• 健康・医療

調査票-移植医療に関する世論調査(令和3年9月調査)

2021年12月10日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

移植医療に関する世論調査

令和3年9月

(n=1,705)


臓器移植・臓器提供への関心についておうかがいします

全員の方が【資料1】を読んでから下の問1以降をお答えください

【資料1】
 この調査でいう「臓器移植」とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に対して、提供のあった臓器を移植して機能を回復させる医療のことをいいます。また、「臓器提供」とは、脳死後または心臓が停止した後に、提供する意思を表示していた臓器または本人の臓器提供の意思が不明な場合であって家族の承諾があった臓器を他者への移植のために提供することをいいます。

問1. あなたは、臓器移植に関心がありますか。(〇は1つ)

(65.5)1.関心がある→問2へ
(30.9)2.関心がない→問3へ
(3.6)無回答→問3へ


問1で「1.関心がある」と答えた方への質問

問2. 臓器移植に関心を持った理由は何ですか。(〇はいくつでも)
(n=1,117)

(67.2)1.保険証や免許証の裏などに意思表示欄があったから
(4.9)2.身近に臓器移植を受けた者または臓器移植希望者がいるから
(5.3)3.身近に臓器提供をした者(ドナー)または臓器提供を検討した者がいるから
(24.4)4.新聞・雑誌で話題になっているから
(48.9)5.テレビ・ラジオで話題になっているから
(8.2)6.インターネットで話題になっているから
(3.3)7.職場などでの会話で話題になったから
(13.1)8.家庭での会話で話題になったから
(5.1)9.学校の授業などで話があった、またはその話を聞いたから
(0.4)10.イベントに参加したから
(6.1)11.ポスターやチラシを見たから
(2.4)12.ビデオ・DVDを見たから
(5.5)13.本を読んだから
(5.5)14.その他
(0.8)無回答
(M.T.=201.1)


全員の方が【資料2】を読んでから右のページの問3以降にお答えください

【資料2】
資料2 臓器を提供する・しないについての意思表示をすることができる方法を示した資料

問3. あなたは、臓器を提供する・しないについての意思表示をすることができるこれらの方法を知っていましたか。(〇はいくつでも)

(63.5)1.医療保険の被保険者証の裏面の臓器提供意思表示欄
(61.9)2.運転免許証の裏面の臓器提供意思表示欄
(18.9)3.マイナンバーカード
(34.4)4.臓器提供意思表示カード
(1.6)5.インターネットの臓器提供意思登録システム
(10.3)6.いずれも知らなかった
(1.7)無回答
(M.T.=192.2)


問4. あなたは、臓器提供の意思表示について、どのようにお考えですか。(〇は1つ)

(42.9)1.臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない→問5へ
(13.3)2.臓器提供に関心があり、臓器を提供する・しないを考えている→問5へ
(10.7)3.臓器を提供する・しないは決めたが、意思表示するまでは考えていない→問5へ
(5.0)4.臓器を提供する・しないは決めており、意思表示することを考えている→問5へ
(6.7)5.既に意思表示をしている→問6へ
(3.5)6.既に意思表示したことを、家族または親しい方に話している→問6へ
(16.0)7.関心がない→問5へ
(1.9)無回答→問6へ


問4で「1.臓器提供に関心があるが、臓器を提供する・しないは考えていない」、「2.臓器提供に関心があり、臓器を提供する・しないを考えている」、「3.臓器を提供する・しないは決めたが、意思表示するまでは考えていない」、「4.臓器を提供する・しないは決めており、意思表示することを考えている」、「7.関心がない」と答えた方への質問

問5. 臓器提供の意思表示をしていない理由は何ですか。(○はいくつでも)
(n=1,498)

(27.1)1.臓器提供に抵抗感があるから
(34.3)2.臓器提供に不安感があるから
(11.8)3.臓器提供には肯定的だが、意思表示はしたくないから
(4.5)4.拒否の意思を記入したくないから
(3.0)5.拒否の意思を記入できることは知らなかったから
(13.4)6.臓器提供をするかどうかは家族に任せたいから
(4.1)7.臓器提供やその意思表示に家族が反対するから
(22.6)8.自分の意思が決まらないからあるいは後で記入しようと思っていたから
(6.3)9.臓器提供やその意思表示についてよく知らないからあるいは記入の仕方がよくわからないから
(8.3)10.臓器提供には関心がないから
(2.1)11.意思表示ができるものを何も持っていないから
(1.4)12.臓器提供は自分がしなくても誰かがやれば良いと思うから
(1.0)13.臓器提供が誰かの役に立つと思えないから
(8.5)14.その他
(8.9)無回答
(M.T.=157.3)


ここからは全員の方がお答えください

問6. あなたが臓器提供について知っていることは何ですか。(〇はいくつでも)

(26.0)1.意思表示は書き直しできる
(46.9)2.提供したくないとの意思表示を行うことができる
(43.5)3.脳死になると回復することはない
(6.1)4.臓器を取り出しても複数の傷ができることはない
(4.3)5.臓器提供後のお身体は3時間から6時間で家族のもとにかえってくる
(49.0)6.日本の臓器提供数は、欧米諸国と比べて少ない
(2.6)7.臓器移植を受けた患者のうち、移植された臓器が一定期間後に体内で機能している者の割合は、日本は海外と比べて高い
(3.4)8.その他
(9.2)無回答
(M.T.=191.0)


ここからは、臓器提供に関する家族などとの共有についておうかがいします

問7. あなたは、これまでにご家族や親しい方のうちどなたかと臓器提供について話をしたことがありますか。(〇は1つ)

(1.8)1.しばしば話をしたことがある
(21.5)2.たまに話をしたことがある
(20.0)3.一度話をしたことがある
(56.2)4.話をしたことがない
(0.6)無回答


ここからは、臓器提供に対する意識についておうかがいします

問8. あなたは、仮に、ご自分が脳死と判定された場合またはご自分の心臓が停止し死亡と判断された場合に、臓器提供をしたいと思いますか。(〇は1つ)

(15.3)1.提供したい
(24.2)2.どちらかといえば提供したい
(35.8)3.どちらともいえない
(10.7)4.どちらかといえば提供したくない
(13.6)5.提供したくない
(0.4)無回答


問9. 仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合または心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が臓器提供の意思を書面によって表示をしていた場合、あなたは、その意思を尊重しますか。(〇は1つ)

(44.3)1.尊重する
(46.6)2.たぶん尊重する
(5.4)3.たぶん尊重しない
(3.0)4.尊重しない
(0.7)無回答


問10. 仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合または心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が臓器提供について何も意思表示をしていなかった場合、臓器提供を承諾するかどうかはご家族の総意で決まります。あなたは、ご家族の臓器提供を決断することに対し負担を感じますか。(〇は1つ)

(25.8)1.大いに負担に感じる
(36.5)2.負担に感じる
(23.3)3.少し負担に感じる
(7.2)4.あまり負担に感じない
(3.9)5.負担に感じない
(2.8)6.全く負担に感じない
(0.5)無回答


ここからは、臓器提供に関する情報についておうかがいします

問11. 一部の病院では、入院した患者全員に対して、例えば、パンフレットの配布などの臓器提供に関する情報提供がされています。あなたは、あなたご自身あるいはご家族が入院した際に臓器提供に関する情報を知りたいと思いますか。(〇は1つ)

(13.5)1.よく知りたい
(52.7)2.ある程度知りたい
(24.3)3.あまり知りたくない
(8.3)4.知りたくない
(1.1)無回答


ここからは、骨髄バンクについておうかがいします

問12. あなたは、「骨髄バンク」について知っていますか。(〇は1つ)

(75.7)1.知っている→問13へ
(23.3)2.知らない→問16へ
(1.1)無回答→F1へ


問12で「1.知っている」と答えた方への質問

問13. 「骨髄バンク」を知ったきっかけは何ですか。(〇はいくつでも)
(n=1,290)

(12.6)1.家族・友人・知人
(85.0)2.テレビ・ラジオ
(41.9)3.新聞・雑誌・書籍
(4.9)4.日本骨髄バンクや厚生労働省などのホームページ
(1.9)5.LINEやYouTubeなどのSNS
(13.6)6.ポスター・電車内広告など街中の広告
(11.2)7.献血会場
(6.3)8.学校の授業・行事
(1.9)9.講演会・イベントなど(献血会場を除く)
(1.6)10.その他
(0.9)無回答
(M.T.=181.8)


問12で「1.知っている」と答えた方への質問

問14. 「骨髄バンク」にドナー登録していますか。(〇は1つ)
(n=1,290)

(1.4)1.登録している→F1へ
(98.4)2.登録していない→問15へ
(0.2)無回答→F1へ


問14で「2.登録していない」と答えた方への質問

問15. 「骨髄バンク」にドナー登録していない理由は何ですか。(〇はいくつでも)
(n=1,269)

(32.9)1.年齢制限・健康上の理由により登録できないから
(5.5)2.ドナー登録や骨髄の提供を行う必要性を感じないから
(26.1)3.骨髄の提供に抵抗感があるから
(31.1)4.ドナー登録方法や骨髄を提供するまでの流れがわからないから
(42.2)5.痛み、後遺症などの骨髄の提供による身体的不安を感じるから
(15.9)6.入院費用や休業による収入減などの骨髄の提供による経済的不安を感じるから
(4.6)7.家族の理解が得られないと考えられるから
(3.8)8.職場の理解が得られないと考えられるから
(6.0)9.ドナー登録会場に行くのが面倒だから
(3.0)10.その他
(4.3)無回答
(M.T.=175.3)


問12で「2.知らない」と答えた方が【資料3】を読んでから、次のページの問16以降にお答えください

【資料3】
資料3 骨髄バンクに関する説明資料であり、骨髄バンクの役割や骨髄バンクのドナー登録ができる場所のほか、骨髄バンクのドナーに選ばれた後の流れについて説明した資料

問12で「2.知らない」と答えた方への質問

問16. 「骨髄バンク」にドナー登録したいと思いますか。(〇は1つ)
(n=397)

(2.3)1.登録したい→F1へ
(12.1)2.どちらかといえば登録したい→F1へ
(48.6)3.どちらかといえば登録したくない→問17へ
(34.3)4.登録したくない→問17へ
(2.8)無回答→F1へ


問16で「3.どちらかといえば登録したくない」、「4.登録したくない」と答えた方への質問

問17. 「骨髄バンク」にドナー登録したくない理由は何ですか。(〇はいくつでも)
(n=329)

(40.7)1.年齢制限・健康上の理由により登録できないから
(4.3)2.ドナー登録や骨髄の提供を行う必要性を感じないから
(31.9)3.骨髄の提供に抵抗感があるから
(12.2)4.ドナー登録方法や骨髄を提供するまでの流れがわからないから
(42.6)5.痛み、後遺症などの骨髄の提供による身体的不安を感じるから
(19.5)6.入院費用や休業による収入減などの骨髄の提供による経済的不安を感じるから
(9.4)7.家族の理解が得られないと考えられるから
(7.3)8.職場の理解が得られないと考えられるから
(10.6)9.ドナー登録会場に行くのが面倒だから
(3.3)10.その他
(1.8)無回答
(M.T.=183.6)


ご回答を統計的に分析するために、あなたご自身のことをおうかがいします

F1. 差し支えなければ、あなたの性別をお答えください。(○は1つ)

(47.4)1.男性
(52.6)2.女性


F2. あなたのお年は満でおいくつですか。年齢をお書きください。

(1.5)18~19歳
(4.7)20~24歳
(4.0)25~29歳
(5.7)30~34歳
(6.3)35~39歳
(6.9)40~44歳
(10.2)45~49歳
(8.3)50~54歳
(8.9)55~59歳
(7.3)60~64歳
(9.9)65~69歳
(11.0)70~74歳
(6.7)75~79歳
(8.7)80歳以上


F3. あなたのお仕事についておうかがいします。あなたは、この中のどれに当たりますか。どれに当てはまるかわからない場合には、「8.」に○をつけ、「その他」の欄にできるだけ具体的にお書きください。(○は1つ)

(35.7)1.正規の職員・従業員(役員を含む)
(15.0)2.非正規の職員・従業員(期間従業員、契約社員、派遣社員を含む)
(8.0)3.自営業主・自由業(自分で、または共同で事業を営んでいる)
(2.2)4.家族従業者(家族が営んでいる事業を手伝っている)
(16.0)5.主婦・主夫
(3.6)6.学生
(18.7)7.無職
(0.7)8.その他
(0.3)無回答


F4. あなたは結婚していらっしゃいますか。(○は1つ)

(57.4)1.既婚(子どもあり)
(7.7)2.既婚(子どもなし)
(10.9)3.既婚(離・死別)(子どもあり)
(0.9)4.既婚(離・死別)(子どもなし)
(22.3)5.未婚
(0.8)無回答


F5. 現在、あなたはどなたと一緒に暮らしていますか。あなたご自身からみた続柄で当てはまるものをお答えください。(○はいくつでも)

(14.3)1.1人暮らし
(19.3)2.
(61.6)3.配偶者
(5.8)4.きょうだい
(40.0)5.子ども(子どもの配偶者を含む)
(2.1)6.祖父母
(3.2)7.孫(孫の配偶者を含む)
(2.3)8.親族以外の同居人
(0.4)無回答
(M.T.=148.9)


今後の調査実施の参考とするため、ここからは今回の調査についておうかがいします

問A. 今回の調査の答えやすさはどうでしたか。(○は1つ)

(64.2)1.答えやすかった
(10.3)2.答えにくかった
(25.4)3.どちらともいえない
(0.2)無回答


問B. 今回の調査の分量はどうでしたか。(○は1つ)

(7.5)1.少ないと感じた
(85.4)2.適当と感じた
(6.5)3.多いと感じた
(0.6)無回答


問C. 今回の調査への回答に要した時間は、およそどれくらいでしたか。(○は1つ)

(65.9)1.15分未満
(29.0)2.15~30分程度
(4.9)3.30分以上
(0.2)無回答


問D. 今回の調査にご回答いただいたのは、どなた様ですか。(○は1つ)

(97.3)1.郵便宛名のご本人様
(2.7)2.ご本人様のご意見を代理の方が記入
(-)3.代理の方(代理の方のご意見を記入)
(-)無回答


この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top