• まちづくり・交通

国鉄改革に関する世論調査(昭和61年7月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


国民の国鉄改革に関する意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)分割・民営化に対する賛否
(2)新幹線・在来線についての意識
(3)輸送機関の選択利用と国鉄の旅客輸送の将来
(4)赤字ローカル線に対する意識
(5)国鉄の事業範囲拡大に対する考え方
(6)余剰人員対策と新会社に対する意識
(7)民営・分割された場合の変化予測

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 10,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和61年7月11日〜昭和61年7月20日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 8,031人(80.3%)
(2) 調査不能数(率) 1,969人(19.7%)
−不能内訳−
転居 178 長期不在 185 一時不在 779
住所不明 80 拒否 661 その他
86

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  あなたは,現在の国鉄がいくつかの民間会社になるということを知っていますか。
(85.7) 知っている
(10.9) 知らない
( 3.4) わからない

Q2 〔回答票1〕 あなたは,現在の国鉄を民営化して,旅客部門は北海道,四国,九州と本州3地域の6つの会社に分割するという政府の方針について,どう思いますか。あなたのお考えに近いものをこの中から1つあげてください。
(40.8) (ア) 民営化して,分割することに賛成 →Q3へ
(14.1) (イ) 民営化には賛成だが,分割することには反対 →SQへ
( 4.5) (ウ) 分割することには賛成だが,民営化には反対 →Q3へ
(12.0) (エ) 民営化,分割ともに反対 →SQへ
( 0.4) その他 →Q3へ
(28.2) わからない →Q3へ

(Q2で「2民営化には賛成だが,分割することには反対」,「4民営化,分割ともに反対」と答えた者に)
SQ 〔回答票2〕 分割することに反対される理由は何ですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=2,101)
(32.1) (ア) 全国1社でもやっていけると思うから
(42.4) (イ) 6つに分割すべき理由,必要性がよくわからないから
(31.6) (ウ) 経営が難しい地域では,経営の楽な地域からの助けが必要だから
(11.9) (エ) 国鉄の労働組合の分断をねらいとするものだと思うから
(29.4) (オ) 乗り換え・乗り継ぎが不便になるから
( 4.2) その他
( 3.7) わからない
(M.T.=155.3)


Q3 〔回答票3〕 国鉄の赤字は1日あたり約63億円,60年度末の残高は23兆6千億円といわれていますが,あなたは国鉄経営が破綻した原因はなんだと思いますか。最も大きい原因と思うものをこの中から2つまであげてください。(2M.A.)
(31.1) (ア) 自動車時代への対応をあやまった
( 6.9) (イ) 公共料金という性格から,運賃を適切にあげることができなかった
(15.0) (ウ) 投資や赤字のための借入金に伴う利子負担が増大した
(30.0) (エ) 労使関係のあり方に問題があり,合理化の遅れや職場規律の乱れにつながった
(18.4) (オ) 公社制度のため,民間会社のような柔軟な運営ができなかった
(56.5) (カ) いくら赤字を出しても国が面倒をみてくれるという,親方日の丸意識が無責任経営を招いた
( 2.3) その他
( 9.4) わからない
(M.T.=169.5)


Q4 〔回答票4〕 ところで,あなたは,国鉄の新幹線をどの程度利用していますか。この中ではどうでしょうか。
( 5.0) (ア) よく利用している
(24.9) (イ) ときどき利用している
(38.7) (ウ) あまり利用していない
(30.9) (エ) 全く利用していない
( 0.5) わからない

Q5  それでは,新幹線を利用する人は,今後増えると思いますか,それとも減ると思いますか。
(49.4) 増える
( 6.3) 減る
(31.0) 変わらない
(13.4) わからない

Q6 〔回答票5〕 新幹線をつくるには多くの資金が必要ですが,あなたは新幹線をつくることについて,どうお考えですか。この中ではどうでしょうか。
(37.5) (ア) これ以上建設せず,現在運行中の新幹線だけでよい
(39.2) (イ) 現在の新幹線を伸ばして,北海道から九州まで日本列島を縦断する新幹線までは建設すべきだ
(10.3) (ウ) 縦断路線に加えて横断する新幹線も建設すべきだ
(13.0) わからない

Q7  それでは,新幹線以外の在来線について伺いますが,あなたは,在来線をよく利用しますか,ときどき利用しますか,それともほとんど利用しませんか。
(12.4) よく利用する →SQへ
(32.7) ときどき利用する →SQへ
(52.1) ほとんど利用しない →Q8へ
( 2.8) 国鉄路線はない →Q8へ

SQ(1) 〔回答票6〕 在来線の輸送サービスについてはどう思いますか。次のそれぞれについてお答えください。まず「運賃」についてはどうですか。(以下(2)〜(7)それぞれについて聞く)(1)運賃
(N=3,620)
(51.7) (ア) 高い
(41.4) (イ) 普通
( 5.4) (ウ) 安い
( 1.5) わからない

SQ(2) 〔回答票6〕 (2)運行回数
( 9.6) (ア) 多い
(57.2) (イ) 普通
(30.3) (ウ) 少ない
( 3.0) わからない

SQ(3) 〔回答票6〕 (3)定時運行
(68.2) (ア) 守られている
(26.3) (イ) 普通
( 2.5) (ウ) 守られていない
( 3.0) わからない

SQ(4) 〔回答票6〕 (4)車内の混み具合い
(18.8) (ア) ひどい
(57.8) (イ) 普通
(20.2) (ウ) 空いている
( 3.1) わからない

SQ(5) 〔回答票6〕 (5)冷暖房設備
(25.0) (ア) 良い
(53.3) (イ) 普通
(19.7) (ウ) 悪い
( 2.0) わからない

SQ(6) 〔回答票6〕 (6)職員の接客態度
(20.5) (ア) 良い
(60.7) (イ) 普通
(15.7) (ウ) 悪い
( 3.1) わからない

SQ(7) 〔回答票6〕 (7)安全性
(43.6) (ア) 高い
(49.8) (イ) 普通
( 2.5) (ウ) 低い
( 4.1) わからない

Q8(1) 〔回答票7〕 あなたは,在来線を利用する人は,これから先増えると思いますか,それともそうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。(1)通勤・通学・買い物の場合
( 8.2) (ア) 増える
(12.6) (イ) やや増える
(48.7) (ウ) 変わらない
(14.8) (エ) やや減る
( 5.7) (オ) 減る
(10.0) わからない

Q8(2) 〔回答票7〕 (2)旅行・出張・帰省の場合
( 7.3) (ア) 増える
(15.7) (イ) やや増える
(41.4) (ウ) 変わらない
(18.4) (エ) やや減る
( 6.3) (オ) 減る
(10.8) わからない

Q9(1) 〔回答票8〕 現在はいろいろな交通手段が発達し,利用する側の選択範囲は広くなっています。あなたは,次の距離を移動する場合,自動車,鉄道,航空機のうちどの輸送機関を利用するのがよいと思いますか。〔(1)〜(4)まで順に聞く〕(1)100km以内〔例 東京−湯河原〕
(61.0) (ア) 自動車
(33.6) (イ) 鉄道
( 0.3) (ウ) 航空機
( 5.0) わからない

Q9(2) 〔回答票8〕 (2)300km以内〔例 東京−豊橋〕
(27.4) (ア) 自動車
(65.0) (イ) 鉄道
( 2.1) (ウ) 航空機
( 5.5) わからない

Q9(3) 〔回答票8〕 (3)750km以内〔例 東京−岡山〕
( 5.1) (ア) 自動車
(63.6) (イ) 鉄道
(23.5) (ウ) 航空機
( 7.8) わからない

Q9(4) 〔回答票8〕 (4)750km以上
( 1.7) (ア) 自動車
(30.3) (イ) 鉄道
(56.3) (ウ) 航空機
(11.7) わからない

Q10 〔回答票9〕 旅客の輸送量の割合でみると,国鉄は昭和35年には51%を占めていましたが59年には23%となり,割合が大きく低下しています。あなたは,今後もこの減少傾向は続くと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(36.0) (ア) 自動車や航空機が現在以上に利用されるので,さらに減少する
(26.2) (イ) 国鉄の担う役割は大きいので,この程度で落ちつく
(22.5) (ウ) 国鉄改革が進んで利用しやすくなれば,持ち直して増えるようになる
( 0.3) その他
(15.0) わからない

Q11 〔回答票10〕 あなたは,地方における利用者の減少等で経営状態が悪くなった赤字ローカル線について,バスに転換した方がよいと思いますか,それともそうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
(19.1) (ア) バスに転換した方がよい →SQaへ
(30.6) (イ) バスに転換するのもやむを得ない →SQaへ
(31.2) (ウ) バスに転換しない方がよい →SQbへ
(19.1) わからない →Q12へ

SQa 〔回答票11〕 では,そう思う理由はなんですか,あなたのお考えに最も近いものをこの中から1つあげてください。
(N=3,991)
(31.8) (ア) 収益があがらずに赤字が増える一方だから
(28.6) (イ) 経営が成りたたないのに運行を続けるのは無理だから
(12.7) (ウ) 国鉄を利用しないでも他の交通手段で間に合うから
(18.0) (エ) 旅客が少ない場合は鉄道よりもバスの方が向いているから
( 4.8) (オ) ローカル線を利用する機会はほとんどないから
( 2.7) (カ) ローカル線の赤字をしわ寄せされるのは嫌だから
( 0.3) その他
( 1.1) わからない

SQb 〔回答票12〕 では,赤字ローカル線の運行を続ける方法として,あなたが最もよいと思う方法はなんですか。この中から1つあげてください。
(N=2,503)
(21.9) (ア) 民間事業に移管する
(37.9) (イ) 第3セクター(官・民の共同事業)方式で運行を続ける
(14.3) (ウ) 地元の県や市町村の税金で運行を続ける
(12.6) (エ) 運賃が高くなっても利用者が負担して運行を続ける
( 1.8) その他
(11.6) わからない

Q12 〔回答票13〕 あなたは,大都市地域で割高な運賃をとり,その分を地方の赤字路線にあてることがよいと思いますか,それともそうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
( 5.0) (ア) 全くそう思う
(16.1) (イ) そう思う
(31.4) (ウ) 一概にいえない
(30.1) (エ) そうは思わない
( 7.6) (オ) 全くそうは思わない
( 9.7) わからない

Q13  国鉄もこれからは駅構内での小売販売,不動産事業などの事業をもっと行って,収益の増大を図る方がよいと思いますか,それともそうは思いませんか。
(53.7) そう思う
(17.7) そうは思わない
(18.8) どちらともいえない
( 9.8) わからない

Q14 〔回答票14〕 国鉄が他の事業を行うと,地元の小売業者の人たちを圧迫することになるので好ましくないという意見と,消費者にとっては極めて便利で望ましいことだという意見があります。あなたのお考えに近いのはどちらですか。
(15.7) (ア) 地元の小売業者の人たちを圧迫することになるので好ましくない
(52.3) (イ) 消費者にとっては極めて便利で望ましいことだ
(21.8) どちらともいえない
(10.2) わからない

Q15 〔回答票15〕 民営化の際,9万3千人の職員が余ることとなり,これらの人に対する余剰人員対策は,国鉄改革の成否の鍵を握る重要問題の一つです。あなたは,この問題が解決できると思いますか。それともそうは思いませんか。
( 7.9) (ア) 解決できると思う
(35.5) (イ) ある程度まで解決できると思う
(23.6) (ウ) あまり解決できないと思う
(15.3) (エ) 解決できないと思う
(17.7) わからない

Q16 〔回答票16〕 それでは,国鉄の民営・分割によって生まれる新会社に対して,あなたは何らかの不安がありますか。それとも不安はありませんか。
( 9.3) (ア) 大いに不安がある
(32.6) (イ) やや不安がある
(29.9) (ウ) あまり不安はない
( 9.8) (エ) 全く不安はない
(18.3) わからない

Q17(1) 〔回答票17〕 あなたは,国鉄が民営・分割された場合に,次の事柄はどうなると思いますか。そう思う,そう思わないでお答えください。〔(1)〜(10)それぞれについて聞く〕(1)地域に密着したきめ細かい運行サービス(ダイヤの編成,駅・路線の増設)ができる
(54.2) (ア) そう思う
(27.3) (イ) そうは思わない
(18.5) わからない

Q17(2) 〔回答票17〕 (2)私鉄並みのサービス向上(職員の接客態度,車輌や駅舎のきれいなこと)が期待できる
(54.8) (ア) そう思う
(27.8) (イ) そうは思わない
(17.4) わからない

Q17(3) 〔回答票17〕 (3)生産性が向上し,経営状態が改善される
(49.9) (ア) そう思う
(25.4) (イ) そうは思わない
(24.7) わからない

Q17(4) 〔回答票17〕 (4)安全対策に目が行きとどき,事故の場合にも復旧が早くなる
(38.9) (ア) そう思う
(32.8) (イ) そうは思わない
(28.3) わからない

Q17(5) 〔回答票17〕 (5)運賃の負担が増える
(56.0) (ア) そう思う
(24.4) (イ) そうは思わない
(19.6) わからない

Q17(6) 〔回答票17〕 (6)会社が異なるので,乗り換え・乗り継ぎが不便になる
(41.5) (ア) そう思う
(39.2) (イ) そうは思わない
(19.3) わからない

Q17(7) 〔回答票17〕 (7)長距離列車が走らなくなる
(28.5) (ア) そう思う
(48.3) (イ) そうは思わない
(23.3) わからない

Q17(8) 〔回答票17〕 (8)ローカル線は切り捨てられる
(59.1) (ア) そう思う
(20.1) (イ) そうは思わない
(20.8) わからない

Q17(9) 〔回答票17〕 (9)民間会社になるのでストライキが多くなる
(33.3) (ア) そう思う
(42.8) (イ) そうは思わない
(23.8) わからない

Q17(10) 〔回答票17〕 (10)安全対策や新技術開発の面がおろそかになる
(19.0) (ア) そう思う
(56.6) (イ) そうは思わない
(24.4) わからない

<フェース・シート>ご意見をおうかがいするのはこれで終りですが,この結果を統計的に分析するために,あなたご自身やご家族のことについて少しおたずねします。
F1  〔性別〕
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top
(47.1)
(52.9)