• 生活・くらし

経済構造調整に関する世論調査(昭和63年9月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


国際的に調和のとれた経済構造の実現方策を検討するための前提として,経済構造調整の諸側面に対する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)豊かな国民生活の実現
(2)産業構造の転換・地域経済社会の均衡ある発展
(3)世界経済への貢献
(4)経済構造の変化の認識

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和63年9月8日〜昭和63年9月18日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,331人(77.7%)
(2) 調査不能数(率) 669人(22.3%)
−不能内訳−
転居 60 長期不在 64 一時不在 253
住所不明 10 拒否 257 その他
25

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  はじめに,生活の豊かさについて伺います。日本の1人当たり国民所得は世界の最高水準に達していますが,あなたは,それに見合うだけの豊かさを実感していますか。それとも実感していませんか。
(22.4) 実感している →SQaへ
(69.2) 実感していない →SQbへ
( 8.4) わからない →Q2へ

SQa 〔回答票1〕 では,なぜそう思うのですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=523)
(20.5) (ア) 個人の所得が高い
( 4.4) (イ) 税金・社会保険料の負担が軽い
(38.0) (ウ) 医療・教育の水準が高い
(69.4) (エ) 食生活が充実している
(35.2) (オ) 住生活が充実している
(25.2) (カ) 世界各国の様々な商品が手に入る
(18.9) (キ) 電気製品など工業製品が安く買える
(19.1) (ク) 交通網や公園,上下水道など社会資本が十分に整備されている
(17.2) (ケ) 失業の心配がない
(23.9) (コ) 国内や外国の様々な情報が手に入る
( 2.1) その他
( 2.1) わからない
(M.T.=276.1)


SQb 〔回答票2〕 では,なぜそう思うのですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=1,612)
(55.1) (ア) 我が国の経済力の割には個人の所得が少ない
(60.6) (イ) 税金・社会保険料の負担が重い
(11.5) (ウ) 医療・教育の水準が低い
( 5.3) (エ) 食生活が充実していない
(24.5) (オ) 住生活が充実していない
( 5.3) (カ) 外国産の良い商品が手に入りにくい
(23.1) (キ) 外国と比較して価格の高いものがある
(22.6) (ク) 交通網や公園,上下水道など社会資本の整備が不十分である
(34.9) (ケ) 労働時間が長い
( 1.7) (コ) 国内や外国の情報が不十分である
( 1.3) その他
( 2.8) わからない
(M.T.=248.8)


Q2 〔回答票3〕 あなたの所得(収入から税金や社会保険料を差し引いた手取り収入)は,2年前と比べて増えたと思いますか,減ったと思いますか。この中ではどうですか。
( 2.3) (ア) かなり増えたと思う
(26.6) (イ) やや増えたと思う
(38.9) (ウ) ほとんど変わらないと思う
( 9.0) (エ) やや減ったと思う
( 6.8) (オ) かなり減ったと思う
(14.2) (カ) 現在収入がない・2年前には収入がなかった
( 0.1) その他
( 2.1) わからない

Q3 〔回答票4〕 我が国には,外国と比べてかなり価格が高いものがありますが,その原因は何だと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(40.1) (ア) 地価が高いから
(24.8) (イ) 資源が少ないから
(30.5) (ウ) 人件費が高いから
(21.2) (エ) 企業の利益が大きすぎるから
(32.1) (オ) 流通経費がかかりすぎるから
( 8.2) (カ) 輸入が制限されているから
( 4.2) (キ) 規制が厳しく競争が制限されているから
( 5.2) (ク) 高級指向の傾向があるから
( 0.5) その他
( 7.8) わからない
(M.T.=174.5)


Q4 〔回答票5〕 それでは,そのような高い価格を引き下げるためにはどのような改革が特に必要だと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(39.3) (ア) 地価を引き下げるなど土地対策を強力に推進する
(47.0) (イ) 流通機構を一層合理化し,流通にかかる経費を安くする
(17.8) (ウ) 市場開放を促進して,輸入品を買いやすくする
(14.3) (エ) 農業生産性の向上などにより,食料品の価格を引き下げる
(20.5) (オ) 生産性の向上などにより,公共料金を引き下げる
( 5.3) (カ) 情報・通信技術の活用などにより,サービスの価格を引き下げる
(13.2) (キ) 各種の規制を緩和して自由競争を活発にする
( 0.7) その他
( 2.6) 特にない
(10.0) わからない
(M.T.=170.7)


Q5 〔回答票6〕 円高は,あなたの生活にどのような利益をもたらしましたか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(16.1) (ア) 輸入品が安くなった
( 7.6) (イ) 原材料を輸入している商品が安くなった
( 8.1) (ウ) 安い輸入品が入ってきて,国産品も安くなった
(13.1) (エ) 海外旅行に安く行けた
(29.7) (オ) 電気代・ガス代など公共料金が安くなった
( 1.2) (カ) 勤め先の業績が伸びて,給料などが増えた
( 0.5) その他
(45.9) (キ) 利益はなかった
( 3.6) わからない
(M.T.=125.9)


Q6 〔回答票7〕 あなたは,現在住んでいる住宅に満足していますか。この中ではどうですか。
(18.1) (ア) 満足している →Q7へ
(43.1) (イ) まあ満足している →Q7へ
(28.3) (ウ) 多少不満がある →SQへ
(10.1) (エ) 非常に不満がある →SQへ
( -) その他 →Q7へ
( 0.5) わからない →Q7へ

SQ 〔回答票8〕 では,なぜ満足していないのですか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(N=895)
(53.1) (ア) 建物や敷地の面積が狭い
(34.9) (イ) 建物の設備が悪い
(19.7) (ウ) 家賃又はローンが高すぎる
( 4.8) (エ) 職場・学校などから遠い
( 8.4) (オ) 一戸建てでない
(21.2) (カ) 持家でない
(14.3) (キ) 周囲の環境が悪い
( 2.0) その他
( 0.6) わからない
(M.T.=158.9)


Q7 〔回答票9〕 あなたの労働時間は2年前と比べてどう変化しましたか。この中ではどうですか。
( 2.9) (ア) かなり短くなった
( 9.2) (イ) やや短くなった
(50.9) (ウ) ほとんど変わらない
( 9.0) (エ) やや長くなった
( 3.9) (オ) かなり長くなった
(22.3) (カ) 現在働いていない・2年前には働いていなかった
( -) その他
( 1.8) わからない

Q8 〔回答票10〕 労働時間を短くすることについて,あなたのお考えはどちらにより近いですか。
(13.3) (ア) 労働時間が短くなると勤勉さが失われて国際競争力が弱まるので,短くすべきではない →Q9へ
(62.5) (イ) 他の先進国並みに個人生活を豊かにし,また,それにより充実した仕事ができるように,短くすべきである →SQへ
( 0.3) その他 →Q9へ
(15.9) どちらとも言えない →Q9へ
( 8.0) わからない →Q9へ

SQ 〔回答票11〕 では,労働時間を短くするためには何が必要だと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(N=1,458)
(22.8) (ア) 法律により1日の労働時間を短くする
(19.4) (イ) 残業時間を短くする
(51.6) (ウ) 完全週休二日制を実現させる
(36.9) (エ) 職場を,年次有給休暇を取りやすい雰囲気にする
(22.8) (オ) 各種の長期休暇の制度を充実させる
(12.7) (カ) フレックス・タイム制(都合のよい時間帯に勤務時間を自分でずらすことのできる制度)などを導入して労働時間を弾力化していく
( 1.4) その他
( 4.3) わからない
(M.T.=171.9)


Q9 〔回答票12〕 次に,我が国の産業構造が次のように変化することについて,あなたは賛成ですか,反対ですか。[国際的な競争力を失った産業が徐々に縮小して輸入が拡大する一方,先端技術産業や新規事業が成長する]
(31.5) 賛成
(25.0) どちらとも言えない
(22.3) 反対
(21.1) わからない

Q10 〔回答票13〕 日本企業の海外での生産活動やサービス活動が増えていますが,あなたのお考えはどちらに近いですか。
(25.6) (ア) 国内での雇用が減るので,行うべきでない
(50.0) (イ) 日本の国際化,貿易摩擦の緩和や受入国の発展のために積極的に行うべきである
( 0.2) その他
(14.7) どちらとも言えない
( 9.5) わからない

Q11 〔回答票14〕 日本の流通機構について,あなたはどう思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(42.0) (ア) 品揃えが豊富である
(11.2) (イ) アフターサービスが充実している
(32.6) (ウ) 近くで買い物ができたり,営業時間が長いなど便利である
(18.1) (エ) 消費者の意向が十分に反映されていない
(12.5) (オ) 合理化の努力や新しいシステムの導入などの工夫が足りない
(47.2) (カ) 流通経路が複雑である
( 0.3) その他
( 8.0) わからない
(M.T.=171.9)


Q12 〔回答票15〕 今後の農業について,どのようにするのがよいと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(21.8) (ア) 経営感覚に優れた農家を育成する
(20.2) (イ) 大規模化により生産性を上げる
(30.8) (ウ) 味や安全性など消費者の多様な需要に応じた農産物の生産を促進する
(27.2) (エ) 専業農家の育成に力を入れる
(28.4) (オ) 農産物の流通を合理化する
( 6.9) (カ) 市場での競争原理がより働くようにする
(21.7) (キ) 新技術の開発や実用化により,コストダウンを図る
( 0.4) その他
( 3.2) 特にない
(10.1) わからない
(M.T.=170.6)


Q13 〔回答票16〕 先頃,牛肉・オレンジをはじめとする農産物の貿易自由化が決定され,貿易が制限されるのは米などわずかとなりましたが,今後の農産物の貿易の自由化についてどう思いますか。この中ではどうですか。
(27.7) (ア) 日本はすでに世界最大の食料輸入国であり,貿易の自由化も相当行われているので,これ以上自由化を進める必要はない
(34.4) (イ) 米などの基本食料については自由化を進めるべきではないが,他の農産物については自由化を進めるべきである
(26.4) (ウ) 国際的な協調や農産物の価格の引き下げのために,自由化を積極的に進めるべきである
( 0.3) その他
(11.2) わからない

Q14 〔回答票17〕 政府の行っている経済的規制の在り方について,あなたのお考えはどちらにより近いですか。
(46.8) (ア) 自由競争を活発にし,国民の多様な需要に対応できるようにするため,規制は緩い方がよい
(23.4) (イ) 産業の育成や保護などを図るため,規制は厳しい方がよい
(15.1) どちらとも言えない
(14.7) わからない

Q15 〔回答票18〕 首都圏への人口や諸機能の集中,それに伴う生活環境の悪化などの問題を解決するにはどうすればよいと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(27.8) (ア) 交通網や公園,上下水道などの社会資本の整備
(35.9) (イ) 行政機関の地方への移転
(31.0) (ウ) 土地の計画的な高度利用
(25.1) (エ) 周辺の地域での,核となる複数の都市の育成・整備
(10.6) (オ) 臨海部の埋立地を活用することによる,新たな市街地の形成
(28.4) (カ) 大学など教育・研究機関の地方への分散
( 0.5) その他
( 4.1) 特にない
( 9.2) わからない
(M.T.=172.6)


Q16 〔回答票19〕 それでは,地方の発展のためには何が必要だと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(29.9) (ア) 工場・研究所などの誘致
(34.1) (イ) 地場産業の振興
(15.2) (ウ) リゾート開発,観光開発など
(19.3) (エ) 行政機関の地方への移転
( 9.7) (オ) 地方公共団体の権限の強化など
(25.8) (カ) 交通網や情報・通信網の整備
(11.1) (キ) 大学を中心とする教育施設の充実
(24.5) (ク) 商業施設や医療施設など基礎的な生活環境の整備
( 2.1) (ケ) 国際見本市場,国際会議場などの国際交流施設の設置
( 0.1) その他
( 2.3) 特にない
( 5.7) わからない
(M.T.=179.8)


Q17 〔回答票20〕 次に,世界経済との関係という観点から伺います。我が国の昭和62年度の貿易黒字は940億ドルでGNP(国民総生産)の3.7%を占めており,金額では世界第一位になっていますが,このことについてどう思いますか。この中ではどうですか。
( 5.7) (ア) もっと黒字が増えてもよい
(25.5) (イ) 現状程度の黒字が続いてもよい
(44.6) (ウ) 縮小していくべきだが,ある程度の黒字はあった方がよい
( 4.6) (エ) 黒字ゼロを目標として,縮小していくべきである
( 0.2) その他
(19.3) わからない

Q18 〔回答票21〕 我が国が国際的地位にふさわしい世界経済への貢献を果たすためには,何をすればよいと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(11.2) (ア) 資金や機材の贈与
(14.3) (イ) 政府や民間企業による資金の貸付け
(19.0) (ウ) 市場開放及びそれによる輸入の拡大
(15.9) (エ) 海外での生産活動やサービス活動の促進
(26.9) (オ) 科学技術面での協力
(37.2) (カ) 専門家・技術者などの人材の派遣・受入れ
(22.7) (キ) 国際機関活動への協力
( 0.1) その他
( 3.3) 特にない
(14.7) わからない
(M.T.=165.5)


Q19 〔回答票22〕 開発途上国に対する日本政府の経済援助(政府開発援助)は,金額では世界の最高水準になりましたが,国民総生産に対する比率では先進国の中でまだ低い水準にあります。このため,今後5年間の援助額を過去5年間の2倍以上にすることになっていますが,このことについてどう思いますか。この中ではどうですか。
( 9.0) (ア) 2倍よりもっと増やした方がよい
(17.2) (イ) 2倍程度増やせばよい
(22.0) (ウ) 2倍まで増やさなくてもよいが,増やした方がよい
(34.2) (エ) 現状程度でよい
( 3.9) (オ) 現在よりも減らすのがよい
( 0.7) その他
(12.9) わからない

Q20 〔回答票23〕 国際的な相互理解を推進するためには,何が必要だと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(36.7) (ア) 留学生など人的交流の拡充
(24.1) (イ) 芸術文化やスポーツなどの交流
(16.8) (ウ) 海外との情報網の整備
(25.0) (エ) 我が国の実情の積極的なPR
(39.8) (オ) 日本人の意識の国際化
(16.6) (カ) 外国語教育や外国人への日本語教育の充実
( -) その他
( 3.8) 特にない
( 8.7) わからない
(M.T.=171.5)


Q21 〔回答票24〕 最後に,日本の経済構造全般について伺います。政府は,この2年間あまり日本経済と世界経済の調和ある発展のために経済構造の見直しのための努力をしてきましたが,この間,日本の経済構造は変化したと思いますか。この中ではどうですか。
( 6.6) (ア) 全体的に変化した →SQへ
(39.6) (イ) 一部の分野では変化があった →SQへ
(33.2) (ウ) ほとんど変化していない →フェース・シートへ
( -) その他 →フェース・シートへ
(20.5) わからない →フェース・シートへ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top