• 社会と法制度

調査票-情報公開問題に関する世論調査(昭和58年2月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査票
Q1 〔回答票1〕 あなたは,仕事をしたり,日常の生活を送る上で,必要な「情報」を何から得ていますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(89.1) (ア) テレビ
(25.7) (イ) ラジオ
(79.4) (ウ) 新聞
(24.5) (エ) 本・雑誌
(21.9) (オ) 国や県,市町村などの行政機関の出版物や広報紙(誌)
( 6.1) (カ) 職場の機関紙(誌)
( 4.9) (キ) 講演会,説明会など
(25.0) (ク) 友人・知人の話など
( 9.3) (ケ) 職場の上司や同僚の話など
( 0.6) その他
( 0.9) わからない
(M.T.=287.4)


Q2 〔回答票2〕 あなたは,仕事をしたり,日常の生活を送る上で「情報」をどの程度重要なものだと感じていますか。この中ではどうでしょうか。
(28.8) (ア) 非常に重要なものである
(57.4) (イ) ある程度重要なものである
( 9.1) (ウ) あまり重要なものではない
( 1.0) (エ) 全く重要なものではない
( 3.7) わからない

Q3 〔回答票3〕 あなたにとって,「情報」の重要性は,今後増大すると思いますか,そうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
(28.0) (ア) 非常に増大する
(48.7) (イ) ある程度増大する
(13.5) (ウ) あまり増大しない
( 1.0) (エ) 全く増大しない
( 8.7) わからない

Q4  現在は,「情報化の時代」だと言われていますが,あなたはそう思いますか。そうは思いませんか。
(85.7) そう思う
( 5.9) そうは思わない
( 8.4) わからない

(注)表を提示する。これからは,ここに示したような国や県,市町村などの行政機関が持っている情報のことについておうかがいします。・・・・・・ ・国の各省庁 ・都道府県庁 ・市区町村の役場 ・国・公立病院 ・福祉事務所 ・保健所 ・税務署 ・警察署 ・社会保険事務所 ・郵便局 ・職業安定所 ・法務局(登記所)・陸運事務所 ・国・公立図書館
Q5 〔回答票2〕 あなたは,仕事をしたり,日常生活を送る上で「行政機関が持っていると思われる情報」を,どの程度重要なものだと感じていますか。この中ではどうでしょうか。
(23.7) (ア) 非常に重要なものである
(53.7) (イ) ある程度重要なものである
(12.0) (ウ) あまり重要なものではない
( 1.1) (エ) 全く重要なものではない
( 9.4) わからない

Q6 〔回答票3〕 あなたにとって,「行政機関が持っていると思われる情報」の重要性は,今後増大すると思いますか,そうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
(19.2) (ア) 非常に増大する
(51.8) (イ) ある程度増大する
(14.4) (ウ) あまり増大しない
( 0.8) (エ) 全く増大しない
(13.8) わからない

Q7 〔回答票4〕 あなたは,行政機関が持っていると思われる情報の中で,今までに知りたいと思ったものがありましたか,ありませんでしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(25.1) (ア) 消費生活に関するもの →SQ1へ
(21.9) (イ) 土地,住宅,上下水道など生活環境に関するもの →SQ1へ
(33.2) (ウ) 社会福祉,保健医療に関するもの →SQ1へ
(15.2) (エ) 職業の安定,労働者福祉に関するもの →SQ1へ
(20.3) (オ) 教育,文化,科学技術に関するもの →SQ1へ
( 9.5) (カ) 消防,防災,治安に関するもの →SQ1へ
( 9.1) (キ) 交通,通信に関するもの →SQ1へ
(30.5) (ク) 税金,財政に関するもの →SQ1へ
(11.8) (ケ) 産業活動,資源・エネルギーに関するもの →SQ1へ
( 0.2) その他 →SQ1へ
( 5.5) 忘れた・わからない →Q8へ
(24.1) なかった →Q8へ
(M.T.=206.5)


SQ1 〔回答票5〕 では,その情報を知りたいと思ったのはどうしてですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,664)
(33.5) (ア) 仕事に必要だったから
( 8.3) (イ) 研究や勉強に必要だったから
(62.3) (ウ) 社会生活を送る上で,制度や計画を知っておく必要があったから
(25.2) (エ) 教養として知っておきたいと思ったから
( 6.4) (オ) 行政機関から受けた処分に疑問や不満があったから
( 2.3) (カ) 裁判やもめごとの解決などのために必要があったから
(24.5) (キ) 国民として,行政機関の行っていることを知っておきたいと思ったから
( 2.5) その他
( 0.7) わからない
(M.T.=165.6)


SQ2 〔回答票6〕 あなたは,その情報を手に入れるために何か具体的な行動をしましたか,しませんでしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,664)
(12.4) (ア) 行政機関に直接出向いて照会した →SQ3へ
(10.5) (イ) 行政機関に電話や手紙で照会した →SQ3へ
( 8.4) (ウ) 知り合いの行政機関の職員を通じて照会した →SQ3へ
(16.5) (エ) 行政機関の広報紙(誌)や出版資料を調べた →SQ3へ
( 0.7) その他 →SQ3へ
(60.5) 特に何もしなかった →SQ6へ
(M.T.=109.0)


SQ3 〔回答票7〕 知りたいと思った情報を手に入れようとした結果はどうでしたか。この中ではどうでしょうか。
(N=658)
(36.5) (ア) ほとんど希望どおりのものが入手できた →Q8へ
(49.1) (イ) 希望どおりのものが入手できたこともあり,できなかったこともある →SQ4へ
(12.6) (ウ) ほとんど希望どおりのものは入手できなかった →SQ4へ
( 1.8) 忘れた・わからない →Q8へ

SQ4 〔回答票8〕 入手できなかったのはどうしてですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=406)
(12.6) (ア) 法令によって情報の公開が規制されていた
(16.5) (イ) 従来からの慣行であるとして断られた
( 8.9) (ウ) 内部手続中であるとの理由で断られた
( 7.4) (エ) 何らの理由も示されないまま断られた
(10.6) (オ) 不明のままにされた
(38.7) (カ) 提出された情報が自分の欲しいものと違っていた
(15.8) (キ) 手に入れようとした情報が行政機関にないことが明らかになった
( 4.9) その他
( 9.9) わからない
(M.T.=125.1)


SQ5 〔回答票9〕 入手できなかったのはどのような情報でしたか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=406)
(10.1) (ア) 消費生活に関するもの →Q8へ
(20.9) (イ) 土地,住宅,上下水道など生活環境に関するもの →Q8へ
(21.9) (ウ) 社会福祉,保健医療に関するもの →Q8へ
( 9.6) (エ) 職業の安定,労働者福祉に関するもの →Q8へ
(10.6) (オ) 教育,文化,科学技術に関するもの →Q8へ
( 3.4) (カ) 消防,防災,治安に関するもの →Q8へ
( 5.2) (キ) 交通,通信に関するもの →Q8へ
(23.6) (ク) 税金,財政に関するもの →Q8へ
(12.6) (ケ) 産業活動,資源・エネルギーに関するもの →Q8へ
( 1.0) その他 →Q8へ
( 8.9) わからない →Q8へ
(M.T.=127.8)


(SQ2で「特に何もしなかった」と答えた者に)
SQ6 〔回答票10〕 特に何もしなかったのはどうしてですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,006)
(10.1) (ア) どうすれば入手できるかわからなかった
( 3.4) (イ) 照会しても手に入らないと思った
(22.6) (ウ) 何かするだけの時間や機会がなかったから
(46.3) (エ) どうしても必要というほどのものでなかったから
(19.8) (オ) ほかの情報で間にあったから
( 1.0) その他
(11.5) 特に理由はない
(M.T.=114.7)


(全員に)
Q8  ところで,あなたは「情報公開」という言葉を見たり聞いたりしたことがありますか,ありませんか。
(50.2) ある →SQへ
(49.8) ない →Q9へ

SQ 〔回答票11〕 最近,情報公開について活発な論議がされるようになりましたが,あなたはこの問題についてどの程度の関心をお持ちですか。この中ではどうでしょうか。
(N=1,186)
(15.1) (ア) 非常に関心がある
(56.3) (イ) ある程度関心がある
(25.1) (ウ) あまり関心がない
( 2.7) (エ) 全く関心がない
( 0.8) わからない

Q9 〔回答票12〕 「行政機関が持っている情報は,原則として公開し,開かれた行政とすべきである」という意見がありますが,あなたはこの意見についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(36.0) (ア) そう思う
(36.0) (イ) どちらかといえばそう思う
( 6.7) (ウ) どちらかといえばそうは思わない
( 3.1) (エ) そうは思わない
(18.1) わからない

Q10  あなたは,現在,行政機関が持っている情報の中には,公開してはいけないものがあると思いますか,そうは思いませんか。
(59.6) 公開してはいけないものがあると思う →SQ1へ
(21.3) 公開してはいけないものはないと思う →Q11へ
(19.1) わからない →Q11へ

SQ1 〔回答票13〕 公開してはいけないものは,どのようなものだと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,409)
(81.7) (ア) 個人のプライバシーを侵すおそれのあるもの →SQ2へ
(33.8) (イ) 国家の安全や利益が損われるおそれのあるもの →SQ2へ
(40.0) (ウ) 公共の安全と秩序の維持や個人の生命,財産の保護に支障を生じるおそれのあるもの →SQ2へ
(16.9) (エ) 非公開を前提に民間から任意に提供されているもの →SQ2へ
(22.6) (オ) 公開することにより,行政の公正又は円滑な運営に支障を生じるおそれのあるもの →SQ2へ
(26.7) (カ) 商売など営利行為に利用されるおそれのあるもの →SQ2へ
(13.0) (キ) 公共の利益に反しない企業秘密に関するもの →SQ2へ
( 5.7) (ク) 行政機関内部での意見交換などのためのもの →SQ2へ
( 0.1) その他 →SQ2へ
( 2.7) わからない →Q11へ
(M.T.=243.2)


SQ2 〔回答票14〕 では,このような公開してはいけないと思われる情報について,現在,行政機関では十分にその保護をしていると思いますか,そうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
(N=1,371)
(10.6) (ア) 十分保護している
(54.7) (イ) ある程度保護している
(16.9) (ウ) あまり保護していない
( 1.1) (エ) 全く保護していない
(16.6) わからない

Q11 〔回答票15〕 現在,行政機関が持っている情報は,都市計画案など法律によって公開を義務づけられるものや,文書閲覧窓口,各種の広報活動などによって公開されているものもあります。あなたは,このような情報の公開のあり方についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(16.5) (ア) 現状程度で十分である →フェース・シートへ
(40.4) (イ) 十分だとは思わないが,この程度でよい →フェース・シートへ
(19.2) (ウ) 現状では不十分だ →SQ1へ
(24.0) わからない →フェース・シートへ

SQ1 〔回答票16〕 それでは,今後どのようにする必要があると思いますか。この中であなたのお考えに近い方をお答えください。
(N=453)
(30.7) (ア) 現状の公開のあり方を充実する必要がある →SQ2へ
(56.3) (イ) 国民の請求に応じて公開する,いわゆる情報公開制度の実現を図る必要がある →SQ3へ
(13.0) 一概にいえないわからない →フェース・シートへ

SQ2 〔回答票17〕 現状の公開のあり方を充実するためには,行政機関では,どのようなことをする必要があると感じますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=139)
(39.6) (ア) 文書閲覧窓口を整備・充実し,情報の公開を拡大する →フェース・シートへ
(21.6) (イ) 公文書館や資料館などによる情報の公開を拡大する →フェース・シートへ
(26.6) (ウ) 白書類を充実するなど,広報を活発化する →フェース・シートへ
(46.8) (エ) 生活に関連の深い行政情報を入手しやすくするため,総合的な案内窓口を整備する →フェース・シートへ
(26.6) (オ) 大規模事業の計画概要など,国民の関心の高い事項についての情報提供を充実する →フェース・シートへ
( 0.7) その他 →フェース・シートへ
( 2.9) わからない →フェース・シートへ
(M.T.=164.7)


(SQ1で「(イ)国民の請求に応じて公開する,いわゆる情報公開制度の実現を図る必要がある」と答えた者に)
SQ3 〔回答票18〕 情報公開制度の実現を図る必要があると思われるのはどのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=255)
(29.0) (ア) 国民参加の行政を実現できるから
(54.9) (イ) 国民は行政機関の情報について当然知る権利があるから
(38.8) (ウ) 国民生活を送る上で必要な情報が入手できるから
(31.8) (エ) 汚職の防止など行政に対するチェック機能を果たすから
(30.6) (オ) 行政の公正が確保されるから
( -) その他
( 1.6) わからない
(M.T.=186.7)


SQ4 〔回答票19〕 情報公開制度を確立し,実施するためには,情報公開と国の秘密や個人のプライバシー保護との調整とか,多くの費用がかかるなどいろいろな問題がありますが,その制度化について,この中であなたのお考えに近い方をお答えください。
(N=255)
(25.9) (ア) いろいろ問題はあっても,早急に制度化を図るべきだ
(67.5) (イ) 問題点を十分検討し,解決した上で,制度化を図るべきだ
( 6.7) 一概にいえない,わからない

〔フェース・シート〕
F1  〔性別〕
(46.0)
(54.0)

F2  〔年齢〕
( 5.8) 20〜24歳
( 8.1) 25〜29歳
(22.5) 30〜39歳
(24.1) 40〜49歳
(20.5) 50〜59歳
(19.0) 60歳以上

F3  〔本人職業〕あなたの職業はなんですか(職業を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする)
<自営者>
( 5.0) 農林漁業
(12.0) 商工サービス業
( 1.7) 自由業
<被傭者>
( 2.2) 管理職
( 2.1) 専門技術職
(14.3) 事務職
(19.1) 労務職
<家族従業者>
( 3.0) 農林漁業
( 3.6) 商工サービス業自由業
<無職>
(25.9) 無職の主婦
( 1.7) 学生
( 9.3) その他の無職

F4  〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす)。
( 5.9) 小卒
(31.9) 旧高小・新中卒
(44.6) 旧中・新高卒
(16.8) 旧高専大・新大卒
( 0.9) 不明

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top