• まちづくり・交通

13ページ目-道路に関する世論調査(平成28年7月調査)

2016年9月20日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

9.老朽化対応

(1) 道路構造物の維持修繕,更新の考え方

 高度経済成長期に集中的に整備されてきた橋などの高齢化が今後進んでいくが,これらの橋などについて,どのように維持や修繕,更新を行うべきだと思うか聞いたところ,「補修するよりも積極的に更新(作り直し)を進める」と答えた者の割合が18.7%,「傷みが大きくなってから補修し,必要に応じて更新(作り直し)を進める」と答えた者の割合が7.8%,「傷みが小さいうちに予防的な補修を進め,できるだけ長持ちさせる」と答えた者の割合が48.4%,「交通量などを考慮して,優先的に維持修繕を行う橋などの対象を絞って,集約や撤去を進める」と答えた者の割合が20.8%,「特に補修はしない(利用できなくなる橋などがでてきてもやむを得ない)」と答えた者の割合が1.2%となっている。
 性別に見ると,「傷みが小さいうちに予防的な補修を進め,できるだけ長持ちさせる」と答えた者の割合は女性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「交通量などを考慮して,優先的に維持修繕を行う橋などの対象を絞って,集約や撤去を進める」と答えた者の割合は30歳代,40歳代で高くなっている。(図14表14(CSV形式:2KB)別ウインドウで開きます表14参考1(CSV形式:1KB)別ウインドウで開きます表14参考2(CSV形式:1KB)別ウインドウで開きます表14参考3(CSV形式:1KB)別ウインドウで開きます

(2) 車両の大型化に伴う橋・道路の劣化への対応

 車両の大型化が進むことにより,物流の効率化やコストの削減が促進される一方で,重い車両の走行が橋や道路の劣化の主な要因の1つと言われている状況について,どのように考えるか聞いたところ,「重い車両が走行できる道路を限定して,橋や道路への影響を軽減する」と答えた者の割合が35.9%,「重い車両が走行できるよう,費用をかけてより頑丈な橋・道路に作り替える」と答えた者の割合が23.3%,「重い車両が走行できるよう,橋や道路の劣化が発見され次第,その都度費用をかけて補修していく」と答えた者の割合が31.1%,「特に対策は取らない(橋や道路が劣化により,その他の車両も含めて走行できなくなっても仕方がない)」と答えた者の割合が3.0%となっている。
 年齢別に見ると,「重い車両が走行できる道路を限定して,橋や道路への影響を軽減する」と答えた者の割合は30歳代,50歳代で高くなっている。(図15表15(CSV形式:2KB)別ウインドウで開きます表15参考(CSV形式:1KB)別ウインドウで開きます

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top