• 環境・自然

調査票-水に関する世論調査(平成20年6月調査)

2008年8月11日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票 水に関する世論調査


平成20年6月


Q1〔回答票1〕あなたは,水とのかかわりのある豊かな暮らしとはどのようなものと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.3)(ア)身近に潤いとやすらぎを与えてくれる水辺がある暮らし
(58.0)(イ)いつでも水が豊富に使える暮らし
(80.0)(ウ)安心して水が飲める暮らし
(47.2)(エ)おいしい水が飲める暮らし
(40.7)(オ)洪水の心配のない安全な暮らし
(19.4)(カ)ウォータースポーツや魚釣り等の水辺レクリエーションが楽しめる暮らし
( 0.2)その他(         )
( 0.4)特にない
( 0.2)わからない
(M.T.=286.4)

Q2〔回答票2〕河川,湖沼や都市内の水路などのうち,あなたの身近な水辺の環境についてどのように思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.7)(ア)満足している→Q3へ
(29.6)(イ)水質が悪い→SQへ
( 9.9)(ウ)水量が少ない→SQへ
(13.3)(エ)景観が悪い→SQへ
(13.1)(オ)水辺に近づきにくい→SQへ
(22.8)(カ)生物を育む空間が少ない→SQへ
(14.0)(キ)水辺空間そのものが少なく,十分でない→SQへ
( 0.3)その他(         )→Q3へ
( 3.3)わからない→Q3へ
(M.T.=146.9)

SQ〔回答票3〕あなたの身近な水辺の環境で不満に思うことについて,改善方策をどのように進めるのがよいと思いますか。この中から1つあげてください。
(N=1,030)

(31.7)(ア)現状より負担が増えても,早急に進める
(44.9)(イ)現状の負担で,現状どおり進める
(14.1)(ウ)現状より負担を少なくするため,改善が遅れてもしかたがない
( 4.4)(エ)改善の必要はない
( 5.0)わからない

Q3〔回答票4〕現在生活に使われている水は,大部分は水源地域にあるダム(貯水池)によってまかなわれています。ダムの建設は水源地域の過疎化,産業基盤の弱体化の契機となることがあります。一方,ダム事業者が行う補償には個人補償や公共補償はあるものの,水源地域そのものへの手当は含まれていません。あなたは,水源地域の地域振興を図るために,水源地域での美化活動や水源地域の産品の購入など,何らかの援助や協力を行いたいと思いますか。この中から1つあげてください。

( 9.6)(ア)積極的に援助や協力を行いたい→SQへ
(60.1)(イ)ある程度援助や協力を行いたい→SQへ
(14.0)(ウ)あまり援助や協力を行いたくない→Q4へ
( 4.2)(エ)全く援助や協力を行いたくない→Q4へ
( 7.0)一概に言えない→Q4へ
( 5.2)わからない→Q4へ

SQ〔回答票5〕水源地域への援助や協力として,あなたが,具体的に行いたいものはどれですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,281)

(60.8)(ア)水源地域の美化活動(ゴミ拾いや草取り等)
(19.8)(イ)水源地域の森林整備ボランティア活動(間伐,枝打ち等)
(24.5)(ウ)水源地域の人たちと一緒に行う地域活性化活動
(13.7)(エ)水源地域での小中学校の廃校や廃屋の利用
(23.0)(オ)水源地域で行われるイベントへの参加
(34.9)(カ)水源地域から産出される産品の購入
( 0.7)その他
( 2.3)わからない
(M.T.=179.7)

Q4〔回答票6〕あなたの使っている水道の水の水源は何かご存じですか。この中から1つあげてください。

(42.5)(ア)知っている(具体的な河川や湖の名などまで知っている)
(25.2)(イ)ある程度知っている(河川や湖などであることは知っている)
(17.3)(ウ)あまり知らない(漠然としか知らない)
(14.9)(エ)知らない

Q5〔回答票6〕あなたが使った水は,下水道や浄化槽を通じて,どこに排水しているかご存じですか。この中から1つあげてください。

(34.1)(ア)知っている(具体的な河川や湖の名などまで知っている)
(24.6)(イ)ある程度知っている(河川や湖などであることは知っている)
(23.8)(ウ)あまり知らない(漠然としか知らない)
(17.6)(エ)知らない

Q6〔回答票7〕あなたは,普段の生活で,どのような水の使い方をしていますか。この中から1つあげてください。

( 4.0)(ア)節水のことは考えず,豊富に使っている→SQaへ
(21.8)(イ)節水は必要と思いながらも,豊富に使っている→SQaへ
(58.3)(ウ)ある程度節水をしながら使っている→SQbへ
(14.0)(エ)まめに節水して使っている→SQbへ
( 1.8)特に気にしていない→Q7へ
( - )その他(             )→Q7へ
( - )わからない→Q7へ

SQa〔回答票8〕あなたが,水を豊富に使う理由はなんですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=474)

(20.5)(ア)水はいくらでもあるから
( 7.4)(イ)水道料金は安いから
(11.0)(ウ)使用量が少ないから
(39.7)(エ)衛生的だから
(11.2)(オ)豊かな気分になるから
(36.9)(カ)ただなんとなく
( 2.5)その他(             )
( 0.2)わからない
(M.T.=129.3)

SQb〔回答票9〕あなたは,どのような面で節水を心掛けていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,331)

(13.7)(ア)飲料
(40.8)(イ)炊事
(50.3)(ウ)洗面
(71.2)(エ)風呂
(55.6)(オ)洗濯
(28.5)(カ)水洗トイレ
(25.9)(キ)洗車
(28.7)(ク)散水
( 0.9)その他(             )
( 0.1)わからない
(M.T.=315.7)

Q7〔回答票10〕あなたは,現在使用している水道水の質について満足していますか。この中から1つあげてください。

(50.4)(ア)全ての用途において満足している
(39.9)(イ)飲み水以外の用途において満足している
( 8.0)(ウ)全ての用途において満足していない
( 0.3)その他(            )
( 1.4)わからない

Q8〔回答票11〕水道水の質について,あなたは,今後どのようにすべきと思いますか。この中から1つあげてください。

(21.3)(ア)現状より水道料金等の負担が増えても,質を高くする
(72.4)(イ)このままでよい
( 2.9)(ウ)現状より水道料金等の負担を少なくするため,質を低くしてもしかたがない
( 1.1)その他(            )
( 2.3)わからない

Q9〔回答票12〕あなたは,普段,水をどのように飲んでいますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(37.5)(ア)特に措置を講じずに,水道水をそのまま飲んでいる
(32.0)(イ)浄水器を設置して水道水を飲んでいる
(29.6)(ウ)ミネラルウォーターなどを購入して飲んでいる
(27.7)(エ)水道水を一度沸騰させて飲んでいる
( 2.8)その他(          )
( 0.1)わからない
(M.T.=129.8)

Q10〔回答票13〕水の有効利用を図るため,一度使った水を処理した水や雨水など,水道水と比較して低水質の水が,さまざまな施設の水洗トイレや散水などに活用されています。あなたは,このような水を使うことについてどう思いますか。この中から1つあげてください。

(27.8)(ア)積極的に使いたい
(58.6)(イ)用途に応じた水質であれば使いたい
( 9.3)(ウ)あまり使いたくない
( 2.8)(エ)使いたくない
( 0.1)その他(             )
( 1.4)わからない

Q11〔回答票14〕水の有効利用を図るため,雨水を住宅の庭先等に貯めたり,地下へ雨水を浸透させる設備は,水洗トイレや散水などに活用されているほか,緊急時の生活用水確保や地下水を保つなど,さまざまな効用があります。一方,普及を進めるためには費用もかかりますが,あなたは,これらの設備を導入したいと思いますか。この中から1つあげてください。

( 3.9)(ア)国や自治体の補助がなくても導入したい
(36.0)(イ)一部でも,国や自治体の補助があれば導入したい
(36.9)(ウ)全額,国や自治体の補助があれば導入したい
(18.4)(エ)導入したくない
( 1.0)その他(         )
( 3.8)わからない

Q12〔回答票15〕世界的に,地球温暖化によって水問題がさらに深刻化することが懸念されています。あなたはどのようなことが心配だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(68.2)(ア)気候の不安定化による洪水や土砂災害の頻発
(59.8)(イ)渇水の増大による水不足及び海外での食料生産の不安定化
(45.3)(ウ)海面上昇による標高の低い沿岸地域の氾濫
(37.8)(エ)海面上昇による海岸の浸食,海岸線の後退
(28.5)(オ)海面上昇による地下水の塩水化
(56.3)(カ)降水量の変化や水温の上昇による自然環境や生態系への影響及び河川・湖沼の水質汚濁による上水道の品質悪化
( 0.5)その他(             )
( 3.0)わからない
(M.T.=299.6)

Q13〔回答票16〕地球温暖化により,我が国においても,現在よりも渇水(かっすい)が頻発し被害も大きくなるリスクが増大すると考えられています。地球温暖化への防止の取り組みと併せて,これに対し,あなたは,どのような適応策が必要と思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(13.6)(ア)ダムなどの新たな水資源開発施設をつくる
(62.6)(イ)下水の再利用や雨水の利用により限られた水を有効に使う
(23.3)(ウ)地域間で水を融通しあうための管路等を整備する
(31.6)(エ)既存施設を有効活用しつつ,水の利用機関同士で水を融通しあう仕組みを整備する
(59.4)(オ)ダム上流などの森林を保全,整備を行い水源の機能を維持,向上する
(11.6)(カ)適応策は特に必要なく,地球温暖化防止への取り組みを行えばよい
( 0.4)その他(             )
( 5.3)わからない
(M.T.=207.7)

Q14〔回答票17〕地球温暖化を緩和させるために,水に関して,我が国ではどのような取り組みが有効だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(24.6)(ア)水路の高低差や送水時の水圧などを利用する小水力発電の活用
(39.9)(イ)打ち水や霧の散布などによる気化熱により夏季の空調利用,排熱を抑える
(68.8)(ウ)水辺の緑化を行い,二酸化炭素を吸収する
(45.7)(エ)水を大切に使うことにより上下水の処理に係るエネルギーを減らす
(35.8)(オ)河川水の冷熱や下水などの温熱を活用することにより,従来の冷暖房システムの利用を抑制する
( 0.4)その他(             )
( 5.5)わからない
(M.T.=220.8)

Q15〔回答票18〕開発途上国を中心とする世界各地では,人口の急増や産業の著しい発展などによって,水に関する問題が発生していることを聞いたことがありますか。あなたが聞いたことがあることを,この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(61.7)(ア)水不足により食糧難を起こしていること
(74.0)(イ)安全な飲料水が十分に確保できないこと
(69.8)(ウ)水質汚染が進行し,病気の主な原因になっていること
(33.6)(エ)過剰な取水により大河の下流で流れが途絶えたり,湖の面積が縮小していること
(41.9)(オ)過剰な地下水のくみ上げで,地下水の低下や地盤沈下が発生していること
(61.2)(カ)大洪水が発生し,洪水被害が増大していること
(25.9)(キ)水資源を巡って紛争が起こっていること
( 0.2)その他(                )
( 3.5)わからない
(M.T.=371.7)

Q16〔回答票19〕あなたは,世界的な水問題の解決のために,日本はどの程度の援助や協力を行う必要があると思いますか。この中から1つあげてください。

(33.8)(ア)積極的に援助や協力を行う必要がある→SQへ
(58.3)(イ)ある程度は援助や協力を行う必要がある→SQへ
( 3.6)(ウ)あまり援助や協力を行う必要はない→Q17へ
( 1.0)(エ)全く援助や協力を行う必要はない→Q17へ
( 3.2)わからない→Q17へ

SQ〔回答票20〕では,日本はどのような援助や協力を行う必要があると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,694)

(88.0)(ア)技術支援
(21.5)(イ)国際機関への拠出
(15.2)(ウ)国際会議の開催
(56.5)(エ)調査・研究
(24.9)(オ)基金等民間(国民)を含めた形での協力
( 0.2)その他(                )
( 1.4)わからない
(M.T.=207.7)

Q17〔回答票21〕水とかかわりのある豊かな生活を将来にも続けていくために,あなたは行政に力を入れて欲しいと思うことはなんですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(53.1)(ア)洪水・土砂災害防止施設の整備
(52.5)(イ)水辺環境の保全と整備
(35.3)(ウ)渇水対策の水資源開発施設の整備
(48.9)(エ)河川や湖沼の水質浄化対策
(43.6)(オ)水質汚濁防止のための下水道等の整備
(52.0)(カ)水の再利用の促進
(36.5)(キ)水源地域の整備・保全
(34.6)(ク)地下水の保全
(17.6)(ケ)NGO等が活動しやすい環境づくり
(26.2)(コ)水に関する情報や学習機会の提供
( 0.4)その他(          )
( 1.6)特にない
( 1.5)わからない
(M.T.=403.8)

【フェース・シート】

F1〔 性 〕

(44.9)(55.1)
男性女性

F2〔 年齢 〕あなたのお年は満でおいくつですか。

( 3.7)20〜24歳( 7.4)40〜44歳(11.0)60〜64歳
( 4.2)25〜29歳( 8.5)45〜49歳(10.9)65〜69歳
( 7.3)30〜34歳( 9.5)50〜54歳(16.6)70歳以上
( 8.8)35〜39歳(11.9)55〜59歳

F3〔 職業 〕あなたのご職業は何ですか。
具体的に記入の上、下の該当する項目に○をつける
 〔                   〕

職業


目次戻る次へ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top