内閣府政府広報室
調査票
Q1 | あなたは,「長寿社会」という言葉を見たり,聞いたりしたことがありますか。 |
(85.2) | ある | |
(14.8) | ない |
Q2(1) | 〔回答票1〕 人生80年時代といわれ,個人個人が長生きをするようになるとともに,高齢者の数と割合が増加する長寿社会に対して,あなたはどのようなイメージをお持ちですか。次に申し上げるそれぞれについてお答えください。まず,(1)明るい社会・暗い社会ということについてはどうですか。〔以下(3)まで聞く〕(1)明るい社会・暗い社会 |
(11.9) | (ア) | 明るい社会 |
(15.2) | (イ) | どちらかといえば明るい社会 |
(34.7) | (ウ) | どちらともいえない |
(26.1) | (エ) | どちらかといえば暗い社会 |
( 8.3) | (オ) | 暗い社会 |
( 3.8) | わからない |
Q2(2) | 〔回答票2〕 (2)活気がある社会・活気がない社会 |
( 9.0) | (ア) | 活気がある社会 |
(14.3) | (イ) | どちらかといえば活気がある社会 |
(30.0) | (ウ) | どちらともいえない |
(31.2) | (エ) | どちらかといえば活気がない社会 |
(10.6) | (オ) | 活気がない社会 |
( 4.9) | わからない |
Q2(3) | 〔回答票3〕 (3)豊かな社会・貧しい社会 |
(16.2) | (ア) | 豊かな社会 |
(21.6) | (イ) | どちらかといえば豊かな社会 |
(32.2) | (ウ) | どちらともいえない |
(17.4) | (エ) | どちらかといえば貧しい社会 |
( 6.8) | (オ) | 貧しい社会 |
( 5.8) | わからない |
Q3 | 〔回答票4〕 あなたは,長寿社会について関心がありますか。この中ではどうでしょうか。 |
(47.6) | (ア) | 自分自身の身近な問題として,関心がある。 |
(32.9) | (イ) | 自分自身の身近な問題としてではなく,社会的な問題として,関心がある。 |
(17.3) | (ウ) | 関心がない。 |
( 0.3) | その他 | |
( 1.9) | わからない |
Q4 | 〔回答票5〕 長寿社会になると,社会全体としてどのようなことが特に問題になってくると思いますか。この中から3つまでお答えください。(3M.A.) |
(28.6) | (ア) | 高齢者の雇用の確保 |
(51.5) | (イ) | 年金の給付と負担のバランス |
(20.0) | (ウ) | 高齢者の健康管理 |
(36.9) | (エ) | 医療費や医療保険制度 |
(37.1) | (オ) | 寝たきりなどの高齢者の介護 |
(30.7) | (カ) | 医療,福祉施設の確保 |
(20.4) | (キ) | 高齢者が生活しやすい環境 |
(18.9) | (ク) | 高齢者の生きがい |
(15.8) | (ケ) | 家庭や地域社会の人間関係 |
( 9.8) | (コ) | 世代間の考え方の相違 |
( 1.2) | 特に問題となることはない | |
( 0.3) | その他 | |
( 2.7) | わからない |
(M.T.=273.9)
Q5(1) | 〔回答票6〕 長生きに関する次のような意見について,あなたのお考えに近いものをお答えください。〔(1)(2)それぞれについて聞く〕 |
( 8.0) | (ア) | 寝たきりなどになって,身体の自由がきかなくなっても,長生きをしたい |
(81.4) | (イ) | 身体の自由がきかず,元気で活動できないぐらいなら,長生きをしたいとは思わない |
(10.6) | どちらともいえない・わからない |
Q5(2) | 〔回答票7〕 |
(12.2) | (ア) | 最高の医療技術を活用して,可能な限り長生きをしたい |
(78.8) | (イ) | あまり不自然なことはせず,寿命にまかせたい |
( 9.0) | どちらともいえない・わからない |
Q6 | 〔回答票8〕 あなたは,ご自分の60歳以後の高齢期の生活について考えることがありますか。 |
(19.5) | (ア) | よく考える |
(40.5) | (イ) | 時々考える |
(29.9) | (ウ) | あまり考えない |
( 9.3) | (エ) | まったく考えない |
( 0.8) | わからない |
Q7 | 〔回答票9〕 一般に,高齢期の生活に備えるため,個人としてどのようなことを準備しておくべきだと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.) |
(69.2) | (ア) | 収入,貯蓄などの確保 |
(11.6) | (イ) | 住居の確保 |
( 7.1) | (ウ) | 職を得るための専門的な技術,技能の習得 |
(29.2) | (エ) | 趣味をもつ |
(37.7) | (オ) | 体力の増進や健康の保持 |
(13.1) | (カ) | 地域における友人,仲間づくり |
(18.9) | (キ) | 家族関係の充実 |
( 0.2) | その他 | |
( 1.0) | 何も準備する必要はない | |
( 2.0) | わからない |
(M.T.=190.1)
Q8 | 〔回答票9〕 あなたは,高齢期の生活に備えて,具体的にどのようなことを準備していますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(39.9) | (ア) | 収入,貯蓄などの確保 |
(12.2) | (イ) | 住居の確保 |
( 5.3) | (ウ) | 職を得るための専門的な技術,技能の修得 |
(20.0) | (エ) | 趣味をもつ |
(24.0) | (オ) | 体力の増進や健康の保持 |
(11.0) | (カ) | 地域における友人,仲間づくり |
(12.5) | (キ) | 家族関係の充実 |
( 0.4) | その他 | |
(33.8) | 特に準備していない |
(M.T.=159.0)
Q9 | 〔回答票10〕 高齢期の生活に備えるため,いつごろから準備すべきだと思いますか。 |
(28.6) | (ア) | 若いうちから準備する |
(29.9) | (イ) | 子供に手がかからなくなる頃から準備する |
(24.1) | (ウ) | 子供が成人してから準備する |
( 7.7) | (エ) | 定年や仕事をやめる少し前から準備する |
( 0.5) | その他 | |
( 2.5) | 特に準備する必要はない | |
( 6.8) | わからない |
Q10 | 〔回答票11〕 将来,あなたはご自分が年をとってから,どのように子供とのつながりをもちたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(37.4) | (ア) | 家族の交流などの精神的な面で重きをおいたつながりをもちたい |
( 4.0) | (イ) | 金銭的な援助など経済的な面で重きをおいたつながりをもちたい |
(19.4) | (ウ) | 精神的,経済的両面で密接なつながりをもちたい |
(31.2) | (エ) | 子供からは精神的にも経済的にも自立したい |
( 0.7) | その他 | |
( 7.2) | わからない |
Q11(1) | 〔回答票12〕 一般に,年をとった親の「日常の生活費」や「入院などの費用」のそれぞれに対して,親と子はどのように負担すべきだと思いますか。この中から,あなたのお考えに近いものをお答えください。まず,(1)日常の生活費については,どうでしょうか。 |
(46.4) | (ア) | 親が年金,貯蓄などから自分で負担する |
(40.7) | (イ) | 親ができる限り自分で負担し,残りを子供が負担する |
( 8.9) | (ウ) | 主として子供が負担する |
( 4.0) | わからない |
Q11(2) | 〔回答票12〕 (2)入院などの費用については,どうでしょうか。 |
(30.4) | (ア) | 親が年金,貯蓄などから自分で負担する | →Q12へ |
(50.8) | (イ) | 親ができる限り自分で負担し,残りを子供が負担する | →SQへ |
(12.9) | (ウ) | 主として子供が負担する | →SQへ |
( 5.8) | わからない | →Q12へ |
SQ | 〔回答票13〕 (Q11の(2)で「(イ)親ができる限り自分で負担し,残りを子供が負担する」又は「(ウ)主として子供が負担する」と答えた者に)では,そうした費用を2人以上の子供が負担する場合,どのように負担すべきだと思いますか。一般論として,あなたのお考えに近いものをお答え下さい。 (N=2,485) |
(22.5) | (ア) | 子供が均等に負担する |
(37.9) | (イ) | 子供が収入等に応じて負担する |
(32.8) | (ウ) | 遺産を継ぐ子供が負担する |
( 1.0) | その他 | |
( 5.8) | わからない |
Q12 | 〔回答票14〕 一般に,年をとった親の面倒をみることと遺産の相続について,どのように思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(19.3) | (ア) | 親の面倒をみる子供だけが相続する |
(38.9) | (イ) | 親の面倒をみる子供が多く相続する |
(19.5) | (ウ) | 親の面倒をみる,みないにかかわらず,均等に相続する |
( 5.1) | (エ) | 親の面倒をみる,みないにかかわらず,家を継ぐ子供だけが相続する |
( 8.0) | (オ) | 親の面倒をみる,みないにかかわらず,家を継ぐ子供が多く相続する |
( 0.6) | その他 | |
( 8.6) | わからない |
Q13(1) | 〔回答票15〕 高齢期の生活においては,主としてだれが重要な役割を果たすべきだと思いますか。次に申し上げるそれぞれについて「本人」,「家族」,「国・地方公共団体」,「近所の人やボランティア」の中からお答えください。まず,(1)生活費などの費用についてはどうですか。〔以下(3)まで聞く〕(1)生活費などの費用 |
(54.8) | (ア) | 本人 |
(32.3) | (イ) | 家族 |
(11.4) | (ウ) | 国・地方公共団体 |
( -) | (エ) | 近所の人やボランティア |
( 0.2) | その他 | |
( 1.3) | わからない |
Q13(2) | 〔回答票15〕 (2)病気などの介護 |
( 4.4) | (ア) | 本人 |
(75.8) | (イ) | 家族 |
(15.9) | (ウ) | 国・地方公共団体 |
( 1.3) | (エ) | 近所の人やボランティア |
( 0.4) | その他 | |
( 2.2) | わからない |
Q13(3) | 〔回答票15〕 (3)生きがいなどの精神面 |
(39.0) | (ア) | 本人 |
(33.2) | (イ) | 家族 |
(11.4) | (ウ) | 国・地方公共団体 |
(11.3) | (エ) | 近所の人やボランティア |
( 0.5) | その他 | |
( 4.7) | わからない |
Q14 | あなたは,年をとってからのご自分の健康に対して不安がありますか,それともありませんか。 |
(60.6) | 不安がある | |
(39.4) | 不安はない |
Q15 | 〔回答票16〕 あなたは,すこやかな高齢期を迎えるために,どのようなことを心がけていますか。(M.A.) |
(39.8) | (ア) | 食生活に気をつける |
(27.9) | (イ) | 睡眠・休養をよくとる |
(19.3) | (ウ) | スポーツや散歩などをする |
(31.0) | (エ) | 規則正しい生活をする |
( 7.9) | (オ) | 酒やたばこを慎む |
( 4.2) | (カ) | 栄養剤,ビタミン剤,健康食品などをとる |
(26.4) | (キ) | ストレスの解消,気分転換を心がける |
(31.2) | (ク) | 健康診断を定期的に受ける |
( 0.6) | その他 | |
(21.6) | 特に心がけていることはない |
(M.T.=210.1)
Q16 | 〔回答票17〕 60歳代において,社会とどのようなつながりをもちたいと思いますか。あなたのお考えに近いものをお答え下さい。・・・・・・しいていえばどうでしょうか。 |
(45.4) | (ア) | 責任,義務を負うことになっても,なるべく社会との関係を持ち続けたい |
(45.3) | (イ) | あまり社会とは関わらず,好きなことをしてのんびり暮らしたい |
( 9.4) | わからない |
Q17(1) | 〔回答票18〕 60歳代,70歳以上のそれぞれの時期については,主としてどのようなことをして過ごしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(1)60歳代 |
(41.3) | (ア) | 仕事 |
(25.8) | (イ) | 趣味,教養,学習 |
(15.6) | (ウ) | 友人や地域の人との交流 |
(13.4) | (エ) | 家族とののんびり気ままな生活 |
( 0.2) | その他 | |
( 3.7) | わからない |
Q17(2) | 〔回答票18〕 (2)70歳以上 |
( 5.9) | (ア) | 仕事 |
(24.4) | (イ) | 趣味,教養,学習 |
(22.1) | (ウ) | 友人や地域の人との交流 |
(41.2) | (エ) | 家族とののんびり気ままな生活 |
( 0.1) | その他 | |
( 6.3) | わからない |
Q18 | 〔回答票19〕 あなたは,60歳以後,仕事をしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(44.7) | (ア) | できるだけ長く仕事をしたい | →SQへ |
( 5.8) | (イ) | 70歳ぐらいまで仕事をしたい | →SQへ |
(14.3) | (ウ) | 65歳ぐらいまで仕事をしたい | →SQへ |
(24.0) | (エ) | 60歳以降は仕事をしたくない | →Q19へ |
( 0.4) | その他 | →Q19へ | |
(10.7) | わからない | →Q19へ |
SQ | 〔回答票20〕 それでは,60歳以降,仮に希望する仕事に就けなかった場合,どのようにしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 (N=2,528) |
(42.0) | (ア) | 収入にかかわらず,どんな仕事でもやる |
( 7.8) | (イ) | 収入がよければ,どんな仕事でもやる |
(33.9) | (ウ) | いい仕事が見つかるまで待つ |
( 5.6) | その他 | |
(10.6) | わからない |
Q19 | 〔回答票21〕 仮に,60歳以降,仕事に就くとしたら,仕事の内容と収入とのあり方について,どのように思いますか。あなたのお考えに近いものをお答えください。・・・・・・しいていえばどうでしょうか。 |
(72.6) | (ア) | 収入よりも仕事の内容が大切である |
(11.8) | (イ) | 仕事の内容よりも収入が大切である |
(15.6) | わからない |
Q20 | 〔回答票22〕 仮に,60歳以降,仕事に就くとしたら,どのような仕事をしたいと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.) |
(48.2) | (ア) | 能力,経験を活かせる仕事 |
(17.3) | (イ) | 社会に役立つ仕事 |
( 2.0) | (ウ) | 社会的な地位,評価の高い仕事 |
( 0.9) | (エ) | 責任,権限が重い仕事 |
( 7.6) | (オ) | 責任,権限が軽い仕事 |
( 8.3) | (カ) | 補助的,短期的な仕事 |
(42.7) | (キ) | 趣味を活かせる仕事 |
( 8.5) | (ク) | 収入がよい仕事 |
(22.9) | (ケ) | 体力が必要でない仕事 |
( 0.9) | その他 | |
( 5.4) | 特にしたい仕事はない | |
( 4.8) | わからない |
(M.T.=169.4)
Q21 | 〔回答票23〕 近所のお年寄りに家事などの世話が必要となった場合に,あなたは協力したいと思いますか。 |
(57.3) | (ア) | できるかぎり協力したい |
( 6.1) | (イ) | あまり協力したくない |
(32.4) | (ウ) | 一概に言えない |
( 0.5) | その他 | |
( 3.7) | わからない |
Q22 | 〔回答票24〕 これからの長寿社会に向けて,あなたは政府に対してどのようなことに力を入れてほしいと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.) |
(22.0) | (ア) | 高齢者の雇用の促進 |
(42.5) | (イ) | 公的年金制度の改革 |
( 6.7) | (ウ) | 生涯を通じた健康づくり |
(24.5) | (エ) | 医療保険制度の改革 |
(14.7) | (オ) | 在宅の高齢者の介護に対する援助 |
(35.7) | (カ) | 医療,福祉施設の充実 |
( 3.5) | (キ) | 生涯教育の充実 |
( 4.0) | (ク) | 社会参加活動の促進 |
(27.8) | (ケ) | 高齢者が生活しやすい環境の整備 |
( 3.0) | (コ) | 住宅対策の充実 |
( 0.6) | (サ) | 科学技術の研究・開発 |
( 0.3) | その他 | |
( 2.9) | 特に要望はない | |
( 0.1) | わからない |
(M.T.=188.2)
<フェース・シート>
F1 | 〔性別〕 |
(45.2) | 男 | |
(54.8) | 女 |
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 |