• 情報通信・科学技術

調査票-科学技術と社会に関する世論調査(平成16年2月調査)

2004年4月12日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票  科学技術と社会に関する世論調査 


平成16年2月


[1.科学技術への関心等]

Q1〔回答票1〕あなたは,科学技術についてのニュースや話題に関心がありますか。

(21.9)(ア)関心がある
(30.8)(イ)ある程度関心がある
(25.6)(ウ)あまり関心がない
(17.4)(エ)関心がない
( 3.4)(オ)どちらともいえない
( 1.0)   わからない

Q2〔回答票2〕あなたは,ふだん科学技術に関する知識をどこから得ていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(87.2)(ア)テレビ
( 9.8)(イ)ラジオ
(10.9)(ウ)インターネット
(60.0)(エ)新聞
(10.9)(オ)一般の雑誌(週刊誌,月刊誌等)
( 3.6)(カ)専門誌
( 5.1)(キ)書籍
( 3.3)(ク)科学館・博物館
( 1.5)(ケ)シンポジウム,講演会
( 7.7)(コ)家族や友人との会話など
( 4.9)(サ)仕事を通じて
( 0.2)   その他(          )
( 5.1)   わからない
(M.T.=210.3)

Q3〔回答票3〕科学技術への関心と理解を高めるためには,科学者や技術者が科学館・博物館などの体験の場や研究所の一般公開,講演会などを通じて科学技術をわかりやすく説明し,情報を発信することが重要ですが,このような科学者や技術者からの情報発信に関して,あなたはどのように思いますか。((1),(2)の順に聞く。)

(1)科学技術に関する知識はわかりやすく説明されれば大抵の人は理解できる
(27.0)(ア)そう思う
(25.5)(イ)どちらかというとそう思う
(19.3)(ウ)あまりそう思わない
(16.0)(エ)そう思わない
( 7.2)(オ)どちらともいえない
( 4.9)   わからない

(2)科学技術について知りたいことを知る機会や情報を提供してくれるところは十分にある
( 5.8)(ア)そう思う
(11.8)(イ)どちらかというとそう思う
(29.3)(ウ)あまりそう思わない
(36.0)(エ)そう思わない
( 7.2)(オ)どちらともいえない
( 9.9)   わからない

Q4〔回答票4〕あなたは,機会があれば,科学者や技術者の話を聞いてみたいと思いますか。

(19.2)(ア)聞いてみたい→SQa
(31.5)(イ)できれば聞いてみたい→SQa
(22.8)(ウ)あまり聞いてみたいとは思わない→SQb
(24.4)(エ)聞いてみたいとは思わない→SQb
( − )   その他(     )→Q5
( 2.1)   わからない→Q5

 SQa〔回答票5〕あなたは,具体的には,科学技術のどのような話を聞いてみたいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(N=1057)

(25.3)(ア)未知の現象の解明,新しい法則や原理の発見
(28.2)(イ)新しい物質や材料の開発
(33.3)(ウ)情報・通信技術(IT)
(46.2)(エ)生命に関する科学技術や医療技術(ライフサイエンス,バイオテクノロジーなど)
(32.5)(オ)宇宙開発
(18.5)(カ)海洋開発
(51.6)(キ)地球環境問題
(40.6)(ク)エネルギー問題
(17.5)(ケ)土木・建築,交通・輸送技術
(36.3)(コ)安全や安心に関する科学技術(災害対策,犯罪防止,情報セキュリティ,汚染物質管理,感染症対策など)
(22.5)(サ)科学者自身の経験やエピソード
( − )   その他(          )
( 0.8)   わからない
(M.T.=353.2)

 SQb〔回答票6〕あなたが,科学者や技術者の話を聞いてみたいと思わない主な理由は何ですか。この中から1つお答えください。

(N=984)

(34.1)(ア)専門的すぎてわからないから
(32.3)(イ)科学技術にあまり関心がないから
( 4.0)(ウ)周囲に科学技術についてわかりやすく話をしてくれる人がいないから
(14.3)(エ)科学技術を身近に感じる機会がないから
(11.5)(オ)科学技術の話を聞く必要性を感じないから
( 2.1)   その他(          )
( 1.6)   わからない

Q5〔回答票7〕科学者や技術者は,身近な存在であり,親しみを感じるという意見について,あなたはどう思いますか。

( 5.7)(ア)そう思う
( 9.8)(イ)どちらかというとそう思う
(38.6)(ウ)あまりそう思わない
(35.7)(エ)そう思わない
( 8.2)(オ)どちらともいえない
( 2.1)   わからない

[2.科学技術の発展に対するイメージ]

Q6〔回答票8〕科学技術の発展により次のものは向上したと思いますか。((1)〜(5)の順に聞く。)

(1)個人個人の生活の楽しみ
(36.5)(ア)向上した
(31.0)(イ)どちらかというと向上した
(11.7)(ウ)あまり向上していない
( 4.9)(エ)向上していない
( 8.0)(オ)変わらない
( 8.0)   わからない

(2)物の豊かさ
(46.6)(ア)向上した
(32.3)(イ)どちらかというと向上した
( 7.3)(ウ)あまり向上していない
( 3.3)(エ)向上していない
( 5.4)(オ)変わらない
( 5.1)   わからない

(3)労働条件
(12.9)(ア)向上した
(22.0)(イ)どちらかというと向上した
(26.1)(ウ)あまり向上していない
(13.3)(エ)向上していない
(11.6)(オ)変わらない
(14.1)   わからない

(4)健康状態
(24.3)(ア)向上した
(31.9)(イ)どちらかというと向上した
(15.7)(ウ)あまり向上していない
( 9.3)(エ)向上していない
(10.2)(オ)変わらない
( 8.6)   わからない

(5)社会や生活の安全性
(16.0)(ア)向上した
(29.9)(イ)どちらかというと向上した
(20.9)(ウ)あまり向上していない
(13.5)(エ)向上していない
( 9.3)(オ)変わらない
(10.4)   わからない

Q7〔回答票9〕科学技術が発展し,社会への影響がますます大きくなっている傾向にあるために,様々な課題が生じてきているといった指摘がありますが,科学技術の発展に伴う課題について,あなたはどう思いますか。((1)〜(3)の順に聞く。)

(1)科学技術がどんどん細分化し,専門家でなければわからなくなる
(58.5)(ア)そう思う
(25.7)(イ)どちらかというとそう思う
( 4.8)(ウ)あまりそう思わない
( 2.2)(エ)そう思わない
( 3.3)(オ)どちらともいえない
( 5.6)   わからない

(2)科学技術が悪用されたり,誤って使われたりする危険性が増える
(56.6)(ア)そう思う
(27.0)(イ)どちらかというとそう思う
( 6.4)(ウ)あまりそう思わない
( 1.8)(エ)そう思わない
( 3.2)(オ)どちらともいえない
( 5.0)   わからない

(3)科学技術の進歩が速すぎるため,自分がそれについていけなくなる
(52.6)(ア)そう思う
(24.8)(イ)どちらかというとそう思う
(10.0)(ウ)あまりそう思わない
( 4.5)(エ)そう思わない
( 4.2)(オ)どちらともいえない
( 3.9)   わからない

Q8〔回答票10〕科学技術の発展には,プラス面とマイナス面があると言われていますが,全体的に見た場合,あなたはそのどちらが多いと思いますか。

(23.7)(ア)プラス面が多い
(35.6)(イ)どちらかというとプラス面が多い
( 5.6)(ウ)どちらかというとマイナス面が多い
( 3.7)(エ)マイナス面が多い
(24.4)(オ)両方同じくらいである
( 7.0)   わからない

Q9〔回答票11〕あなたは,科学技術の発展によりどのような分野に不安を感じますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(47.1)(ア)サイバーテロ,不正アクセスなどのIT犯罪
(60.3)(イ)遺伝子組換え食品などの安全性
(25.3)(ウ)資源やエネルギーの無駄遣いが増えること
(48.7)(エ)酸性雨,温暖化などの地球規模の環境問題
(24.0)(オ)身近に自然を感じることが少なくなること
(34.1)(カ)情報が氾濫し,どれを信じればよいかわかりにくくなること
(53.0)(キ)個人のプライバシーに関する情報が悪用されること
(13.0)(ク)仕事が奪われること
(25.3)(ケ)人間的な触れ合いが減少すること
(46.7)(コ)クローン人間を産み出すことなどの倫理的な問題
(18.7)(サ)人間が怠惰になること
( 0.5)   その他(                    )
( 3.2)   特にない
( 4.2)   わからない
(M.T.=404.1)

Q10〔回答票12〕科学技術に関する次の意見について,あなたはどう思いますか。((1)〜(10)の順に聞く。)

(1)日本の科学技術は,諸外国に比べ進んでいる
(27.8)(ア)そう思う
(35.5)(イ)どちらかというとそう思う
(15.2)(ウ)あまりそう思わない
( 6.6)(エ)そう思わない
( 6.3)(オ)どちらともいえない
( 8.7)   わからない

(2)環境問題などの社会の新たな問題は科学技術によって解決される
( 9.8)(ア)そう思う
(25.0)(イ)どちらかというとそう思う
(27.4)(ウ)あまりそう思わない
(18.6)(エ)そう思わない
( 8.4)(オ)どちらともいえない
(10.7)   わからない

(3)日本が国際的な競争力を高めるためには,科学技術を発展させる必要がある
(41.0)(ア)そう思う
(29.7)(イ)どちらかというとそう思う
(11.1)(ウ)あまりそう思わない
( 5.2)(エ)そう思わない
( 5.7)(オ)どちらともいえない
( 7.3)   わからない

(4)身近な生活の安全と国の総合的な安全の確保のため,高い科学技術の水準が必要である
(35.9)(ア)そう思う
(32.0)(イ)どちらかというとそう思う
(12.4)(ウ)あまりそう思わない
( 4.1)(エ)そう思わない
( 6.1)(オ)どちらともいえない
( 9.5)   わからない

(5)科学的研究は,人類に新たな知識をもたらすという意味で不可欠である
(36.6)(ア)そう思う
(31.8)(イ)どちらかというとそう思う
( 9.1)(ウ)あまりそう思わない
( 4.8)(エ)そう思わない
( 7.3)(オ)どちらともいえない
(10.4)   わからない

(6)科学技術が発展すると,我々の生活はより健康で快適なものになる
(13.8)(ア)そう思う
(25.7)(イ)どちらかというとそう思う
(23.7)(ウ)あまりそう思わない
(13.7)(エ)そう思わない
(15.1)(オ)どちらともいえない
( 8.0)   わからない

(7)日本の学校での理科や数学の授業は,生徒の科学的センスを育てるのに役立っている
(14.8)(ア)そう思う
(21.4)(イ)どちらかというとそう思う
(22.0)(ウ)あまりそう思わない
(21.0)(エ)そう思わない
( 9.5)(オ)どちらともいえない
(11.4)   わからない

(8)科学技術に触れることの面白さや楽しさが感じられなくなっている
(19.0)(ア)そう思う
(25.2)(イ)どちらかというとそう思う
(15.7)(ウ)あまりそう思わない
(14.3)(エ)そう思わない
(11.3)(オ)どちらともいえない
(14.4)   わからない

(9)今後の科学技術の発展は,物質的な豊かさだけでなく,心の豊かさも実現するものであるべきである
(58.9)(ア)そう思う
(21.6)(イ)どちらかというとそう思う
( 4.8)(ウ)あまりそう思わない
( 3.1)(エ)そう思わない
( 4.7)(オ)どちらともいえない
( 6.9)   わからない

(10)今後,科学技術の発展が国民生活に与える影響はますます増えていくと考えられるが,そのような科学技術に関する政策の形成には,研究者や行政官といった専門家だけでなく,国民自身の参画がより一層必要となってくる
(42.1)(ア)そう思う
(29.6)(イ)どちらかというとそう思う
( 6.9)(ウ)あまりそう思わない
( 3.1)(エ)そう思わない
( 7.3)(オ)どちらともいえない
(11.0)   わからない

[3.発展を期待する科学技術の分野]

Q11〔回答票13〕あなたは,科学技術が今後どのような分野に特に貢献すべきだと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(22.7)(ア)未知の現象の解明,新しい法則や原理の発見
(28.4)(イ)宇宙・海洋などのフロンティアの開拓
(65.3)(ウ)地球環境や自然環境の保全
(58.7)(エ)エネルギーの開発や有効利用
(60.7)(オ)資源の開発やリサイクル
(31.7)(カ)食料(農林水産物)の生産
(42.6)(キ)健康の維持・増進
(16.1)(ク)家事の支援や衣食住の充実
(41.9)(ケ)高齢者や身体障害者の生活の補助
(18.8)(コ)土木・建築,交通・輸送
(27.7)(サ)情報・通信
(49.7)(シ)廃棄物の処理・処分
(14.0)(ス)工場での生産活動
(39.6)(セ)防災や安全対策
( 0.2)   その他(               )
( 2.2)   特にない
( 4.1)   わからない
(M.T.=524.4)

Q12〔回答票13〕科学技術の研究は,大きく分けて国や県などの研究機関,大学,民間企業で行われていますが,主に国や県などの研究機関や大学などの公的な機関が中心となって取り組むべき研究分野は何だとお考えになりますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(17.2)(ア)未知の現象の解明,新しい法則や原理の発見
(24.6)(イ)宇宙・海洋などのフロンティアの開拓
(57.0)(ウ)地球環境や自然環境の保全
(47.2)(エ)エネルギーの開発や有効利用
(48.8)(オ)資源の開発やリサイクル
(23.7)(カ)食料(農林水産物)の生産
(24.6)(キ)健康の維持・増進
(10.1)(ク)家事の支援や衣食住の充実
(35.4)(ケ)高齢者や身体障害者の生活の補助
(16.3)(コ)土木・建築,交通・輸送
(16.0)(サ)情報・通信
(43.5)(シ)廃棄物の処理・処分
( 6.7)(ス)工場での生産活動
(36.2)(セ)防災や安全対策
( 0.3)   その他(               )
( 2.2)   特にない
( 6.1)   わからない
(M.T.=415.7)

《フェース・シート》

F1 〔 性 〕

(47.2)男性
(52.8)女性

F2 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。

( 1.6) 18〜19歳
( 4.5) 20〜24歳
( 4.9) 25〜29歳
( 7.2) 30〜34歳
( 8.5) 35〜39歳
( 8.4) 40〜44歳
( 8.1) 45〜49歳
(10.2) 50〜54歳
(10.4) 55〜59歳
(10.4) 60〜64歳
(10.1) 65〜69歳
(15.8) 70歳以上

F3 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。

(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に〇をつける)
[                              ]

職業


F4〔回答票14〕あなたは,小・中学生の頃,理科が好きでしたか。

(11.7)(ア)非常に好きだった
(31.2)(イ)好きな方だった
(29.5)(ウ)嫌いな方だった
( 4.8)(エ)非常に嫌いだった
(22.2)(オ)どちらともいえない
( 0.6)   わからない

目次戻る
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top