このページの本文へ移動

世論調査内閣府

世論調査 >  令和2年度 > 食生活に関する世論調査
世論調査報告書
令和2年9月調査

概略版(PDF形式:548KB)

食生活に関する世論調査

報告書の引用について

(ご協力のお願い)
  • 今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、掲載部分の写しを下記宛に郵送又はFAXにてご送付をお願いいたします。

    〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
    内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
    電話番号 03-5253-2111(代表)
    FAX 03-3580-1186

目次

  • 本報告書を読む際の注意
  • 1 調査の概要
  • 2 調査結果の概要
    • 1.食品ロスについて
      • (1) 家庭における食品ロス削減の工夫
      • (2) 賞味期限と消費期限の違いの認知度
      • (3) 賞味期限や消費期限を意識している食品
        • ア 賞味期限や消費期限を意識している食品の購入
      • (4) 賞味期限や消費期限が近い食品の購入
        • ア 賞味期限や消費期限が近い食品を購入しない理由
      • (5) 小売店における欠品に対する意識
        • ア 食品ロス削減に取り組む小売店における欠品に対する意識
      • (6) 欠品と類似の食品の購入の有無
      • (7) 食品ロス削減に取り組む小売店における購入に対する意識
      • (8) フードシェアリングの利用に対する意識
    • 2.食育について
      • (1) 自然の恩恵や食の生産活動への感謝を感じることの有無
        • ア 自然の恩恵や食の生産活動への感謝を感じるとき
      • (2) 共食のメリット
      • (3) 国が推進すべき共食の内容
    • 3.米の消費について
      • (1) 米を購入するときに重視する要素
        • ア 米を購入しない理由
      • (2) 新型コロナウイルス感染症発生前後の米の消費の変化
        • ア 米の消費が増加した理由
        • イ 米の消費が減少した理由
  • 3 調査票
  • 4 集計表
  • 5 標本抽出方法

Copyright© Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.

内閣府大臣官房政府広報室 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(代表)