「暮らしの意識に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
- 調査の目的
国民の個人生活における幸福感及び社会に対する評価並びに社会意識の変化の状況を把握し,広く行政一般の基礎資料とする。 - 調査項目
(1)個人生活における満足感,幸福感
(2)社会にに対する評価,満足感
(3)個人生活における幸福感と社会に対する評価の比較
(4)社会意識の変化 - 調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の者 (2) 標本数 5,000人 (3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法[この調査の対象者は,層化2段無作為抽出法により抽出した「社会意識に関する世論調査(昭和58年12月実施)」の調査対象者10,000人の中から,1/2に当たる5,000人を等間隔抽出法により無作為に抽出したものである。] - 調査時期 昭和59年3月1日〜昭和59年3月7日
- 回収結果
(1) 有効回収数(率) 3,506人(70.1%)
(2) 調査不能数(率) 1,494人(29.9%)
−不能内訳−転居 170 長期不在 148 一時不在 562 住所不明 51 拒否 453 その他 110 - 性・年齢別回収結果
調査票
Q1(1) | 〔回答票1〕 あなたの毎日の生活をふり返ってみて,次のような感じをもたれることがありますか。(1)「自分が健康で,元気に暮らしている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(26.1) (ア) 非常にそう感じる (50.9) (イ) かなりそう感じる ( 9.0) (ウ) どちらとも言えない (11.9) (エ) あまりそう感じない ( 1.9) (オ) 全然そう感じない ( 0.1) わからない [ 3.9] 平均点
Q1(2) | 〔回答票2〕 (2)「家族が仲良く暮らしている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(37.5) (ア) 非常にそう感じる (52.1) (イ) かなりそう感じる ( 4.6) (ウ) どちらとも言えない ( 1.6) (エ) あまりそう感じない ( 0.2) (オ) 全然そう感じない ( 3.8) (カ) 1人ぐらしなど ( 0.3) わからない [ 4.3] 平均点
Q1(3) | 〔回答票3〕 (3)「スポーツ,読書,旅行,ショッピングなど趣味を楽しんでいる」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(11.8) (ア) 非常にそう感じる (37.8) (イ) かなりそう感じる (16.9) (ウ) どちらとも言えない (25.6) (エ) あまりそう感じない ( 7.3) (オ) 全然そう感じない ( 0.7) わからない [ 3.2] 平均点
Q1(4) | 〔回答票3〕 (4)「近所の人と理解し合い助け合って,円満に暮らしている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(20.5) (ア) 非常にそう感じる (53.5) (イ) かなりそう感じる (15.3) (ウ) どちらとも言えない ( 8.8) (エ) あまりそう感じない ( 1.1) (オ) 全然そう感じない ( 0.7) わからない [ 3.8] 平均点
Q1(5) | 〔回答票3〕 (5)「美しい音楽や良い絵画・彫刻など,すぐれた芸術にふれる機会がある」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 3.7) (ア) 非常にそう感じる (17.2) (イ) かなりそう感じる (15.6) (ウ) どちらとも言えない (44.8) (エ) あまりそう感じない (16.7) (オ) 全然そう感じない ( 2.1) わからない [ 2.5] 平均点
Q1(6) | 〔回答票3〕 (6)「仲良くつきあえて,おしゃべりもできる知人・友人がいる」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(27.9) (ア) 非常にそう感じる (57.1) (イ) かなりそう感じる ( 7.5) (ウ) どちらとも言えない ( 6.4) (エ) あまりそう感じない ( 0.8) (オ) 全然そう感じない ( 0.3) わからない [ 4.1] 平均点
Q1(7) | 〔回答票3〕 (7)「悩みごとや心配ごともあまりなく,平穏に毎日を送っている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(13.1) (ア) 非常にそう感じる (46.6) (イ) かなりそう感じる (21.3) (ウ) どちらとも言えない (16.0) (エ) あまりそう感じない ( 2.5) (オ) 全然そう感じない ( 0.3) わからない [ 3.5] 平均点
Q1(8) | 〔回答票4〕 (8)「やりがいのある仕事(家事・学業)をしている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(15.1) (ア) 非常にそう感じる (42.0) (イ) かなりそう感じる (18.7) (ウ) どちらとも言えない (14.4) (エ) あまりそう感じない ( 3.0) (オ) 全然そう感じない ( 6.2) (カ) 仕事(家事・学業)はやっていない ( 0.7) わからない [ 3.6] 平均点
Q1(9) | 〔回答票5〕 (9)「自分の思うことが自由に言えたり,自由にふるまえる」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(11.4) (ア) 非常にそう感じる (42.8) (イ) かなりそう感じる (24.0) (ウ) どちらとも言えない (18.5) (エ) あまりそう感じない ( 2.3) (オ) 全然そう感じない ( 1.1) わからない [ 3.4] 平均点
Q1(10) | 〔回答票6〕 (10)「収入はまあまあで,貯金もほどほどにあり,生活にも不安はない」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(11.0) (ア) 非常にそう感じる(不安はない) (30.4) (イ) かなりそう感じる (23.9) (ウ) どちらとも言えない (23.3) (エ) あまりそう感じない (10.8) (オ) 全然そう感じない(不安がある) ( 0.6) わからない [ 3.1] 平均点
Q1(11) | 〔回答票7〕 (11)「自分の老後のことはあまり心配はない」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(15.1) (ア) 非常にそう感じる(心配はない) (24.1) (イ) かなりそう感じる (20.1) (ウ) どちらとも言えない (21.0) (エ) あまりそう感じない (15.2) (オ) 全然そう感じない(心配がある) ( 4.6) わからない [ 3.0] 平均点
Q1(12) | 〔回答票8〕 (12)「自分の能力や努力にみあった評価をうけている(地位についている)」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 4.6) (ア) 非常にそう感じる (29.6) (イ) かなりそう感じる (33.7) (ウ) どちらとも言えない (16.8) (エ) あまりそう感じない ( 3.7) (オ) 全然そう感じない (11.4) わからない [ 3.2] 平均点
Q1(13) | 〔回答票8〕 (13)「自分でやってみたいこと,やらなければならないことなどいろいろあってけっこう楽しい」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(10.5) (ア) 非常にそう感じる (44.2) (イ) かなりそう感じる (23.0) (ウ) どちらとも言えない (17.9) (エ) あまりそう感じない ( 3.2) (オ) 全然そう感じない ( 1.3) わからない [ 3.4] 平均点
Q2 | 〔回答票9〕 幸せの度合いを,最高に幸せだというのを10点,最も不幸せだというのを0点,ちょうど中間ぐらい,幸せでも不幸せでもないというのを5点として,このように10点満点であらわすとしたら,あなたの現在の幸福度はだいたい何点ぐらいになると思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 0.3) 0点 非常に不幸 ( 0.1) 1 ( 0.3) 2 ( 1.2) 3 ( 2.7) 4 (31.4) 5 ふつう ( 8.7) 6 (19.7) 7 (21.8) 8 ( 6.5) 9 ( 6.2) 10 非常に幸福 ( 1.0) わからない [ 6.6] 平均点
次に社会全般のことについてお伺いします。
Q3(1) | 〔回答票10〕 (1)「物が豊富な時代だ」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(54.0) (ア) 非常にそう感じる (41.7) (イ) かなりそう感じる ( 2.2) (ウ) どちらとも言えない ( 1.3) (エ) あまりそう感じない ( 0.2) (オ) 全然そう感じない ( 0.6) わからない [ 4.5] 平均点
Q3(2) | 〔回答票10〕 (2)「世間一般の景気は良くなっている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 1.1) (ア) 非常にそう感じる (15.7) (イ) かなりそう感じる (23.4) (ウ) どちらとも言えない (45.4) (エ) あまりそう感じない ( 8.2) (オ) 全然そう感じない ( 6.2) わからない [ 2.5] 平均点
Q3(3) | 〔回答票10〕 (3)「住まいのまわりの環境がだんだん良くなってきた」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 5.0) (ア) 非常にそう感じる (42.8) (イ) かなりそう感じる (25.1) (ウ) どちらとも言えない (21.4) (エ) あまりそう感じない ( 3.7) (オ) 全然そう感じない ( 2.0) わからない [ 3.2] 平均点
Q3(4) | 〔回答票10〕 (4)「日本にはすぐれた伝統や文化がある」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(20.5) (ア) 非常にそう感じる (63.5) (イ) かなりそう感じる ( 8.0) (ウ) どちらとも言えない ( 3.5) (エ) あまりそう感じない ( 0.2) (オ) 全然そう感じない ( 4.2) わからない [ 4.1] 平均点
Q3(5) | 〔回答票10〕 (5)「日本人は勤勉である」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
(24.6) (ア) 非常にそう感じる (54.2) (イ) かなりそう感じる (13.7) (ウ) どちらとも言えない ( 4.6) (エ) あまりそう感じない ( 0.4) (オ) 全然そう感じない ( 2.5) わからない [ 4.0] 平均点
Q3(6) | 〔回答票10〕 (6)「人情に厚い社会だ」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 4.2) (ア) 非常にそう感じる (27.8) (イ) かなりそう感じる (32.5) (ウ) どちらとも言えない (31.1) (エ) あまりそう感じない ( 2.8) (オ) 全然そう感じない ( 1.7) わからない [ 3.0] 平均点
Q3(7) | 〔回答票10〕 (7)「個人の秘密や権利が守られている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 2.3) (ア) 非常にそう感じる (39.0) (イ) かなりそう感じる (31.1) (ウ) どちらとも言えない (17.1) (エ) あまりそう感じない ( 2.2) (オ) 全然そう感じない ( 8.3) わからない [ 3.2] 平均点
Q3(8) | 〔回答票10〕 (8)「言論や行動の自由が尊重されている」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 5.1) (ア) 非常にそう感じる (43.2) (イ) かなりそう感じる (27.8) (ウ) どちらとも言えない (13.3) (エ) あまりそう感じない ( 1.1) (オ) 全然そう感じない ( 9.4) わからない [ 3.4] 平均点
Q3(9) | 〔回答票10〕 (9)「努力すれば報われる社会だ」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 6.6) (ア) 非常にそう感じる (39.2) (イ) かなりそう感じる (26.2) (ウ) どちらとも言えない (21.4) (エ) あまりそう感じない ( 2.1) (オ) 全然そう感じない ( 4.4) わからない [ 3.3] 平均点
Q3(10) | 〔回答票10〕 (10)「個人の能力が発揮できる社会だ」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 4.2) (ア) 非常にそう感じる (31.8) (イ) かなりそう感じる (32.5) (ウ) どちらとも言えない (21.7) (エ) あまりそう感じない ( 2.1) (オ) 全然そう感じない ( 7.6) わからない [ 3.2] 平均点
Q3(11) | 〔回答票10〕 (11)「老後の生活が安心できる世の中だ」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 2.5) (ア) 非常にそう感じる (18.1) (イ) かなりそう感じる (22.5) (ウ) どちらとも言えない (40.8) (エ) あまりそう感じない (11.2) (オ) 全然そう感じない ( 4.9) わからない [ 2.6] 平均点
Q3(12) | 〔回答票10〕 (12)「恵まれない人々への福祉が良くなってきた」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 6.6) (ア) 非常にそう感じる (47.2) (イ) かなりそう感じる (19.2) (ウ) どちらとも言えない (19.0) (エ) あまりそう感じない ( 3.9) (オ) 全然そう感じない ( 4.1) わからない [ 3.4] 平均点
Q3(13) | 〔回答票10〕 (13)「職場その他の社会生活で女性の地位は男性に劣らなくなった」と感じますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 2.9) (ア) 非常にそう感じる (31.9) (イ) かなりそう感じる (20.2) (ウ) どちらとも言えない (32.4) (エ) あまりそう感じない ( 4.4) (オ) 全然そう感じない ( 8.2) わからない [ 3.0] 平均点
Q4 | 〔回答票11〕 あなたは,いまの日本の社会をみて,全体として「日本は良い国だ」と感じますか。非常に良いというのを10点,非常に悪いというのを0点,ちょうど中間ぐらい,良くも悪くもないというのを5点として,このように10点満点であらわすとしたら,いまの日本は何点ぐらいになると思いますか。 |
( 0.2) 0点 非常に悪い国 ( 0.1) 1 ( 0.2) 2 ( 1.0) 3 ( 2.7) 4 (28.4) 5 ふつう (13.1) 6 (22.3) 7 (18.6) 8 ( 4.7) 9 ( 5.4) 10 非常に良い国 ( 3.3) わからない [ 6.6] 平均点
Q5 | ところで,あなたは,今住んでいるこの地域に愛着を感じますか。 |
(78.4) 感じる (11.1) 感じない (10.6) どちらとも言えない(わからない)
Q6 | あなたは,今の日本では,公衆道徳は守られていると思いますか。それとも,守られていないと思いますか。 |
(25.4) 守られている (61.4) 守られていない (13.1) わからない
Q7 | 〔回答票12〕 国民は,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」という意見と,「個人生活の充実をもっと重視すべきだ」という意見がありますが,あなたのお考えは,このどちらの意見に近いですか。 |
(37.5) (ア) 国や社会のことにもっと目を向けるべきだ (33.3) (イ) 個人生活の充実をもっと重視すべきだ (22.4) 一概に言えない ( 6.8) わからない
Q8 | あなたは,日頃,社会の一員として,何か社会のために役立ちたいと思っていらっしゃいますか,それとも,あまりそのようなことは考えていらっしゃいませんか。 |
(53.2) 思っている (39.8) あまり考えていない ( 7.0) わからない
Q9 | 〔回答票13〕 「国を愛する」という気持ちについて伺いますが,あなたはほかの人と比べて「国を愛する」気持ちは強い方だと思いますか,弱い方だと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(14.6) (ア) 非常に強い (40.6) (イ) どちらかと言えば強い (37.2) (ウ) どちらとも言えない(わからない) ( 6.9) (エ) どちらかと言えば弱い ( 0.8) (オ) 非常に弱い(全くない)
【フェースシート】
F1 | 〔性別〕 |
(43.2) 男 (56.8) 女
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 |
( 5.0) 20〜24歳 ( 7.2) 25〜29歳 (12.0) 30〜34歳 (11.6) 35〜39歳 (10.8) 40〜44歳 (10.6) 45〜49歳 (10.7) 50〜54歳 ( 9.2) 55〜59歳 ( 7.8) 60〜64歳 ( 6.6) 65〜69歳 ( 8.6) 70歳以上
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす) |
( 5.9) 小卒 (32.7) 旧高小・新中卒 (45.2) 旧中・新高卒 (14.5) 旧高専大・新大卒 ( 1.6) 不明
F4 | 〔本人職業〕あなたの職業は何ですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける。) |
<自営者> ( 6.3) 農林漁業 (10.4) 商工サービス業 ( 1.3) 自由業 <被傭者> ( 1.7) 管理職 ( 0.7) 専門技術職 (13.7) 事務職 (18.0) 労務職 <家族従業者> ( 3.7) 農林漁業 ( 4.0) 商工サービス業・自由業 <無職> (27.4) 無職の主婦 ( 0.9) 学生 (11.9) その他の無職
F5 | 〔未既婚〕あなたは結婚していらっしゃいますか。 |
(83.1) 既婚 ( 8.8) 離死別 ( 8.1) 未婚
F6 | 〔家族人数〕家計を同じくするご家族は,あなたも含めて何人ですか。(使用人は含めない) |
( 5.1) 1人 (15.2) 2人 (18.1) 3人 (28.6) 4人 (17.1) 5人 (10.5) 6人 ( 5.4) 7人以上
F7 | 〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが・・・・・・。主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか。ほかのかたですか。 |
(43.2) 対象者本人(実質上の世帯主) →F9へ (56.8) 対象者本人以外 →F8へ
F8 | 〔世帯主職業〕(主として)お宅を支えているかたのご職業は何ですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける。)(注)対象者本人が世帯主である場合を含めた比率を示す。 |
<自営者> (12.2) 農林漁業 (18.7) 商工サービス業 ( 1.8) 自由業 <被傭者> ( 5.0) 管理職 ( 1.7) 専門技術職 (24.6) 事務職 (27.0) 労務職 ( 9.0) 無職
F9 | 〔回答票14〕 〔生活程度〕お宅の生活程度は,世間一般からみて,この中のどれには入ると思いますか。 |
( 0.6) (ア) 上 (10.3) (イ) 中の上 (60.8) (ウ) 中の中 (19.6) (エ) 中の下 ( 5.7) (オ) 下 ( 3.0) わからない