• 共生社会

調査票-公共交通機関利用時の配慮に関する世論調査(令和2年10月調査)

2021年1月29日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

公共交通機関利用時の配慮に関する世論調査

令和2年10月

(n=2,015)


優先席についておうかがいします

この下の 問1 からお答えください

問1. あなたは、電車やバスなどの公共交通機関の優先席に座っているときに、高齢者、障害者、妊産婦など優先席を必要とする方が近くにいることに気づいたら席を譲ろうと思いますか。(○は1つ)

(57.7)1.譲ろうと思う→問3へ
(14.3)2.どちらかといえば譲ろうと思う→問2へ
(0.7)3.どちらかといえば譲ろうと思わない→問2へ
(0.2)4.譲ろうと思わない(5、6以外)→問2へ
(6.7)5.ご自身が高齢者、障害者、妊産婦であるなど優先席を必要としているから譲ろうと思わない→問3へ
(18.1)6.優先席に座らない→問3へ
(2.3)無回答→問3へ


問1で「2.どちらかといえば譲ろうと思う」、「3.どちらかといえば譲ろうと思わない」、「4.譲ろうと思わない(5、6以外)」と答えた方への質問

問2. 譲ろうと思わないのはどのような場合ですか。(○はいくつでも)
(n=308)

(14.9)1.優先席以外が空いていない場合
(26.9)2.声をかけるのが恥ずかしい場合
(46.4)3.譲ることが相手に失礼になる可能性がある場合
(26.6)4.譲ってもらうのが当然という態度をされる場合
(15.3)5.乳幼児や介護を必要とする方と同行している場合
(34.7)6.体調不良やけがで優先席を必要としている場合
(1.0)7.優先席を設置することに反対だから譲ろうとは思わない
(6.8)8.その他
(5.5)無回答
(M.T.=178.2)


ここからは全員の方がお答えください

問3. あなたは、高齢者、障害者、妊産婦など必要とする方が優先席を利用しやすくするために、どのような取組が効果的だと思いますか。(○はいくつでも)

(58.8)1.車内や駅構内などでのアナウンスやポスターでの啓発活動
(13.7)2.新聞・雑誌での啓発活動
(30.0)3.テレビ・ラジオでの啓発活動
(22.3)4.インターネット(FacebookやTwitterなどのSNSを含む)での啓発活動
(10.5)5.キャンペーン・イベントでの啓発活動
(54.3)6.優先席を示す表示の明確化
(54.4)7.学校などでの教育
(43.6)8.優先席の利用方法をルールとして明確化
(4.2)9.その他
(1.9)10.特にない
(1.1)無回答
(M.T.=294.8)


ここからは、多機能トイレについておうかがいします

全員の方が【資料1】を読んでから下の問4以降をお答えください

【資料1】
 この調査でいう多機能トイレとは、男女共用で使え、車いす使用者が使える広さや手すりに加え、人工肛門などの保有者用水洗設備、おむつ交換台、ベビーチェアなどを備えることで車いす使用者だけでなく、高齢者、障害者、乳幼児連れなどの多様な人が利用可能なトイレを指します。

問4. あなたは、トイレを使用するときに、多機能トイレを利用しようと思いますか。(○は1つ)

(12.1)1.利用しようと思う(5以外)→問5へ
(11.8)2.どちらかといえば利用しようと思う→問5へ
(30.4)3.どちらかといえば利用しようと思わない→問5へ
(37.3)4.利用しようと思わない→問6へ
(6.6)5.ご自身が高齢者、障害者、妊産婦であるなど多機能トイレを必要としているから利用しようと思う→問6へ
(1.8)無回答→問6へ


問4で「1.利用しようと思う(5以外)」、「2.どちらかといえば利用しようと思う」、「3.どちらかといえば利用しようと思わない」と答えた方への質問

問5. 利用しようと思うのはどのような場合ですか。(○はいくつでも)
(n=1,095)

(41.4)1.一般のトイレが近くにない場合
(59.2)2.一般のトイレが空いていない場合
(11.4)3.着替えなどに広さが必要な場合
(9.8)4.一般のトイレよりきれいと感じた場合
(35.0)5.乳幼児や介護を必要とする方と同行している場合
(36.6)6.体調不良やけがで多機能トイレを必要としている場合
(4.0)7.その他
(2.5)無回答
(M.T.=199.8)


ここからは全員の方がお答えください

問6. あなたは、高齢者、障害者、妊産婦など必要とする方が多機能トイレを利用しやすくするために、どのような取組が効果的だと思いますか。(○はいくつでも)

(40.7)1.車内や駅構内などでのアナウンスやポスターでの啓発活動
(15.3)2.新聞・雑誌での啓発活動
(28.0)3.テレビ・ラジオでの啓発活動
(20.7)4.インターネット(FacebookやTwitterなどのSNSを含む)での啓発活動
(9.3)5.キャンペーン・イベントでの啓発活動
(59.6)6.多機能トイレを示す表示の明確化
(47.2)7.学校などでの教育
(47.0)8.多機能トイレの利用方法をルールとして明確化
(3.0)9.その他
(3.1)10.特にない
(1.6)無回答
(M.T.=275.6)


ここからは、ベビーカーについておうかがいします

全員の方が【資料2】を読んでから次のページの問7以降をお答えください

【資料2】
 近年、公共交通機関や公共施設などのバリアフリー化の進展にともなって、子ども連れで外出する際に、ベビーカーを利用しやすい環境となってきています。
 平成26年3月に「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」決定事項として、電車やバスなどの車内やエレベーターでは、原則としてベビーカーを折りたたまずに使用できることを公表しました。
 その一方で、ベビーカー使用者と周囲の方々の行動や考え方に違いがあることから、公共交通機関などにおけるベビーカー利用に関して、様々な事故やトラブルも発生しています。
 今後、公共交通機関などにおいて安全・快適にベビーカーを利用するために、ベビーカー使用者が安全に使用することを心がけるとともに、より子育てしやすい環境となるよう、周囲の方からの理解や協力も不可欠となっています。
資料2 ベビーカーマーク
 「ベビーカーマーク」はベビーカー使用者のマナー向上や周囲の理解・配慮を促進するためのマークです。

 <参考>ベビーカーマークの掲出例
資料2 ベビーカーマークの掲出例

問7. あなたは、「ベビーカーマーク」を知っていましたか。(○は1つ)

(23.9)1.見たことがあり、内容まで知っていた→問8へ
(10.3)2.見たことはないが、内容は知っていた→問8へ
(22.6)3.見たことはあるが、内容は知らなかった→問8へ
(42.6)4.見たことはないし、内容も知らなかった→問9へ
(0.6)無回答→問9へ


問7で「1.見たことがあり、内容まで知っていた」、「2.見たことはないが、内容は知っていた」、「3.見たことはあるが、内容は知らなかった」と答えた方への質問

問8. あなたは、どこで「ベビーカーマーク」を見たり、知ったりしましたか。(○はいくつでも)
(n=1,145)

(15.5)1.テレビ、ラジオ
(9.1)2.新聞、雑誌
(3.8)3.インターネット(FacebookやTwitterなどのSNSを含む)
(42.9)4.公共施設や行政機関
(26.7)5.病院などの医療機関
(4.9)6.保育園、幼稚園、学校などの子育て・教育機関
(57.5)7.電車やバスなどの公共交通機関
(22.1)8.商業施設や飲食店
(4.1)9.家族、友人、知人との会話
(1.3)10.その他
(1.5)無回答
(M.T.=189.4)


ここからは全員の方がお答えください

問9. あなたは、電車やバスなどの車内やエレベーターでベビーカーを使用している人が、周囲の人や通行者と接触したり、妨げになったりしないようにするなど、周囲に気遣いをしていると思いますか。(○は1つ)

(41.8)1.そう思う
(45.8)2.どちらかといえばそう思う
(8.6)3.どちらかといえばそう思わない
(2.8)4.そう思わない
(1.0)無回答


問10. あなたは、電車やバスなどの車内やエレベーターで、原則としてベビーカーを折りたたまずに使用できることについて、どのように思いますか。(○は1つ)

(55.6)1.賛成
(35.1)2.どちらかといえば賛成
(6.2)3.どちらかといえば反対
(1.8)4.反対
(1.3)無回答


問11. あなたは、公共交通機関や公共施設などでベビーカーを安全に利用するうえで次のような留意事項があることを知っていましたか。(○はいくつでも)

(57.6)1.ベビーカーに子どもを乗せる際にはシートベルトを着用する
(40.6)2.エスカレーターや階段では、ベビーカーから子どもを降ろして利用する
(56.2)3.電車やバスなどの車内や駅のホーム、バス停でベビーカーを止めている間は、ベビーカーから目を離さず、ストッパーをかけ、手を添える
(56.2)4.ベビーカー使用時に駆け込み乗車をしない
(21.2)5.バス車内では、固定ベルトを使い座席に固定する
(51.0)6.通路やバス乗降時の段差のつまずきや、ホームと車両の隙間に注意する
(53.6)7.周囲の人や通行者と接触したり、移動の妨げにならないようにするなど、ベビーカーの操作に気をつける
(16.4)8.どれも知らなかった
(0.9)無回答
(M.T.=353.8)


問12. あなたは、ベビーカーマークの認知度を向上させるために、どのような取組が効果的だと思いますか。(○はいくつでも)

(68.6)1.テレビや新聞などを通じた周知活動
(26.0)2.国や地方公共団体のホームページなどインターネットを活用した周知活動
(28.1)3.FacebookやTwitterなどのSNSを活用した周知活動
(68.3)4.公共施設や公共交通機関を通じた周知活動
(31.2)5.病院などの医療機関を通じた周知活動
(53.2)6.保育園、幼稚園、学校などの子育て・教育機関を通じた周知活動
(41.0)7.商業施設や飲食店を通じた周知活動
(2.7)8.その他
(0.8)無回答
(M.T.=320.0)


問13. あなたは、電車やバスなどでベビーカーを利用しやすい環境を整備するために、どのような施策を進めることが重要だと思いますか。(○はいくつでも)

(56.0)1.ベビーカーマークの掲出場所の拡大
(40.9)2.各種広報媒体を通じた周知活動の実施
(14.0)3.説明会や講習会などの開催による普及・啓発活動の実施
(27.5)4.ベビーカーの小型化の促進
(67.5)5.公共施設や公共交通機関におけるベビーカー専用スペースなどの設置
(46.5)6.ベビーカー使用者の危険行為(エスカレーターでのベビーカー使用、駆け込み乗車など)に対する規制
(3.4)7.その他
(0.7)無回答
(M.T.=256.6)


ここからは、心のバリアフリーについておうかがいします

全員の方が【資料3】を読んでから下の問14以降をお答えください

【資料3】
 「ユニバーサルデザイン2020行動計画」において、「心のバリアフリー」とは、「様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々が、相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うこと」とされています。
 高齢者、障害者などが安心して日常生活や社会生活を送ることができるようにするために、施設整備(ハード面)だけでなく、高齢者、障害者などを含むすべての人々がお互いに心身の特性や考え方を理解し支え合うという「心のバリアフリー」を国は推進しています。

問14. あなたは、「心のバリアフリー」について知っていましたか。(○は1つ)

(8.9)1.よく知っていた
(28.9)2.言葉だけは知っていた
(61.9)3.知らなかった
(0.3)無回答


問15. あなたは、「心のバリアフリー」の考え方が一人でも多くの方に広まり、すべての人々がお互いに心身の特性や考え方を理解し支え合うことが、公共交通機関を利用した移動を円滑化するために必要だと思いますか。(○は1つ)

(64.4)1.そう思う
(31.7)2.どちらかといえばそう思う
(1.9)3.どちらかといえばそう思わない
(1.6)4.そう思わない
(0.4)無回答


問16. あなたは、公共交通機関を利用する際、高齢者、障害者、妊産婦などの特性や考え方を理解して行動ができていると思いますか。(○は1つ)

(34.1)1.そう思う
(57.0)2.どちらかといえばそう思う
(6.7)3.どちらかといえばそう思わない
(1.6)4.そう思わない
(0.6)無回答


問17. あなたは、公共交通機関における「心のバリアフリー」の考え方を広めるために、どのような取組が効果的だと思いますか。(○はいくつでも)

(61.4)1.車内や駅構内などでのアナウンスやポスターでの啓発活動
(36.5)2.新聞・雑誌での啓発活動
(61.5)3.テレビ・ラジオでの啓発活動
(33.7)4.インターネット(FacebookやTwitterなどのSNSを含む)での啓発活動
(29.0)5.高齢者、障害者、妊産婦などと交流し、理解を深めるためのイベントなど
(68.7)6.学校などでの教育
(2.7)7.その他
(2.0)8.特にない
(0.3)無回答
(M.T.=295.9)


ご回答を統計的に分析するために、あなたご自身のことをおうかがいします

F1. あなたは男性ですか、女性ですか。(○は1つ)

(47.9)1.男性
(52.1)2.女性


F2. あなたのお年は満でおいくつですか。年齢をお書きください。

(1.5)18~19歳
(4.9)20~24歳
(4.9)25~29歳
(6.1)30~34歳
(5.8)35~39歳
(8.3)40~44歳
(9.8)45~49歳
(9.3)50~54歳
(6.7)55~59歳
(8.0)60~64歳
(8.6)65~69歳
(10.6)70~74歳
(7.0)75~79歳
(8.2)80歳以上


F3. あなたのお仕事についておうかがいします。あなたは、この中のどれに当たりますか。どれに当てはまるかわからない場合には、「8.」に○をつけ、「その他」の欄にできるだけ具体的にお書きください。(○は1つ)

(34.5)1.正規の職員・従業員(役員を含む)
(15.2)2.非正規の職員・従業員(期間従業員、契約社員、派遣社員を含む)
(8.6)3.自営業主・自由業(自分で、または共同で事業を営んでいる)
(2.3)4.家族従業者(家族が営んでいる事業を手伝っている)
(15.8)5.主婦・主夫
(3.3)6.学生
(17.7)7.無職
(1.8)8.その他
(0.7)無回答


F4. あなたは、公共交通機関をどのくらい利用していますか。(○は1つ)

(12.4)1.毎日利用する
(10.2)2.1週間に数回利用する
(18.7)3.1か月に数回利用する
(45.9)4.ほとんど利用しない
(11.9)5.全く利用しない
(0.9)無回答


今後の調査実施の参考とするため、ここからは今回の調査についておうかがいします

問A. 今回の調査の答えやすさはどうでしたか。(○は1つ)

(63.6)1.答えやすかった
(7.9)2.答えにくかった
(27.2)3.どちらともいえない
(1.3)無回答


問B. 今回の調査の分量はどうでしたか。(○は1つ)

(8.0)1.少ないと感じた
(79.5)2.適当と感じた
(10.9)3.多いと感じた
(1.6)無回答


問C. 今回の調査への回答に要した時間は、およそどれくらいでしたか。(○は1つ)

(55.8)1.15分未満
(38.2)2.15~30分程度
(5.3)3.30分以上
(0.7)無回答


この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top