このページの本文へ移動

世論調査内閣府

消費者行政の推進に関する世論調査

平成26年1月

(N=1,781)


1.消費者問題と消費者が必要としている情報

(【資料1】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う。)

【資料1】
 「消費者問題」とは,商品(不動産を含む),サービスの安全上の問題,偽装表示,不正な販売方法などのことをいいます。

Q1 あなたは,この1,2年くらいの間に生じた消費者問題について,関心がありますか,それともありませんか。

(73.8)ある→Q1SQ1へ
(24.0)ない→Q2へ
(2.2)わからない→Q2へ


(SQ1とSQ2は,Q1で「ある」と答えた方に)

Q1SQ1〔回答票1〕 それでは,どの分野の消費者問題に対して関心がありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,315)

(81.7)(ア)食中毒事故や食品添加物の問題などの食品の安全性について
(38.8)(イ)製品の欠陥により生じる事故について
(23.0)(ウ)施設の瑕疵により生じる事故について
(66.8)(エ)偽装表示など事業者による商品やサービスに関する偽りの情報について
(43.7)(オ)強引な勧誘や不正な利殖商法などの悪質商法について
(41.4)(カ)交流サイト,ゲーム,ネット通販などのインターネット利用により生じるトラブル
(0.2)その他
(0.4)わからない
(M.T.=295.9)


Q1SQ2〔回答票2〕 あなたは,消費者問題に関する情報を,どのような方法で得ていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,315)

(95.3)(ア)テレビ・ラジオ
(72.2)(イ)新聞・雑誌
(42.1)(ウ)インターネット
(9.2)(エ)パンフレット,チラシ
(13.5)(オ)自治体,町内会などの広報誌
(5.6)(カ)研修会,講演会,展示会,シンポジウム
(8.9)(キ)公共の場の掲示物
(30.8)(ク)友人・家族などの身の回りの人
(0.4)その他
(0.1)特にない
(0.1)わからない
(M.T.=278.1)


(全員の方に)

Q2〔回答票3〕 あなたは,消費者として重要な情報を,どのような方法で提供してほしいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(89.7)(ア)テレビ・ラジオ
(68.2)(イ)新聞・雑誌
(38.0)(ウ)インターネット
(17.7)(エ)パンフレット,チラシ
(27.2)(オ)自治体,町内会などの広報誌
(7.5)(カ)研修会,講演会,展示会,シンポジウム
(16.7)(キ)公共の場の掲示物
(0.2)その他
(2.1)特にない
(0.4)わからない
(M.T.=267.6)


Q3〔回答票4〕 あなたは,国・地方公共団体が配付している消費者問題に関する啓発資料は,十分に消費者の目に触れていると思いますか。この中から1つだけお答えください。

(4.9)(ア)そう思う
(17.9)(イ)どちらかといえばそう思う
(38.3)(ウ)どちらかといえばそう思わない
(34.2)(エ)そう思わない
(4.7)わからない


Q4〔回答票4〕 あなたは,消費者団体が開催する講習会・見学会などは,十分頻繁に開催されていると思いますか。この中から1つだけお答えください。

(2.5)(ア)そう思う
(7.8)(イ)どちらかといえばそう思う
(32.8)(ウ)どちらかといえばそう思わない
(36.6)(エ)そう思わない
(20.3)わからない


Q5〔回答票5〕 あなたが,国や地方公共団体から特に得たいと思う消費者向けの情報は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(36.3)(ア)消費者に関わりの深い法律,制度の紹介,解説
(44.9)(イ)苦情の相談機関,処理機関の役割や利用方法の紹介
(56.1)(ウ)現実に消費者が行う取引で生じがちなトラブル(契約,解約,偽装表示,安全性など)への対処方法
(32.7)(エ)商品テストや商品・サービスの比較調査の結果
(26.5)(オ)経済・社会・環境へ良い影響を与える商品・サービス(地産地消,フェアトレード,エコマークなど)
(15.9)(カ)消費者団体・事業者の消費者向けの活動内容
(0.5)その他
(10.0)特にない
(3.3)わからない
(M.T.=226.3)


2.契約書に対する考え方

Q6〔回答票6〕 あなたは,何か商品を購入したり,サービスを利用したりする際,契約書や約款が必要な時,これらの内容をよく読む方ですか。この中から1つだけお答えください。

(16.2)(ア)内容を理解するまでよく読む→Q7へ
(40.3)(イ)ざっと読む→Q6SQへ
(21.2)(ウ)その時々で違う→Q6SQへ
(21.2)(エ)ほとんど読まない→Q6SQへ
(1.1)わからない→Q7へ


(Q6で「(イ)ざっと読む」,「(ウ)その時々で違う」,「(エ)ほとんど読まない」と答えた方に)

Q6SQ〔回答票7〕 あなたが契約書や約款の内容をよく読まないのはなぜですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,474)

(62.2)(ア)内容が難しく読みづらいから
(73.1)(イ)分量が多いから
(5.9)(ウ)相手の面前で契約書を読むのは気が引けるから
(17.4)(エ)契約書は皆が使っているし,それなりの内容になっていると思うから
(10.3)(オ)相手を信用するし,仮に問題がおきても話合いで解決すると思うから
(11.2)(カ)読む暇がないから
(6.2)その他
(0.5)わからない
(M.T.=186.8)


(全員の方に)

Q7〔回答票8〕 あなたは,売り手側による契約書や約款の説明についてどのような考えを持っていますか。この中から1つだけお答えください。

(6.5)(ア)読めばわかるから説明はなくてもかまわない
(4.9)(イ)時間がかかるので説明はしてほしくない
(4.8)(ウ)説明を聞いてもわからないのでなくてもかまわない
(43.7)(エ)契約書や約款の内容を詳しく知るためには,説明はないよりはあった方がよい
(35.5)(オ)契約書や約款の内容を正確に知りたいから説明は必要である
(1.2)その他
(3.4)わからない


3.行政への要望

Q8〔回答票9〕 あなたは,消費者問題に対する国の施策として望むことはどのようなことですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(30.4)(ア)消費者の視点から消費者を守る行政機関である消費者庁の充実を図る
(15.2)(イ)行政機関に対して客観的な立場から意見を述べたり,建議などを行う機関である消費者委員会の充実を図る
(51.8)(ウ)消費者の窓口である国民生活センター,消費生活センターの充実を図る
(22.7)(エ)事業者に対する法規制を全般的に強化する
(23.2)(オ)消費者と事業者間の取引ルール(民事ルール)の適正化を図る
(18.2)(カ)消費者教育を拡充する
(33.1)(キ)消費者からの苦情・意見を商品・サービスへ反映させるなど,消費者志向への事業者の取組を支援する
(12.5)(ク)消費者団体の積極的な活動を支援する
(44.8)(ケ)消費者被害・トラブルなどについての情報提供を充実する
(18.6)(コ)国民の声を消費者行政に反映するため,提案や申し出の制度を充実する
(11.2)(サ)事業者間における公正で自由な競争を促す
(30.8)(シ)消費者問題の被害者に対する救済制度を充実する
(42.4)(ス)高齢者,障害者など被害に遭いやすい人たちへの地域の見守りを支援する
(0.8)その他
(5.2)特にない
(3.4)わからない
(M.T.=364.6)


Q9〔回答票10〕 あなたは,消費者問題に対する地方公共団体の施策として望むことはどのようなことですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(37.5)(ア)消費者問題について相談体制を充実する(センターの新設,相談時間の延長,相談員の増員など)
(18.4)(イ)消費者教育を拡充する
(39.4)(ウ)消費者からの苦情・意見を商品・サービスへ反映させるなど,消費者志向への事業者の取組を支援する
(17.0)(エ)消費者団体の積極的な活動を支援する
(53.7)(オ)消費者被害・トラブルなどについての情報提供を充実する
(27.5)(カ)住民の声を消費者行政に反映するため,提案や申し出の制度を充実する
(46.9)(キ)高齢者,障害者など被害に遭いやすい人たちへの地域の見守りを強化する
(0.5)その他
(5.6)特にない
(2.6)わからない
(M.T.=249.2)


Q10〔回答票11〕 あなたは,学校の消費者教育において何を取り上げてほしいですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(34.4)(ア)消費者に関わりの深い法律,制度の紹介,解説
(37.2)(イ)苦情の相談機関,処理機関の役割や利用方法の紹介
(61.6)(ウ)現実に消費者が行う取引で生じがちなトラブル(契約,解約,偽装表示,安全性など)への対処方法
(33.0)(エ)経済・社会・環境へ良い影響を与える商品・サービス(地産地消,フェアトレード,エコマークなど)
(18.9)(オ)消費者団体・事業者の消費者向けの活動内容
(0.3)その他
(7.5)特にない
(6.1)わからない
(M.T.=199.0)


4.消費者市民社会への参加

Q11〔回答票12〕 あなたは,ご自身が商品・サービスを選択する際に,環境,被災地の復興,開発途上国の労働者の生活改善など,社会貢献につながるものを意識的に選択することがありますか。この中から1つだけお答えください。

(21.7)(ア)ある
(37.5)(イ)どちらかといえばある
(21.6)(ウ)どちらかといえばない
(17.9)(エ)ない
(1.3)わからない


(【資料2】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う。)

【資料2】
 様々な消費者問題が発生する中で,政府が目指さなければならないのは,消費生活において基本的な需要が満たされ,健全な生活環境が確保されるという前提の下で,消費者の安全を確保すること,商品やサービスを自主的かつ合理的に選択できる機会を確保すること,必要な情報や教育の機会を提供すること,万一,消費者に被害が生じてしまった場合には,適切かつ迅速に救済できるようにすることです。これらの政策には消費者の意見が反映されなければなりません。これらを「消費者の権利」と位置づけ,この「消費者の権利」を実現するために,様々な規制やルールが設けられているほか,政府による広範な取組が行われています。

Q12〔回答票13〕 あなたは,今から挙げる消費者の権利について,守られていると感じますか。(1)から(6)までについて,(ア)から(エ)の中から該当するものをそれぞれ1つお答えください。

(1)消費者の安全が確保されること

(12.7)(ア)感じる
(42.2)(イ)どちらかといえば感じる
(26.8)(ウ)どちらかといえば感じない
(13.4)(エ)感じない
(4.8)わからない

(2)商品・サービスについて消費者の自主的・合理的な選択の機会が確保されること

(20.3)(ア)感じる
(43.5)(イ)どちらかといえば感じる
(21.2)(ウ)どちらかといえば感じない
(6.4)(エ)感じない
(8.6)わからない

(3)消費者に対する必要な情報が提供されること

(10.4)(ア)感じる
(37.1)(イ)どちらかといえば感じる
(34.4)(ウ)どちらかといえば感じない
(11.7)(エ)感じない
(6.5)わからない

(4)消費者教育の機会が確保されること

(4.5)(ア)感じる
(15.0)(イ)どちらかといえば感じる
(44.6)(ウ)どちらかといえば感じない
(23.8)(エ)感じない
(12.0)わからない

(5)消費者の意見が消費者政策へ反映されること

(5.7)(ア)感じる
(19.4)(イ)どちらかといえば感じる
(43.3)(ウ)どちらかといえば感じない
(21.7)(エ)感じない
(9.8)わからない

(6)消費者被害の救済が適切・迅速に行われること

(7.4)(ア)感じる
(20.0)(イ)どちらかといえば感じる
(40.4)(ウ)どちらかといえば感じない
(22.6)(エ)感じない
(9.6)わからない


Q13 国が消費者の一人としてあなたの権利を守ってくれていると感じますか,それとも感じませんか。

(24.5)感じる
(56.4)感じない
(19.0)わからない


<フェイス・シート>

最後に,ご回答を統計的に分析するために,失礼ですが,あなたご自身のことについてお伺いします。

F1 【性】

(45.7)男性
(54.3)女性


F2 【年齢】 あなたのお年は満でおいくつですか。

(4.2)20~24歳
(4.4)25~29歳
(6.2)30~34歳
(6.9)35~39歳
(9.4)40~44歳
(7.5)45~49歳
(7.9)50~54歳
(7.8)55~59歳
(10.8)60~64歳
(11.5)65~69歳
(23.6)70歳以上


F3〔回答票21〕 【従業上の地位】 あなたのお仕事についてお伺いします。あなたは,この中のどれにあたりますか。

(45.3)(ア)雇用者(役員を含む)→F3SQaへ
(7.8)(イ)自営業主(家庭内職者を含む)→F3SQaへ
(2.8)(ウ)家族従業者→F3SQaへ
(44.1)(エ)無職(主婦,学生を含む)→F3SQbへ


(F3で「(ア)雇用者(役員を含む)」,「(イ)自営業主(家庭内職者を含む)」,「(ウ)家族従業者」と答えた方に)

F3SQa 【職業】 あなたのお仕事の内容は何ですか。
(N=995)

(具体的に記入して,下の該当する項目に○をする)
[                               ]

(6.9)管理職
(15.1)専門・技術職
(18.9)事務職
(32.0)販売・サービス・保安職
(4.3)農林漁業職
(22.8)生産・輸送・建設・労務職


(F3で「(エ)無職(主婦,学生を含む)」と答えた方に)

F3SQb 【主婦,その他の無職】 あなたは主婦ですか。
(N=786)

(54.8)主婦
(45.2)その他の無職


(全員の方に)

F4〔回答票22〕 【生活の程度】 お宅の生活の程度は,世間一般からみて,どうですか。この中から1つだけお答えください。

(0.6)(ア)
(9.7)(イ)中の上
(59.3)(ウ)中の中
(23.0)(エ)中の下
(5.2)(オ)
(2.3)わからない


F5〔回答票23〕 【インターネットの利用状況】 あなたは,日常,仕事・私的利用を問わずホームページ(Web(ウェブ))の閲覧や電子メール送受信など,インターネットを利用しますか。この中から1つだけお答えください。

(41.8)(ア)ほぼ毎日利用している→F5SQへ
(15.5)(イ)たまに利用している→F5SQへ
(4.6)(ウ)ほとんど利用していない→F5SQへ
(37.8)(エ)全く利用していない→調査終了へ
(0.3)わからない→調査終了へ


(F5で「(ア)ほぼ毎日利用している」,「(イ)たまに利用している」,「(ウ)ほとんど利用していない」と答えた方に)

F5SQ〔回答票24〕 【インターネットを利用した情報発信】 インターネットの書き込みについてお伺いします。あなたは,ホームページやブログ,電子掲示板,ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などを使って,身の回りの出来事や日頃考えていることなどの情報を追加・更新していますか。この中から1つだけお答えください。なお,電子メールによる情報交換は除きます。
(N=1,103)

(7.6)(ア)ほぼ毎日追加・更新している
(14.2)(イ)たまに追加・更新している
(14.4)(ウ)ほとんど追加・更新していない
(63.6)(エ)全く情報発信していない
(0.1)わからない


[目次]  [戻る]  [次へ]

Copyright© Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.

内閣府大臣官房政府広報室 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(代表)