• 生活・くらし

21世紀の展望(人間と国土)に関する世論調査(昭和56年3月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

−人間と国土−

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


この調査は,一般国民が,21世紀初頭の我が国の社会をどのように展望しているかを,種々の観点からとらえ,人と国土に関する長期計画推進の参考資料とする。

調査項目


(1)21世紀の日本
(2)人口・都市問題
(3)交通,公害
(4)食糧,エネルギー
(5)教育
(6)勤労,財産形態
(7)老後の生活形態
(8)国際交流と経済協力
(9)国民性等

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和56年3月5日〜昭和56年3月11日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,342人(78.1%)
(2) 調査不能数(率) 658人(21.9%)
−不能内訳−
転居 64 長期不在 66 一時不在 260
住所不明 40 拒否 189 その他
39

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  80年代を「21世紀への足固めにすべきだ」といわれていますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(58.6) そう思う
(10.9) そうは思わない
(30.5) わからない

Q2 〔回答票1〕 あなたは,21世紀の日本には,どの程度の希望をもっていますか。この中ではどうでしょうか。
( 7.9) (ア) 非常に希望を持っている
(45.6) (イ) まあ希望を持っている
(31.8) (ウ) あまり希望を持っていない
( 5.1) (エ) 全然(ほとんど)希望を持っていない
( 9.6) わからない

(教育)
Q3 〔回答票2〕 教育は,いつの時代でも人々の知識や物の考え方を左右する重要な役割を果しています。ところで20年ぐらい後の社会で必要性の高まる教育としてこのようなものが予想されていますが,あなた自身は,この中で一番大切になると思うものはどれでしょうか。
(22.0) (ア) 総合的判断力を高める教育
(10.4) (イ) 独創性を高める教育
(32.1) (ウ) 道徳,倫理観を高める教育
( 5.0) (エ) 学問的知識を深める教育
( 2.9) (オ) 余暇時間の自主的な過ごし方についての教育
(14.4) (カ) 職業のための専門技術・技能教育
( 0.4) その他
(12.8) わからない

Q4 〔回答票3〕 20年ぐらい後の社会では,学校以外の学習の場として重視されるものにこのようなものが予想されていますが,あなたは,このうちどれが一番大切になると思いますか。
(21.6) (ア) 大学,地方公共団体,企業などの行う公開講座
(12.3) (イ) (家庭で受ける)通信教育,放送講座
( 9.9) (ウ) 各種学校,塾
( 8.5) (エ) 職場のサークル
(24.0) (オ) 地域社会の同好会・サークル
( 0.4) その他
(23.3) わからない

Q5 〔回答票4〕 20年くらい後の社会では,大学進学率はもっと高まるだろうと予想されていますが,そのような学歴の高度化と職業選択の関係について,あなたのお考えはこの中のどちらに近いでしょうか。
(20.2) (ア) どんな仕事でも,高度の学力があるのが望ましいから,仕事につくのをおくらせても大学にいく方がよい
(70.5) (イ) 仕事によっては,必ずしも高度の学力はいらないから,必要な教育を身につけたらなるべく早く仕事につく方がよい
( 9.4) わからない

(勤労)
Q6 〔回答票5〕 わが国では,一度勤めると職場をめったに変えない,という習慣が続いてきましたが,あなたは今後20年くらい後の社会では転職する人の割合は現在より増えると思いますか,減ると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(10.8) (ア) 非常に増える
(48.2) (イ) やや増える
(25.1) (ウ) 現在と変わらない
( 5.6) (エ) やや減る
( 0.9) (オ) 非常に減る
( 9.3) わからない

Q7 〔回答票6〕 仮りに,今後転職する人が増える傾向があるとすれば,このような傾向は好ましいと思いますか,好ましくないと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 3.5) (ア) 非常に好ましい
(19.5) (イ) まあ好ましい
(37.4) (ウ) どちらともいえない
(32.0) (エ) あまり好ましくない
( 2.9) (オ) 非常に好ましくない
( 4.6) わからない

Q8 〔回答票7〕 結婚した女性が勤めに出る傾向は,20年くらい後の社会では,現在より増えると思いますか,減ると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(25.1) (ア) 非常に増える
(56.6) (イ) やや増える
(10.3) (ウ) 現在と変わらない
( 4.1) (エ) やや減る
( 0.3) (オ) 非常に減る
( 3.6) わからない

Q9 〔回答票8〕 仮りに,結婚した女性が勤めに出る傾向が今後増えるとすれば,このような傾向を好ましいと思いますか,好ましくないと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 7.7) (ア) 非常に好ましい
(32.5) (イ) まあ好ましい
(29.5) (ウ) どちらともいえない
(26.3) (エ) あまり好ましくない
( 2.2) (オ) 非常に好ましくない
( 1.7) わからない

(老後の生活)
Q10 〔回答票9〕 ところで,20年くらい後の老人の生活費のまかなわれ方について,このような見方がありますが,この中であなたの見方に近いのはどれでしょうか。
(46.0) (ア) 主に社会保障で暮らす人が多い
(35.6) (イ) 主に自分の収入や貯えで暮らす人が多い
(11.9) (ウ) 主に家族や親族の扶養で暮らす人が多い
( 6.5) わからない

Q11 〔回答票10〕 では,20年くらい後の老人の生活の場についてはどうでしょうか。この中で,あなたの見方に近いものをあげて下さい。
(21.4) (ア) 家族と同居する老人が多い
(25.4) (イ) 老人ホームなどで生活する老人が多い
(47.5) (ウ) 老人夫婦だけの暮らしや1人暮らしが多い
( 5.7) わからない

(財産形成)
Q12 〔回答票11〕 ところで財産の形として,このようなものが考えられますが,20年くらい後の社会で,財産形態の中心となるのはどのようなものだと思いますか。この中から1つだけ選んでください。
( 7.1) (ア) 家屋
(44.9) (イ) 土地
( 5.8) (ウ) 株式・公社債の債券
(24.5) (エ) 預金
( 0.9) (オ) 家財
( 4.6) (カ) 貴金属・美術工芸品
( 0.0) その他
(12.3) わからない

(食糧)
Q13 〔回答票12〕 話は変わりますが,20年くらい後には,わが国の食糧事情は現在より良くなると思いますか,悪くなると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 0.8) (ア) 非常に良くなる
( 7.8) (イ) やや良くなる
(27.1) (ウ) 現在と変わらない
(46.0) (エ) やや悪くなる
( 9.6) (オ) 非常に悪くなる
( 8.8) わからない

(エネルギー)
Q14 〔回答票12〕 20年くらい後には,わが国のエネルギー事情は現在より良くなると思いますか,それとも悪くなると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 1.0) (ア) 非常に良くなる
(10.1) (イ) やや良くなる
(17.8) (ウ) 現在と変わらない
(45.7) (エ) やや悪くなる
(15.1) (オ) 非常に悪くなる
(10.2) わからない

(公害)
Q15 〔回答票12〕 20年くらい後の社会では,公害は現在より良くなると思いますか,それとも悪くなると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 1.5) (ア) 非常に良くなる
(20.0) (イ) やや良くなる
(19.6) (ウ) 現在と変わらない
(37.2) (エ) やや悪くなる
(13.2) (オ) 非常に悪くなる
( 8.6) わからない

(国際交流)
Q16 〔回答票13〕 ところで,20年くらい後に,日本との経済や文化,技術などの国際交流が現在よりもっと盛んになる地域はどこだと思いますか。この中から,2つまで選んでください。(2M.A.)
(45.0) (ア) アジア
( 6.1) (イ) アフリカ
(23.5) (ウ) 中近東
( 9.5) (エ) 西ヨーロッパ
( 5.3) (オ) 東ヨーロッパ(ソ連を含む)
(18.9) (カ) 北アメリカ
( 9.9) (キ) 中南米
(12.0) (ク) 大洋州(オーストラリア,ニュージーランド,南太平洋諸国)
(29.1) わからない
(M.T.=159.5)


(経済協力)
Q17 〔回答票14〕 20年くらい後に,わが国が外国に対して行う資金援助や技術協力などの経済協力は現在よりも増えると思いますか,減ると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 7.8) (ア) 非常に増える
(41.1) (イ) やや増える
(19.3) (ウ) 現在と変わらない
( 9.9) (エ) やや減る
( 0.7) (オ) 非常に減る
(21.2) わからない

(住みよい居住地)
Q18 〔回答票15〕 ところで,あなたが現在住んでいる市(区・町・村)は,全般的にみて住みよいところですか,それとも住みにくいところですか。この中ではどうでしょうか。
(18.1) (ア) 非常に住みよい
(65.5) (イ) まあ住みよい
( 9.6) (ウ) あまり住みよくない
( 4.0) (エ) 住みにくい
( 2.0) 一概にいえない
( 0.7) わからない

Q19 〔回答票15〕 現在住んでいる市(区・町・村)は,20年くらい後はもっと住みよいところになっていると思いますか,それとも住みにくいところになっていると思いますか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・・・・住まいを変える予定の方は引き続き住むものとしてお答えください。
( 9.1) (ア) 非常に住みよい
(50.9) (イ) まあ住みよい
(15.4) (ウ) あまり住みよくない
(10.0) (エ) 住みにくい
( 8.3) 一概にいえない
( 6.2) わからない

(人口の地域分布)
Q20  あなたは,現在の日本の人口は,どの程度大都市やその周辺に集まっていると思いますか。かなり集まっていると思いますか,やや集まっていると思いますか,それとも,それほど集まっていないと思いますか。
(52.2) かなり集まっている
(34.1) やや集まっている
( 7.6) それほど集まっていない
( 6.0) わからない

Q21 〔回答票16〕 では,20年くらい後には,日本の人口はどの程度大都市やその周辺に集中していると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 8.6) (ア) 現在よりかなり集中している
(25.9) (イ) 現在よりやや集中している
(26.8) (ウ) 現在と同じくらい
(29.4) (エ) 現在より集中していない(分散している)
( 9.3) わからない

Q22 〔回答票17〕 現在,あなたの住んでいる市(区・町・村)では人口は多いと思いますか,少ないと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 5.5) (ア) 非常に多い
(20.5) (イ) やや多い
(44.7) (ウ) ちょうどよい
(22.5) (エ) やや少ない
( 4.0) (オ) 非常に少ない
( 2.9) わからない

Q23 〔回答票18〕 では,20年くらい後には,あなたの住んでいる市(区・町・村)では,人口は増えると思いますか,減ると思いますか,この中ではどうでしょうか。
(13.6) (ア) 非常に増える
(49.4) (イ) やや増える
(19.7) (ウ) 変わらない
(11.4) (エ) やや減る
( 1.2) (オ) 非常に減る
( 4.7) わからない

(人口の増加)
Q24 〔回答票19〕 現在の日本の人口は1億1千7百万人ですが,日本の将来の人口について,このような2つの考えがあります。あなたのお考えは,このどちらに近いでしょうか。
(16.4) (ア) 日本は優秀な人間が資源であり,人口がふえればそれだけ人材が豊富になるので,人口は増えた方がよい
(69.9) (イ) 日本は人口がふえると,食糧,住宅,エネルギーなどの問題が深刻になり,生きていくのがむずかしくなるので,人口はこれ以上増えない方がよい
(13.7) わからない

(地域格差)
Q25 〔回答票20〕 最近,所得などについては,大都市と地方との差が小さくなってきていると言われていますが,今から20年くらい後を考えたとき,問題となる大都市と地方との差があるとすれば,どんなことでしょうか。この中から選んでください。(M.A.)
(33.8) (ア) 働らく場
(15.2) (イ) 所得
(33.8) (ウ) 自然環境
(19.9) (エ) 住宅
(13.5) (オ) 下水道・し尿処理施設
(24.2) (カ) 交通
(16.7) (キ) 教育
(10.9) (ク) 文化
( 6.8) (ケ) 情報
( 7.6) (コ) 福祉
(18.3) (サ) 医療
( 0.0) その他
( 8.5) 地域格差はなくなると思う
(13.9) わからない
(M.T.=223.1)


(大都市問題)
Q26 〔回答票21〕 東京,大阪などの大都市は,20年くらい後になると,かなり老朽化し,交通が渋滞したり,ごみ処理ができなくなるなど,都市機能がマヒするだろうという見方がありますが,これについてあなたはどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(20.6) (ア) 非常に老朽化し,生活が大変不便になると思う →SQへ
(49.2) (イ) ある程度老朽化すると思うが,生活への支障はあまりないと思う →Q27へ
(14.5) (ウ) 老朽化するとは思われない →Q27へ
(15.7) わからない →Q27へ

SQ 〔回答票22〕 では,生活が大変不便になると思われるのは,どんなことでしょうか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=483)
(16.1) (ア) 電気
( 9.3) (イ) ガス
(31.7) (ウ)
(50.1) (エ) 下水・ごみ処理
(38.7) (オ) 交通
(50.1) (カ) 住宅
( 0.4) その他
( 3.1) わからない
(M.T.=199.6)


Q27  東京の過密問題や機能マヒを考えて,将来首都を地方に移転することが論じられていますが,あなたは,このことについて進める方が良いと思いますか,現状でよいと思いますか。・・・・・・・・・しいていえばどちらでしょうか。
(25.4) 進める方がよい
(43.7) 現状でよい
(17.5) 一概にいえない
(13.5) わからない

(土地・水)
Q28  今から20年くらい後も,土地の価格や土地の取得など土地をめぐる問題が国民生活にとって最も大きな問題だという意見がありますが,あなたは,そう思いますか,それともそうは思いませんか。
(68.7) そう思う
(10.4) そうは思わない
(11.1) 一概にいえない
( 9.8) わからない

Q29 〔回答票23〕 夏期などに生活用の水不足問題でときどき騒がれていますが,あなたは,20年くらい後を考えた場合,水不足問題がどうなると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(17.5) (ア) 非常に深刻になる
(43.0) (イ) やや深刻になる
(25.6) (ウ) 現状程度と変わらない
( 4.8) (エ) 今よりはやや良くなる
( 1.9) (オ) 解消される
( 7.1) わからない

(自然災害)
Q30 〔回答票24〕 あなたは,現在お住まいの地域について,今後20年くらいの間に風水害や地震等の各種の自然災害の発生が気になりますか,この中ではどうでしょうか。
(12.8) (ア) 非常に気になる →SQへ
(38.8) (イ) 多少気になる →SQへ
(36.1) (ウ) それほど気にならない →Q31へ
(11.0) (エ) 全然気にならない →Q31へ
( 1.3) わからない →Q31へ

SQ 〔回答票25〕 あなたが気になるのは,どんな自然災害ですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,208)
(21.2) (ア) 暴風
(20.0) (イ) 豪雨
( 7.6) (ウ) 豪雪
(12.4) (エ) 洪水
( 3.1) (オ) 高潮
(80.4) (カ) 地震
( 2.3) (キ) 津波
( 1.8) (ク) 噴火
( 1.3)