「戦後ベビーブーム世代の生活意識に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
日本の人口ピラミッドにおいて突出的に数が多く,その生活の過程で様々な社会的課題をもたらしてきた昭和22年〜24年生まれの世代の生活意識を調査し,今後の諸施策の参考とする。
調査項目
(1)健康,余暇
(2)勤労
(3)家族・家庭
(4)生活意識
(5)世代観
(6)社会目標の重視点
調査対象
(1) 母集団 全国の昭和22年1月1日〜昭和24年12月31日生まれの者 |
(2) 標本数 3,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 平成元年3月2日〜平成元年3月12日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,186人(72.9%)
(2) 調査不能数(率) 814人(27.1%)
−不能内訳−
転居 | 83 | 長期不在 | 64 | 一時不在 | 322 |
住所不明 | 29 | 拒否 | 295 | その他
| 21 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたは,ご自分の健康に自信がありますか。この中ではどうですか。 |
(16.9) |
(ア) |
おおいに自信がある |
(58.2) |
(イ) |
まあ自信がある |
(22.2) |
(ウ) |
あまり自信がない |
( 2.2) |
(エ) |
ほとんど(全く)自信がない |
( 0.4) |
|
わからない |
Q2 | 〔回答票2〕 あなたは,健康に関して次のようなことを感じたことがありますか。あればこの中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(28.2) |
(ア) |
肉体的な疲労 |
(42.3) |
(イ) |
精神的な疲労,ストレス |
(33.5) |
(ウ) |
体力の衰え |
(21.8) |
(エ) |
成人病に対する心配 |
(49.4) |
(オ) |
運動不足 |
(20.0) |
(カ) |
肥満 |
( 0.0) |
|
その他 |
(13.4) |
(キ) |
特にない |
( 0.2) |
|
わからない |
(M.T.=208.8)
Q3 | 〔回答票3〕 あなたのふだんの生活は,仕事や家事などで精一杯ですか,それとも,好きなことをしたり,休むゆとりがありますか。この中ではどうですか。 |
( 5.8) |
(ア) |
かなりゆとりがある |
(45.6) |
(イ) |
ある程度ゆとりがある |
(35.0) |
(ウ) |
あまりゆとりがない |
(13.4) |
(エ) |
ほとんどゆとりがない |
( 0.2) |
|
わからない |
Q4 | 〔回答票4〕 あなたは,週休2日制の実施などにより余暇時間(自由時間)が増えた場合,どのような目的に使いたいと思いますか。この中から二つまであげてください。(2M.A.) |
(28.5) |
(ア) |
何もしないでのんびり疲れをいやす |
(17.5) |
(イ) |
体を積極的に動かし,健康の維持増進に努める |
(12.6) |
(ウ) |
一般的な知識や教養を高める |
( 8.2) |
(エ) |
仕事に生かせる知識や資格を身につける |
(36.9) |
(オ) |
家族との交流を深める |
(16.0) |
(カ) |
友人・知人との交流を深める |
(44.2) |
(キ) |
趣味やスポーツ,旅行を行う |
( 3.0) |
(ク) |
地域社会や福祉のために活動する |
( 0.8) |
|
その他 |
( 7.1) |
(ケ) |
特にない |
( 1.6) |
|
わからない |
(M.T.=176.4)
Q5 | 〔回答票5〕 転職に対する次のような二つの考え方について,あなたのお考えはどちらに近いですか。 |
(46.2) |
(ア) |
多少不満があっても,一つの会社や職場でできるだけ長く働くのがよい |
(47.7) |
(イ) |
自分の能力や適性が発揮できるのならば,転職してもよい |
( 0.3) |
|
その他 |
( 5.8) |
|
わからない |
Q6 | 〔回答票6〕 一般的に言って,女性が勤めに出ることについてどのように考えますか。この中からあなたのお考えに近いものを一つだけ選んでください。 |
(19.2) |
(ア) |
結婚や出産の後,家事や育児をしながらでも続ける方がよい |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
(49.3) |
(イ) |
結婚や出産などで一時期家庭に入り,育児が終わった段階で再び勤めに出る方がよい |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
(11.1) |
(ウ) |
結婚したら勤めをやめて家庭に入る方がよい |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
( 9.1) |
(エ) |
出産したら勤めをやめて家庭に入る方がよい |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
( 6.7) |
(オ) |
勤めに出ない方がよい |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
( 0.7) |
|
その他 |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
( 4.0) |
|
わからない |
→女性はQ8へ,男性はQ7へ |
〔男性のみに〕
Q7 | あなたの配偶者が外で働くことについて賛成ですか,それとも反対ですか。単身の方は結婚した場合のことを考えてお答えください。 (N=912) |
(49.0) |
|
賛成 |
(28.4) |
|
どちらとも言えない |
(21.3) |
|
反対 |
( 1.3) |
|
わからない |
〔全員に〕
Q8 | あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当する項目に○をつける) |
<自営業主> |
( 2.1) |
|
農林漁業 |
→Q11へ |
( 9.7) |
|
商工サービス業 |
→Q11へ |
( 1.0) |
|
自由業 |
→Q11へ |
<家族従業者> |
( 1.3) |
|
農林漁業 |
→Q11へ |
( 6.7) |
|
商工サービス・自由業 |
→Q11へ |
<被傭者> |
( 1.6) |
|
管理職 |
→Q9へ |
( 1.1) |
|
専門技術職 |
→Q9へ |
(21.4) |
|
事務職 |
→Q9へ |
(34.0) |
|
労務職 |
→Q9へ |
<無職> |
(20.3) |
|
主婦 |
→Q14へ |
( -) |
|
学生 |
→Q14へ |
( 1.0) |
|
その他の無職 |
→Q14へ |
Q9 | 〔回答票7〕 高齢化社会を迎え,これから先,昇進のスピードが鈍くなることや,ポストが少なくなることにより昇進も難しくなるといわれています。あなたの職場全体では,これからの昇進についてはどのような状態になると思いますか。この中ではどうですか。 (N=1,268) |
( 1.8) |
(ア) |
昇進は容易であろう |
( 7.3) |
(イ) |
昇進は比較的容易であろう |
(42.7) |
(ウ) |
昇進はなかなか難しいであろう |
(24.6) |
(エ) |
昇進はかなり難しいであろう |
(23.6) |
|
わからない |
Q10 | 〔回答票8〕 では,あなたご自身の昇進についてはどのようにしたいと思いますか。この中ではどうですか。 (N=1,268) |
( 5.8) |
(ア) |
人一倍の努力をして昇進したい |
(17.4) |
(イ) |
人並みの努力をして昇進したい |
(30.5) |
(ウ) |
知識や技術・技能を生かして能力を発揮できさえすれば,昇進にはこだわらない |
( 6.3) |
(エ) |
努力しても昇進させてくれない |
(29.3) |
(オ) |
特に昇進したいとは思わない |
( 0.9) |
|
その他 |
( 9.8) |
|
わからない |
〔Q8で1〜9の有職者に〕
Q11 | 〔回答票9〕 あなたは,ふだん週に何時間くらい働いていらっしゃいますか。この中ではどうですか。 (N=1,722) |
(13.9) |
(ア) |
35時間未満 |
(25.4) |
(イ) |
35時間〜45時間未満 |
(34.8) |
(ウ) |
45時間〜55時間未満 |
(24.6) |
(エ) |
55時間以上 |
( 1.2) |
|
わからない |
Q12 | 〔回答票10〕 あなたが現在働いているのはどのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=1,722) |
(63.8) |
(ア) |
生計を維持するため |
(31.1) |
(イ) |
家計を補助するため |
(34.4) |
(ウ) |
将来に備え貯蓄するため |
(21.5) |
(エ) |
仕事を通して自分を成長させたいから |
( 8.2) |
(オ) |
時間的に余裕があるから |
(12.3) |
(カ) |
能力や資格・技能を生かすため |
(17.9) |
(キ) |
社会とのつながりが欲しいから |
(19.3) |
(ク) |
自分で自由に使えるお金を得るため |
(36.4) |
(ケ) |
働くのは当然だから |
( 0.9) |
|
その他 |
( 0.5) |
|
特に理由はない |
( 0.1) |
|
わからない |
(M.T.=246.5)
Q13 | 〔回答票11〕 あなたは現在の仕事について,どのように思いますか。この中ではどうですか。 (N=1,722) |
(21.4) |
(ア) |
満足 |
→Q15へ |
(53.4) |
(イ) |
どちらかと言えば満足 |
→Q15へ |
(19.7) |
(ウ) |
どちらかと言えば不満 |
→SQへ |
( 2.9) |
(エ) |
不満 |
→SQへ |
( 2.6) |
|
わからない |
→Q15へ |
SQ | 〔回答票12〕 不満に思っているのはどのようなことですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=390) |
(49.2) |
(ア) |
収入が少ない |
→Q15へ |
(31.0) |
(イ) |
就業時間が長い |
→Q15へ |
(16.4) |
(ウ) |
就業時間が不規則・夜勤がある |
→Q15へ |
(32.6) |
(エ) |
休日が思うように取れない |
→Q15へ |
(15.1) |
(オ) |
仕事が自分の能力や性格に合わない |
→Q15へ |
(17.4) |
(カ) |
自分の能力や実績が評価されない |
→Q15へ |
(13.1) |
(キ) |
将来昇進する可能性が少ない |
→Q15へ |
(12.8) |
(ク) |
人間関係がうまくいかない |
→Q15へ |
( 9.5) |
(ケ) |
身分が不安定である |
→Q15へ |
( 3.8) |
(コ) |
通勤が不便 |
→Q15へ |
(13.8) |
(サ) |
福利厚生が不十分 |
→Q15へ |
(14.9) |
(シ) |
業績・将来性が悪い |
→Q15へ |
( 2.1) |
|
その他 |
→Q15へ |
( 0.8) |
|
わからない |
→Q15へ |
(M.T.=232.6)
〔無職の者に〕
Q14 | あなたは現在,収入のある仕事をしたいと思っていますか,それとも思っていませんか。 (N=464) |
(58.4) |
|
思っている |
→SQへ |
(37.1) |
|
思っていない |
→Q15へ |
( 4.5) |
|
わからない |
→Q15へ |
SQ | 〔回答票13〕 現在収入のある仕事についていないのはどうしてですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=271) |
(19.2) |
(ア) |
家族の反対 |
(45.4) |
(イ) |
子供の教育・世話 |
(13.3) |
(ウ) |
健康の問題 |
(17.7) |
(エ) |
年齢の制限 |
(12.5) |
(オ) |
仕事に対する能力・技能の不足 |
(30.3) |
(カ) |
希望する仕事が見つからない |
(10.7) |
(キ) |
たいした収入も期待できない |
( 9.6) |
(ク) |
時間がない |
( 5.9) |
|
その他 |
( 4.4) |
|
特に理由はない |
( -) |
|
わからない |
(M.T.=169.0)
〔全員に〕
Q15 | 〔回答票14〕 あなたご自身の親御さんはいらっしゃいますか。この中ではどうですか。(配偶者の親は除く) |
(26.5) |
(ア) |
同居している親がいる |
→SQ2へ |
(61.0) |
(イ) |
別居している親がいる |
→SQ1へ |
( 1.1) |
(ウ) |
同居している親と別居している親がいる |
→SQ1へ |
(11.3) |
(エ) |
親はいない |
→Q16へ |
SQ1 | 別居している親御さんとは,電話,手紙での連絡や行き来をどの程度していますか。よくしていますか,時々していますか,あまり(ほとんど)していませんか。 (N=1,358) |
(48.2) |
|
よくしている |
(44.1) |
|
時々している |
( 7.7) |
|
あまり(ほとんど)していない |
SQ2 | 〔回答票15〕 あなたは,年老いた親を養うことについてどのように思いますか。この中からあなたの考えに近いものを一つだけ選んでください。 (N=1,938) |
(39.9) |
(ア) |
どんなことをしてでも親を養う |
(50.3) |
(イ) |
自分の生活力に応じて親を養う |
( 5.8) |
(ウ) |
なるべく親自身の力や社会保障にまかせる |
( 0.7) |
(エ) |
一切親自身の力や社会保障にまかせる |
( 3.3) |
|
わからない |
Q16 | 〔回答票16〕 あなたは結婚なさっていらっしゃいますか。この中ではどうですか。 |
( 5.2) |
(ア) |
未婚 |
→Q18へ |
(90.5) |
(イ) |
既婚(有配偶) |
→SQ1へ |
( 4.3) |
(ウ) |
既婚(離・死別) |
→Q17へ |
SQ1 | お宅では,ふだんご夫婦の間で会話をよくする方ですか,まあする方ですか,それともあまり(ほとんど)しませんか。 (N=1,978) |
(41.1) |
|
よくする方だ |
(48.1) |
|
まあする方だ |
(10.8) |
|
あまり(ほとんど)しない |
SQ2 | お宅は,奥さまが職業を持っておられる共働きのご家庭ですか。それとも奥さまは職業を持っておられない専業主婦のご家庭ですか。(この場合,「職業」とは,収入を得るために継続的に従事している仕事をいいます。) (N=1,978) |
(59.4) |
|
共働き家庭 |
(39.2) |
|
専業主婦家庭 |
( 1.4) |
|
その他 |
〔既婚(有配偶・離死別)者に〕
Q17 | 〔回答票17〕 あなたは,お子さんがいらっしゃいますか。この中ではどうですか。 (N=2,073) |
(25.3) |
(ア) |
息子 |
→SQ1へ |
(20.1) |
(イ) |
娘 |
→SQ1へ |
(49.5) |
(ウ) |
息子と娘 |
→SQ1へ |
( 5.1) |
|
いない |
→Q18へ |
SQ1 | 〔回答票18〕 あなたのお子さんは,この中のどれにあたりますか。(M.A.) (N=1,968) |
(17.4) |
(ア) |
就学前(乳幼児) |
(60.5) |
(イ) |
小学生 |
(54.0) |
(ウ) |
中学生 |
(29.3) |
(エ) |
高校生 |
( 3.8) |
(オ) |
大学生(高専・短大を含む) |
( 5.0) |
(カ) |
その他の独身者 |
( 0.2) |
(キ) |
その他の既婚者 |
(M.T.=170.0)
SQ2 | 〔回答票19〕 将来,あなたはご自分が年をとってから,どのように子供とのつながりを持ちたいと思いますか。この中ではどうですか。 (N=1,968) |
(42.6) |
(ア) |
家族の交流などの精神的な面で重きをおいたつながりを持ちたい |
( 2.5) |
(イ) |
金銭的な援助など経済的な面で重きをおいたつながりを持ちたい |
(16.7) |
(ウ) |
精神的,経済的両面で密接なつながりを持ちたい |
(34.9) |
(エ) |
子供からは精神的にも経済的にも自立したい |
( 0.1) |
|
その他 |
( 3.2) |
|
わからない |
SQ3 | 〔回答票20〕 あなたは,結婚したお子さんと同居する考えがありますか。この中ではどうですか。 (N=1,968) |
(20.4) |
(ア) |
子供が結婚したら同居したい |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
( 8.2) |
(イ) |
自分の心身が衰えたら同居したい |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
( 3.7) |
(ウ) |
配偶者を亡くしたら同居したい |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
(42.9) |
(エ) |
同居はしないが近くに住みたい |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
(13.1) |
(オ) |
同居も近くに住むつもりはない |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
( 1.5) |
|
その他 |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
(10.2) |
|
わからない |
→離死別者はQ18へ,有配偶者はSQ4へ |
〔有配偶者で子供がいる者に〕
SQ4 | 〔回答票21〕 あなたは現在,家庭生活を子供中心に考えていますか,それとも夫婦中心に考えていますか。この中ではどうですか。 (N=1,889) |
(24.0) |
(ア) |
子供中心 |
(44.2) |
(イ) |
どちらかと言えば子供中心 |
(12.4) |
(ウ) |
どちらかと言えば夫婦中心 |
( 5.0) |
(エ) |
夫婦中心 |
(13.7) |
|
一概に言えない |
( 0.6) |
|
わからない |
〔全員に〕
Q18 | 〔回答票22〕 家族・家庭に関する次のような考え方について,「そう思う」ものがあればいくつでもあげてください。(M.A.) |
(29.2) |
(ア) |
妻が働き夫が家事をする夫婦があってもよい |
(27.0) |
(イ) |
子供のために親が犠牲になるのは当然である |
(17.7) |
(ウ) |
家庭を多少犠牲にしても,自分自身が納得のいく生き方をすべきである |
(23.7) |
(エ) |
家庭を持たずに一人で暮らしていく生き方があってもよい |
(16.5) |
(オ) |
入籍をしないで男女が一緒に暮らしていく生き方があってもよい |
(29.0) |
(カ) |
いったん結婚した以上は離婚すべきではない |
(19.7) |
(キ) |
特にない |
( 2.3) |
|
わからない |
(M.T.=165.3)
Q19 | 〔回答票23〕 あなたは,現在の生活についてどう思っていらっしゃいますか。この中ではどうですか。 |
(15.8) |
(ア) |
十分満足している |
(67.0) |
(イ) |
十分とはいえないが,一応満足している |
(14.7) |
(ウ) |
まだまだ不満だ |
( 1.8) |
(エ) |
きわめて不満だ |
( 0.6) |
|
わからない |
Q20 | 〔回答票24〕 あなたが現在興味や関心を持っているものは何ですか。この中から三つまであげてください。(3M.A.) |
(47.1) |
(ア) |
自分の健康 |
(42.1) |
(イ) |
趣味,スポーツ,旅行 |
( 4.7) |
(ウ) |
家事 |
( 8.8) |
(エ) |
自分の勉強 |
(21.4) |
(オ) |
お金 |
(13.5) |
(カ) |
住宅 |
( 9.4) |
(キ) |
ファッション,おしゃれ |
(17.8) |
(ク) |
老後の人生 |
( 7.9) |
(ケ) |
夫や妻のこと |
(49.9) |
(コ) |
子供のこと |
(17.9) |
(サ) |
友人,仲間との交流 |
( 2.9) |
(シ) |
宗教,信仰 |
( 2.3) |
(ス) |
市民活動,社会奉仕 |
(16.7) |
(セ) |
仕事,会社,職場 |
( 5.9) |
(ソ) |
社会,国家,政治 |
( 0.1) |
|
その他 |
( 3.4) |
(タ) |
特にない |
( 0.1) |
|
わからない |
(M.T.=272.1)
Q21 | 〔回答票25〕 あなたが現在最も欲しいと思う「豊かさ」は何ですか。この中ではどうですか。 |
(21.2) |
(ア) |
時間的な豊かさ |
(40.9) |
(イ) |
経済的な豊かさ |
(30.4) |
(ウ) |
精神的な豊かさ |
( 0.1) |
|
その他 |
( 6.7) |
(エ) |
特にない |
( 0.7) |
|
わからない |
Q22(1) | 〔回答票26〕 今後の生活に関して,次に申し上げることについて,どのように思いますか。この中ではどうですか。〔(1)〜(3)それぞれについて聞く〕(1)衣服などおしゃれに気をつかいたい |
(19.3) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(50.4) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(24.5) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
( 5.1) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 0.7) |
|
わからない |
Q22(2) | 〔回答票26〕 (2)おいしいもの,珍しいものを食べ,食生活を楽しみたい |
(24.9) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(51.1) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(21.2) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
( 2.3) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 0.5) |
|
わからない |
Q22(3) | 〔回答票26〕 (3)家具,インテリアなどは,気に入ったよいものにお金を惜しまない |
( 8.6) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(35.5) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(43.3) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
(11.4) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 1.2) |
|
わからない |
Q23 | 〔回答票27〕 あなたは,機会があったら,2,3年程度外国で生活することについて,どう思いますか。この中ではどうですか。 |
(12.7) |
(ア) |
ぜひ生活してみたい |
(24.3) |
(イ) |
まあ生活してもよい |
(39.5) |
(ウ) |
あまり生活したくない |
(21.0) |
(エ) |
絶対生活したくない |
( 2.6) |
|
わからない |
Q24(1) | 〔回答票28〕 一般に20代や60代の人と,日常的な会話で話が合わないとか,考え方や行動に抵抗を感じたり,ついていけないと感じることがありますか。まず,20代の人についてはどうですか。(次に,60代について聞く)(1)20代 |
(12.1) |
(ア) |
よくある |
(45.2) |
(イ) |
時々ある |
(30.3) |
(ウ) |
あまりない |
(10.2) |
(エ) |
ほとんど(全く)ない |
( 2.3) |
|
わからない |
( 5.2) |
(ア) |
よくある |
(31.1) |
(イ) |
時々ある |
(47.1) |
(ウ) |
あまりない |
(15.2) |
(エ) |
ほとんど(全く)ない |
( 1.4) |
|
わからない |
Q25(1) | 〔回答票28〕 それでは,20代や60代の人と自分を比べて,特に羨ましいと感じることがありますか。まず,20代の人についてはどうですか。(次に,60代について聞く)(1)20代 |
(13.5) |
(ア) |
よくある |
(36.6) |
(イ) |
時々ある |
(31.9) |
(ウ) |
あまりない |
(17.0) |
(エ) |
ほとんど(全く)ない |
( 1.0) |
|
わからない |
( 1.7) |
(ア) |
よくある |
(12.5) |
(イ) |
時々ある |
(52.2) |
(ウ) |
あまりない |
(32.3) |
(エ) |
ほとんど(全く)ない |
( 1.3) |
|
わからない |
Q26 | あなたは,実際の年齢より若く見られたいですか,年相応に見られたいですか,それとも上に見られたいですか。 |
(38.6) |
|
若く見られたい |
(57.1) |
|
年相応に見られたい |
( 1.1) |
|
上に見られたい |
( 3.2) |
|
わからない |
Q27 | 〔回答票29〕 あなたは,ご自分の年代を,どのように思いますか。この中からあなたのお考えに近いものを三つまであげてください。(3M.A.) |
(17.0) |
(ア) |
豊か |
(81.1) |
(イ) |
働き盛り |
(21.7) |
(ウ) |
積極的 |
(22.2) |
(エ) |
活発 |
(31.8) |
(オ) |
勤勉 |
(56.3) |
(カ) |
まだまだ若い |
( 4.3) |
(キ) |
貧しい |
( 2.9) |
(ク) |
無気力 |
(18.4) |
(ケ) |
地味 |
( 2.7) |
(コ) |
怠惰 |
( 2.2) |
(サ) |
年配者 |
( 0.1) |
|
その他 |
( 2.2) |
|
わからない |
(M.T.=262.8)
Q28 | あなたは,ご自分の老後の生活に対して不安を感じることがありますか,それとも不安を感じることはありませんか。 |
(60.4) |
|
不安を感じることがある |
→SQへ |
(34.7) |
|
不安を感じることはない |
→Q29へ |
( 4.8) |
|
わからない |
→Q29へ |
SQ | 〔回答票30〕 不安に思っていることはどのようなことですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=1,321) |
(73.5) |
(ア) |
健康に関する不安 |
(65.7) |
(イ) |
経済(生活費等)に関する不安 |
(13.9) |
(ウ) |
住宅に関する不安 |
(12.4) |
(エ) |
家庭の人間関係に対する不安 |
(22.2) |
(オ) |
仕事に関する不安 |
(22.0) |
(カ) |
介護に関する不安 |
( 0.5) |
|
その他 |
( 0.6) |
|
わからない |
(M.T.=210.8)
Q29 | 〔回答票31〕 あなたは高齢期の生活をどのように過ごしたいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(59.9) |
(ア) |
年を取っても働けるうちは仕事を持ち続けたい |
(65.4) |
(イ) |
趣味,娯楽を十分楽しみたい |
(24.3) |
(ウ) |
教養を高めるよう努めたい |
(31.2) |
(エ) |
子供や孫の成長を楽しみに生きたい |
(35.2) |
(オ) |
夫婦水入らずの生活を楽しみたい |
(34.2) |
(カ) |
友人や隣人との付き合いを広げたい |
(18.3) |
(キ) |
社会奉仕活動など社会の役に立ちたい |
( 0.1) |
|
その他 |
( 1.0) |
|
特にない |
( 0.8) |
|
わからない |
(M.T.=270.4)
Q30(1) | 〔回答票32〕 (1)これからの日本は,社会の目標としてどのようなことを重視すべきだと思いますか。この中から三つまであげてください。(3M.A.)(2)また,そのうち主なものを一つお答えください。(1)重視すべきこと |
(63.6) |
(ア) |
平和主義を貫く |
(15.6) |
(イ) |
経済成長を続ける |
(61.4) |
(ウ) |
国民の生活を豊かにする |
( 2.2) |
(エ) |
強い防衛力を保持する |
(22.8) |
(オ) |
よい治安を維持する |
(59.4) |
(カ) |
福祉を充実させる |
(20.2) |
(キ) |
豊かな文化を育てる |
( 3.1) |
(ク) |
科学技術を進める |
(18.6) |
(ケ) |
個人の自由や権利を保障する |
(10.9) |
(コ) |
伝統的な道徳や価値を守る |
(10.7) |
(サ) |
外国から信頼・尊敬される |
( 0.4) |
|
その他 |
( 0.9) |
|
わからない |
(M.T.=289.7)
(33.8) |
(ア) |
平和主義を貫く |
( 2.9) |
(イ) |
経済成長を続ける |
(25.2) |
(ウ) |
国民の生活を豊かにする |
( 0.5) |
(エ) |
強い防衛力を保持する |
( 4.2) |
(オ) |
よい治安を維持する |
(22.5) |
(カ) |
福祉を充実させる |
( 2.5) |
(キ) |
豊かな文化を育てる |
( 0.3) |
(ク) |
科学技術を進める |
( 3.7) |
(ケ) |
個人の自由や権利を保障する |
( 1.8) |
(コ) |
伝統的な道徳や価値を守る |
( 1.3) |
(サ) |
外国から信頼・尊敬される |
( 0.2) |
|
その他 |
( 1.0) |
|
わからない |
〈フェース・シート〉
(32.8) |
|
昭和22年生まれ |
(35.7) |
|
昭和23年生まれ |
(31.5) |
|
昭和24年生まれ |
F3 | 〔学歴〕 あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中も卒業とみなす) |
(17.7) |
(ア) |
中卒 |
(57.4) |
(イ) |
高卒 |
(12.7) |
(ウ) |
高専・短大卒 |
(12.0) |
(エ) |
大卒 |
( 0.2) |
|
不明 |
F4 | 〔回答票34〕 〔世帯構成〕 お宅の世帯は,このように分けた場合どれにあたりますか。 |
( 2.2) |
(ア) |
1人世帯 |
( 3.1) |
(イ) |
1世代世帯(夫婦のみ) |
(63.8) |
(ウ) |
2世代世帯(親と子) |
(30.3) |
(エ) |
3世代(親と子と孫)以上の世帯 |
( 0.6) |
(オ) |
その他の組み合わせの世帯 |
F5 | 〔回答票35〕 〔居住形態〕 現在のお住まいは,このように分けた場合どれにあたりますか。 |
(69.0) |
(ア) |
持家(1戸建て) |
( 3.2) |
(イ) |
持家(共同住宅,分譲マンションなど) |
( 9.8) |
(ウ) |
公営住宅,公団・公社の賃貸住宅 |
(13.4) |
(エ) |
民間の賃貸住宅(借家,アパート,マンションなどをすべて含む) |
( 4.3) |
(オ) |
勤め先の給与住宅(社宅,寮,公務員住宅など) |
( 0.2) |
|
その他 |
F6 | 〔回答票36〕 〔本人収入〕 あなたご自身の収入は,去年1年間で,およそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答えください。 |
(14.1) |
(ア) |
100万円未満 |
(10.6) |
(イ) |
100万円〜200万円未満 |
(19.0) |
(ウ) |
200万円〜400万円未満 |
(18.9) |
(エ) |
400万円〜600万円未満 |
( 8.7) |
(オ) |
600万円〜800万円未満 |
( 2.6) |
(カ) |
800万円〜1,000万円未満 |
( 1.1) |
(キ) |
1,000万円以上 |
(17.0) |
|
収入はない |
( 8.1) |
|
わからない |