• まちづくり・交通

調査票-国土の将来像に関する世論調査(平成13年6月調査)

2001年9月17日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票 国土の将来像に関する世論調査 


平成13年6月

Q1.〔回答票1〕あなたは、現在の生活環境に満足していますか、それとも満足していませんか。この中から1つだけお答えください。

(23.2)(ア)満足している
(45.7)(イ)まあ満足している
(13.2)(ウ)どちらともいえない
(12.6)(エ)あまり満足していない
( 5.1)(オ)満足していない
( 0.2) わからない

Q2.〔回答票2〕あなたは、身近な生活環境の中で、今後、特によくなってほしいと思うのは何ですか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)

( 8.5)(ア)住宅
(30.1)(イ)生活環境施設(道路、下水道、公園など)
(26.4)(ウ)交通の利便性
( 7.4)(エ)情報通信環境(インターネットの利用など)
(21.3)(オ)教育・文化
(52.4)(カ)医療・福祉
(23.5)(キ)働く場(雇用機会、労働環境)
(23.4)(ク)自然環境
(26.3)(ケ)治安のよさ
(17.6)(コ)災害からの安全性
(15.0)(サ)地域社会における人間的つながり
( 1.6)その他(     )
( 3.8)わからない
(M.T.=257.5)

Q3.(1)〔回答票3〕あなたは、これから住むとしたら、どんなところが理想だと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(15.4)(ア)三大都市圏の主な都市(東京23区及び横浜・名古屋・大阪などの政令指定都市)
( 3.7)(イ)三大都市圏の人口30万人以上の都市及び県庁所在地(川口、岐阜、堺など)
( 7.5)(ウ)三大都市圏の上記以外の地域
(10.2)(エ)地方中枢都市(札幌・仙台・広島・福岡・北九州)
(12.9)(オ)地方中核都市(人口30万人以上の都市及び県庁所在地)
(21.7)(カ)地方圏のその他の市
(23.8)(キ)地方圏の町村
( 3.3)どちらともいえない
( 1.7)わからない

(2)〔回答票4〕あなたが仮に、現在住んでいるところからほかのところに移り住むとした場合、どのようなところに住みたいですか。この中から1つだけお答えください。

(35.5)(ア)現在住んでいるところよりも生活が便利なところ  →(SQa1へ)
(43.7)(イ)現在住んでいるところよりも自然環境に恵まれたところ  →(SQb1へ)
(18.2)どちらともいえない  →(3)へ
( 2.6)わからない  →(3)へ

SQa1仮に、そのようなところに移り住むとした場合、特に考慮すべき点はありますか。
n=1,238

(69.8)ある  →SQa2へ
(26.1)ない  →(3)へ
( 4.1)わからない  →(3)へ

SQb1仮に、そのようなところに移り住とした場合、特に考慮すべき点はありますか。
n=1,527

(69.0)ある  →SQb2へ
(27.0)ない  →(3)へ
( 4.0)わからない  →(3)へ

SQa2〔回答票5〕それは、どのようなことでしょうか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
n=864

(33.6)(ア)希望する就業や所得の確保
(16.6)(イ)地域コミュニティとの関係
(19.2)(ウ)災害時の危険性
(11.8)(エ)各種余暇への接触機会
(17.2)(オ)交通渋滞等の過密の状況
(27.8)(カ)希望する住宅、宅地の確保
(25.6)(キ)居住地近辺の自然環境
(19.3)(ク)治安の状況
( 4.6)その他(     )
( 0.8)わからない
(M.T.=176.5)

SQb2〔回答票6〕それは、どのようなことでしょうか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
n=1,053

(22.8)(ア)希望する就業や所得の確保
(18.6)(イ)地域コミュニティとの関係
(21.7)(ウ)災害時の危険性
( 7.6)(エ)各種余暇への接触機会
(31.6)(オ)交通機関の利便性
(13.8)(カ)教育、文化への接触機会
(52.6)(キ)医療、福祉サービスの充実度
( 4.2)(ク)各種情報への接触機会
( 2.7)その他(     )
( 0.5)わからない
(M.T.=176.1)

(3)〔回答票7〕仮に、あなたが老後に住むとしたら、どのような環境のところに住みたいと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(14.1)(ア)生活に便利な都会のマンションなどで暮らしたい
(53.1)(イ)家庭菜園やガーデニングなどができるような郊外の一戸建てで暮らしたい
(28.6)(ウ)野菜作りなどを楽しみながら、農村などで暮らしたい
( 2.5)その他(     )
( 1.8)わからない

(4)〔回答票8〕仮に、あなたが老後に暮らすとしたら、どのような環境で暮らしたいと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(23.7)(ア)親子2世帯で同居できるのがよい
(26.8)(イ)スープの冷めない程度(歩いて10分程度)の距離で親と子の世帯が別々に住む
(38.0)(ウ)週末気軽に会うことができる程度の距離で親と子の世帯が別々に住む
( 9.4)(エ)親と子の世帯が近くに住む必要はない
( 0.4)その他(     )
( 1.7)わからない

Q4.〔回答票9〕交通施設や情報通信施設などの整備によって、あなたの地域は活性化されたと思いますか。この中から1つだけお答えください。

( 6.5)(ア)非常に活性化したと思う
(36.7)(イ)どちらかといえば活性化したと思う
(27.3)(ウ)どちらかといえば活性化したとは思わない
(19.0)(エ)活性化したとは思わない
( 6.2)どちらともいえない
( 4.3)わからない

Q5.〔回答票10〕交通施設の整備について、あなたが今後特に充実すべきだと思うものは何ですか。この中から1つだけお答えください。

( 5.6)(ア)外国と日本を結ぶ国際交通(空港、港湾)
(11.4)(イ)全国を結ぶ幹線高速交通(新幹線、高速道路、空港)
(21.3)(ウ)地域の主要都市を結ぶ交通
(43.6)(エ)日常生活、通勤、通学などで使う交通
(14.6)(オ)特に充実すべきものはない
( 0.2)その他(     )
( 3.3)わからない

Q6.〔回答票11〕高速道路、新幹線、空港などの全国を結ぶ幹線高速交通の整備のあり方について、あなたはどのように思いますか。この中から1つだけお答えください。

(26.9)(ア)現在の需要や採算性よりも、将来の地域の発展の誘導を重視し、先行的に投資して整備すべき
(58.2)(イ)将来の地域の発展の誘導よりも、現在の採算性の確保を重視し、需要に見合った整備を行うべき
( 1.0)その他(     )
(13.9)わからない

Q7.〔回答票12〕IT化の時代といわれますが、情報通信技術の発達により、通勤しなくても自宅で仕事ができるようになるとすれば、あなたは、そうした仕事の仕方をしたいと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(19.1)(ア)そう思う  →(SQへ)
(21.3)(イ)どちらかといえばそう思う  →(SQへ)
(18.9)(ウ)どちらかといえばそう思わない
(33.4)(エ)そう思わない
( 7.3)わからない

SQ.〔回答票13〕そう思う理由はなぜですか。この中から2つあげてください。(2M.A.)
n=1,410

(18.9)(ア)長距離通勤や通勤混雑など通勤環境に不満を感じているから
(10.7)(イ)通勤に便利な交通機関が少なく、不便を感じているから
(37.8)(ウ)自分にあった就業環境が選べることにより、仕事の効率が高くなると思うから
(46.5)(エ)通勤時間がなくなり、生活時間にゆとりが持てると思うから
(32.6)(オ)子育てや介護をしながら働くことができると思うから
(26.7)(カ)自然豊かな環境で生活しながら、自宅で仕事をすることができるから
( 0.9)その他(     )
( 0.9)わからない
(M.T.=175.1)

Q8.〔回答票14〕我が国は地震や台風・大雨など自然災害が多い国ですが、あなたの住んでいる地域はこのような自然災害に対して安全だと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(22.5)(ア)安全だと思う
(48.8)(イ)どちらかといえば安全だと思う
(16.9)(ウ)どちらかといえば安全だと思わない
(10.3)(エ)安全だと思わない
( 1.6)わからない

Q9.〔回答票15〕国民の生命、財産を守るためにはどのような観点から防災対策を講ずるべきだと思いますか。あなたが必要だと思うものをこの中から2つまであげてください。(2M.A.)

(31.9)(ア)住宅や公共施設の耐震性の強化や、堤防など防災施設の整備等を施すことにより防災対策を講じておく
(24.6)(イ)災害の発生確率が高い地域については、あらかじめ土地利用を制限するなどの措置を講じておく
(31.7)(ウ)個人の判断で身を守ることができるように災害危険箇所を知らせるハザードマップの作成など、必要な情報をあらかじめ市民に知らせておく
(61.2)(エ)災害が起きた際に素早く救助活動や復旧作業に対応できるような危機管理体制を整備しておく
(22.7)(オ)保険制度の活用を図るなど、被災した住宅や生活の再建のための制度を整備しておく
( 0.1)その他(     )
( 5.5)わからない
(M.T.=177.8)

Q10.〔回答票16〕国などの予算が限られている中で、あなたは、どのような考え方で防災対策を実施すべきだと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(36.9)(ア)防災対策を優先させ、被害が予想される全ての地域について生命・財産の安全が確保されるよう、防災対策を講ずるべきである
(34.9)(イ)人が多く住んでいるなど、災害が発生した場合に大きな被害が予想される地域について、重点的に防災対策を講ずるべきである
(21.9)(ウ)防災対策も必要であるが、生活環境や福祉の向上など他の施策を優先させるべきである
( 0.4)その他(     )
( 5.8)わからない

Q11.〔回答票17〕仮に、災害に対する安全の確保、自然環境を保全するために、土地の利用が制限されるとした場合、あなたはどのような条件が必要だと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(10.7)(ア)適正な金銭補償があればよい
(33.4)(イ)適正な金銭補償に加え、制限をするための納得できる理由が必要である
(48.2)(ウ)適正な金銭補償に加え、制限することを決める前に、意見を述べるなど、計画づくりに参加できることが必要である
( 0.2)その他(     )
( 7.5)わからない

Q12.〔回答票18〕地球温暖化や環境破壊などが問題となっているところですが、あなたは、環境を保全していくためにはどうするのが望ましいと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(45.2)(ア)自家用自動車の利用を控えたり、冷房温度を高めに設定するなど、多少の生活上の不便は我慢すべき
(41.4)(イ)環境に影響が大きいものには料金や税金を高くしたり、リサイクル費用を支払うなど、利用者、消費者が相応の負担をすべき
( 7.8)(ウ)便利で快適な生活が確保されれば、環境には特に配慮する必要はない
( 0.9)その他(     )
( 4.7)わからない

Q13.〔回答票19〕国や地方公共団体は、将来の国土づくり、地域づくりの方向性を示す計画を策定していますが、そのような計画づくりに住民参加(アンケート調査や住民説明会・公聴会等)が求められています。あなたは、どのくらいの範囲、規模の計画づくりだったら参加したいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(33.9)(ア)自分の住んでいる小学校区程度の範囲に関する計画
(41.4)(イ)自分の住んでいる市町村程度の範囲に関する計画
(26.1)(ウ)自分の住んでいる市町村及び周辺市町村程度の範囲の計画
(10.3)(エ)自分の住んでいる都道府県程度の範囲に関する計画
( 3.8)(オ)自分の住んでいる地域ブロック(東北、近畿、九州など)程度の範囲の計画
( 3.9)(カ)全国規模の計画
( 0.2)その他(     )
( 9.9)参加したいとは思わない
( 4.0)わからない
(M.T.=133.4)

Q14.〔回答票20〕医療施設、福祉施設、文化施設などを市町村単位で整備するのではなく、近隣の市町村が連携して、適切な役割分担を行いながら、協力して整備を行うべきだという考え方があります。この考えについてあなたはどう思いますか。この中から1つだけお答えください。

(45.2)(ア)そう思う
(37.3)(イ)どちらかといえばそう思う
( 5.7)(ウ)どちらかといえばそう思わない  →(SQへ)
( 3.9)(エ)そうは思わない  →(SQへ)
( 7.8)わからない

SQ.〔回答票21〕そう思わない理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
n=336

(35.1)(ア)自立した市町村であるためには、これらの施設が一通りそれぞれの市町村にあることが必要だから
(60.4)(イ)医療、福祉施設などは、生活上重要な施設であり、身近にあることが必要だから
(10.7)(ウ)雇用を確保するため、身近な市町村内にある方が良いから
(17.3)(エ)そもそも、それぞれの市町村の問題なので、それぞれの市町村で判断することだから
( 2.7)その他(     )
( 4.2)わからない
(M.T.=130.4)

Q15.〔回答票22〕地域の自立的な発展のためには、地域自らの選択と責任において地域づくりの方針を決定することが重要ですが、あなたは、地域づくりを進めるうえで国はどのような役割を果たすべきだと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(49.8)(ア)国は財政的な面を含め、地方公共団体を積極的に支援すべき
(16.4)(イ)国は法制度などを整備してそれを地方公共団体に提供すればよい
(10.8)(ウ)国は、地方公共団体に対して必要な情報を提供すればよい
(12.3)(エ)地方公共団体が主体となって行うべきであり、国はあまり関与すべきではない
( 0.1)その他(     )
(10.5)わからない

Q16.〔回答票23〕これからの国土づくりにおいて、あなたは、特にどのようなことに力を入れるべきだと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)

(40.4)(ア)災害に対する安全性の確保
(32.8)(イ)食料や資源の安定供給の確保
(14.3)(ウ)交通施設や通信施設の総合的な整備
(16.7)(エ)新しい産業を発展させるための基盤の整備
(25.3)(オ)身近な生活環境施設の整備
( 5.2)(カ)文化施設や学術施設の充実
( 5.4)(キ)歴史や伝統を生かした地域づくり
(38.8)(ク)自然環境の保護
( 3.3)(ケ)国際交流を活発にするための施設の整備
( 7.0)(コ)美しいまちなみや景観の形成
( 0.5)その他(     )
( 1.9)わからない
(M.T.=191.5)

【フェース・シート】

F1(性)

(46.7)(53.3)
男性女性

F2〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。

( 3.8)20〜24歳( 8.0)40〜44歳( 9.7)60〜64歳
( 6.0)25〜29歳(10.6)45〜49歳(10.2)65〜69歳
( 7.2)30〜34歳(12.2)50〜54歳(15.1)70歳以上
( 7.7)35〜39歳( 9.5)55〜59歳

F3(職業) あなたのご職業は何ですか。
(具体的に記入の上、該当する項目に○をつける)

職業

F4〔出身地域〕(回答票24)あなたの出身地は、どこでしょうか。

(15.6)(ア)三大都市圏の主な都市(東京23区及び横浜・名古屋・大阪などの政令指定都市)
( 5.6)(イ)三大都市圏の人口30万人以上の都市及び県庁所在地(川口、岐阜、堺など)
(10.5)(ウ)三大都市圏の上記以外の地域
( 5.9)(エ)地方中枢都市(札幌・仙台・広島・福岡・北九州)
(12.8)(オ)地方中核都市(人口30万人以上の都市及び県庁所在地)
(24.5)(カ)地方圏のその他の市
(24.6)(キ)地方圏の町村
( 0.5)その他(     )

F5〔転居経験の有無〕あなたはこれまでに市町村を越えて引っ越しをしたことがありますか。

(62.6)ある  →(SQへ)
(37.4)ない

SQ〔転居経験の回数〕それでは、あなたは何回市町村を越えて引っ越しをしたことがありますか。
n=2,186

(37.3)(ア)1回
(23.7)(イ)2回
(17.2)(ウ)3回
( 8.4)(エ)4回
(13.4)(オ)5回以上

F6〔居住経験のある地域〕(回答票24)あなたがこれまでに住んだことのある地域をこの中からすべてあげてください。(単に宿泊しただけの地域は除きます。)(M.A.)

(36.8)(ア)三大都市圏の主な都市(東京23区及び横浜・名古屋・大阪などの政令指定都市)
(17.5)(イ)三大都市圏の人口30万人以上の都市及び県庁所在地(川口、岐阜、堺など)
(26.4)(ウ)三大都市圏の上記以外の地域
(12.7)(エ)地方中枢都市(札幌・仙台・広島・福岡・北九州)
(25.7)(オ)地方中核都市(人口30万人以上の都市及び県庁所在地)
(43.0)(カ)地方圏のその他の市
(34.8)(キ)地方圏の町村
( 1.7)その他(       )
(M.T.=198.5)

F7〔居住形態〕(回答票25)現在のお住まいはこのように分けた場合、どれにあたりますか。

(79.9)(ア)自分の家(分譲マンションを含む)
( 6.1)(イ)公団・公社の賃貸住宅、公営(都道府県営、市長村営)住宅
(11.9)(ウ)民間の賃貸住宅(民間貸家・アパート・マンションなどを含む)
( 1.9)(エ)勤め先の給与住宅(住宅・寮・公務員住宅など)
( 0.1)その他(      )

F8〔居住地〕

(70.0)住宅の多い地区
( 5.8)商店その他の事業所が多い地区
( 0.9)工場の多い地区
(22.9)農林漁業地区
( 0.5)その他(     )


目次戻る
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top