• 環境・自然

調査票-自然の保護と利用に関する世論調査(平成18年6月調査)

2006年9月11日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票  自然の保護と利用に関する世論調査 



平成18年6月


1.自然に関する意識について

Q1 〔回答票1〕 あなたは,自然についてどの程度関心がありますか。この中から1つだけお答えください。

(26.7)(ア)非常に関心がある→SQへ
(58.9)(イ)どちらかといえば関心がある→SQへ
(12.8)(ウ)あまり関心がない→Q2へ
( 1.2)(エ)全然(全く)関心がない→Q2へ
( 0.4)  わからない→Q2へ

SQ 〔回答票2〕 あなたが,自然に関心を持つようになったのはどのようなことからですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,571人)

(37.9)(ア)子供のころから動植物が好きだから
(46.5)(イ)美しい風景のあるところを旅行してから
(27.4)(ウ)登山やキャンプ,海水浴,ダイビングなどをしてから
( 6.7)(エ)自然観察会や探鳥会,自然体験ツアー(エコツアー)などの行事に参加してから
(15.7)(オ)河原や公園,海辺などの美化清掃活動などに参加してから
(13.6)(カ)学校などで自然について学んでから
(48.6)(キ)開発によって自然が失われていく様子を見聞きしてから
(46.7)(ク)テレビ・ラジオなどで自然に関する番組を見聞きしてから
(28.4)(ケ)雑誌・新聞で自然に関する記事を読んでから
( 3.3)(コ)インターネットで自然に関する情報を得てから
( 4.1)  その他(                    )
( 0.4)  わからない
(M.T.=279.4%)

(全員に)

Q2 〔回答票3〕 あなたは,今よりももっと自然とふれあう機会を増やしたいと思いますか。思いませんか。この中から1つだけお答えください。

(33.3)(ア)大いに増やしたいと思う→SQへ
(39.4)(イ)もう少し増やしたいと思う→SQへ
(23.5)(ウ)今くらいでよいと思う→Q3ヘ
( 3.2)(エ)特に自然にふれあおうとは思わない→Q3ヘ
( 0.2)  その他(   )→Q3ヘ
( 0.4)  わからない→Q3ヘ

SQ 〔回答票4〕 どうすれば機会が増えると思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=1,334人)

(45.8)(ア)自宅や勤務先などの周辺に,身近な自然を残したり,増やしたりする
(46.6)(イ)都市やその周辺で,身近な自然とふれあうことのできる公園や,歩道などの整備を推進する
(29.6)(ウ)地方に残る自然を国立公園などにして保護する
(17.8)(エ)国立公園などでキャンプ場や自然歩道などの施設の整備を推進する
(15.4)(オ)都市やその周辺での自然観察会や自然体験ツアー(エコツアー)など身近な自然とふれあうための行事を増やす
(24.5)(カ)山や海での自然観察会,自然体験ツアー(エコツアー)など,良好な自然とふれあうための行事を増やす
( 1.2)  その他(                    )
( 0.7)  わからない
(M.T.=181.6%)

(全員に)

Q3 〔回答票5〕 あなたは,この1年ぐらいの間にレクリエーションなどで森,山,海,川などの自然の多い所に出かけたことがありますか。それはどのような目的からでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.0)(ア)海や山の美しい自然の風景を楽しむため→SQへ
(15.4)(イ)郊外でのどかな田園風景にひたるため→SQへ
(29.0)(ウ)自然の中で休息するため→SQへ
(11.7)(エ)動植物などの自然を観察するため→SQへ
(20.6)(オ)お寺や神社などを見物するため→SQへ
(24.4)(カ)登山,ハイキング,海水浴,キャンプなどを楽しむため→SQへ
(35.4)(キ)温泉に入ってくつろぐため→SQへ
(29.8)(ク)ドライブを楽しむため→SQへ
(15.2)(ケ)釣りや潮干狩り,山菜つみなどを楽しむため→SQへ
( 7.4)(コ)テニス,スキー,サーフィンなどのスポーツを楽しむため→SQへ
( 1.4)  その他(                    )→Q4ヘ
(16.9)  出かけたことはない
(M.T.=247.1%)

SQ 〔回答票6〕 あなたは,そのような場所に出かけて不満をお持ちになったことがありますか。あるとすればそれはどのようなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,524人)

(31.2)(ア)駐車場,公衆トイレなどの利用施設が十分でなかった
(28.7)(イ)駐車場,公衆トイレなどの利用施設の管理が行き届いていなかった
(13.9)(ウ)案内施設や標識などが不足しており,利用情報が十分に得られなかった
( 4.2)(エ)自然などを案内する施設や人のサービスが悪かった
(60.6)(オ)ゴミが散乱して,風景がそこなわれていた
(14.6)(カ)人が多く騒がしかった
( 4.5)(キ)音楽や案内放送がうるさかった
(14.5)(ク)植物などが踏み荒らされていた
(23.3)(ケ)開発が進み自然がそこなわれていた
( 1.5)  その他(                    )
(12.6)  不満を持ったことはない
( 0.3)  わからない
(M.T.=210.0%)

2.自然の保護と対策について
(全員に)

Q4 〔回答票7〕 あなたは,自然保護についてどのようにお考えですか。この中から1つだけお答えください。

(48.3)(ア)人間が生活していくために最も重要なこと→SQへ
(46.7)(イ)人間社会との調和を図りながら進めていくこと→SQへ
( 2.3)(ウ)開発の妨げとなるなど不要なこと→Q5へ
( 0.3)  その他(             )→Q5ヘ
( 2.5)  わからない→Q5ヘ

SQ 〔回答票8〕 そう思われるのはどのような理由からですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=1,742人)

(37.0)(ア)多様な生物を育(はぐく)む生態系や絶滅のおそれのある動植物を守ることは重要だから
(46.7)(イ)気温の調節,二酸化炭素の吸収など,人間の生存に不可欠な環境条件を整えるから
(24.1)(ウ)災害の防止や水源の確保などに役立つから
(36.7)(エ)人間の心にやすらぎやうるおいを与えてくれるから
(12.1)(オ)資源の確保のために重要だから
( 0.1)(カ)学術の研究のために重要だから
( 3.0)(キ)野外レクリエーションの場として大切だから
(25.8)(ク)子供たちの健全な成長や自然を学ぶ場として大切だから
( 4.8)(ケ)各地の生活習慣や文化の基となっているから
( 0.5)  その他(                    )
( 0.5)  わからない
(M.T.=191.2%)

(全員に)

Q5 〔回答票9〕 あなたは,今後,自然保護に最も力を入れるべき地域はどこだと思いますか。この中から1つだけお答えください。

( 8.1)(ア)国立公園に代表される優れた自然のある地域
(10.9)(イ)ハイキングや保養に適した近郊の良好な自然地域
(45.0)(ウ)メダカやホタルなどの昆虫・小動物が生息している里地や里山の地域
(33.2)(エ)都市やその周辺の緑地や水辺などの自然が残っている地域
( 0.3)  その他(                    )
( 1.3)  特にない
( 1.1)  わからない

Q6 〔回答票10〕 あなたは,今後,自然保護をしていくために,どのような対策に力を入れていくべきだと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(34.4)(ア)優れた自然のある地域を保護地域に指定し開発を規制していく
(39.4)(イ)過去に開発などでそこなわれた自然を回復・再生していく
(44.0)(ウ)道路やダムなどの整備事業を行う際,生態系など自然に配慮する
(39.0)(エ)農林業など人の手が入ることによって守られてきた里地や里山の自然を守る手だてを講じる
(29.1)(オ)自然環境をそこなうことなく,観光や地域振興を図ること(エコツーリズム)など,自然保護と地域振興が両立する仕組みを確立する
(32.9)(カ)都市において,緑化・植樹などにより,新たな自然的環境を創り出す
(15.8)(キ)人間の生活,農林水産業や生態系などに被害を与えることのある野生生物について,科学的データに基づいた対策を行う
(31.1)(ク)絶滅のおそれのある野生生物の保護対策を進めていく
(29.4)(ケ)自然とふれあう機会の提供など,普及啓発に努める
(22.7)(コ)自然保護に必要な調査研究を進める
( 0.3)  その他(                    )
( 1.7)  特にない
( 1.7)  わからない
(M.T.=321.6%)

Q7 〔回答票11〕 あなたは,我が国の海やその沿岸の自然保護を図る上で,特に大切なことは何だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.2)(ア)砂浜,藻場(もば)(コンブやワカメなどが繁茂する場),干潟(ひがた),サンゴ礁などを保全する
(38.0)(イ)開発などによってそこなわれた砂浜,藻場(もば),干潟(ひがた),サンゴ礁などを回復・再生する
(71.3)(ウ)ゴミがない美しい海岸にする
(53.3)(エ)水質改善や油による海洋汚染を防止する
(25.6)(オ)船と一緒に持ち込まれる外来生物の侵入を防ぐ
(24.5)(カ)漁業と生態系の保全が両立できるようにする
(20.5)(キ)住民が身近に海とふれあえるようにする
(19.0)(ク)海生生物の生態や海洋環境などに関する調査・研究を進める
(30.6)(ケ)海の自然保護についての知識の普及啓発を図る
( 0.4)  その他(                    )
( 1.2)  特にない
( 0.9)  わからない
(M.T.=325.6%)

Q8 〔回答票12〕 国立公園や国定公園などの自然公園内に自動車道路やホテル,スキー場などの観光施設をつくることは,利用者が便利になる反面,自然環境を損(そこ)なうことも考えられます。自然保護と観光開発との関係について,あなたはどのように考えますか。この中から1つだけお答えください。

(54.7)(ア)自然を守るためには,これ以上観光開発をしない
(41.4)(イ)ある程度の観光開発も図る
( 2.1)(ウ)自然保護よりも観光開発を図る
( 0.3)  その他(                )
( 1.5)  わからない

3.野生生物の保護と対策について

Q9 〔回答票13〕 現在,「生物多様性の保全」という,地球上のさまざまな生物やそれらが生息できる環境を守る取組が進められていますが,あなたは,このことについてどのようにお考えでしょうか。この中から1つだけお答えください。

(37.0)(ア)人間の生活がある程度制約されても,多種多様な生物が生息できる環境の保全を優先する
(55.8)(イ)人間の生活が制約されない程度に,多種多様な生物が生息できる環境の保全を進める
( 3.3)(ウ)人間の生活の豊かさや便利さを確保するためには,多種多様な生物が生息できる環境が失われてもやむを得ない
( 0.2)  その他(                    )
( 3.7)  わからない

Q10 〔回答票14〕 多種多様な生物が生息できる環境を保全するために,あなたは,どのような対策が必要だと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)

(22.2)(ア)野生生物の捕獲や採取を規制する
(33.9)(イ)保護地域を指定するなど,野生生物の生息地の開発を規制する
(35.0)(ウ)絶滅のおそれのある野生生物の繁殖を促進するため,実のなる木を植えるなどの生息地の改善を進める
(10.9)(エ)野生生物が生息できる環境を新たに創り出す
(12.9)(オ)野生生物の保護・管理に必要な調査研究を進める
( 7.0)(カ)野生生物とふれあう機会の提供など,普及啓発を進める
(32.7)(キ)道路やダムなどの整備事業を行う際,野生生物の生息状況に配慮する
(27.8)(ク)農薬や化学肥料の使用を少なくするなど生物の生息に配慮した農林業を進める
( 0.5)  その他(                    )
( 3.4)  わからない
(M.T.=186.4%)

Q11 〔回答票15〕 イリオモテヤマネコ,シマフクロウなどの絶滅のおそれのある野生生物の保護について,あなたはどのような対策が必要だと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)

(47.5)(ア)捕獲・採取や譲渡(じょうと)等を法的に規制する
(59.9)(イ)保護地域を指定し,生息地の開発等を規制する
(40.3)(ウ)生息環境の改善や,回復事業を行う
(16.5)(エ)野生状態での生息数の回復が進まないものは,人工繁殖により数を増やすようにする
( 4.3)(オ)特に対策は必要ない
( 0.4)  その他(                    )
( 3.7)  わからない
(M.T.=172.6%)

Q12 〔回答票16〕 農作物への被害など,人間生活に被害を与えることのあるカモシカやニホンザルなどの野生生物に対して,あなたはどのような対策をとったらよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.6)(ア)被害があれば防護柵(ぼうごさく)などを作って防ぐべき
(22.5)(イ)被害があれば国が被害額を補償すべき
(40.1)(ウ)防護柵などを作ったうえで,被害があれば必要最小限の駆除もやむを得ない
(22.6)(エ)被害を与える野生生物はただちに捕獲して,被害が生じない場所に移動させるなどの措置をとるべき
(52.1)(オ)人間の生活の場から離れた場所で,餌の豊富な森林を育てるなど,野生生物の生息環境を改善するべき
( 0.7)  その他(                    )
( 2.2)  わからない
(M.T.=180.7%)

4.外来生物対策について

Q13 〔回答票17〕 近年,マングースやブラックバスなど,もともとその地域にいなかったのに,ほかの地域から持ち込まれた「外来生物(がいらいせいぶつ)」により,希少な野生生物が食べられたり,人への危害を与えるなど,地域の生態系や自然環境に影響を与えるという問題が各地で見られます。この「外来生物問題」について,あなたは知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(29.3)(ア)よく知っている
(48.0)(イ)ある程度知っている
(15.4)(ウ)言葉だけは知っている
( 6.3)(エ)知らない
( 0.9)  わからない

Q14 〔回答票18〕 日本の生態系や自然環境を守るために,外来生物の駆除を進めることについて,あなたはどのように思いますか。この中から1つだけお答えください。

(17.4)(ア)外来生物はすべて駆除すべきである
(73.3)(イ)有害な外来生物は駆除したほうがよい
( 4.7)(ウ)有害な外来生物であっても駆除しないほうがよい
( 1.2)(エ)外来生物は駆除するべきではない
( 0.4)  その他(                    )
( 2.9)  わからない

5. 自然保護活動について

Q15 〔回答票19〕 国民一人ひとりに,自然を大切にするという気持ちをもっと深めてもらうためには,どのような方法が良いと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)

(66.8)(ア)学校や社会教育の場で自然保護教育を積極的に行う
( 7.5)(イ)自然公園などで自然解説などを積極的に行う
(35.1)(ウ)テレビ,新聞,ポスターなどで自然保護の重要性を訴える
(16.4)(エ)都市やその周辺で自然とのふれあいの場を増やす
( 6.0)(オ)自然観察会や探鳥会,自然体験ツアー(エコツアー)などの行事を増やす
(13.2)(カ)自然保護活動への参加の場や機会を増やす
(12.5)(キ)自然と親しみながら地域の文化財にふれあえる自然歩道を増やす
( 3.2)(ク)自然についての知識を深めるため博物館などを増やす
(26.9)(ケ)空カンなどの投げ捨てや,自然を荒らさないよう指導や監視を強める
( 0.4)  その他(                    )
( 0.8)  特にない
( 0.8)  わからない
(M.T.=189.7%)

Q16 〔回答票20〕 美化清掃活動や野生生物保護活動,自然観察会など,全国各地で市民による,いろいろな自然保護活動が行われていますが,今後,このような活動が身近で行われるとしたら,あなたは参加してみたいと思いますか。そうは思いませんか。この中から1つだけお答えください。

( 8.5)(ア)ぜひ参加したい→SQへ
(62.5)(イ)できれば参加したい→SQへ
(22.6)(ウ)あまり参加したくない→Q17へ
( 4.7)(エ)全然(全く)参加したくない→Q17へ
( 1.7)  わからない→Q17へ

SQ 〔回答票21〕 では,どのような活動に参加したいと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=1,302人)

(64.8)(ア)河原や公園,海辺のゴミ拾いなどの美化清掃活動
(12.9)(イ)鳥の巣箱かけや,えさ場作りなどの野生生物保護活動
(42.5)(ウ)木を植えたり管理したりする緑化活動
(12.6)(エ)登山道や自然歩道などの草刈りや補修活動
( 6.1)(オ)地域の自然や動植物などに関する自然解説活動
(11.4)(カ)身近な生物や自然環境などの調査
( 7.5)(キ)自然を破壊するおそれのある開発に対しての反対運動
(17.5)(ク)自然観察会や探鳥会,自然体験ツアー(エコツアー)などの行事
( 8.1)(ケ)自然保護活動のための金銭などの寄付
( 0.5)  その他(                    )
( 0.2)  わからない
(M.T.=184.2%)

(全員に)

Q17 〔回答票22〕 自然保護には,さまざまな主体の参加が求められています。あなたは,今後,国や地方公共団体に加えて自然保護を特に担(にな)っていくべき主体は,どれだと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)

(38.9)(ア)NPO(民間非営利団体),NGO(非政府団体)
(41.8)(イ)企業
(46.0)(ウ)町内会や農協・漁協などの地域社会
(17.3)(エ)専門家・研究者
(29.3)(オ)個人
( 0.3)  その他(                  )
( 4.0)  わからない
(M.T.=177.6%)

6.国や地方公共団体への要望について

Q18 〔回答票23〕 あなたは国や地方公共団体が行う自然保護対策について何か要望がありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(33.7)(ア)自然保護のための規制を強める
(30.4)(イ)自然にふれあい,自然を理解するための行事を行う
(33.8)(ウ)自然保護のためのボランティア活動を支援する
(51.6)(エ)自然保護問題を学校や社会教育の場で十分取りあげる
(17.9)(オ)自然の仕組みや大切さなどをわかりやすく解説する専門家を養成する
(17.6)(カ)自然保護の相談,要望に応じる窓口行政を充実する
(15.7)(キ)自然保護についての調査研究を進めたり,科学的データを収集する
(18.8)(ク)自然保護や開発などについての情報を容易に入手できるようにする
(18.8)(ケ)諸外国との交流を図り,国際的規模で自然保護に取り組む
(42.1)(コ)傷ついた自然環境を回復・再生するための事業を進める
( 0.5)  その他(                    )
( 4.1)  特に要望することはない
( 1.5)  わからない
(M.T.=286.5%)

最後に,ご回答を統計的に分析するために,あなたご自身のことについて伺います。

<<フェース・シート>>

F1【性】

(47.7)男性
(52.3)女性

F2【年齢】 あなたの年齢は満でおいくつですか。

( 3.3)20〜24歳
( 5.1)25〜29歳
( 6.8)30〜34歳
( 9.4)35〜39歳
( 6.9)40〜44歳
( 8.4)45〜49歳
(11.1)50〜54歳
(14.2)55〜59歳
(10.0)60〜64歳
( 9.3)65〜69歳
(15.5)70歳以上

F3【職業】 あなたのご職業は何ですか。

(具体的に記入の上,該当する項目に○をつける。)
[                              ]

職業


F4 あなたのご家庭またはあなたご自身には,小学生のお子さんがいらっしゃいますか。

(16.1)いる
(83.9)いない



目次戻る次へ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top