「暮らしと流通に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
国際化の中で個性化,多様化している消費者の流通問題に関する意識及び消費生活全般に対する意識を調査し,今後の施策の参考とする。
調査項目
(1)買物の状況
(2)商品の品質を見極める自信と商品選択の基準
(3)小売店舗に対する期待
(4)流通業に対するイメージと期待
(5)消費者信用に対する意識
(6)通信販売,訪問販売に対する意識
(7)外国製品に対する意識
調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の者 |
(2) 標本数 3,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 昭和63年2月25日〜昭和63年3月6日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,353人(78.4%)
(2) 調査不能数(率) 647人(21.6%)
−不能内訳−
転居 | 50 | 長期不在 | 63 | 一時不在 | 247 |
住所不明 | 14 | 拒否 | 240 | その他
| 33 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたは,ふだんどれくらい買い物をしますか。 |
(28.0) |
(ア) |
ほとんど毎日 |
→Q2へ |
(20.6) |
(イ) |
週3〜4回程度 |
→Q2へ |
(22.7) |
(ウ) |
週1〜2回程度 |
→Q2へ |
(11.7) |
(エ) |
月1〜2回程度 |
→Q2へ |
(17.0) |
(オ) |
ほとんどしない |
→Q6へ |
(Q2〜Q5までは買い物をした者に聞く)
Q2 | 〔回答票2〕 あなた自身が主として買うものは何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=1,952) |
(75.3) |
(ア) |
生鮮食料品など |
(52.5) |
(イ) |
加工食品など |
(51.2) |
(ウ) |
嗜好品など |
(32.3) |
(エ) |
洋服など |
(33.9) |
(オ) |
下着類など |
(38.9) |
(カ) |
台所用品など |
(36.3) |
(キ) |
石鹸・洗剤など |
(13.5) |
(ク) |
電化製品 |
(10.3) |
(ケ) |
ビデオテープ,フィルムなど |
(31.4) |
(コ) |
書籍・雑誌など |
( 0.9) |
|
ない |
(M.T.=376.3)
Q3 | あなたは買物を苦痛と感じるときが多いですか,楽しみと感じるときが多いですか。 (N=1,952) |
(14.0) |
|
苦痛と感じるときが多い |
(61.5) |
|
楽しみと感じるときが多い |
(24.5) |
|
わからない |
Q4 | 〔回答票3〕 あなたは,買物を苦痛と感じるときはどんなときですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=1,952) |
(49.5) |
(ア) |
疲れているとき |
( 3.5) |
(イ) |
生活必需品を買うとき |
(24.4) |
(ウ) |
予算が限られているとき |
(17.8) |
(エ) |
品質・価格などが希望どおりでないとき |
( 7.3) |
(オ) |
品物が多すぎて選びきれないとき |
( 6.1) |
(カ) |
魅力的な店がないとき |
(34.2) |
(キ) |
時間に余裕がないとき |
( 6.5) |
|
その他 |
(13.9) |
|
わからない |
(M.T.=163.2)
Q5 | 〔回答票4〕 あなたは,買い物を楽しいと感じるときはどんなときですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=1,952) |
(39.9) |
(ア) |
掘り出しものがあるとき |
(13.3) |
(イ) |
高級品を買うとき |
(49.2) |
(ウ) |
予算に余裕があるとき |
(16.3) |
(エ) |
品質・価格などの選択の幅が広いとき |
(28.3) |
(オ) |
友人や家族とでかけるとき |
(13.7) |
(カ) |
店が魅力的なとき |
(32.3) |
(キ) |
時間に余裕があるとき |
( 3.5) |
|
その他 |
( 6.5) |
|
わからない |
(M.T.=203.0)
Q6(1) | 〔回答票5〕 あなたは,次のような店に対してどのようなことを期待していますか。この中からあなたの希望を2つまであげてください。(2M.A.)(1)デパートについてはどうでしょうか。〔以下(2)〜(6)についてそれぞれ聞く。〕(1)デパート |
(18.0) |
(ア) |
サービスが良い |
(49.7) |
(イ) |
品質が良い |
(16.8) |
(ウ) |
価格が安い |
(60.9) |
(エ) |
品揃えが豊富 |
( 8.3) |
(オ) |
親しみ易い |
( 0.5) |
|
その他 |
(11.3) |
|
わからない |
(M.T.=165.6)
Q6(2) | 〔回答票5〕 (2)大型スーパー(店の面積500㎡をこえる) |
(13.8) |
(ア) |
サービスが良い |
(22.9) |
(イ) |
品質が良い |
(59.2) |
(ウ) |
価格が安い |
(44.0) |
(エ) |
品揃えが豊富 |
(12.8) |
(オ) |
親しみ易い |
( 0.3) |
|
その他 |
(10.5) |
|
わからない |
(M.T.=163.5)
Q6(3) | 〔回答票5〕 (3)小型スーパー(店の面積500㎡以下) |
(22.4) |
(ア) |
サービスが良い |
(19.6) |
(イ) |
品質が良い |
(49.5) |
(ウ) |
価格が安い |
(18.4) |
(エ) |
品揃えが豊富 |
(30.6) |
(オ) |
親しみ易い |
( 0.6) |
|
その他 |
(14.3) |
|
わからない |
(M.T.=155.5)
Q6(4) | 〔回答票5〕 (4)コンビニエンスストア |
(14.9) |
(ア) |
サービスが良い |
(13.0) |
(イ) |
品質が良い |
(21.8) |
(ウ) |
価格が安い |
(16.8) |
(エ) |
品揃えが豊富 |
(15.3) |
(オ) |
親しみ易い |
( 1.7) |
|
その他 |
(45.3) |
|
わからない |
(M.T.=128.9)
(25.3) |
(ア) |
サービスが良い |
(54.3) |
(イ) |
品質が良い |
(13.6) |
(ウ) |
価格が安い |
(22.5) |
(エ) |
品揃えが豊富 |
(14.5) |
(オ) |
親しみ易い |
( 0.4) |
|
その他 |
(17.5) |
|
わからない |
(M.T.=148.0)
(39.7) |
(ア) |
サービスが良い |
(22.2) |
(イ) |
品質が良い |
(22.7) |
(ウ) |
価格が安い |
( 7.7) |
(エ) |
品揃えが豊富 |
(46.8) |
(オ) |
親しみ易い |
( 0.5) |
|
その他 |
(13.0) |
|
わからない |
(M.T.=152.6)
Q7(1) | 〔回答票6〕 あなたは次のような店の閉店時間は何時頃が適当と思いますか。この中ではどうでしょうか。(1)デパートについてはどうでしょうか。〔以下(2)〜(6)についてそれぞれ聞く。〕(1)デパート |
(14.4) |
(ア) |
18時以前 |
(48.2) |
(イ) |
19時 |
(20.4) |
(ウ) |
20時 |
( 3.5) |
(エ) |
21時 |
( 1.7) |
(オ) |
22時以降 |
( 0.3) |
|
その他 |
(11.6) |
|
わからない |
( 5.7) |
(ア) |
18時以前 |
(34.5) |
(イ) |
19時 |
(35.7) |
(ウ) |
20時 |
(10.0) |
(エ) |
21時 |
( 4.8) |
(オ) |
22時以降 |
( 0.4) |
|
その他 |
( 8.9) |
|
わからない |
( 5.4) |
(ア) |
18時以前 |
(30.3) |
(イ) |
19時 |
(36.3) |
(ウ) |
20時 |
(12.1) |
(エ) |
21時 |
( 5.8) |
(オ) |
22時以降 |
( 0.6) |
|
その他 |
( 9.6) |
|
わからない |
Q7(4) | 〔回答票6〕 (4)コンビニエンスストア |
( 2.9) |
(ア) |
18時以前 |
( 8.4) |
(イ) |
19時 |
(10.4) |
(ウ) |
20時 |
(10.5) |
(エ) |
21時 |
(41.8) |
(オ) |
22時以降 |
( 1.4) |
|
その他 |
(24.5) |
|
わからない |
(10.9) |
(ア) |
18時以前 |
(35.9) |
(イ) |
19時 |
(30.3) |
(ウ) |
20時 |
( 8.2) |
(エ) |
21時 |
( 2.4) |
(オ) |
22時以降 |
( 0.3) |
|
その他 |
(12.1) |
|
わからない |
( 7.2) |
(ア) |
18時以前 |
(33.7) |
(イ) |
19時 |
(36.7) |
(ウ) |
20時 |
(11.5) |
(エ) |
21時 |
( 2.9) |
(オ) |
22時以降 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 7.7) |
|
わからない |
Q8 | 〔回答票7〕 あなたが住んでいる地域や近くの町に,どのような店が増えればよいと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.) |
(21.5) |
(ア) |
デパート |
(34.6) |
(イ) |
大型スーパー |
( 9.7) |
(ウ) |
小型スーパー |
( 8.2) |
(エ) |
コンビニエンスストア |
(21.1) |
(オ) |
専門店 |
( 9.4) |
(カ) |
一般小売店 |
( 0.8) |
|
その他 |
(28.4) |
|
増えなくてよい |
( 4.6) |
|
わからない |
(M.T.=138.5)
Q9 | 〔回答票8〕 あなたが住んでいる地域にデパートや大型スーパーが増えることについてあなたの考えはこのうちどれにより近いですか。 |
(54.3) |
(ア) |
消費者にとってプラスになり,街が活気づくので,デパートや大型スーパーが増えることを歓迎する |
(24.2) |
(イ) |
地域に密着した商業を育成し,個性豊かな街をめざすために,一般小売店の活性化が必要だ |
( 1.2) |
|
その他 |
(14.5) |
|
関心がない |
( 5.8) |
|
わからない |
Q10 | 〔回答票9〕 あなたは現在の日本の流通業に対してどのようなイメージをお持ちですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.) |
(11.1) |
(ア) |
消費者を重視している |
(18.1) |
(イ) |
消費者を無視している |
(14.9) |
(ウ) |
価格の安定に役立っている |
(24.6) |
(エ) |
価格を高くしている |
(12.5) |
(オ) |
新しいシステムの導入等の工夫を重ねている |
(10.7) |
(カ) |
旧態依然としている |
(14.5) |
(キ) |
商品の安定的供給に役立っている |
(27.0) |
(ク) |
競争が激しく無理や無駄がある |
( 0.4) |
|
その他 |
(21.4) |
|
わからない |
(M.T.=155.3)
Q11 | 〔回答票10〕 あなたはこれからの流通業に何を期待しますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(33.1) |
(ア) |
商品情報を提供する |
(12.5) |
(イ) |
カルチャーセンター,展覧会等文化事業にも力を入れる |
(30.7) |
(ウ) |
楽しいショッピングの場とする |
(13.5) |
(エ) |
新しいライフスタイルを提案する |
( 5.2) |
(オ) |
レンタル・リース,引っ越し等のサービスも行う |
( 2.2) |
(カ) |
融資,保険代理等の金融サービスも行う |
(40.7) |
(キ) |
修理等,商品のアフターサービスに力を入れる |
( 9.9) |
(ク) |
物の販売だけでよい |
( 1.0) |
|
その他 |
(17.8) |
|
わからない |
(M.T.=166.6)
Q12(1) | 〔回答票11〕 あなたは,次のような商品の品質を見極める自信がありますか,ありませんか。この中ではどうでしょうか。(1)衣料品についてはどうでしょうか。〔以下(2)〜(4)についてそれぞれ聞く。〕(1)衣料品 |
(19.1) |
(ア) |
自信がある |
(36.0) |
(イ) |
少しは自信がある |
(31.7) |
(ウ) |
あまり自信がない |
(10.5) |
(エ) |
全く自信がない |
( 0.0) |
|
その他 |
( 2.7) |
|
わからない |
(10.9) |
(ア) |
自信がある |
(28.9) |
(イ) |
少しは自信がある |
(44.1) |
(ウ) |
あまり自信がない |
(13.1) |
(エ) |
全く自信がない |
( 0.2) |
|
その他 |
( 2.9) |
|
わからない |
(19.8) |
(ア) |
自信がある |
(40.0) |
(イ) |
少しは自信がある |
(28.5) |
(ウ) |
あまり自信がない |
( 8.3) |
(エ) |
全く自信がない |
( 0.1) |
|
その他 |
( 3.2) |
|
わからない |
(33.6) |
(ア) |
自信がある |
(32.3) |
(イ) |
少しは自信がある |
(21.2) |
(ウ) |
あまり自信がない |
(10.1) |
(エ) |
全く自信がない |
( 0.1) |
|
その他 |
( 2.7) |
|
わからない |
Q13 | 〔回答票12〕 あなたは,一般的に何を目安にして商品を選んでいますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.) |
(73.1) |
(ア) |
価格 |
(20.1) |
(イ) |
ブランド |
(16.3) |
(ウ) |
広告やコマーシャル |
(33.4) |
(エ) |
有名店や老舗等の店の信用 |
(21.4) |
(オ) |
家族や友人の意見 |
( 6.0) |
|
その他 |
( 3.7) |
|
わからない |
(M.T.=173.9)
Q14 | 〔回答票13〕 あなたは,現金を持たなくても支払いや借り入れができるクレジットカードを何枚持っていますか。 |
(18.7) |
(ア) |
1枚 |
→SQaへ |
(13.6) |
(イ) |
2枚 |
→SQaへ |
( 8.5) |
(ウ) |
3枚以上 |
→SQaへ |
(58.1) |
|
持っていない |
→SQbへ |
( 1.0) |
|
わからない |
→Q15へ |
SQa | 〔回答票14〕 それでは,クレジットカードについてどのような感じをお持ちですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.) (N=961) |
(10.8) |
(ア) |
優遇制度が利用できる |
(52.9) |
(イ) |
現金を持たなくてすむ |
(42.4) |
(ウ) |
急場の役に立つ |
(26.6) |
(エ) |
無駄なものまで買ってしまう |
( 8.6) |
(オ) |
支払いが大変 |
(22.8) |
(カ) |
すぐに支払わなくてもよい |
(12.2) |
(キ) |
悪用されるおそれがある |
( 1.9) |
|
その他 |
( 1.7) |
|
わからない |
(M.T.=179.8)
SQb | それでは,今後,クレジットカードを持ちたいと思いますか。 (N=1,368) |
( 4.8) |
|
持ちたいと思う |
(90.9) |
|
持ちたいとは思わない |
( 4.3) |
|
わからない |
Q15 | 〔回答票15〕 あなたは,この1,2年くらいの間に,次のような消費者信用を利用したことがありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(23.8) |
(ア) |
月賦販売 |
→SQへ |
( 4.6) |
(イ) |
消費者ローン |
→SQへ |
( 3.9) |
(ウ) |
キャッシングサービス |
→SQへ |
(69.2) |
|
利用したことはない |
→Q16へ |
( 0.8) |
|
わからない |
→Q16へ |
(M.T.=102.3)
SQ | 〔回答票16〕 それでは,消費者信用をどのような目的に利用しましたか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=706) |
(67.1) |
(ア) |
耐久消費財(家電製品,自動車など)の購入 |
(29.5) |
(イ) |
日用品(衣料品など)の購入 |
( 7.4) |
(ウ) |
旅行,スポーツ,レジャー |
( 4.0) |
(エ) |
教育費 |
( 1.8) |
(オ) |
自動車免許などの資格取得 |
( 2.7) |
(カ) |
生活費 |
( 3.5) |
(キ) |
交際費 |
( 2.4) |
|
その他 |
( 0.1) |
|
わからない |
(M.T.=118.6)
Q16 | 〔回答票17〕 あなたは,月賦販売,消費者ローン,キャッシングサービスなどの消費者信用についてどのように考えていますか。この中からあなたの考えに最も近いものを2つまであげてください。(2M.A.) |
(34.1) |
(ア) |
手元に現金がない時に便利である |
(29.4) |
(イ) |
分割払いができるので便利である |
(40.6) |
(ウ) |
金利が高過ぎる |
(34.0) |
(エ) |
衝動買いをしがちである |
( 9.7) |
(オ) |
個人のプライバシーが侵害されるおそれがある |
( 1.7) |
|
その他 |
(11.7) |
|
わからない |
(M.T.=161.2)
Q17 | あなたは,衣料品,食料品,健康器具などを通信販売により購入したことがありますか。 |
(28.0) |
|
ある |
→SQへ |
(71.3) |
|
ない |
→Q18へ |
( 0.7) |
|
わからない |
→Q18へ |
SQ | 〔回答票18〕 それでは,購入した商品は何によって見聞きしましたか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=659) |
(30.2) |
(ア) |
新聞・雑誌の広告 |
(58.4) |
(イ) |
通信販売のカタログ・雑誌 |
(28.7) |
(ウ) |
テレビ・ラジオのコマーシャル |
( 9.4) |
(エ) |
ダイレクトメール |
( 5.5) |
(オ) |
店内のカタログ |
( 2.4) |
|
その他 |
( 0.5) |
|
わからない |
(M.T.=135.1)
Q18 | 〔回答票19〕 あなたは,通信販売についてどのように考えていますか。この中からあなたのお考えに最も近いものを2つまであげてください。(2M.A.) |
(17.3) |
(ア) |
どこに住んでいても,自分の希望商品を入手できる |
(18.8) |
(イ) |
買物に必要な時間や手間が省ける |
(38.5) |
(ウ) |
注文通りの商品が届くか不安である |
(13.1) |
(エ) |
商品の選択範囲がまだ狭い |
(10.2) |
(オ) |
買物の楽しみがない |
(52.5) |
(カ) |
実物を確かめられない |
( 2.9) |
(キ) |
外国製品など普通の店で置いてないものが買える |
( 3.4) |
(ク) |
流通経費があまりかからないので割安である |
( 1.3) |
|
その他 |
(10.9) |
|
わからない |
(M.T.=168.8)
Q19 | あなたは,訪問販売を利用して商品を購入したことがありますか。 |
(16.1) |
|
ある |
(83.1) |
|
ない |
( 0.8) |
|
わからない |
Q20 | 〔回答票20〕 あなたは,訪問販売についてどのように考えていますか。この中からあなたのお考えに最も近いものを2つまであげてください。(2M.A.) |
( 8.5) |
(ア) |
家庭にいながらにして商品を購入できる |
( 4.1) |
(イ) |
普通の店にはない商品なども紹介してくれる |
(22.4) |
(ウ) |
注文通りの商品が届くか不安である |
(57.3) |
(エ) |
業者やセールスマンの信用度が分からない |
( 4.5) |
(オ) |
商品の説明をていねいにしてくれる |
(41.8) |
(カ) |
都合の如何にかかわらず訪問されるので困る |
(18.6) |
(キ) |
断り難い |
( 2.1) |
|
その他 |
( 8.3) |
|
わからない |
(M.T.=167.6)
Q21 | あなたは,この1年間に外国製の衣料品や家庭用品などを購入したことがありますか。 |
(23.5) |
|
ある |
(74.0) |
|
ない |
( 2.5) |
|
わからない |
Q22(1) | 〔回答票21〕 あなたは外国製品について,どのような点が優れていると感じていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)(1)欧米先進国の製品についてはどうでしょうか。〔次に(2)について聞く。〕(1)欧米先進国 |
( 3.6) |
(ア) |
価格が安い |
(19.0) |
(イ) |
品質が良い |
(27.5) |
(ウ) |
デザインが良い |
(14.9) |
(エ) |
流行の先端 |
(29.9) |
(オ) |
ブランド品 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 5.0) |
|
優れている点はない |
(33.0) |
|
わからない |
(M.T.=133.0)
Q22(2) | 〔回答票21〕 (2)韓国,台湾,香港,シンガポール |
(61.5) |
(ア) |
価格が安い |
( 3.8) |
(イ) |
品質が良い |
( 1.7) |
(ウ) |
デザインが良い |
( 0.6) |
(エ) |
流行の先端 |
( 1.1) |
(オ) |
ブランド品 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 8.8) |
|
優れている点はない |
(28.4) |
|
わからない |
(M.T.=106.1)
Q23 | 〔回答票22〕 あなたは,消費者がもっと輸入品を買うようにするためにはどうしたらよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(64.6) |
(ア) |
価格を下げる |
(27.3) |
(イ) |
品質を良くする |
( 8.4) |
(ウ) |
デザインを良くする |
(24.8) |
(エ) |
アフターサービスを良くする |
(34.7) |
(オ) |
日本人の好みに配慮する |
( 3.4) |
(カ) |
月賦等の支払い条件を良くする |
( 7.8) |
(キ) |
広告に力を入れる |
(12.8) |
(ク) |
販売網を強化する |
( 0.7) |
|
その他 |
(12.8) |
|
わからない |
(M.T.=197.3)
Q24 | あなたは,外国の商品やサービスが入ってくることは,消費者にとって利益になることだと思いますか,それともそうは思いませんか。 |
(53.1) |
|
そう思う |
(19.8) |
|
そうは思わない |
(27.0) |
|
わからない |
Q25 | 〔回答票23〕 あなたは,円高によって商品の価格が安くなったと思いますか,それともそうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。 |
( 3.7) |
(ア) |
大変安くなった |
→フェース・シートへ |
(35.7) |
(イ) |
多少安くなった |
→SQへ |
(43.3) |
(ウ) |
全く安くなっていない |
→SQへ |
( 0.6) |
|
その他 |
→フェース・シートへ |
(16.8) |
|
わからない |
→フェース・シートへ |
SQ | 〔回答票24〕 それではどうして円高が商品の価格に反映していないと思いますか。この中から1つあげてください。 (N=1,859) |
(16.2) |
(ア) |
国内産業が保護されているから |
( 4.4) |
(イ) |
日本の消費者が外国製品を受け入れないから |
( 2.7) |
(ウ) |
外国の企業の努力が足りないから |
( 4.1) |
(エ) |
ドル以外の通貨に対しては余り円高になっていないから |
(13.1) |
(オ) |
価格を下げないことにより,高級イメージを保とうとしているから |
(23.8) |
(カ) |
消費者に届くまで人手がかかるから |
(25.8) |
(キ) |
誰かが適正以上の利潤を得ているから |
( 1.2) |
|
その他 |
( 8.6) |
|
わからない |
<フェース・シート>
( 5.6) |
|
20〜24歳 |
( 8.2) |
|
25〜29歳 |
( 8.5) |
|
30〜34歳 |
(12.0) |
|
35〜39歳 |
(11.9) |
|
40〜44歳 |
(10.8) |
|
45〜49歳 |
(11.0) |
|
50〜54歳 |
(10.3) |
|
55〜59歳 |
( 7.6) |
|
60〜64歳 |
( 6.5) |
|
65〜69歳 |
( 7.8) |
|
70歳以上 |
F3 | 〔回答票25〕 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどれですか。(中退・在学中は卒業とみなす) |
(30.1) |
(ア) |
小・旧高小・新中卒 |
(50.7) |
(イ) |
旧中・新高卒 |
(18.7) |
(ウ) |
旧高・高専・大卒 |
( 0.4) |
|
不明 |
F4 | 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入して下の該当する項目に○をつける) |
<自営者> |
( 4.2) |
|
農林漁業 |
(10.6) |
|
商工サービス業 |
( 0.9) |
|
自由業 |
<被傭者> |
( 1.6) |
|
管理職 |
( 0.4) |
|
専門・技術職 |
(15.1) |
|
事務職 |
(18.1) |
|
労務職 |
<家族従業者> |
( 3.1) |
|
農林漁業 |
( 4.8) |
|
商工サービス業 |
( 0.1) |
|
自由業 |
<無職> |
(29.0) |
|
無職の主婦 |
( 1.8) |
|
学生 |
(10.2) |
|
その他の無職 |
F5 | 〔回答票26〕 〔未婚・既婚の別〕あなたは結婚なさっていらっしゃいますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 9.9) |
(ア) |
未婚 |
→F6へ |
(81.4) |
(イ) |
既婚(有配偶) |
→SQへ |
( 8.6) |
(ウ) |
既婚(離・死別) |
→F6へ |
SQ | 〔共働きの別〕あなたの配偶者は職業を持っていますか。 (N=1,916) |
(68.9) |
|
持っている |
(31.1) |
|
持っていない |
F6 | 〔回答票27〕 〔世帯収入〕では,お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか。ボーナスを含め,税込みでお答えください。 |
( 1.8) |
(ア) |
100万円未満 |
( 5.9) |
(イ) |
100万円〜200万円未満 |
(11.6) |
(ウ) |
200万円〜300万円未満 |
(13.7) |
(エ) |
300万円〜400万円未満 |
(13.8) |
(オ) |
400万円〜500万円未満 |
(10.3) |
(カ) |
500万円〜600万円未満 |
( 6.8) |
(キ) |
600万円〜700万円未満 |
( 5.0) |
(ク) |
700万円〜800万円未満 |
( 4.1) |
(ケ) |
800万円〜1,000万円未満 |
( 4.6) |
(コ) |
1,000万円以上 |
(22.4) |
|
わからない |
(64.6) |
|
住宅の多い地区 |
(12.7) |
|
商店その他の事業所の多い地区 |
( 2.3) |
|
工場の多い地区 |
(20.3) |
|
農山漁村地区 |
( 0.0) |
|
その他 |