• まちづくり・交通

国土の将来像に関する世論調査(昭和58年9月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


今後の社会の姿や国土利用のあり方など国土の将来像について国民の意見を調査し,長期計画推進のための参考資料とする。

調査項目


(1)人口問題
(2)都市問題
(3)土地利用
(4)生活水準・生活環境
(5)今後の国土づくり

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和58年9月28日〜昭和58年10月4日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,396人(79.9%)
(2) 調査不能数(率) 604人(20.1%)
−不能内訳−
転居 46 長期不在 80 一時不在 270
住所不明 19 拒否 168 その他
21

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 現在,あなたの住んでいる市(区・町・村)の人口は,多いと思いますか,それとも少ないと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 5.6) (ア) 非常に多い
(21.2) (イ) やや多い
(40.6) (ウ) ちょうどよい
(20.8) (エ) やや少ない
( 3.7) (オ) 非常に少ない
( 8.2) わからない

Q2 〔回答票2〕 今後,あなたの住んでいる市(区・町・村)の人口は,増えた方がよいと思いますか,それとも減った方がよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(29.8) (ア) 増えた方がよい
(55.7) (イ) 現状程度がよい
(10.1) (ウ) 減った方がよい
( 4.4) わからない

Q3 〔回答票3〕 では,これから20年くらい後には,あなたの住んでいる市(区・町・村)の人口は増えると思いますか,それとも減ると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(19.1) (ア) 非常に増える
(48.2) (イ) やや増える
(15.1) (ウ) 変わらない
(11.5) (エ) やや減る
( 0.7) (オ) 非常に減る
( 5.5) わからない

Q4 〔回答票4〕 現在,日本の人口は約1億1,900万人ですが,日本の将来の人口について,このような2つの考え方があります。あなたの考えは,この中のどちらに近いでしょうか。
(22.2) (ア) 人口が増えれば,人材が豊富になるし,社会の活力が維持できるので,人口は増えた方がよい
(65.9) (イ) 人口が増えると,食料,住宅,環境,失業などの問題が深刻になるので,人口は増えない方がよい
(11.9) わからない

Q5 〔回答票5〕 昭和30年代から40年代にかけて,多くの人々が地方圏を離れ,東京,大阪,名古屋を中心とする大都市圏に集中しました。このことについて,あなたの考えは,この中ではどちらに近いですか。
(21.0) (ア) 人口の大都市集中を通じて日本全体が経済的に豊かになり,また便利な生活を営めるようになったので,よいことであった
(57.5) (イ) 大都市圏における生活環境の悪化や地方の農山漁村の過疎問題などが生じたので,よくないことであった
(16.4) どちらともいえない
( 5.1) わからない

Q6 〔回答票6〕 昭和50年以降,大都市圏への人口集中はおさまり,人口増加率の地域による差は,以前より小さくなっています。では,あなたは,20年くらい後の我が国の人口分布は,現在と比べてどのようになるのが望ましいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 2.3) (ア) 現在より大都市圏に集中するのが望ましい →Q7へ
(69.9) (イ) 現在より地方圏に分散するのが望ましい →SQへ
(21.3) (ウ) 現在と同じくらいが望ましい →Q7へ
( 6.4) わからない →Q7へ

SQ 〔回答票7〕 地方圏のうち主にどのようなところの人口が増えるのが望ましいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(N=1,676)
( 6.4) (ア) 札幌,仙台,広島,福岡などの大きな都市
(13.2) (イ) 県庁所在都市
(55.7) (ウ) 県庁所在都市以外の中小都市
(19.7) (エ) 農山漁村
( 4.9) わからない

Q7 〔回答票8〕 現在,大都市圏には,いろいろな施設や機能がかなりの程度集中しています。これらのうち,あなたが地方圏に分散した方がよいと思うものはどれですか。この中から2つまであげてください。(M.A.)
(16.2) (ア) 大企業や金融機関の本社など経済の中枢機能
(41.5) (イ) 大学などの高等教育機関
(16.4) (ウ) 博物館,美術館,劇場などの文化的施設
(48.9) (エ) 大病院,専門医療施設(ガンセンター等)などの高度な医療施設
(35.8) (オ) 大規模な工場
( 5.2) (カ) 全国的な新聞,放送などの報道機関
( 0.3) その他
( 4.4) 分散した方がよいと思うものはない
( 6.6) わからない
(M.T.=175.3)


Q8 〔回答票9〕 それでは,国会や中央省庁などの国の機関を東京以外のところに移すことについてはどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 5.3) (ア) 国の機関をすべて一括して移すのがよい
(37.7) (イ) 移すことのできる国の機関の一部を移すのがよい
(44.7) (ウ) 国の機関を移す必要はない
( 0.3) その他
(11.9) わからない

Q9 〔回答票10〕 交通施設の整備について,あなたが,今後特に充実すべきだと思うのは何ですか。この中ではどうでしょうか。
(12.4) (ア) 全国を結ぶ幹線高速交通(新幹線,高速道路,空港など)
(31.9) (イ) 地域の主要都市を結ぶ交通
(49.7) (ウ) 日常生活,通勤,通学などで使う交通
( 0.8) その他
( 5.2) わからない

Q10 〔回答票11〕 ところで,あなたの住んでいる地域の土地利用について,問題があるとすれば,どのようなことだと思いますか。この中から1つだけ選んでください。
( 5.6) (ア) 農地や森林の利用,管理が適正に行われていない
(12.5) (イ) 無秩序な宅地開発によって農地や森林が失われている
( 6.7) (ウ) 宅地化がなかなか進まず,空地などが多く残っている
( 5.5) (エ) 住宅と工場などが混在して環境が悪い
( 2.5) (オ) 街の中心部に低い建物が多く,土地が有効に利用されていない
( 2.8) (カ) 中高層の建物が増え,日照や美観がよくない
(18.7) (キ) 街区が整然としておらず,細い道路や曲がった道路が多い
( 5.7) (ク) 地盤が悪い所に住宅が広がり,災害が心配だ
(11.3) (ケ) 公園や緑地が少ない
(23.2) (コ) 特に問題はない
( 0.8) その他
( 4.7) わからない

Q11 〔回答票12〕 話は変わりますが,あなたは現在の生活水準に満足していますか,それとも満足していませんか。この中ではどうでしょうか。
( 7.8) (ア) 満足している
(43.4) (イ) まあ満足している
(16.5) (ウ) どちらともいえない
(25.0) (エ) あまり満足していない
( 6.8) (オ) 満足していない
( 0.5) わからない

Q12 〔回答票12〕 それでは,現在の生活環境についてはいかがですか。この中ではどうでしょうか。
( 8.2) (ア) 満足している
(52.4) (イ) まあ満足している
(14.4) (ウ) どちらともいえない
(19.9) (エ) あまり満足していない
( 4.6) (オ) 満足していない
( 0.6) わからない

Q13 〔回答票13〕 あなたの住んでいる地域は,他の地域と比べてめぐまれているほうだと思いますか,それともめぐまれていないほうだと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(18.3) (ア) めぐまれている
(41.6) (イ) どちらかといえば,めぐまれている
(22.2) (ウ) どちらともいえない
(12.0) (エ) どちらかといえば,めぐまれていない
( 3.9) (オ) めぐまれていない
( 2.0) わからない

Q14 〔回答票14〕 では,あなたは,生活水準や生活環境について,今後,特によくなってほしいと思うものは何ですか。この中から3つまであげてください。(M.A.)
(44.7) (ア) 所得水準
( 7.0) (イ) 食生活
(15.4) (ウ) 住生活
(28.3) (エ) 身近な生活環境施設(道路,下水道,公園など)
(16.0) (オ) 交通・通信手段
(16.4) (カ) 教育・文化
(34.7) (キ) 医療
(24.0) (ク) 福祉
(22.8) (ケ) 働く場(雇用機会,労働環境)
( 6.5) (コ) 余暇・自由時間
(16.6) (サ) 自然環境
( 5.4) (シ) 治安のよさ
(15.4) (ス) 災害からの安全性
(12.5) (セ) 地域社会における人間的つながり
( 0.7) その他
( 3.2) わからない
(M.T.=269.4)


Q15 〔回答票15〕 あなたは,生活水準や生活環境について,東京,大阪,名古屋を中心とする大都市圏とそれ以外の地方圏を比べた場合,どちらの方がめぐまれていると思いますか。
(42.5) (ア) 大都市圏
(33.3) (イ) 地方圏
(20.0) どちらともいえない
( 4.1) わからない

Q16 〔回答票15〕 では,これから生まれる子供は,大都市圏で育つ方がよいと思いますか,それとも地方圏で育つ方がよいと思いますか。
(10.6) (ア) 大都市圏
(69.1) (イ) 地方圏
(17.4) どちらともいえない
( 3.0) わからない

Q17(1) 〔回答票16〕 あなたは,これから住むとしたら,どんなところが理想だと思いますか。これから示す4枚のカードの中から,それぞれ1つずつお答えください。((1)〜(4)を順次質問する)(1)まず,この中ではどうでしょうか。
( 9.2) (ア) 大都市(東京・川崎・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)
(23.0) (イ) 大都市の郊外
(12.4) (ウ) 地方主要都市(札幌・仙台・広島・福岡・北九州)
(12.1) (エ) 県庁所在都市(上記を除く)
(23.9) (オ) その他の中小都市
(16.1) (カ) 農・山・漁村(郡部)
( 3.3) わからない

Q17(2) 〔回答票17〕 (2)この中ではどうでしょうか。
(39.1) (ア) 現在住んでいるところより生活が便利なところ
(42.6) (イ) 現在住んでいるところより自然環境にめぐまれたところ
(16.2) どちらともいえない
( 2.0) わからない

Q17(3) 〔回答票18〕 (3)この中ではどうでしょうか。
(65.9) (ア) 生まれ育ったふるさとがよい
(27.1) (イ) ふるさとがよいとは思わない
( 7.0) わからない

Q17(4) 〔回答票19〕 (4)この中ではどうでしょうか。
(54.0) (ア) 親子三代が同居できる住宅がよい
(35.8) (イ) 親子三代が同居できる住宅がよいとは思わない
(10.2) わからない

Q18 〔回答票20〕 話は変わりますが,現在の日本を言いあらわしていると思われることばをこの中から3つまで選んでください。(M.A.)
(31.8) (ア) 現代的
(17.7) (イ) 伝統的
(18.3) (ウ) 安全
(28.4) (エ) 危険
(14.5) (オ) 画一的
( 6.1) (カ) 個性的
( 2.3) (キ) 整然
(25.8) (ク) 雑然
(24.1) (ケ) 便利
( 4.4) (コ) 不便
(12.1) (サ) 自然が豊か
(22.0) (シ) 自然がない
(23.7) (ス) 国際的
( 8.6) (セ) 非国際的
( 0.4) その他
( 9.8) わからない
(M.T.=250.1)


Q19 〔回答票21〕 それでは,これから20年くらい後(21世紀はじめ)の日本の社会は今と比べてどのようになっていると思いますか。この中から3つまで選んでください。(M.A.)
(11.9) (ア) 明るい
(22.0) (イ) 暗い
(16.3) (ウ) 豊か
(12.1) (エ) 貧しい
( 6.8) (オ) ゆとり
(42.5) (カ) あわただしい
( 2.3) (キ) 温かい
(21.0) (ク) 冷たい
(11.5) (ケ) 安定
(41.9) (コ) 不安定
(12.7) (サ) 成長
(23.2) (シ) 停滞
( 0.3) その他
(14.7) わからない
(M.T.=239.4)


今後20年くらいの間の国民のものの考え方や価値観の変化について伺います。
Q20(1) 〔回答票22〕 あなたは,(1)のAとBのうち,今後どちらを求める傾向が強まると思いますか。・・・・・・(以下,(2)〜(4)を順次質問する)
(29.3) (A) 物の豊かさ
(63.4) (B) 心の豊かさ
( 7.3) わからない

Q20(2)  (2)
(43.3) (A) 所得・収入
(48.4) (B) 余暇・自由時間
( 8.3) わからない

Q20(3)  (3)
(21.2) (A) 生活の変化
(72.4) (B) 生活の安定
( 6.5) わからない

Q20(4) 〔回答票22〕 (4)
(35.2) (A) 生活の便利さ
(57.3) (B) 自然とのふれあい
( 7.5) わからない

Q21 〔回答票23〕 20年くらい後には,全人口に占める高齢者の割合が現在より大幅に増加すると考えられていますが,その時の70才前後の高齢者の主な生活費のまかない方として,最も望ましいものは,何だと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(10.0) (ア) 就労による収入
(10.5) (イ) 本人の貯蓄や資産からの収入
(12.3) (ウ) 家族による扶養
(64.2) (エ) 年金などの社会保障給付
( 0.2) その他
( 2.8) わからない

Q22 〔回答票24〕 我が国では,定年まで1つの会社に勤める終身雇用制が一般的な姿ですが,今後の雇用のあり方について,あなたはどう考えますか。この中ではどれに近いですか。
(52.9) (ア) 定年延長などによって1つの会社に長く勤められるようにし,終身雇用制を維持する
(36.6) (イ) 終身雇用制にこだわらず,若い頃から転職できる雇用環境を作る
( 0.4) その他
(10.2) わからない

女性の社会進出について伺います。
Q23 〔回答票25〕 今後,女性にはどのような生き方が増えると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(27.5) (ア) 結婚し,子供を生んでも仕事を続け,社会の責任あるポストで働くようになる
(44.8) (イ) 結婚や出産により一度仕事から離れ,育児が終わると再び仕事をもつ
(19.1) (ウ) 結婚や出産により一度仕事から離れ,育児が終わると社会福祉活動や趣味を生かした生活が中心となる
( 0.2) その他
( 8.3) わからない

Q24 〔回答票26〕 話は変わりますが,あなたは,我が国の食料についてどのように考えますか。この中ではどちらに近いでしょうか。
(39.9) (ア) 外国産の方が安い食料については輸入する方がよい
(45.2) (イ) 高くても食料は国内で作る方がよい
(12.4) どちらともいえない
( 2.6) わからない

Q25 〔回答票27〕 食料の自給力を向上させるとすれば,主に必要なことは何だと思いますか。この中ではどちらでしょうか。
(18.3) (ア) 新たに農地を造成し,農地面積を増やしていくこと
(76.1) (イ) 現在ある農地を有効に利用すること
( 5.6) わからない

我が国の国際化についてお尋ねします。
Q26(1) 〔回答票28〕 (1)外国企業が日本に進出することについて,あなたはどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(37.0) (ア) 雇用が増えるから望ましい
(39.2) (イ) 日本の企業が圧迫されるから望ましくない
(15.2) どちらともいえない
( 8.5) わからない

Q26(2) 〔回答票29〕 (2)日本企業が海外に工場を作ることについて,あなたは,どう思いますか。この中ではどうでしょ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top