このページの本文へ移動

世論調査内閣府

2 調査結果の概要


2.法教育

 (1) 法教育の必要性
 「法教育」を進めるべきだと思うか聞いたところ,「進めるべき」とする者の割合が86.6%(「積極的に進めるべき」41.1%+「どちらかといえば進めるべき」45.5%),「必要ない」とする者の割合が6.2%(「どちらかといえば必要ない」5.1%+「全く必要ない」1.1%)となっている。
 年齢別に見ると,「進めるべき」とする者の割合は20歳代,40歳代で高くなっている。 (図12表12

  ア 法教育を実施する発達段階
 法教育を「進めるべき」とする者(1,459人)に,「法教育」は,学校教育等のどの段階から教えたらよいと思うか聞いたところ,「小学校就学前」と答えた者の割合が4.2%,「小学校」と答えた者の割合が30.7%,「中学校」と答えた者の割合が48.0%,「高等学校」と答えた者の割合が15.8%,「大学」と答えた者の割合が0.8%,「大学卒業後」と答えた者の割合が0.2%となっている。
 都市規模別に見ると,大きな差異は見られない。
 性別に見ると,「中学校」と答えた者の割合は男性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「小学校」と答えた者の割合は50歳代で,「高等学校」と答えた者の割合は20歳代で,それぞれ高くなっている。 (図13表13




目次戻る次へ

Copyright© Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.

内閣府大臣官房政府広報室 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(代表)