• 共生社会

ボランティア活動に関する世論調査(昭和58年9月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


ボランティア活動の振興は,今日の在宅福祉サービスへの強い要請に応えるためにも重要な課題となってきており,その育成を図るため,国民のボランティア活動への参加状況,今後の参加意向を把握し,施策の参考とする。

調査項目


(1)ボランティア活動に対する関心
(2)ボランティア活動の経験とそれに伴う意識
(3)ボランティア活動に対する行政と住民のかかわりについて
(4)ボランティア活動に対する行政機関の支援について

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和58年9月8日〜昭和58年9月14日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,339人(78.0%)
(2) 調査不能数(率) 661人(22.0%)
−不能内訳−
転居 50 長期不在 72 一時不在 314
住所不明 23 拒否 182 その他
20

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 ご自分の住んでいる近くに,1人暮らしの老人や,身体の不自由な人などで手助けを必要とする人がいたら,あなたは手助けをしようと思いますか,そうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
(15.6) (ア) 常に手助けしたい
(53.4) (イ) ときどき手助けしたい
(20.6) (ウ) あまり手助けしたくない
(10.5) わからない

Q2 〔回答票2〕 自分の本来の仕事とは別に,地域や社会のために時間や労力,技術などを提供する奉仕活動を「ボランティア活動」といいますが・・・・・・。あなたはボランティア活動に関心がありますか,ありませんか。この中ではどうでしょうか。
(12.8) (ア) 非常に感心がある
(48.2) (イ) ある程度関心がある
(28.9) (ウ) あまり関心がない
( 7.7) (エ) 全く関心がない
( 2.4) わからない

Q3 〔回答票3〕 (注:ここで[回答票3]を提示する)あなたは,このようなボランティア活動を現在していますか,あるいは過去にしたことがありますか,それともボランティア活動は全くしたことはありませんか。
( 9.0) 現在活動している →SQ1へ
(13.7) 過去に活動したことがある →SQ7へ
(77.3) 現在も過去もない →SQ14へ

SQ1 〔回答票3〕 それはどのようなボランティア活動ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=211)
(26.1) (ア) 老人に対する地域での活動[訪問による介護・洗濯・そうじ・食事の世話など,福祉電話,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導,理髪,娯楽の提供等]
( 8.5) (イ) 老人福祉施設での活動[訪問による介護・洗濯・そうじ・食事の世話など,福祉電話,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導,理髪,娯楽の提供等]
( 7.6) (ウ) 障害者(児)に対する地域での活動[訪問による看護など,点訳・手話・代筆・朗読など,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導等]
( 4.7) (エ) 障害者(児)福祉施設での活動[訪問による看護など,点訳・手話・代筆・朗読など,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導等]
(39.8) (オ) 児童・青少年に対する地域での活動[青少年のグループ・子供会などの世話,読書・学習・レクリエーションなどの指導,不良化防止活動,交通安全の指導,学童保育等]
( 4.3) (カ) 乳児院,養護施設,母子寮,児童館等の児童福祉施設での活動[遊び相手,読書・学習・レクリエーションなどの指導,各種行事の手伝い,里親等]
(47.4) (キ) 一般の人々や地域社会に対する活動[趣味・レクリエーションなどの指導,交通安全運動,募金活動,チャリティーバザー,道路・公園などの清掃,防火・防災活動,献血,災害地などへの物資援助等の救助活動等]
( 5.2) その他
(M.T.=143.6)


SQ2 〔回答票4〕 それらの活動をどれくらいしていますか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・・・・定期的な活動,不定期の活動に関係なく,また1日にいくつかの活動をしている場合も活動時間に関係なく1日として数えてください。
(N=211)
( 6.2) (ア) ほとんど毎日
( 8.1) (イ) 週に2〜3日くらい
(10.0) (ウ) 週に1日くらい
(26.5) (エ) 月に2〜3日くらい
(34.6) (オ) 月に1日くらい
(14.7) その他

SQ3 〔回答票5〕 あなたは,主に団体などに加入して活動しているのですか,それとも個人的に活動しているのですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=211)
(20.4) (ア) ボランティア活動を目的としている団体
(20.9) (イ) ボランティア活動を主な目的としない団体
(17.5) (ウ) ひとり又は家族と
(23.2) (エ) 隣近所の人と
(18.0) (オ) 職場や学校の仲間と
(12.8) (カ) その他の友人・知人と
( 9.0) その他
(M.T.=121.8)


SQ4 〔回答票6〕 あなたがボランティア活動を始めたきっかけは何ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=211)
(34.1) (ア) 社会のために何か役立ちたかったから
(12.8) (イ) 福祉問題が身近かに起きているから
(12.8) (ウ) 自分の技術,能力,経験を生かしたかったから
(11.8) (エ) 余暇を有意義に過ごしたかったから
(23.2) (オ) 人からすすめられたから
( 5.2) (カ) 誰も活動する人がいなかったから
(22.3) (キ) 立場上やむをえず
(15.2) その他
( 5.7) 特に理由はない
( -) 忘れた・わからない
(M.T.=143.1)


SQ5 〔回答票7〕 あなた自身にとってボランティア活動をしてよかったと思われることがありますか,ありませんか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=211)
(32.2) (ア) 友人を得ることができた
(15.6) (イ) 生活に充実感ができた
(28.0) (ウ) 人間性が豊かになった
(10.9) (エ) 知識や技能が身についた
(36.5) (オ) おもいやりの気持が深まった
(29.9) (カ) 世間への見方が広まった
(26.1) (キ) 社会福祉に対する理解が深まった
( 7.6) (ク) 健康になった
(29.9) (ケ) 周囲の人との共通の話題ができた
( 2.4) その他
( 7.1) 特にない・わからない
(M.T.=226.1)


SQ6 〔回答票8〕 それでは,ボランティア活動に対する報酬について伺いますが,あなたは,ボランティア活動に対する報酬は受けてもよいと思いますか,受けてはいけないと思いますか。この中であなたのお考えにいちばん近いのはどれでしょうか。
(N=211)
(70.1) (ア) 奉仕活動だから謝礼や報酬などは受けるべきではない →Q4へ
(25.1) (イ) いくら奉仕活動とはいえ,交通費などの実費ぐらいは受けてもよい →Q4へ
( 1.4) (ウ) 実費を受けるのは当然で,謝礼の意味で日当ぐらいの報酬は受けてもよい →Q4へ
( 0.9) その他 →Q4へ
( 2.4) わからない →Q4へ

(Q3で「過去に活動したことがある」と答えた者に)
SQ7 〔回答票3〕 過去にしたことがあるのはどのようなボランティア活動ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=321)
(13.7) (ア) 老人に対する地域での活動[訪問による介護・洗濯・そうじ・食事の世話など,福祉電話,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導,理髪,娯楽の提供等]
(10.9) (イ) 老人福祉施設での活動[訪問による介護・洗濯・そうじ・食事の世話など,福祉電話,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導,理髪,娯楽の提供等]
( 6.5) (ウ) 障害者(児)に対する地域での活動[訪問による看護など,点訳・手話・代筆・朗読など,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導等]
( 8.7) (エ) 障害者(児)福祉施設での活動[訪問による看護など,点訳・手話・代筆・朗読など,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導等]
(31.5) (オ) 児童・青少年に対する地域での活動[青少年のグループ・子供会などの世話,読書・学習・レクリエーションなどの指導,不良化防止活動,交通安全の指導,学童保育等]
( 9.0) (カ) 乳児院,養護施設,母子寮,児童館等の児童福祉施設での活動[遊び相手,読書・学習・レクリエーションなどの指導,各種行事の手伝い,里親等]
(43.6) (キ) 一般の人々や地域社会に対する活動[趣味・レクリエーションなどの指導,交通安全運動,募金活動,チャリティーバザー,道路・公園などの清掃,防火・防災活動,献血,災害地などへの物資援助等の救助活動等]
( 2.2) その他
( 1.6) 忘れた・わからない
(M.T.=127.7)


SQ8 〔回答票5〕 あなたは,主に団体などに加入して活動していたのですか,それとも個人的に活動していたのですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=321)
(16.5) (ア) ボランティア活動を目的としている団体
(13.4) (イ) ボランティア活動を主な目的としない団体
(14.6) (ウ) ひとり又は家族と
(23.1) (エ) 隣近所の人と
(26.2) (オ) 職場や学校の仲間と
(11.5) (カ) その他の友人・知人と
( 5.0) その他
( 0.9) 忘れた・わからない
(M.T.=111.2)


SQ9 〔回答票6〕 あなたが,ボランティア活動を始めたきっかけは何ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=321)
(24.9) (ア) 社会のために何か役立ちたかったから
( 6.2) (イ) 福祉問題が身近かに起きているから
( 8.1) (ウ) 自分の技術,能力,経験を生かしたかったから
(10.3) (エ) 余暇を有意義に過ごしたかったから
(26.8) (オ) 人からすすめられたから
( 4.4) (カ) 誰も活動する人がいなかったから
(27.1) (キ) 立場上やむをえず
( 9.0) その他
( 6.9) 特に理由はない
( 1.9) 忘れた・わからない
(M.T.=125.5)


SQ10 〔回答票7〕 あなた自身にとってボランティア活動をしてよかったと思われることがありましたか,ありませんでしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=321)
(20.2) (ア) 友人を得ることができた
(10.6) (イ) 生活に充実感ができた
(20.9) (ウ) 人間性が豊かになった
( 5.6) (エ) 知識や技能が身についた
(33.6) (オ) おもいやりの気持が深まった
(27.1) (カ) 世間への見方が広まった
(22.1) (キ) 社会福祉に対する理解が深まった
( 4.7) (ク) 健康になった
(17.1) (ケ) 周囲の人との共通の話題ができた
( 2.2) その他
(13.1) 特にない・わからない
(M.T.=177.3)


SQ11 〔回答票9〕 あなたがボランティア活動をやめたのはどのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=321)
( 3.1) (ア) 周囲の理解が得られなくなったから
(38.3) (イ) 仕事などの時間と活動の時間との調整がつかなくなったから
( 0.6) (ウ) 活動経費がかかりすぎたから
( 2.2) (エ) 活動に付随する責任が重く,精神的負担に耐えられなくなったから
( 1.6) (オ) 活動を続けている中で人間関係が悪くなったから
( 5.9) (カ) 健康を害したから
( 9.7) (キ) 年をとったから
(22.4) その他
(18.4) 特に理由はない
( 5.9) 忘れた・わからない
(M.T.=108.1)


SQ12  今後,機会があればまたボランティア活動をしてみたいと思いますか,そうは思いませんか。
(N=321)
(59.8) してみたいと思う
(22.1) してみたいとは思わない
(18.1) わからない

SQ13 〔回答票8〕 それでは,ボランティア活動に対する報酬について伺いますが,あなたは,ボランティア活動に対する報酬は受けてもよいと思いますか,受けてはいけないと思いますか。この中であなたのお考えにいちばん近いのはどれでしょうか。
(N=321)
(53.0) (ア) 奉仕活動だから謝礼や報酬などは受けるべきではない →Q4へ
(34.9) (イ) いくら奉仕活動とはいえ,交通費などの実費ぐらいは受けてもよい →Q4へ
( 5.3) (ウ) 実費を受けるのは当然で,謝礼の意味で日当ぐらいの報酬は受けてもよい →Q4へ
( 1.2) その他 →Q4へ
( 5.6) わからない →Q4へ

(Q3で「現在も過去もない」と答えた者に)
SQ14 〔回答票10〕 今までにボランティア活動をしたことがないのはどうしてですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,807)
(10.6) (ア) 身近に適当な指導者(リーダー)がいないから
(53.2) (イ) 忙しくて時間がないから
(10.4) (ウ) 同好の仲間がいないから
( 0.9) (エ) 周囲の理解が得られないから
( 7.9) (オ) 活動に要する技術を身につける機会がないから
( 9.4) (カ) 情報を得られないから
(12.7) (キ) 活動すべき場がみつからないから
(20.6) (ク) 自分の生活にゆとりがないから(生活にゆとりのある人がやればよい)
( 5.8) (ケ) ボランティア活動は好きではないから
( 8.7) その他
( 9.9) 特に理由はない
(M.T.=150.1)


SQ15  今後,機会があればボランティア活動をしてみようと思いますか,そうは思いませんか。
(N=1,807)
(33.2) してみようと思う →SQ16へ
(47.8) してみようとは思わない →Q4へ
(19.0) わからない →Q4へ

SQ16 〔回答票11〕 してみようと思うのはどのようなボランティア活動ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=600)
(32.2) (ア) 老人に対する地域での活動[訪問による介護・洗濯・そうじ・食事の世話など,福祉電話,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導,理髪,娯楽の提供等]
( 8.8) (イ) 老人福祉施設での活動[訪問による介護・洗濯・そうじ・食事の世話など,福祉電話,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導,理髪,娯楽の提供等]
(10.3) (ウ) 障害者(児)に対する地域での活動[訪問による看護など,点訳・手話・代筆・朗読など,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導等]
( 7.0) (エ) 障害者(児)福祉施設での活動[訪問による看護など,点訳・手話・代筆・朗読など,話し相手,相談相手,散歩相手,通院の付き添い,外出・買物の手伝い,趣味・レクリエーションなどの指導等]
(21.0) (オ) 児童・青少年に対する地域での活動[青少年のグループ・子供会などの世話,読書・学習・レクリエーションなどの指導,不良化防止活動,交通安全の指導,学童保育等]
( 7.5) (カ) 乳児院,養護施設,母子寮,児童館等の児童福祉施設での活動[遊び相手,読書・学習・レクリエーションなどの指導,各種行事の手伝い,里親等]
(36.0) (キ) 一般の人々や地域社会に対する活動[趣味・レクリエーションなどの指導,交通安全運動,募金活動,チャリティーバザー,道路・公園などの清掃,防火・防災活動,献血,災害地などへの物資援助等の救助活動等]
( 1.5) その他
( 6.3) わからない
(M.T.=130.7)


(全員にきく)
Q4 〔回答票12〕 ボランティア活動を広めていく上で,行政と住民とのかかわりについてあなたはどのようなお考えをお持ちですか。この中からあなたのお気持ちに近いものを1つだけ選んでください。
(24.6) (ア) 住民は納税でその役割を果たしているので,福祉の実施は行政が主体となるべきだ
(24.3) (イ) 行政が手話や点訳など特定の活動を行うボランティアを直接育成し,行政が行う福祉サービスに活用していくべきだ
(12.3) (ウ) 行政はボランティア活動のための条件整備を行うにとどめるべきだ
(14.1) (エ) ボランティア活動はそもそも住民の自主的な活動であるので,行政は介入すべきでない →フェース・シートへ
( 1.3) その他
(23.3) わからない

SQ 〔回答票13〕 国や県,市区町村などの行政機関がボランティア活動を支援するとしたらどのようなことをしたらよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=2,009)
(29.1) (ア) 活動のための広報,情報の収集・提供
(27.9) (イ) 技術や知識などの研修会,講習会の開催
(20.6) (ウ) 活動中の事故に対する保険制度の整備・援助
(18.7) (エ) ボランティアの集会や器材保管の場としてのボランティアセンターの整備
(19.4) (オ) 活動に必要な資材などの提供
(34.9) (カ) 活動資金などの経済的援助
(20.1) (キ) 福祉に関する教育に力を入れる
( 9.6) (ク) 活動者と受け入れる者との需給のバランスを調整する者(コーディネーター)を養成する
( 0.7) その他
(21.4) わからない
(M.T.=202.4)


<フェース・シート>
F1  〔性別〕
(44.4)
(55.6)

F2  〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
( 6.6) 20〜24歳
( 8.2) 25〜29歳
(12.7) 30〜34歳
(10.5) 35〜39歳
(10.9) 40〜44歳
(10.9) 45〜49歳
(11.0) 50〜54歳
( 8.4) 55〜59歳
( 7.4) 60〜64歳
( 6.3) 65〜69歳
( 7.0) 70歳以上

F3  〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす)
( 6.8) 小卒
(32.6) 旧高小・新中卒
(43.8) 旧中・新高卒
(15.5) 旧高専大・新大卒
( 1.3) 不明

F4  〔本人職業〕あなたのご職業はなんですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする)
<自営者>
( 6.2) 農林漁業
( 9.7) 商工サービス業
( 1.4) 自由業
<被傭者>
( 1.3) 管理職
( 0.4) 専門技術職
(16.2) 事務職
(18.2) 労務職
<家族従業者>
( 4.6) 農林漁業
( 4.9) 商工サービス業・自由業
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top