「実年に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
50代,60代の「実年」の生活や意識を調査し,今後の施策の参考とする。
調査項目
(1)実年について
(2)健康,職業,余暇について
(3)現在の生活について
(4)今後の生活について
調査対象
(1) 母集団 全国50歳以上70歳未満の者 |
(2) 標本数 3,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 昭和61年12月10日〜昭和61年12月16日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,376人(79.2%)
(2) 調査不能数(率) 624人(20.8%)
−不能内訳−
転居 | 26 | 長期不在 | 78 | 一時不在 | 233 |
住所不明 | 14 | 拒否 | 248 | その他
| 25 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたは,現在,健康だと思いますか。 |
(29.4) |
(ア) |
おおいに健康 |
(51.5) |
(イ) |
まあ健康 |
(19.1) |
(ウ) |
(あまり)健康でない |
Q2 | 〔回答票2〕 健康を保つために日頃からどのようなことを心がけていますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.) |
(24.2) |
(ア) |
スポーツ,散歩などをする |
→SQへ |
(45.9) |
(イ) |
食生活に気をつける |
→SQへ |
(14.3) |
(ウ) |
酒やたばこをつつしむ |
→SQへ |
(29.9) |
(エ) |
規則正しい生活をする |
→SQへ |
(50.9) |
(オ) |
睡眠・休養をよくとる |
→SQへ |
( 7.4) |
(カ) |
健康食品をとる |
→SQへ |
(10.4) |
(キ) |
栄養剤,ビタミン剤をとる |
→SQへ |
(17.5) |
(ク) |
ストレスの解消,気分転換を心がける |
→SQへ |
(34.7) |
(ケ) |
定期的に健康診断を受ける |
→SQへ |
( 2.2) |
|
その他 |
→SQへ |
(15.1) |
(コ) |
特に心がけていることはない |
→Q3へ |
( 0.8) |
|
わからない |
→Q3へ |
(M.T.=253.2)
SQ | 〔回答票3〕 いつごろから健康を保つことを心がけるようになりましたか。 (N=2,000) |
( 3.1) |
(ア) |
20歳以前 |
( 3.9) |
(イ) |
20代から |
( 8.7) |
(ウ) |
30代から |
(33.4) |
(エ) |
40代から |
(35.3) |
(オ) |
50代から |
( 8.5) |
(カ) |
60代から |
( 7.2) |
|
わからない |
Q3 | 〔回答票4〕 あなたは,スポーツクラブ,健康器具など健康づくりのためにお金を使うことについてどのように思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 8.5) |
(ア) |
健康づくりのためのお金は惜しまない |
(42.6) |
(イ) |
健康づくりのために,ある程度はお金を使ってもよい |
(43.2) |
(ウ) |
健康づくりはしたいが,そのためにお金を使いたいとは思わない |
( 0.3) |
|
その他 |
( 5.5) |
|
わからない |
Q4 | 〔回答票5〕 あなたは,ふだん,仕事や家事以外に,どのようなことをして過ごしていますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.) |
(22.1) |
(ア) |
軽い運動,スポーツ |
(22.6) |
(イ) |
旅行,ドライブ |
(16.8) |
(ウ) |
読書,学習 |
(28.8) |
(エ) |
趣味,けいこ事 |
( 6.7) |
(オ) |
鑑賞(映画,演劇,音楽,美術など) |
(10.5) |
(カ) |
地域活動,社会奉仕活動 |
(36.2) |
(キ) |
友人との交流 |
(15.2) |
(ク) |
飲食,ショッピング |
(61.8) |
(ケ) |
テレビ,ラジオ,新聞,雑誌などの見聞き |
(36.8) |
(コ) |
家族とのだんらん |
( 7.4) |
(サ) |
何もしないでのんびりする |
( 2.2) |
|
その他 |
( 0.8) |
|
わからない |
(M.T.=267.9)
Q5(1) | 〔回答票6〕 あなたは,次に申し上げることについて,どの程度行いたいと思いますか。〔(1)〜(3)のそれぞれについて聞く〕(1)積極的に趣味,スポーツ,旅行などをすること |
(30.2) |
(ア) |
ぜひ行いたいと思う |
(47.3) |
(イ) |
まあ行いたいと思う |
(21.5) |
(ウ) |
(あまり)行いたいとは思わない |
( 0.9) |
|
わからない |
Q5(2) | 〔回答票6〕 (2)専門的な技術や知識を身につけたり,高めたりすること |
(15.3) |
(ア) |
ぜひ行いたいと思う |
(34.0) |
(イ) |
まあ行いたいと思う |
(48.0) |
(ウ) |
(あまり)行いたいとは思わない |
( 2.7) |
|
わからない |
Q5(3) | 〔回答票6〕 (3)活発に友人との交流をすること |
(33.0) |
(ア) |
ぜひ行いたいと思う |
(46.9) |
(イ) |
まあ行いたいと思う |
(18.4) |
(ウ) |
(あまり)行いたいとは思わない |
( 1.8) |
|
わからない |
Q6 | 〔回答票7〕 余暇,趣味,スポーツ活動などを活発に行うために,あなたにとってどのような事が必要だと思いますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.) |
(43.4) |
(ア) |
経済的なゆとり |
(55.4) |
(イ) |
時間的なゆとり |
(14.9) |
(ウ) |
施設や場所 |
(14.9) |
(エ) |
よい指導者や組織・団体 |
(38.5) |
(オ) |
一緒にする仲間 |
( 7.9) |
(カ) |
得意とする技術,技能 |
(10.2) |
(キ) |
余暇の過ごし方や趣味などに関する情報 |
( 2.1) |
|
その他 |
(10.4) |
|
わからない |
(M.T.=197.7)
Q7 | あなたは現在,得意とする趣味,スポーツ,例えば,級,段位,資格などを持っていたり,発表会,展覧会,競技会などに参加するものがありますか,ありませんか。 |
(26.8) |
|
ある |
→SQa1へ |
(73.2) |
|
ない |
→SQbへ |
SQa1 | 〔回答票8〕 得意とする趣味,スポーツはなんでしょうか。(M.A.) (N=636) |
(26.3) |
(ア) |
お茶,生花,謡曲などの伝統的なもの |
( 6.9) |
(イ) |
詩,俳句,小説などの文芸 |
(21.5) |
(ウ) |
書道,絵画,音楽などの芸術 |
(28.0) |
(エ) |
手芸,和洋裁,工作,園芸などの創作 |
(11.2) |
(オ) |
囲碁,将棋,麻雀などのゲーム |
( 4.9) |
(カ) |
登山,狩猟などの山岳性スポーツ |
( 5.7) |
(キ) |
ヨット,つりなどの海洋性スポーツ |
( 7.4) |
(ク) |
野球,バレーボール,サッカー,ラグビーなどの団体競技 |
( 6.3) |
(ケ) |
柔道,剣道などの武道 |
( 6.4) |
(コ) |
陸上競技,テニス,水泳,ボーリング,スキーなどの個人競技 |
(12.9) |
(サ) |
その他,ゴルフ,乗馬,ダンス,ゲートボールなど(例示しているものを含め具体的に記入) |
( 3.9) |
|
わからない |
(M.T.=141.4)
SQa2 | 〔回答票9〕 いつごろから得意とする趣味やスポーツを持つようになりましたか。(SQa1の回答が複数のときは,1番最初に始めたもの) |
(23.7) |
(ア) |
20歳以前 |
(18.9) |
(イ) |
20代から |
(17.5) |
(ウ) |
30代から |
(18.9) |
(エ) |
40代から |
(13.7) |
(オ) |
50代から |
( 6.4) |
(カ) |
60代から |
( 0.9) |
|
わからない |
SQb | 〔回答票10〕 では,今後,あなたはお金や時間がかかっても得意とする趣味,スポーツを身につけたいと思いますか。 (N=1,740) |
( 7.1) |
(ア) |
ぜひ身につけたい |
(35.5) |
(イ) |
無理のない範囲で身につけたい |
(51.8) |
(ウ) |
身につけたいとは思わない |
( 0.6) |
|
その他 |
( 5.1) |
|
わからない |
Q8 | あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当項目に○をする。) |
<自営者> |
( 7.7) |
|
農林漁業 |
→SQaへ |
(12.6) |
|
商工サービス業 |
→SQaへ |
( 1.7) |
|
自由業 |
→SQaへ |
<家族従業者> |
( 5.6) |
|
農林漁業 |
→SQaへ |
( 4.7) |
|
商工サービス業 |
→SQaへ |
( 0.2) |
|
自由業 |
→SQaへ |
<被傭者> |
( 3.4) |
|
管理・専門技術職 |
→SQaへ |
( 6.8) |
|
事務職 |
→SQaへ |
(18.4) |
|
労務職 |
→SQaへ |
<無職> |
(24.0) |
|
無職の主婦 |
→SQb1へ |
(14.9) |
|
その他の無職 |
→SQb1へ |
SQa | 〔回答票11〕 現在の仕事について,どのように思いますか。この中ではどうでしょうか。 (N=1,452) |
(39.1) |
(ア) |
満足している |
(44.5) |
(イ) |
どちらかといえば満足している |
(12.9) |
(ウ) |
どちらかといえば不満である |
( 2.2) |
(エ) |
不満である |
( 1.3) |
|
わからない |
(Q8で無職の者に)
SQb1 | 〔回答票11〕 職業に就いておられない現在の状況について,どのように思いますか。この中ではどうでしょうか。 (N=924) |
(32.7) |
(ア) |
満足している |
(39.5) |
(イ) |
どちらかといえば満足している |
(17.0) |
(ウ) |
どちらかといえば不満である |
( 5.2) |
(エ) |
不満である |
( 5.6) |
|
わからない |
SQb2 | 〔回答票12〕 職業に就いておられないのは,どのような理由からでしょうか。(M.A.) (N=924) |
(17.3) |
(ア) |
適当な職がない |
( 6.1) |
(イ) |
働きたいが,家庭の事情で許されない |
( 1.3) |
(ウ) |
就職に必要な知識や技術が十分でない |
( 5.4) |
(エ) |
趣味やスポーツなど,好きなことをしたい |
(29.5) |
(オ) |
家事に専念している |
(33.9) |
(カ) |
働かなければならない理由もない |
(22.1) |
(キ) |
健康上の理由 |
( 7.1) |
|
その他 |
( 1.8) |
|
わからない |
(M.T.=124.6)
Q9 | 〔回答票13〕 あなたは,家の中で主にどのような役割を果たしていますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.) |
(46.3) |
(ア) |
家計を支えている |
(45.9) |
(イ) |
日常の家事に従事している |
( 5.3) |
(ウ) |
お年寄りの世話をしている |
(11.0) |
(エ) |
孫(乳幼児)の世話をしている |
(32.6) |
(オ) |
家族の相談相手になっている |
(23.6) |
(カ) |
リーダーとして家族をまとめる |
(46.4) |
(キ) |
親戚づきあい,近所づきあいをする |
( 0.4) |
|
その他 |
( 6.4) |
(ク) |
特に役割を果たしていない |
( 0.6) |
|
わからない |
(M.T.=218.3)
Q10 | 〔回答票14〕 あなたは,現在,家の中での役割に満足していますか。この中ではどうでしょうか。 |
(46.2) |
(ア) |
満足している |
(43.9) |
(イ) |
どちらかといえば満足している |
( 6.4) |
(ウ) |
どちらかといえば不満である |
( 1.6) |
(エ) |
不満である |
( 1.9) |
|
わからない |
Q11(1) | 〔回答票15〕 今後の生活に関して,次に申し上げることについて,どのように思いますか。この中ではどうでしょうか。〔(1)〜(5)それぞれについて聞く〕(1)衣服などおしゃれに気をつかいたい |
(15.9) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(34.6) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(34.4) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
(14.0) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 1.1) |
|
わからない |
Q11(2) | 〔回答票15〕 (2)おいしいもの,珍しいものを食べ,食生活を楽しみたい |
(23.5) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(44.0) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(26.0) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
( 5.6) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 0.9) |
|
わからない |
Q11(3) | 〔回答票15〕 (3)カロリーや塩分など健康に配慮した食生活を送りたい |
(39.5) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(40.4) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(15.0) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
( 3.8) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 1.3) |
|
わからない |
Q11(4) | 〔回答票15〕 (4)家具,インテリアなどは,気に入ったよいものにお金を惜しまない |
( 8.0) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(22.4) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(45.8) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
(22.1) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 1.7) |
|
わからない |
Q11(5) | 〔回答票15〕 (5)老眼鏡,補聴器,入れ歯などは品質の高いものを使いたい |
(18.3) |
(ア) |
ぜひそうしたいと思う |
(31.1) |
(イ) |
できればそうしたいと思う |
(35.0) |
(ウ) |
あまりそうしたいとは思わない |
(12.2) |
(エ) |
全くそうしたいとは思わない |
( 3.5) |
|
わからない |
Q12 | 〔回答票16〕 日常の生活を豊かにしたり,楽しんだりする場合,あなたにとって,妨げになるのはどのようなことですか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.) |
(32.1) |
(ア) |
経済的なゆとりがない |
(38.1) |
(イ) |
時間的なゆとりがない |
( 9.3) |
(ウ) |
住居が狭い,スペースがない |
( 6.9) |
(エ) |
場所,施設がない |
( 4.8) |
(オ) |
情報が十分でない |
( 1.4) |
(カ) |
商品が揃っていない |
( 7.9) |
(キ) |
使いこなす技術,技能がない |
( 2.3) |
|
その他 |
(34.6) |
(ク) |
特に障害はない |
( 1.9) |
|
わからない |
(M.T.=139.4)
Q13 | 〔回答票17〕 あなたは,ご自分の貯蓄などの資産について,主としてどのようにしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(52.3) |
(ア) |
将来の自分(夫婦)の生活のために備えたい |
(25.5) |
(イ) |
現在の自分(夫婦)の生活の充実のために使いたい |
(15.9) |
(ウ) |
子供たちのために使いたい |
( 1.0) |
|
その他 |
( 5.3) |
|
わからない |
Q14 | 〔回答票18〕 あなたにとって,今,大切なものは何ですか。この中から3つまでお答え下さい。(3M.A.) |
(92.9) |
(ア) |
健康 |
( 9.8) |
(イ) |
時間的なゆとり |
(10.1) |
(ウ) |
社会的信用 |
( 3.2) |
(エ) |
親 |
(45.8) |
(オ) |
配偶者 |
(46.3) |
(カ) |
子供,孫 |
(10.5) |
(キ) |
友人 |
(16.0) |
(ク) |
仕事 |
(22.1) |
(ケ) |
お金,財産 |
( 6.5) |
(コ) |
趣味 |
( 1.2) |
(サ) |
社会,国家 |
( 2.7) |
(シ) |
会社,職場 |
( 3.5) |
(ス) |
信仰 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 0.4) |
|
わからない |
(M.T.=271.5)
Q15 | 〔回答票19〕 あなたが現在の生活において満足しているものを,この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.) |
(71.9) |
(ア) |
健康であること |
(22.2) |
(イ) |
趣味など打ち込めることがあること |
(60.1) |
(ウ) |
家族とのつながり |
(36.0) |
(エ) |
友人,知人とのつながり |
(30.8) |
(オ) |
安定した収入があること |
(27.4) |
(カ) |
持ち家や資産があること |
(26.8) |
(キ) |
仕事をすること |
( 0.1) |
|
その他 |
( 2.9) |
|
わからない |
(M.T.=278.2)
Q16 | 〔回答票19〕 70歳以上の高齢期の生活において,どのようなことが大切だと思いますか。この中から2つまでお答え下さい。(2M.A.) |
(87.0) |
(ア) |
健康であること |
(15.4) |
(イ) |
趣味など打ち込めることがあること |
(38.6) |
(ウ) |
家族とのつながり |
(10.1) |
(エ) |
友人,知人とのつながり |
(21.4) |
(オ) |
安定した収入があること |
( 6.2) |
(カ) |
持ち家や資産があること |
( 4.3) |
(キ) |
仕事をすること |
( 0.4) |
|
その他 |
( 1.6) |
|
わからない |
(M.T.=185.2)
Q17 | 〔回答票20〕 高齢期の生活において,どのようなことを不安に思いますか。(M.A.) |
(68.0) |
(ア) |
自分や配偶者が寝たきりなどになること |
(11.3) |
(イ) |
生きがいがないこと |
( 7.0) |
(ウ) |
親しい友人などがいないこと |
(21.5) |
(エ) |
経済的基盤がしっかりしていないこと |
( 3.4) |
(オ) |
住居の確保,維持 |
( 7.8) |
(カ) |
仕事がないこと |
(17.6) |
(キ) |
家族との関係がうまくいかないこと |
(31.0) |
(ク) |
夫や妻に先立たれること |
( 1.2) |
|
その他 |
(16.0) |
(ケ) |
特に不安はない |
( 1.8) |
|
わからない |
(M.T.=186.5)
Q18 | 〔提示カード〕あなたは,「実年」という言葉を見たり,聞いたりしたことがありますか,ありませんか。 |
Q19 | 〔回答票21〕 あなたは,「実年」というと,何十代から何十代までの世代だと思いますか。 |
( 5.1) |
(ア) |
40代〜50代 |
(12.4) |
(イ) |
40代〜60代 |
(35.7) |
(ウ) |
50代〜60代 |
(14.9) |
(エ) |
50代〜70代 |
(10.8) |
(オ) |
60代〜70代 |
( 1.6) |
(カ) |
70歳以上 |
( 0.6) |
|
その他 |
(19.0) |
|
わからない |
Q20 | 「実年」とは,50代,60代の呼び方として,昨年11月,一般から募集して選ばれたものです。あなたは,50代,60代を「実年」と呼ぶことがふさわしいと思いますか。それとも,そうは思いませんか。 |
(56.1) |
|
そう思う |
(21.4) |
|
そうは思わない |
(22.6) |
|
わからない |
Q21 | 〔回答票22〕 あなたは,ご自分の50代,60代という年代を,どのように思いますか。この中からあなたのお考えに近いものを3つまでお答え下さい。(3M.A.) |
(33.5) |
(ア) |
豊か |
(55.9) |
(イ) |
働き盛り |
(22.9) |
(ウ) |
積極的 |
(16.5) |
(エ) |
活発 |
(39.5) |
(オ) |
勤勉 |
( 3.8) |
(カ) |
貧しい |
( 6.5) |
(キ) |
年寄り |
( 4.0) |
(ク) |
無気力 |
(23.7) |
(ケ) |
地味 |
( 0.8) |
(コ) |
怠惰 |
( 2.1) |
|
その他 |
( 9.2) |
|
わからない |
(M.T.=218.4)
Q22 | 〔回答票23〕 ご自分の年齢に対して,あなたはどのように見られたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(39.3) |
(ア) |
年齢より若く見られたい |
(43.7) |
(イ) |
年齢相応に見られたい |
( 0.6) |
(ウ) |
年齢より上に見られたい |
(15.9) |
(エ) |
特に意識していない |
( 0.5) |
|
わからない |
Q23 | 〔回答票24〕 現在のご自分の生活に,全体としてどの程度満足していますか。この中ではどうでしょうか。 |
(31.9) |
(ア) |
満足している |
(56.4) |
(イ) |
どちらかといえば満足している |
( 8.7) |
(ウ) |
どちらかといえば不満である |
( 2.2) |
(エ) |
不満である |
( 0.7) |
|
わからない |
<フェース・シート>ご意見をおうかがいするのはこれで終りですが,この結果を統計的に分析するために,あなたご自身やご家族のことについて少しおたずねします。
(28.2) |
|
50〜54歳 |
(28.2) |
|
55〜59歳 |
(23.6) |
|
60〜64歳 |
(20.0) |
|
65〜69歳 |
F3 | 〔回答票25〕 〔学歴〕あなたが,最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす) |
(11.1) |
(ア) |
小卒 |
(45.1) |
(イ) |
旧高小・新中卒 |
(33.3) |
(ウ) |
旧中・新高卒 |
( 9.6) |
(エ) |
旧高専・大卒 |
( 1.0) |
|
不明 |
F4 | 〔回答票26〕 〔世帯構成〕お宅のご家族は,このように分けた場合どれにあたりますか。 |
( 5.9) |
(ア) |
1人世帯 |
(23.8) |
(イ) |
1世代世帯(夫婦だけ) |
(36.7) |
(ウ) |
2世代世帯(自分(夫婦)と子供) |
( 3.4) |
(エ) |
2世代世帯(親と自分(夫婦)) |
(21.5) |
(オ) |
3世代世帯(自分(夫婦)と子供と孫) |
( 6.4) |
(カ) |
3世代世帯(親と自分(夫婦)と子供) |
( 2.2) |
|
その他の世帯 |
F5 | 〔世帯内の地位〕主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。 |
(49.7) |
|
対象者本人(実質上の世帯主) |
→F7へ |
(50.3) |
|
対象者本人以外 |
→F6へ |
F6 | 〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当項目に○をする) |
<自営者> |
(13.4) |
|
農林漁業 |
(19.5) |
|
商工サービス業 |
( 2.4) |
|
自由業 |
<被傭者> |
( 8.0) |
|
管理・専門技術職 |
(17.8) |
|
事務職 |
(25.2) |
|
労務職 |
(13.6) |
|
無職 |
F7 | 〔回答票27〕 〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全員の分をあわせて,去年1年間でおよそどれぐらいになりますか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答え下さい。 |
(12.0) |
(ア) |
200万円未満 |
(25.4) |
(イ) |
200万円〜400万円未満 |
(19.9) |
(ウ) |
400万円〜600万円未満 |
(11.2) |
(エ) |
600万円〜800万円未満 |
( 5.0) |
(オ) |
800万円〜1,000万円未満 |
( 5.8) |
(カ) |
1,000万円以上 |
(20.7) |
|
わからない |
F8 | 〔回答票28〕 〔居住形態〕現在のお住まいはこのように分けた場合,どれにあたりますか。 |
(84.0) |
(ア) |
持ち家(一戸建て) |
( 2.9) |
(イ) |
持ち家(共同住宅,分譲マンションなど) |
( 4.0) |
(ウ) |
公営住宅,公団・公社の賃貸住宅 |
( 7.5) |
(エ) |
民間の賃貸住宅(借家,アパート,マンションなどをすべて含む) |
( 1.3) |
(オ) |
勤め先の給与住宅(社宅,寮,公務員住宅など) |
( 0.3) |
|
その他 |