「消費者問題に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
消費生活を取り巻く諸問題についての国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。
調査項目
(1)日常の消費行動と消費者問題に対する関心
(2)商品,サービス業及び訪問販売に対する不満と苦情
(3)消費生活に必要な情報
(4)国民生活センター・消費生活センターの周知状況と利用状況
(5)消費者運動に対する評価等
(6)消費者保護対策についての要望等
調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の者 |
(2) 標本数 3,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 昭和58年2月24日〜昭和58年3月2日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,346人(78.2%)
(2) 調査不能数(率) 654人(21.8%)
−不能内訳−
転居 | 45 | 長期不在 | 63 | 一時不在 | 269 |
住所不明 | 25 | 拒否 | 206 | その他
| 46 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたは,買物をするときに,どのような広告を参考にすることが多いですか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) |
(24.9) |
(ア) |
テレビ広告 |
( 3.6) |
(イ) |
ラジオ広告 |
(26.9) |
(ウ) |
新聞・週刊誌・雑誌広告 |
( 2.8) |
(エ) |
看板などの屋外広告 |
(65.0) |
(オ) |
新聞折込,チラシ広告 |
(15.9) |
(カ) |
店頭表示(店頭広告,化粧品店,理・美容店,クリーニング店の表示など) |
( 4.1) |
(キ) |
ポスター,車内広告 |
(11.8) |
(ク) |
商品に書いてある表示 |
(12.2) |
(ケ) |
人の話 |
( 0.8) |
|
その他 |
(14.8) |
|
参考にするものはない |
( 1.7) |
|
わからない |
(M.T.=184.6)
Q2 | 〔回答票2〕 衣料品,家庭用品,加工食品などには,品質や取扱方法などについて,いろいろなことが書かれていますが,あなたは,その表示をよく注意してお買いになる方ですか,それともあまり注意しない方ですか。この中ではどうでしょうか。 |
(34.0) |
(ア) |
よく注意する |
→SQへ |
(38.0) |
(イ) |
いくらか注意する |
→SQへ |
(18.7) |
(ウ) |
あまり注意しない |
→Q3へ |
( 6.7) |
(エ) |
ほとんど(全然)注意しない |
→Q3へ |
( 2.6) |
|
わからない |
→Q3へ |
SQ | 〔回答票3〕 では,あなたは,主にどういうことを注意してご覧になりますか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) (N=1,689) |
(51.0) |
(ア) |
会社名(メーカー名),商標 |
(56.1) |
(イ) |
品質,性能,効能など |
(40.7) |
(ウ) |
原(材)料,添加物 |
(75.0) |
(エ) |
製造年月日 |
(25.3) |
(オ) |
取扱方法 |
(14.1) |
(カ) |
数量(めかた) |
(12.2) |
(キ) |
取引条件(取付け,下取り,附属品サービス,アフターサービス,支払方法など) |
(25.3) |
(ク) |
JIS,JASなどの表示マーク |
( 0.2) |
|
その他 |
( 0.4) |
|
わからない |
(M.T.=300.1)
Q3 | 〔回答票4〕 あなたは,この1,2年くらいの間にお買いになった商品で,何か不満をお持ちになったものがありますか,ありませんか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) |
( 2.9) |
(ア) |
主食品(米,麦,パンなど) |
→SQ1へ |
(10.1) |
(イ) |
生鮮食品 |
→SQ1へ |
( 7.8) |
(ウ) |
加工食品 |
→SQ1へ |
( 2.4) |
(エ) |
健康食品,自然食品 |
→SQ1へ |
( 2.5) |
(オ) |
日用雑貨(洗剤,チリ紙など) |
→SQ1へ |
( 6.4) |
(カ) |
下着,ワイシャツ,セーターなど |
→SQ1へ |
( 2.5) |
(キ) |
背広,オーバー,スーツ,着物など |
→SQ1へ |
( 2.9) |
(ク) |
化粧品 |
→SQ1へ |
( 1.3) |
(ケ) |
美容・健康器具 |
→SQ1へ |
( 1.7) |
(コ) |
スポーツ・娯楽用品,おもちゃ,人形など |
→SQ1へ |
( 2.5) |
(サ) |
医薬品 |
→SQ1へ |
( 1.5) |
(シ) |
家具(応接セット,タンス,戸棚,机など) |
→SQ1へ |
( 3.7) |
(ス) |
家庭電化製品(テレビ,ラジオ,冷蔵庫,洗濯機など) |
→SQ1へ |
( 1.3) |
(セ) |
自動車 |
→SQ1へ |
( 0.6) |
(ソ) |
土地,住宅 |
→SQ1へ |
( 1.5) |
|
その他 |
→SQ1へ |
(65.4) |
|
不満を持ったものはない |
→Q4へ |
( 2.3) |
|
わからない |
→Q4へ |
(M.T.=119.3)
SQ1 | 〔回答票5〕 それはどのような不満ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=758) |
(19.9) |
(ア) |
価格が高かった |
( 4.9) |
(イ) |
数量(めかた)が不足していた |
(43.4) |
(ウ) |
品質,性能,効能などが思いどおりでなかった |
(34.3) |
(エ) |
変質,腐敗,異物の混入など安全,衛生上問題があった |
(20.3) |
(オ) |
破損,欠陥があった・耐久性に問題があった |
(11.1) |
(カ) |
規格や表示どおりでなかった・規格や表示が不明確だった |
( 9.8) |
(キ) |
誇大広告,虚偽広告だった |
( 4.6) |
(ク) |
過大な包装,容器などに問題があった |
( 3.3) |
(ケ) |
身体に危害を受けたり,受けそうになった(食品,薬品,電化製品など) |
( 5.5) |
(コ) |
アフターサービスが悪かった |
( 2.1) |
(サ) |
引取り,返品,解約などのときにトラブルがあった |
( 1.5) |
|
その他 |
( 0.4) |
|
なんとなく不満 |
( 0.3) |
|
わからない |
(M.T.=161.3)
SQ2 | 〔回答票6〕 あなたは,その不満のことでどこかへ苦情を申し出ましたか,申し出ませんでしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=758) |
(29.3) |
(ア) |
販売店(修理店),セールスマン |
→SQ3へ |
( 3.2) |
(イ) |
メーカー |
→SQ3へ |
( 0.5) |
(ウ) |
国民生活センター,消費生活センター |
→SQ3へ |
( 0.3) |
(エ) |
国・地方公共団体の相談窓口 |
→SQ3へ |
( 0.1) |
(オ) |
新聞社,放送局 |
→SQ3へ |
( 0.7) |
(カ) |
消費者団体 |
→SQ3へ |
( -) |
(キ) |
裁判所 |
→SQ3へ |
( -) |
|
その他 |
→SQ3へ |
(67.8) |
|
申し出なかった |
→SQ4へ |
( 0.3) |
|
わからない |
→Q4へ |
(M.T.=102.1)
SQ3 | 〔回答票7〕 その結果は,満足でしたか,それとも不満でしたか。この中ではどうでしょうか。 (N=242) |
(18.2) |
(ア) |
満足 |
→Q4へ |
(39.7) |
(イ) |
まあ満足 |
→Q4へ |
(17.4) |
(ウ) |
やや不満 |
→Q4へ |
(23.1) |
(エ) |
不満 |
→Q4へ |
( 1.7) |
|
わからない |
→Q4へ |
SQ4 | 〔回答票8〕 (SQ2で「申し出なかった」と答えた者に)苦情を申し出なかったのは,どのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=514) |
(19.1) |
(ア) |
苦情を申し出るほどの不満ではなかった |
(37.0) |
(イ) |
面倒だった |
(41.8) |
(ウ) |
仕方がないとあきらめた |
(13.4) |
(エ) |
苦情を申し出ても解決しないと思った |
(11.1) |
(オ) |
自分にも手落ちがあった |
( 5.6) |
(カ) |
どこに申し出たらよいかわからなかった |
( 3.9) |
(キ) |
申し出先が遠く離れた所にある |
( 2.5) |
|
その他 |
( 1.0) |
|
わからない |
(M.T.=135.4)
Q4 | 〔回答票9〕 あなたは,この1,2年くらいの間に,このようなサービス業などを利用して,何か不満をお持ちになったものがありますか,ありませんか。いくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) |
( 5.4) |
(ア) |
運輸(交通機関,引っ越し,宅配,旅行代理など) |
→SQ1へ |
( 1.7) |
(イ) |
教養,娯楽(学習塾,講座,映画,遊園地など) |
→SQ1へ |
( 5.5) |
(ウ) |
理・美容(理髪,パーマなど) |
→SQ1へ |
( 9.5) |
(エ) |
外食(食堂,レストラン,酒場など) |
→SQ1へ |
( 3.6) |
(オ) |
宿泊(ホテル,旅館,民宿など) |
→SQ1へ |
( 6.8) |
(カ) |
医療,保健(病院,診療所など) |
→SQ1へ |
( 2.6) |
(キ) |
金融(銀行,質屋,消費者金融など) |
→SQ1へ |
( 3.7) |
(ク) |
保険(生命保険,損害保険など) |
→SQ1へ |
( 4.4) |
(ケ) |
公共サービス(郵便,電話,電気,ガス,水道など) |
→SQ1へ |
( 4.7) |
(コ) |
クリーニング |
→SQ1へ |
( 0.3) |
|
その他 |
→SQ1へ |
(66.2) |
|
不満を持ったものはない |
→Q5へ |
( 1.3) |
|
わからない |
→Q5へ |
(M.T.=115.9)
SQ1 | 〔回答票10〕 それはどのような不満ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=761) |
( 9.7) |
(ア) |
勧誘が強引だった(しつこかった) |
(29.8) |
(イ) |
料金が高かった |
( 6.3) |
(ウ) |
取引,解約などのときにトラブルがあった |
(40.3) |
(エ) |
従業員の態度,サービスが悪かった |
( 8.3) |
(オ) |
施設の整備,装置などが悪かった |
(23.8) |
(カ) |
技術が悪かった(理・美容,クリーニング,外食など) |
( 3.4) |
(キ) |
誇大広告,虚偽広告だった |
( 4.7) |
(ク) |
アフターサービスが悪かった |
(25.5) |
(ケ) |
時間がかかった・待たされた |
( 1.7) |
|
なんとなく不満 |
( 5.1) |
|
その他 |
( 0.3) |
|
わからない |
(M.T.=159.0)
SQ2 | 〔回答票11〕 あなたは,その不満のことでどこかへ苦情を申し出ましたか,申し出ませんでしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=761) |
(16.3) |
(ア) |
利用先(会社,店など),勧誘員 |
→SQ3へ |
( 0.3) |
(イ) |
国民生活センター,消費生活センター |
→SQ3へ |
( 0.8) |
(ウ) |
国・地方公共団体の相談窓口 |
→SQ3へ |
( 0.1) |
(エ) |
新聞社,放送局 |
→SQ3へ |
( -) |
(オ) |
消費者団体 |
→SQ3へ |
( -) |
(カ) |
裁判所 |
→SQ3へ |
( 0.5) |
|
その他 |
→SQ3へ |
(81.6) |
|
申し出なかった |
→SQ4へ |
( 0.5) |
|
わからない |
→Q5へ |
(M.T.=100.1)
SQ3 | 〔回答票12〕 その結果は,満足でしたか,それとも不満でしたか。この中ではどうでしょうか。 (N=136) |
( 7.4) |
(ア) |
満足 |
→Q5へ |
(27.9) |
(イ) |
まあ満足 |
→Q5へ |
(30.9) |
(ウ) |
やや不満 |
→Q5へ |
(32.4) |
(エ) |
不満 |
→Q5へ |
( 1.5) |
|
わからない |
→Q5へ |
SQ4 | 〔回答票13〕 (SQ2で「申し出なかった」と答えた者に)苦情を申し出なかったのは,どのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=621) |
(23.8) |
(ア) |
苦情を申し出るほどの不満ではなかった |
(28.8) |
(イ) |
面倒だった |
(46.1) |
(ウ) |
仕方がないとあきらめた |
(22.5) |
(エ) |
苦情を申し出ても解決しないと思った |
( 1.4) |
(オ) |
自分にも手落ちがあった |
( 5.5) |
(カ) |
どこに申し出たらよいかわからなかった |
( 0.8) |
(キ) |
申し出先が遠く離れた所にある |
( 4.0) |
|
その他 |
( 1.8) |
|
わからない |
(M.T.=134.8)
Q5 | この1,2年くらいの間に,あなたやご家族は,「訪問販売」(家庭訪問販売,職場訪問販売,路上でのキャッチセールなど)を受けたことがありますか,ありませんか。新聞,保険,金融,証券,牛乳類は除いてお答えください。 |
(63.2) |
|
ある |
→SQ1へ |
(36.8) |
|
ない |
→Q6へ |
SQ1 | それでは,あなたやご家族は,「訪問販売」によって商品を購入されたことがありますか,ありませんか。 (N=1,483) |
(31.6) |
|
購入したことがある |
→SQ2へ |
(68.4) |
|
ない |
→Q6へ |
SQ2 | 〔回答票14〕 では,あなたやご家族は,「訪問販売」によって購入された商品で,何か被害を受けたことがありますか,ありませんか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) (N=468) |
( 6.4) |
(ア) |
辞典,書籍 |
→SQ3へ |
( 2.8) |
(イ) |
教育用機器 |
→SQ3へ |
( 1.5) |
(ウ) |
避妊具 |
→SQ3へ |
( 0.9) |
(エ) |
医療品,医薬品 |
→SQ3へ |
( 0.6) |
(オ) |
医療器具,医療箱 |
→SQ3へ |
( 0.2) |
(カ) |
ガスもれ警報器 |
→SQ3へ |
( -) |
(キ) |
ガス器具 |
→SQ3へ |
( 4.5) |
(ク) |
消火器 |
→SQ3へ |
( 0.4) |
(ケ) |
防犯ベル |
→SQ3へ |
( 1.1) |
(コ) |
ミシン,編機 |
→SQ3へ |
( 1.3) |
(サ) |
電気製品 |
→SQ3へ |
( 0.4) |
(シ) |
レコード,テープ |
→SQ3へ |
( -) |
(ス) |
楽器 |
→SQ3へ |
( 0.2) |
(セ) |
自動車(自動二輪車を含む) |
→SQ3へ |
( -) |
(ソ) |
自動車関係品 |
→SQ3へ |
( 1.9) |
(タ) |
化粧品 |
→SQ3へ |
( 0.2) |
(チ) |
かつら |
→SQ3へ |
( 1.1) |
(ツ) |
美容・健康器具 |
→SQ3へ |
( 0.6) |
(テ) |
洗剤 |
→SQ3へ |
( 0.6) |
(ト) |
殺虫剤,防虫剤 |
→SQ3へ |
( 3.0) |
(ナ) |
健康食品,自然食品 |
→SQ3へ |
( 0.9) |
(ニ) |
食品類 |
→SQ3へ |
( 1.1) |
(ヌ) |
台所用品 |
→SQ3へ |
( 1.9) |
(ネ) |
衣服 |
→SQ3へ |
( 5.3) |
(ノ) |
毛布,寝具 |
→SQ3へ |
( 0.6) |
(ハ) |
家具 |
→SQ3へ |
( 0.2) |
(ヒ) |
皮革品 |
→SQ3へ |
( 1.3) |
(フ) |
宝石,貴金属,装飾品 |
→SQ3へ |
( 0.4) |
(ヘ) |
置物 |
→SQ3へ |
( 0.4) |
(ホ) |
おもちゃ,人形 |
→SQ3へ |
( 0.6) |
(マ) |
文房具類 |
→SQ3へ |
( 0.9) |
(ミ) |
印鑑 |
→SQ3へ |
( 1.1) |
(ム) |
表札 |
→SQ3へ |
( -) |
(メ) |
墓石 |
→SQ3へ |
( 0.2) |
(モ) |
土地,住宅 |
→SQ3へ |
( -) |
(ヤ) |
レジャー会員券 |
→SQ3へ |
( 1.7) |
|
その他 |
→SQ3へ |
(64.3) |
|
被害を受けたことがない |
→Q6へ |
( 0.9) |
|
わからない |
→Q6へ |
(M.T.=109.6)
SQ3 | 〔回答票15〕 それはどのような被害ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=163) |
(22.7) |
(ア) |
購入した商品が破損していたり,品質が悪かったりしていた |
( 7.4) |
(イ) |
注文した商品と届いた商品が異なっていた |
( 0.6) |
(ウ) |
注文した数量と届いた商品の数量が異なっていた |
( 0.6) |
(エ) |
注文した商品の到着が遅かった |
( 0.6) |
(オ) |
注文した商品が届かなかった |
( 5.5) |
(カ) |
引取り,返品,解約などのときにトラブルがあった |
(42.3) |
(キ) |
高いものを買わされた |
(13.5) |
(ク) |
必要量以上に買わされた |
(35.6) |
(ケ) |
セールスマンに強引に買わされた |
( 8.0) |
(コ) |
アフターサービスが悪かった |
( 3.7) |
|
その他 |
( 5.5) |
|
わからない |
(M.T.=146.0)
SQ4 | 〔回答票16〕 それでは,その被害を受けたことでどこかに苦情を申し出ましたか,申し出ませんでしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=163) |
(14.7) |
(ア) |
販売店,セールスマン |
→SQ5へ |
( 1.8) |
(イ) |
メーカー |
→SQ5へ |
( 1.2) |
(ウ) |
国民生活センター,消費生活センター |
→SQ5へ |
( -) |
(エ) |
国・地方公共団体の相談窓口 |
→SQ5へ |
( -) |
(オ) |
新聞社,放送局 |
→SQ5へ |
( -) |
(カ) |
消費者団体 |
→SQ5へ |
( -) |
(キ) |
裁判所 |
→SQ5へ |
( 2.5) |
|
その他 |
→SQ5へ |
(75.5) |
|
申し出なかった |
→SQ6へ |
( 5.5) |
|
わからない |
→Q6へ |
(M.T.=101.2)
SQ5 | 〔回答票17〕 その結果は,満足でしたか,それとも不満でしたか。この中ではどうでしょうか。 (N=31) |
(12.9) |
(ア) |
満足 |
→Q6へ |
(16.1) |
(イ) |
まあ満足 |
→Q6へ |
(12.9) |
(ウ) |
やや不満 |
→Q6へ |
(54.8) |
(エ) |
不満 |
→Q6へ |
( 3.2) |
|
わからない |
→Q6へ |
SQ6 | 〔回答票18〕 (SQ4で「申し出なかった」と答えた者に)苦情を申し出なかったのは,どのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=123) |
( 8.1) |
(ア) |
苦情を申し出るほどの被害ではなかった |
(25.2) |
(イ) |
面倒だった |
(52.8) |
(ウ) |
仕方がないとあきらめた |
(21.1) |
(エ) |
苦情を申し出ても解決しないと思った |
(24.4) |
(オ) |
自分にも手落ちがあった |
(19.5) |
(カ) |
どこに申し出たらよいかわからなかった |
( 3.3) |
(キ) |
申し出先が遠く離れた所にある |
( -) |
|
その他 |
( 1.6) |
|
わからない |
(M.T.=156.1)
Q6 | 訪問販売や通信販売によって品物を購入する場合,契約書を受け取った日から数えて4日以内であれば,文書によって解約することができる制度があります。あなたはこのような制があることをご存知ですか。 |
(56.2) |
|
知っている |
(14.0) |
|
聞いたような気がする |
(29.8) |
|
知らない |
Q7 | 〔回答票19〕 あなたは,商品やサービスの選び方,それらに対する苦情など,消費者問題についてのテレビ・ラジオ番組や新聞・雑誌の記事に関心がありますか,それとも関心はありませんか。この中ではどうでしょうか。 |
(15.9) |
(ア) |
非常に関心がある |
(44.8) |
(イ) |
いくらか関心がある |
(27.7) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(11.0) |
(エ) |
ほとんど(全然)関心がない |
( 0.6) |
|
わからない |
Q8 | 〔回答票19〕 新聞や雑誌などに商品テストの結果がのることがありますが,あなたは商品テストの結果に関心がありますか,それとも関心はありませんか。この中ではどうでしょうか。 |
(16.8) |
(ア) |
非常に関心がある |
(39.5) |
(イ) |
いくらか関心がある |
(30.2) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(12.2) |
(エ) |
ほとんど(全然)関心がない |
( 1.3) |
|
わからない |
Q9 | 〔回答票20〕 あなたは,ふだん,消費者問題についてのテレビ・ラジオ番組や新聞・雑誌の記事をよく見聞きしていますか,それともあまり見聞きしていませんか。この中ではどうでしょうか。 |
(17.8) |
(ア) |
よく見聞きしている |
(42.5) |
(イ) |
ときどき見聞きしている |
(27.6) |
(ウ) |
あまり見聞きしていない |
(11.4) |
(エ) |
ほとんど(全然)見聞きしていない |
( 0.6) |
|
わからない |
Q10 | 〔回答票21〕 では,消費生活の上で,どのような情報が必要だと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(29.8) |
(ア) |
商品テストや商品・サービスの比較調査などの情報 |
(54.7) |
(イ) |
商品の安全性や危険性についての情報(添加物,品質,材質,取扱方法など) |
(21.9) |
(ウ) |
引取り,返品,解約などのときに被害を受けないための情報 |
(28.8) |
(エ) |
物価の動きについての情報 |
(25.2) |
(オ) |
生活の知恵,買物案内などの情報 |
(19.2) |
(カ) |
苦情の相談機関,処理機関の役割や利用方法などの紹介 |
( 9.9) |
(キ) |
消費者利益の保護に関する法律,制度などの紹介,解説 |
( 6.0) |
(ク) |
消費者団体,消費者運動についての情報 |
( 8.7) |
(ケ) |
メーカーや販売店など事業者の活動や流通機構などについての情報 |
( 0.2) |
|
その他 |
(12.3) |
|
特にない |
( 4.4) |
|
わからない |
(M.T.=221.1)
Q11 | 〔回答票22〕 消費者としての知識を身につける,いわゆる消費者教育を行うことについて,どのようなやり方がよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(12.5) |
(ア) |
家庭での教育を通じて |
(11.5) |
(イ) |
学校での教育を通じて |
(26.4) |
(ウ) |
婦人学級,講習会など社会教育を通じて |
(62.8) |
(エ) |
新聞,テレビなどのマスコミを通じて |
( 0.3) |
|
その他 |
(12.5) |
|
わからない |
(M.T.=126.0)
Q12 | ところで,あなたは,国民生活センターや消費生活センターがあることをご存知ですか。 |
(69.8) |
|
知っている |
→SQ1へ |
(30.2) |
|
知らない |
→Q13へ |
SQ1 | 〔回答票23〕 この中に,あなたが見聞きしたことのあるものがありますか,ありませんか。ありましたらいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) (N=1,637) |
(36.6) |
(ア) |
国民生活センターや消費生活センター提供のテレビ・ラジオ番組 |
(13.9) |
(イ) |
国民生活センターや消費生活センター発行の機関紙,刊行物など |
(42.0) |
(ウ) |
国民生活センターや消費生活センターに関する新聞やテレビの報道(ニュース)など |
(20.8) |
(エ) |
国民生活センターや消費生活センターに関する国・地方公共団体の広報 |
(18.6) |
|
見聞きしたものはない |
( 3.5) |
|
わからない |
(M.T.=135.6)
SQ2 | 国民生活センターや消費生活センターを利用したことがありますか,ありませんか。 (N=1,637) |
( 6.2) |
|
ある |
→SQ3へ |
(93.8) |
|
ない |
→SQ5へ |
SQ3 | 〔回答票24〕 どのような目的で利用したのですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=102) |
(23.5) |
(ア) |
苦情相談 |
(31.4) |
(イ) |
講習会 |
(34.3) |
(ウ) |
展示見学 |
(16.7) |
(エ) |
商品テスト |
(18.6) |
(オ) |
消費生活全般についての相談,知識の習得 |
( 2.9) |
|
その他 |
( 2.0) |
|
わからない |
(M.T.=129.4)
SQ4 | 〔回答票25〕 利用したセンターは,ふだん用いる交通手段でお宅からどの位の距離にありますか。この中ではどうでしょうか。 (N=102) |
(19.6) |
(ア) |
15分以内で行ける距離 |
→Q13へ |
(28.4) |
(イ) |
30分以内で行ける距離 |
→Q13へ |
(30.4) |
(ウ) |
1時間以内で行ける距離 |
→Q13へ |
( 3.9) |
(エ) |
1時間30分以内で行ける距離 |
→Q13へ |
( 9.8) |
(オ) |
1時間30分以上かかる |
→Q13へ |
( 7.8) |
|
わからない |
→Q13へ |
SQ5 | 〔回答票26〕 (SQ2で「ない」と答えた者に)利用したことがないのは,どのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=1,535) |
(60.5) |
(ア) |
苦情相談,講座受講などの用事が特にない |
( 8.5) |
(イ) |
どんなことをしているのかわからない |
(23.6) |
(ウ) |
どこにあるのかわからない |
(20.3) |
(エ) |
暇がない(忙しい) |
( 8.1) |
(オ) |
遠く離れた所にある |
( 7.6) |
(カ) |
利用手続などが面倒だと思う |
( 3.1) |
(キ) |
迅速,適切な苦情処理が期待できない |
( 0.8) |
|
その他 |
( 1.3) |
|
わからない |
(M.T.=133.7)
Q13 | 〔回答票27〕 あなたは,現在の消費者運動は,一般消費者の意見や要望を反映していると思いますか,反映していないと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 4.2) |
(ア) |
大いに反映している |
(42.8) |
(イ) |
いくらか反映している |
(29.2) |
(ウ) |
あまり反映していない |
( 3.6) |
(エ) |
ほとんど(全然)反映していない |
(20.2) |
|
わからない |
Q14 | 〔回答票28〕 では,現在の消費者運動は効果があると思いますか,効果がないと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 5.8) |
(ア) |
非常に効果がある |
→Q15へ |
(52.5) |
(イ) |
いくらか効果がある |
→Q15へ |
(19.1) |
(ウ) |
あまり効果がない |
→SQへ |
( 2.4) |
(エ) |
ほとんど(全然)効果がない |
→SQへ |
(20.2) |
|
わからない |
→Q15へ |
SQ | 〔回答票29〕 それは,どのような理由からでしょうか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) (N=505) |
(15.0) |
(ア) |
取り上げる問題が片寄っている |
(44.2) |
(イ) |
消費者運動の内容を知らない人が多い |
(16.2) |
(ウ) |
消費者団体の間の横の連絡が緊密でない |
(15.6) |
(エ) |
特定の人に利用されたり,政治色が入ってきている |
( 3.2) |
(オ) |
統率力のあるリーダーがいない |
(55.2) |
(カ) |
一部の人だけの運動になっている |
( 1.6) |
|
その他 |
( 3.6) |
|
わからない |
(M.T.=154.7)
Q15 | 〔回答票30〕 では,今後,消費者運動として,特に力を入れた方がよいと思う問題はどんなことだと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(59.8) |
(ア) |
安全性の問題 |
(20.5) |
(イ) |
耐久性の問題 |
(45.1) |
(ウ) |
品質,性能,効能の問題 |
(23.1) |
(エ) |
表示,規格,広告の問題 |
(13.3) |
(オ) |
契約の問題 |
(40.2) |
(カ) |
物価の問題 |
(12.6) |
(キ) |
省資源(節約)の問題 |
(18.8) |
(ク) |
消費者被害の救済の問題 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 5.8) |
|
特にない |
( 5.5) |
|
わからない |
(M.T.=244.8)
Q16 | 〔回答票31〕 それでは,今後の消費者運動として積極的に取り上げた方がよい手段や方法は何だと思いますか。この中からいくつでも結構ですからあげてください。(M.A.) |
(17.5) |
(ア) |
不買運動 |
( 2.1) |
(イ) |
街頭運動(デモ) |
( 6.9) |
(ウ) |
署名運動 |
(20.8) |
(エ) |
共同購入 |
(30.6) |
(オ) |
生産地からの直接販売 |
( 7.3) |
(カ) |
バザー |
(38.6) |
(キ) |
安全食品の普及 |
( 1.2) |
(ク) |
訴訟 |
( 8.4) |
(ケ) |
国や地方公共団体への陳情や要望 |
(26.1) |
(コ) |
商品テスト |
(11.9) |
(サ) |
調査活動(アンケート,価格調査など) |
(14.2) |
(シ) |
情報の提供,啓発活動(通信講座,展示会など) |
(17.9) |
(ス) |
苦情処理 |
( 0.2) |
|
その他 |
( 9.9) |
|
特にない |
( 9.0) |
|
わからない |
(M.T.=222.6)
Q17(1) | 〔回答票32〕 あなたは全般的に言って,メーカー,販売店などの事業者は,消費者の意向をくみあげるために努力していると思いますか,それとも努力していないと思いますか。これから申し上げることについてお答えください。まず,「消費者の意向に合った商品の開発について」はどうですか,努力していると思いますか,努力していないと思いますか。この中ではどうでしょうか。(以下2)〜4)まで順次きく)1)消費者の意向に合った商品の開発について |
(16.6) |
(ア) |
非常に努力している |
(54.7) |
(イ) |
いくらか努力している |
(15.9) |
(ウ) |
あまり努力していない |
( 2.1) |
(エ) |
ほとんど(全然)努力していない |
(10.7) |
|
わからない |
Q17(2) | 〔回答票32〕 2)商品の安全性や性能,品質の向上について |
(15.3) |
(ア) |
非常に努力している |
(58.2) |
(イ) |
いくらか努力している |
(15.6) |
(ウ) |
あまり努力していない |
( 1.9) |
(エ) |
ほとんど(全然)努力していない |
( 9.0) |
|
わからない |
Q17(3) | 〔回答票32〕 3)取扱説明書や表示などのわかりやすさについて |
(11.6) |
(ア) |
非常に努力している |
(47.5) |
(イ) |
いくらか努力している |
(25.9) |
(ウ) |
あまり努力していない |
( 4.1) |
(エ) |
ほとんど(全然)努力していない |
(11.0) |
|
わからない |
Q17(4) | 〔回答票32〕 4)アフターサービスや苦情処理体制について |
( 6.9) |
(ア) |
非常に努力している |
(37.0) |
(イ) |
いくらか努力している |
(32.8) |
(ウ) |
あまり努力していない |
( 8.1) |
(エ) |
ほとんど(全然)努力していない |
(15.2) |
|
わからない |
Q18 | あなたは,「消費者保護基本法」という法律のことを見たり聞いたりしたことがありますか,ありませんか。 |
Q19 | ところで,5月30日は「消費者の日」と定められていますが,あなたのことをご存知でですか。 |
( 6.7) |
|
知っている |
( 9.1) |
|
聞いたような気がする |
(84.2) |
|
知らない |
Q20 | 〔回答票33〕 ここにあるような消費者保護対策の中で,国や地方公共団体に対して,何に力を入れてほしいと思いますか。この中から3つまであげてください。(M.A.) |
(69.9) |
(ア) |
食品,医薬品,家庭用品などの安全確保 |
(26.9) |
(イ) |
正確な計量器の使用,正味量の表記などの計量の適正化を図る |
(43.5) |
(ウ) |
JIS,JASなどの普及,適用品目の拡大,虚偽や誇大な表示の防止など規格や表示の適正化を図る |
(29.2) |
(エ) |
訪問販売,割賦販売,金融・保険などの取引の契約内容の適正化を図る |
(15.3) |
(カ) |
公正で自由な競争の確保 |
(29.9) |
(キ) |
消費者の苦情処理,商品テストなどを行う |
( 8.6) |
(ク) |
消費者教育を行う |
( 5.9) |
(ケ) |
消費者組織・団体の育成を図る |
( 0.5) |
|
その他 |
( 6.8) |
|
特にない |
( 4.1) |
|
わからない |
(M.T.=240.6)
<フェース・シート>
(13.9) |
|
20〜29歳 |
(25.8) |
|
30〜39歳 |
(23.8) |
|
40〜49歳 |
(18.6) |
|
50〜59歳 |
(17.9) |
|
60歳以上 |
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす。) |
( 4.5) |
|
小卒 |
(30.5) |
|
旧高小・新中卒 |
(49.3) |
|
旧中・新高卒 |
(14.4) |
|
旧高専大・新大卒 |
( 1.3) |
|
不明 |
F4 | 〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当項目に○をつける) |
<自営者> |
( 4.8) |
|
農林漁業 |
( 8.4) |
|
商工サービス業 |
( 1.2) |
|
自由業 |
<被傭者> |
( 1.4) |
|
管理職 |
( 0.3) |
|
専門技術職 |
(14.9) |
|
事務職 |
(19.9) |
|
労務職 |
<家族従業者> |
( 5.1) |
|
農林漁業 |
( 4.0) |
|
商工サービス業 |
( 0.1) |
|
自由業 |
<無職> |
(27.9) |
|
無職の主婦 |
( 1.2) |
|
学生 |
(10.7) |
|
その他の無職 |
F5 | 〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが・・・。主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。 |
(40.5) |
|
対象者本人(実質上の世帯主) |
→F7へ |
(59.5) |
|
対象者本人以外 |
→F6へ |
F6 | 〔世帯主職業〕(主として)お宅を支えている方のご職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当項目に○をつける) (N=1,396) |
<自営者> |
(13.3) |
|
農林漁業 |
(15.3) |
|
商工サービス業 |
( 1.0) |
|
自由業 |
<被傭者> |
( 4.9) |
|
管理職 |
( 1.1) |
|
専門技術職 |
(29.9) |
|
事務職 |
(30.2) |
|
労務職 |
( 4.3) |
|
無職 |
F7 | 〔家事担当者〕家計のきりもりをしているのはあなたですか,ほかのかたですか。 |
(53.1) |
|
対象者本人(家事担当者) |
(46.9) |
|
対象者本人以外 |
F8 | 〔回答票34〕 〔世帯収入〕では,お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答えください。 |
( 1.9) |
(ア) |
100万円未満 |
( 6.8) |
(イ) |
100万円〜200万円未満 |
(17.3) |
(ウ) |
200万円〜300万円未満 |
(22.4) |
(エ) |
300万円〜400万円未満 |
(14.8) |
(オ) |
400万円〜500万円未満 |
(17.7) |
(カ) |
500万円以上 |
(19.1) |
|
わからない |
F9 | 〔回答票35〕 〔生活程度〕お宅の生活程度は,世間一般からみてこの中のどれに入ると思いますか。 |
( 0.6) |
(ア) |
上 |
( 8.2) |
(イ) |
中の上 |
(57.7) |
(ウ) |
中の中 |
(24.7) |
(エ) |
中の下 |
( 5.8) |
(オ) |
下 |
( 3.1) |
|
わからない |
(61.8) |
|
住宅の多い地区 |
(10.5) |
|
商店その他の事業所の多い地区 |
( 1.7) |
|
工場の多い地区 |
(25.4) |
|
農山漁村地区 |
( 0.6) |
|
その他 |