内閣府政府広報室
調査票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたのふだんの生活は,仕事や家事,学業などで精一杯ですか,それとも好きなことをしたり,休むゆとりがありますか。この中ではどうでしょうか。 |
(11.8) | (ア) | かなりゆとりがある |
(40.2) | (イ) | ある程度ゆとりがある |
(28.3) | (ウ) | あまりゆとりがない |
(18.7) | (エ) | ほとんどゆとりがない |
( 1.0) | わからない |
Q2 | (提示カードをみせる)例えば,日本の製造業に勤める人々の年間労働時間は,残業も含めて約2,150時間となっています。あなたは,これよりも長く働いていると思いますか,それとも短いと思いますか。 |
(34.7) | それより長いと思う | |
(24.3) | それより短いと思う | |
(29.5) | 働いていない | |
(11.5) | わからない |
Q3 | 〔回答票2〕 (提示カードをみせる)あなたは,今後,日本の労働時間をどのようにしたらよいと思いますか。 |
(22.1) | (ア) | 欧米なみ(1,900時間)に短縮すべきだ | →SQa1へ |
(26.6) | (イ) | 2,000時間程度に短縮すべきだ | →SQa1へ |
(25.2) | (ウ) | 現状の2,150時間程度でよい | →SQbへ |
( 2.0) | (エ) | もっと働くべきだ(2,200時間以上) | →SQbへ |
(13.9) | 一概にいえない | →Q4へ | |
(10.1) | わからない | →Q4へ |
SQa1 | 〔回答票3〕 それでは,労働時間の短縮を進めたほうがよいと思う理由は何ですか。この中からいくつでも選んでください。(M.A.) (N=1,922) |
(19.4) | (ア) | 先進国では短縮が進んでおり,日本でも短縮が求められているから |
(52.3) | (イ) | 精神的,肉体的な疲労が回復するから |
(21.4) | (ウ) | 勤労意欲が増し,能率があがるから |
(20.8) | (エ) | 仕事の機械化・合理化が進み,働く時間が少なくてもよいから |
(49.7) | (オ) | 余暇を活用し,充実した生活ができるから |
(33.2) | (カ) | 家族・子供との触れ合いができるから |
( 6.5) | (キ) | 家事ができるから |
( 0.5) | その他 | |
( 0.6) | わからない |
(M.T.=204.3)
SQa2 | 〔回答票4〕 あなた自身の労働時間を短縮する場合に,どのような方法がよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 (N=1,922) |
(19.5) | (ア) | 1日の労働時間を短縮したほうがよい | →Q4へ |
(33.5) | (イ) | 週休日が増えたほうがよい | →Q4へ |
(17.6) | (ウ) | 連続してまとめてとれる休暇が増えたほうがよい | →Q4へ |
(26.1) | 働いていない | →Q4へ | |
( 0.7) | その他 | →Q4へ | |
( 2.5) | わからない | →Q4へ |
〔Q3で「(ウ)現状の2,150時間程度でよい」「(エ)もっと働くべきだ」と答えた者に〕
SQb | 〔回答票5〕 それでは労働時間の短縮を進めなくてもよいと思う理由は何ですか。この中から選んでください。(M.A.) (N=1,073) |
( 7.6) | (ア) | 日本人はもっと働くべきだと思うから |
( 8.6) | (イ) | 経済発展が阻害されるから |
( 6.4) | (ウ) | 新興工業国(韓国,台湾など)との競争に負けるから |
( 9.6) | (エ) | 日本では時期尚早であるから |
(37.7) | (オ) | 所得が減少する心配があるから |
(18.1) | (カ) | レジャー費などの支出が増加するから |
(48.6) | (キ) | 現在程度の休日があれば十分だから |
(17.0) | (ク) | 休日が増えると暇をもてあますから |
( 3.6) | (ケ) | 子供や配偶者の世話が増えるから |
( 2.0) | その他 | |
( 4.8) | わからない |
(M.T.=164.1)
〔全員に〕
Q4 | 〔回答票6〕 「労働時間を短縮すると,なまけぐせがつき勤勉性が失われる」という意見がありますが,あなたはどう思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(16.8) | (ア) | そう思う |
(56.8) | (イ) | そうは思わない |
(23.8) | (ウ) | 一概にいえない |
( 2.6) | わからない |
Q5 | 〔回答票6〕 それでは,「労働時間の短縮により,高齢者など雇用機会が増え,多くの人が働けることとなるのでよい」という意見についてどう思いますか。 |
(39.8) | (ア) | そう思う |
(21.0) | (イ) | そうは思わない |
(28.9) | (ウ) | 一概にいえない |
(10.3) | わからない |
Q6 | 〔回答票6〕 「労働時間の短縮により,ゆとりをもって深く考えたり,自由に発想する時間が増え,日本人の創造性を伸ばすこととなるのでよい」という意見についてどう思いますか。 |
(47.5) | (ア) | そう思う |
(15.9) | (イ) | そうは思わない |
(27.6) | (ウ) | 一概にいえない |
( 9.0) | わからない |
Q7 | 〔回答票6〕 「毎日同じだけ働くよりも,忙しい時期には長く働き,暇な時期に多く休むことにより,全体として労働時間が短くなる方がよい」と言う意見についてどう思いますか。 |
(40.5) | (ア) | そう思う |
(25.5) | (イ) | そうは思わない |
(27.7) | (ウ) | 一概にいえない |
( 6.3) | わからない |
Q8 | 〔回答票7〕 あなたは,収入と労働時間との関係についてどう思いますか。あなたの考えはどちらに近いですか。 |
(27.5) | (ア) | 収入が増えることよりも労働時間が短くなることが望ましい |
(34.0) | (イ) | 労働時間が長くなっても収入が増えることが望ましい |
(33.1) | 一概にいえない | |
( 5.3) | わからない |
Q9 | 〔回答票8〕 仕事の密度と労働時間との関係について,あなたのお考えに最も近いものを1つあげてください。 |
(31.8) | (ア) | 仕事が若干きつくなっても,労働時間が短くなるほうが望ましい |
(31.6) | (イ) | 仕事の密度,労働時間とも現状のままでよい |
(13.2) | (ウ) | 労働時間が若干長くなっても,もっとのんびり仕事をしたい |
(17.8) | どれともいえない | |
( 5.6) | わからない |
Q10 | 〔回答票9〕 あなたは,残業することについてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(10.6) | (ア) | 残業することは必要だと思う |
(53.4) | (イ) | 残業することはある程度必要だと思う |
(17.1) | (ウ) | 残業をする必要はあまりないと思う |
(10.1) | (エ) | 残業をする必要はないと思う |
( 8.8) | わからない |
Q11 | 〔回答票10〕 現在,労働時間短縮などの観点から労働基準法の改正が検討されていることについてどう思いますか。 |
(14.1) | (ア) | 労働時間短縮を企業に任せておいては全く進まないので,法律によって一律に行うべきで,法律改正が必要だ |
(38.8) | (イ) | 労働時間短縮は,それぞれの企業の努力と法律改正による促進の両方が必要だ |
(20.2) | (ウ) | 労働時間短縮は,それぞれの企業の問題だから,法律改正は必要ない |
(14.0) | なんともいえない | |
(12.8) | わからない |
Q12 | 〔回答票11〕 あなたは一般的に週休2日制の実施に賛成ですか,それとも反対ですか。この中ではどうでしょうか。 |
(35.7) | (ア) | 全く賛成 |
(40.5) | (イ) | どちらかといえば賛成 |
(13.5) | (ウ) | どちらかといえば反対 |
( 3.6) | (エ) | 全く反対 |
( 6.7) | わからない |
Q13(1) | 〔回答票12〕 それでは,一般小売店,銀行,病院,学校,官庁などに勤める人々の,週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよいと思いますか,従業員は交替で休んでも業務は行う方がよいと思いますか,それとも週休2日制は行わない方がよいと思いますか。((1)から(9)までそれぞれについて聞く。)(1)一般小売店(鮮魚店,やおやなど) |
(17.7) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(55.8) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(23.3) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 3.2) | わからない |
Q13(2) | 〔回答票12〕 (2)食堂,レストランなど |
(19.4) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(55.7) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(20.7) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 4.2) | わからない |
Q13(3) | 〔回答票12〕 (3)デパート,スーパーなどの大型店舗 |
(17.9) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(57.7) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(21.2) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 3.2) | わからない |
Q13(4) | 〔回答票12〕 (4)銀行や郵便局の預貯金の窓口 |
(24.5) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(48.6) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(24.6) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 2.3) | わからない |
Q13(5) | 〔回答票12〕 (5)病院などの医療機関 |
( 4.0) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(51.3) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(42.8) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 1.9) | わからない |
Q13(6) | 〔回答票12〕 (6)警察・消防 |
( 4.1) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(50.3) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(42.7) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 2.9) | わからない |
Q13(7) | 〔回答票12〕 (7)学校などの教育機関 |
(24.7) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(21.1) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(46.9) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 7.2) | わからない |
Q13(8) | 〔回答票12〕 (8)官庁(市役所,役場など)の窓口業務 |
(15.7) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(50.3) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(31.7) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 2.4) | わからない |
Q13(9) | 〔回答票12〕 (9)官庁(市役所,役場など)の窓口以外の業務 |
(23.5) | (ア) | 週休2日制を進めるためには休業日が増えてもよい |
(45.8) | (イ) | 従業員は交替で休んでも業務は行う方がよい |
(26.8) | (ウ) | 週休2日制は行わない方がよい |
( 3.9) | わからない |
Q14 | 〔回答票13〕 あなたは,一般的に職業に就いている人の夏休みは連続して何日ぐらいあった方がよいと思いますか。日曜日なども含めてお答えください。この中ではどうでしょうか。 |
(26.2) | (ア) | 3〜5日 |
(45.4) | (イ) | 6日,7日 |
(16.9) | (ウ) | 8〜10日 |
( 6.1) | (エ) | 11日以上 |
( 5.4) | 特になくてもよい |
Q15 | 〔本人職業〕あなたの職業は何ですか。職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする。 |
<自営者> | |||
( 4.5) | 農林漁業 | →フェース・シートへ | |
(12.0) | 商工・サービス・自由業 | →フェース・シートへ | |
<家族従業者> | |||
( 3.7) | 農林漁業 | →フェース・シートへ | |
( 5.6) | 商工・サービス・自由業 | →フェース・シートへ | |
<被傭者> | |||
(20.6) | 管理・専門・事務職 | →Q16へ | |
(24.2) | 労務職 | →Q16へ | |
<無職> | |||
(23.1) | 無職の主婦 | →フェース・シートへ | |
( 1.6) | 学生 | →フェース・シートへ | |
( 4.8) | その他の無職 | →フェース・シートへ |
〔Q16〜Q18は「被傭者」のみに聞く,「被傭者」以外の者はフェース・シートへ〕
Q16 | 〔回答票14〕 あなたは,夏の間に何日ぐらい連続して休めますか。この中ではどうでしょうか。 |
(49.2) | (ア) | 3〜5日 | →SQ1へ |
(16.0) | (イ) | 6日,7日 | →SQ1へ |
( 7.3) | (ウ) | 8〜10日 | →SQ1へ |
( 2.7) | (エ) | 11日以上 | →SQ1へ |
( 8.8) | (オ) | 何日ぐらい連続して休めるかはわからない | →Q17へ |
(10.1) | (カ) | 3日以上の連続した休みは取れない | →Q17へ |
( 2.2) | その他 | →Q17へ | |
( 3.7) | わからない | →Q17へ |
SQ1 | 〔回答票15〕 それでは,どのような方法で休みますか。この中ではどうでしょうか。 (N=1,327) |
(49.1) | (ア) | 職場で一斉に休む |
(37.1) | (イ) | 職場で交替で休む |
(12.4) | (ウ) | 個人の都合で休む |
( 1.5) | その他 |
SQ2 | 〔回答票16〕 あなたは,今年の夏の間の連続休暇を何に使う予定でしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)(既に夏の間の連続休暇を使ったという者は何に使ったかを聞く。) (N=1,327) |
(30.9) | (ア) | 何もしないでのんびりする |
(15.1) | (イ) | テレビ,ラジオ,新聞,雑誌等の見聞き |
(39.2) | (ウ) | 家族とのだんらん |
(15.8) | (エ) | 友人などとの交際 |
(12.1) | (オ) | 軽い運動やスポーツを行う |
(20.6) | (カ) | 趣味・娯楽・鑑賞・見物 |
( 6.0) | (キ) | 読書・学習活動 |
( 2.4) | (ク) | 地域や社会のための活動 |
( 9.6) | (ケ) | 飲食・ショッピング |
( 9.5) | (コ) | ドライブ |
(20.6) | (サ) | 帰省 |
(16.5) | (シ) | 日帰りの行楽 |
(22.8) | (ス) | 宿泊旅行 |
( 4.5) | その他 | |
( 1.6) | わからない |
(M.T.=227.0)
Q17 | 〔回答票17〕 あなたは,去年の1年間に,年次有給休暇を何日取りましたか。この中ではどうでしょうか。 |
(24.9) | (ア) | 1〜5日 | →SQaとSQbを聞いてQ18へ |
(22.0) | (イ) | 6〜10日 | →SQaを聞いてQ18へ |
( 9.9) | (ウ) | 11〜15日 | →SQaを聞いてQ18へ |
( 9.9) | (エ) | 16日以上 | →SQaを聞いてQ18へ |
(26.2) | 取らなかった | →SQbを聞いてQ18へ | |
( 7.1) | わからない | →Q18へ |
SQa | 〔回答票18〕 それでは年次有給休暇を何に使いましたか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) (N=1,176) |
(24.4) | (ア) | 自分の病気 |
(12.1) | (イ) | 家族の病気 |
(26.3) | (ウ) | 冠婚葬祭 |
(35.5) | (エ) | 家庭の都合(冠婚葬祭以外) |
(32.2) | (オ) | 休養 |
(32.1) | (カ) | スポーツ,レジャー,旅行,娯楽・教養 |
( 3.8) | その他 |
(M.T.=166.5)
〔Q17で「(ア)1〜5日」「とらなかった」と答えた者に〕
SQb | 〔回答票19〕 それでは年次有給休暇を6日以上使わなかった理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=902) |
(17.8) | (ア) | 病気や急な用事のために残しておく |
(25.7) | (イ) | 後で多忙になるし,同僚にも迷惑になる |
( 2.4) | (ウ) | 仕事が楽しい |
(15.7) | (エ) | 職場の雰囲気が,年次休暇をとりにくい |
( 6.3) | (オ) | 休んでもすることがない |
( 0.8) | (カ) | 手続きが面倒だから |
( 2.0) | (キ) | 査定に影響するから |
( 5.7) | (ク) | 上司がいい顔をしないから |
( 5.4) | (ケ) | 精皆勤手当がもらえないから |
(20.3) | その他 | |
(28.2) | 特に理由はない |
(M.T.=130.4)
Q18 | 〔回答票20〕 あなたは,年次有給休暇の一定日数について,職場で計画的にあらかじめ日を定めて消化することについてどう思いますか。 |