内閣府政府広報室
調査票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたが住んでおられる地域の土地柄について,どのように感じていますか。この中から1つだけお答えください。 |
(49.1) | (ア) | 庶民的で,うちとけやすい感じ |
( 6.9) | (イ) | 権利意識が強く,自分本位の感じ |
(13.1) | (ウ) | お互いが無関心で,よそよそしい感じ |
( 7.9) | (エ) | お互いが干渉しあい,ややうるさい感じ |
(16.0) | (オ) | なにかと相談しあい,助け合う感じ |
( 0.6) | その他 | |
( 6.5) | わからない |
Q2 | 〔回答票2〕 「最近は家庭のしつけや教育する力が低下している」という見方がありますが,あなたは,一般的に言って,このような見方をどう思われますか。この中ではどうですか。 |
(16.8) | (ア) | 全くそのとおりだと思う | →SQへ |
(46.4) | (イ) | ある程度そう思う | →SQへ |
(22.0) | (ウ) | あまりそうは思わない | →Q3へ |
( 4.5) | (エ) | 全くそうは思わない | →Q3へ |
( 5.8) | どちらとも言えない | →Q3へ | |
( 4.5) | わからない | →Q3へ |
SQ | 〔回答票3〕 あなたはどのような面で家庭のしつけや教育する力が低下していると思われるのですか。この中から主なものを3つまでお答えください。(3M.A.) (N=1,443) |
(29.1) | (ア) | 子供の基本的生活習慣 |
(21.3) | (イ) | 子供の公共心や社会的規範 |
(24.7) | (ウ) | 子供の自立心 |
(12.3) | (エ) | 子供の協調性 |
(53.2) | (オ) | 子供の忍耐強さや困難に耐える力 |
( 9.8) | (カ) | 子供の情操や情緒の安定 |
(24.1) | (キ) | 親子の信頼関係 |
( 6.3) | (ク) | 夫婦の信頼関係 |
(42.8) | (ケ) | 子供のしつけに対する親の態度 |
(17.3) | (コ) | 親自身の人間形成 |
( 6.0) | (サ) | 生活文化の伝承(行事・しきたり・生活の知恵等) |
( 0.3) | その他 | |
( 1.7) | わからない |
(M.T.=249.1)
Q3 | 〔回答票4〕 では,家庭のしつけや教育する力を豊かにすることをさまたげている原因はどのようなことでしょうか。この中からあなたのお考えに近いものをいくつでもお答えください。(M.A.) |
(24.7) | (ア) | 子供の学業成績の向上に直接結びつかないしつけなどに対する親の無関心 |
(20.5) | (イ) | 子供のしつけや教育に自信を失くした親の増加 |
(17.3) | (ウ) | 子供のしつけなどに関する相談相手の不足 |
(29.3) | (エ) | 親子が共に作業(活動)する機会の不足 |
(20.1) | (オ) | 家族の個人主義化 |
(17.7) | (カ) | 親に対する子供の信頼感の低下 |
(22.8) | (キ) | 学校や外部の教育機関に対するしつけの依存 |
(24.7) | (ク) | 大勢の子供(きょうだい)の間で互いに励まし競い合う機会の不足 |
(19.9) | (ケ) | 親以外の大人と子供がふれ合う機会の不足 |
(13.2) | (コ) | 親のしつけの不十分な面を補ってくれる近所の人々の協力の不足 |
(16.5) | (サ) | 働く親(大人)の姿を子供が知る機会の不足 |
(12.5) | (シ) | 父親の単身赴任や“会社人間化”した父親(夫)の増加 |
(20.4) | (ス) | 家庭外で活動する母親(妻)の増加 |
( 1.4) | その他 | |
( 8.9) | わからない |
(M.T.=269.9)
Q4(1) | 〔回答票5〕 あなたは現在,次にあげる人達とどのくらい行き来していますか。それぞれについてこの中からお答えください。((1)〜(7)それぞれについて聞く)(1)隣近所の人 |
(32.4) | (ア) | よく行き来している |
(38.6) | (イ) | ある程度行き来している |
(17.1) | (ウ) | あまり行き来していない |
(11.7) | (エ) | ほとんど行き来していない |
( -) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 0.2) | わからない |
Q4(2) | 〔回答票5〕 (2)職場,仕事関係の人 |
(19.0) | (ア) | よく行き来している |
(27.9) | (イ) | ある程度行き来している |
( 9.9) | (ウ) | あまり行き来していない |
(10.1) | (エ) | ほとんど行き来していない |
(32.7) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 0.4) | わからない |
Q4(3) | 〔回答票5〕 (3)趣味,学習,スポーツ,ボランティア活動などの仲間 |
(15.6) | (ア) | よく行き来している |
(26.7) | (イ) | ある程度行き来している |
(15.0) | (ウ) | あまり行き来していない |
(13.3) | (エ) | ほとんど行き来していない |
(28.0) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 1.4) | わからない |
Q4(4) | 〔回答票5〕 (4)学生時代の友人や幼ななじみ |
(14.4) | (ア) | よく行き来している |
(30.9) | (イ) | ある程度行き来している |
(22.5) | (ウ) | あまり行き来していない |
(31.9) | (エ) | ほとんど行き来していない |
( -) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 0.3) | わからない |
Q4(5) | 〔回答票5〕 (5)子供を通じての知人 |
(10.4) | (ア) | よく行き来している |
(29.1) | (イ) | ある程度行き来している |
(18.7) | (ウ) | あまり行き来していない |
(20.1) | (エ) | ほとんど行き来していない |
(20.5) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 1.2) | わからない |
Q4(6) | 〔回答票5〕 (6)配偶者を通じての知人 |
( 9.6) | (ア) | よく行き来している |
(34.2) | (イ) | ある程度行き来している |
(21.7) | (ウ) | あまり行き来していない |
(25.6) | (エ) | ほとんど行き来していない |
( 8.4) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 0.4) | わからない |
Q4(7) | 〔回答票5〕 (7)親戚 |
(41.7) | (ア) | よく行き来している |
(43.7) | (イ) | ある程度行き来している |
( 9.9) | (ウ) | あまり行き来していない |
( 4.4) | (エ) | ほとんど行き来していない |
( -) | (オ) | あてはまる人がいない |
( 0.3) | わからない |
Q5 | 〔回答票6〕 あなたは現在,地域社会の人達とどのようなつき合いをしていますか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.) |
(68.5) | (ア) | 立ち話をする |
(27.3) | (イ) | 電話で世間話をする |
(31.6) | (ウ) | 家にあがって話しこむ |
( 5.2) | (エ) | 子供が泊まりがけで行ったり来たりする |
( 7.8) | (オ) | 子供が病気のとき世話をしたり,してもらったりする |
(28.8) | (カ) | 盆暮などの贈り物やお土産のやりとりをする |
( 4.8) | (キ) | 家族や夫婦のトラブルの相談をする |
(20.6) | (ク) | 生活や仕事の情報を交換する |
( 3.0) | (ケ) | 保証人に頼んだり頼まれたりする |
(10.3) | (コ) | 家族ぐるみで食事をする |
( 9.1) | (サ) | 一緒に買い物や映画に行く |
( 8.8) | (シ) | 一緒にドライブや旅行をする |
( 1.3) | その他 | |
(12.5) | (ス) | つき合いはしていない |
(M.T.=239.5)
Q6 | 〔回答票7〕 それでは,あなたは今後,地域社会の人達とどのようなつき合いをしていきたいと思いますか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.) |
(55.5) | (ア) | 立ち話をする |
(22.1) | (イ) | 電話で世間話をする |
(30.2) | (ウ) | 家にあがって話しこむ |
( 6.2) | (エ) | 子供が泊まりがけで行ったり来たりする |
(13.1) | (オ) | 子供が病気のとき世話をしたり,してもらったりする |
(22.0) | (カ) | 盆暮などの贈り物やお土産のやりとりをする |
( 5.7) | (キ) | 家族や夫婦のトラブルの相談をする |
(27.7) | (ク) | 生活や仕事の情報を交換する |
( 2.7) | (ケ) | 保証人に頼んだり頼まれたりする |
(13.9) | (コ) | 家族ぐるみで食事をする |
( 8.9) | (サ) | 一緒に買い物や映画に行く |
(13.0) | (シ) | 一緒にドライブや旅行をする |
( 2.9) | その他 | |
(10.1) | (ス) | つき合いたいとは思わない |
(M.T.=233.9)
Q7 | 〔回答票8〕 あなたのお住まいの地域では,ここにあげた事柄で隣近所の人の世話や協力が「あてにできそう」なのはどれですか。いくつでもお答えください。(M.A.) |
(75.9) | (ア) | 届け物のあずかり |
(15.3) | (イ) | 幼児,小学生の放課後の世話 |
(38.0) | (ウ) | 急病人がでたときの世話や手伝い |
(15.3) | (エ) | 老人世帯の話し相手,家事の手伝い |
(67.0) | (オ) | 冠婚葬祭の手伝い |
( 4.5) | あてにできそうなものはない | |
( 2.5) | わからない |
(M.T.=218.5)
Q8 | 〔回答票9〕 あなたは,よその家の子供達に対して,次のようなことをしたことがありますか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.) |
(62.4) | (ア) | 悪いことをしたので,しかったり注意した |
(38.4) | (イ) | 良いことをしたので,ほめたりごほうびをあげた |
(22.3) | (ウ) | わからないことやできないことを教えた |
(21.8) | (エ) | 子供が家に入れないでいるとき,あなたの家に入れてあげた |
(55.5) | (オ) | 道で会ったとき声をかけた |
(14.3) | (カ) | 友達にいじめられているとき助けた |
( 8.5) | (キ) | 困っているとき相談にのった |
( 9.3) | (ク) | 買い物や映画に連れていった |
(17.1) | (ケ) | 一緒に運動やスポーツをした |
( 0.2) | その他 | |
(21.0) | (コ) | 特にしたことはない |
( 0.6) | わからない |
(M.T.=271.3)
(Q8で(ア)を答えなかった者に)
SQ | 〔回答票10〕 あなたはよその家の子供達が悪いことをしても,しかったり注意をしたことがないのはどうしてでしょうか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.) (N=857) |
( 9.9) | (ア) | しかったり注意をしても子供やその親から反感を持たれるだけだと思った |
( 3.4) | (イ) | しかったり注意をすることで相手の家との親密さが損なわれることを恐れた |
( 7.6) | (ウ) | 全く知らない家の子供なので声をかけにくかった |
( 4.1) | (エ) | 家は知っているが日頃のつき合いが無い家の子供なので声をかけにくかった |
( 0.9) | (オ) | まわりの人から好奇の目で見られるのが嫌だった |
( 4.6) | (カ) | よその家の子供のことなので無関心だった |
( 5.5) | (キ) | そのようなことにはかかわらないことにしている |
( 0.4) | その他 | |
(65.5) | (ク) | そのような機会がなかった |
( 4.9) | わからない |
(M.T.=106.7)
Q9 | 〔回答票11〕 あなたの住んでおられる地域では,よその家の子供達に対して,ここにあげたようなしつけや教育,大人と一緒の行動はどの程度行われていると思いますか。この中ではどうですか。 |
( 4.7) | (ア) | 活発 | →Q10へ |
(37.2) | (イ) | まあ活発 | →Q10へ |
(29.6) | (ウ) | あまり活発でない | →SQへ |
( 3.7) | (エ) | 不活発 | →SQへ |
(24.7) | わからない | →Q10へ |
SQ | 〔回答票12〕 それでは,活発でないのはなぜだと思いますか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.) (N=760) |
( 9.5) | (ア) | 高層住宅の普及など居住形態の変化 |
(41.2) | (イ) | 近所の人々が親交を深められる機会の不足 |
(29.5) | (ウ) | 人々の居住地に対する親近感の希薄化 |
(33.6) | (エ) | 個人主義の浸透(他人との関与を歓迎しない) |
(19.7) | (オ) | 近所の人達の連帯感を培うリーダーの不足 |
( 8.2) | (カ) | 転勤等による転居の頻繁化 |
(16.1) | (キ) | 宅地開発により新しく移住してきた家庭の増加 |
( 2.5) | (ク) | 学生時代の友人,グループの仲間など,人々のつき合いの広域化 |
(23.9) | (ケ) | 母親の就労の増加 |
(16.2) | (コ) | 父親の家庭や地域への参加の不足 |
( 3.9) | その他 | |
( 5.1) | わからない |
(M.T.=209.3)
Q10 | 〔回答票13〕 子供達が成長していく上で必要な地域の教育力を一層活発にするためには,あなたのお住まいの地域ではどのようなことが必要だと思いますか。この中から主なものをいくつでもお答えください。(M.A.) |
(35.9) | (ア) | 地域の人々が親しくなれる行事(イベント)の活性化 |
(25.3) | (イ) | 地域の人々が日常的に集まり,話し合える場所の充実 |
(17.4) | (ウ) | 地域の人々が参加する団体の活性化 |
(14.6) | (エ) | 知的関心,趣味を共有する人々のグループの活性化 |
(14.7) | (オ) | 地域の人々が気軽に相談できる窓口の充実 |
(45.7) | (カ) | 子供達がのびのび遊べる空間(場所)の整備 |
( 6.7) | (キ) | 地域の人々のニーズに応じた学習の機会の充実 |
(14.0) | (ク) | 学校の活動への地域の人々の参加 |
(13.4) | (ケ) | 学校の施設・機能の地域への開放 |
(14.7) | (コ) | 親や大人たちの余暇時間の充実 |
(17.9) | (サ) | 学歴偏重の風潮の是正 |
(16.9) | (シ) | 社会環境の浄化 |
(15.2) | (ス) | 子供達が生活の知識や技術を修得する機会の充実 |
( 0.8) | その他 | |
(14.3) | わからない |
(M.T.=267.6)
<フェース・シート>
F1 | 〔性〕 |
(45.2) | 男性 | |
(54.8) | 女性 |
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 |
( 5.2) | 20〜24歳 | |
( 7.3) | 25〜29歳 | |
( 8.0) | 30〜34歳 | |
(13.4) | 35〜39歳 | |
(13.7) | 40〜44歳 | |
(10.9) | 45〜49歳 | |
(10.9) | 50〜54歳 | |
(10.1) | 55〜59歳 | |
( 9.3) | 60〜64歳 | |
( 4.8) | 65〜69歳 | |
( 6.4) | 70歳以上 |
F3 | 〔回答票14〕 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中も卒業とみなす) |
(30.2) | (ア) | 小・高小・新中卒 |
(50.3) | (イ) | 旧中・新高卒 |
(18.9) | (ウ) | 旧高・高専・大卒 |
( 0.6) | 不明 |
F4 | 〔職業〕あなたの御職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当する項目に○をつける) |
<自営業主> | ||
( 5.7) | 農林漁業 | |
( 8.3) | 商工サービス業 | |
( 1.2) | 自由業 | |
<家族従業者> | ||
( 3.8) | 農林漁業 | |
( 4.9) | 商工サービス・自由業 | |
<被傭者> | ||
( 2.0) | 管理職 | |
( 1.4) | 専門技術職 | |
(15.6) | 事務職 | |
(24.4) | 労務職 | |
<無職> | ||
(22.1) | 主婦 | |
( 1.4) | 学生 | |
( 9.2) | その他の無職 |
F5 | 〔回答票15〕 〔未婚・既婚〕あなたは結婚していらっしゃいますか。 |
(85.1) | (ア) | 結婚している(配偶者がいる) | →SQ1へ |
( 1.2) | (イ) | 結婚したが離婚した | →F6へ |
( 5.3) | (ウ) | 結婚したが死別した | →F6へ |
( 8.4) | (エ) | 未婚 | →F6へ |
SQ1 | お宅は,奥さまが職業を持っておられる共働きのご家庭ですか。それとも奥さまは職業を持っておられない専業主婦のご家庭ですか。(この場合,「職業」とは,収入を得るために継続的に従事している仕事をいいます。) (N=1,940) |