「食生活・食糧問題に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
食生活及び食糧問題について,一般国民の意識を調査し,今後の食糧行政の参考とする。
調査項目
(1)主食について
(2)今後の主食について
(3)副食物類について
(4)米について
(5)我が国の食糧について
(6)水産物について
(7)今後の食品動向
調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の者 |
(2) 標本数 3,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 昭和55年9月4日〜昭和55年9月10日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,494人(83.1%)
(2) 調査不能数(率) 506人(16.9%)
−不能内訳−
転居 | 44 | 長期不在 | 63 | 一時不在 | 229 |
住所不明 | 18 | 拒否 | 116 | その他
| 36 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたは,ふだんの日の朝食は,主に家で食べますか,それともそとで食べますか。この中ではどこでしょうか。 |
(93.6) |
(ア) |
家で |
→SQ1aへ |
( 0.7) |
(イ) |
会社(学校)の食堂 |
→SQ1aへ |
( 0.0) |
(ウ) |
立食(駅など) |
→SQ1aへ |
( 0.7) |
(エ) |
食堂(飲食店) |
→SQ1aへ |
( 0.2) |
|
その他 |
→SQ1aへ |
( 4.5) |
|
何も食べない |
→SQ1bへ |
(Q1で(ア)〜(エ)「その他」を答えた者に)
SQ1a | その時は主に米飯ですか,主にパンですか,それとも米飯とパンと同じ程度に食べますか。 (N=2,381) |
(71.2) |
|
主に米飯 |
→Q2へ |
(19.4) |
|
主にパン |
→SQ2aへ |
( 8.6) |
|
米飯とパンと同じ程度 |
→SQ2aへ |
( 0.3) |
|
パンとめん類と同じ程度 |
→SQ2aへ |
( 0.4) |
|
その他 |
→Q2へ |
( 0.1) |
|
不明 |
→Q2へ |
(SQ1aでパンを食べる者に)
SQ2a | 〔回答票2〕 その時のパンは,この中の主にどの種類のものでしょうか。(M.A.) (N=673) |
(91.4) |
(ア) |
食パン(トースト用,サンドイッチ用など四角いもの) |
(10.4) |
(イ) |
フランスパン,ロールパン,ドックパン,胚芽パンなどのパン |
( 1.2) |
(ウ) |
市販のサンドイッチ |
( 0.7) |
(エ) |
市販のハンバーガー,ホットドックなどの調理パン |
( 3.1) |
(オ) |
市販のアンパン,ジャムパンなどの菓子パン |
( 0.4) |
|
その他 |
( 3.4) |
|
わからない |
(M.T.=110.7)
(Q1で「何も食べない」を答えた者に)
SQ1b | 朝食を食べない理由は何でしょうか。 (N=113) |
( 5.3) |
|
健康上の理由 |
( -) |
|
経済的な理由 |
(36.3) |
|
時間の余裕がない |
(28.3) |
|
長年の習慣 |
( 3.5) |
|
作るのが面倒だ |
(18.6) |
|
食欲がない |
( 7.1) |
|
その他 |
( 0.9) |
|
わからない |
Q2 | 〔回答票3〕 昼食は主にどうしていますか。この中ではどうでしょうか。 |
(62.2) |
(ア) |
家で作ったものを食べる。 |
→SQ1へ |
(13.6) |
(イ) |
家で作った弁当を持参する。 |
→SQ1へ |
(12.1) |
(ウ) |
会社(学校)の食堂のものを食べる。 |
→SQ1へ |
( 3.1) |
(エ) |
弁当やパンを買ったり,そばなどの出前を取る。 |
→SQ1へ |
( 7.5) |
(オ) |
食堂やそば屋などの飲食店で食べる。 |
→SQ1へ |
( 0.8) |
|
その他 |
→SQ1へ |
( 0.6) |
|
何も食べない。 |
→Q3へ |
(Q2で(ア)〜(オ)「その他」を答えた者に)
SQ1 | その時は主に米飯ですか,主にパンですか,それとも主にめん類ですか。 (N=2,479) |
(78.1) |
|
主に米飯 |
→Q3へ |
( 4.1) |
|
主にパン |
→SQ2へ |
( 5.6) |
|
米飯とパンと同じ程度 |
→SQ2へ |
( 4.7) |
|
パンとめん類と同じ程度 |
→SQ2へ |
( 5.8) |
|
主にめん類 |
→Q3へ |
( 1.5) |
|
その他 |
→Q3へ |
( 0.2) |
|
不明 |
→Q3へ |
(Q2−SQ1で2,3,4を答えた者に)
SQ2 | 〔回答票2〕 その時のパンは,この中の主にどの種類のものでしょうか。(M.A.) (N=357) |
(73.1) |
(ア) |
食パン(トースト用,サンドイッチ用など四角いもの) |
(18.8) |
(イ) |
フランスパン,ロールパン,ドックパン,胚芽パンなどのパン |
( 5.3) |
(ウ) |
市販のサンドイッチ |
( 2.8) |
(エ) |
市販のハンバーガー,ホットドックなどの調理パン |
(14.3) |
(オ) |
市販のアンパン,ジャムパンなどの菓子パン |
( 2.2) |
|
その他 |
( 3.9) |
|
わからない |
(M.T.=120.4)
Q3 | 〔回答票3〕 夕食は主にどうしていますか。この中ではどうでしょうか。 |
(96.4) |
(ア) |
家で作ったものを食べる |
→SQへ |
( 0.1) |
(イ) |
家で作った弁当を持参する |
→SQへ |
( 0.9) |
(ウ) |
会社(学校)の食堂のものを食べる |
→SQへ |
( 0.1) |
(エ) |
弁当やパンを買ったり,そばなどの出前を取る |
→SQへ |
( 2.1) |
(オ) |
食堂やそば屋などの飲食店で食べる |
→SQへ |
( 0.3) |
|
その他 |
→SQへ |
( 0.1) |
|
何も食べない |
→Q4へ |
(Q3で(ア)〜(オ)「その他」を答えた者に)
SQ | その時は主に米飯ですか,主にパンですか,それとも主にめん類ですか。 (N=2,491) |
(96.3) |
|
主に米飯 |
( 0.2) |
|
主にパン |
( 0.6) |
|
米飯とパンと同じ程度 |
( 0.2) |
|
パンとめん類と同じ程度 |
( 1.1) |
|
主にめん類 |
( 1.3) |
|
その他 |
( 0.2) |
|
不明 |
Q4(1) | では,今後の主食のとり方について,あなたはどのようにお考えでしょうか。(1)朝食については,主に米飯にしたいと思いますか,主にパンにしたいと思いますか,それとも主にめん類にしたいと思いますか。 |
(69.3) |
|
主に米飯 |
(19.6) |
|
主にパン |
( 7.2) |
|
米飯とパンと同じ程度 |
( 0.4) |
|
パンとめん類と同じ程度 |
( 0.2) |
|
主にめん類 |
( 0.2) |
|
その他 |
( 2.2) |
|
何も食べない |
( 0.9) |
|
わからない |
(72.1) |
|
主に米飯 |
( 4.6) |
|
主にパン |
( 6.8) |
|
米飯とパンと同じ程度 |
( 6.3) |
|
パンとめん類と同じ程度 |
( 7.1) |
|
主にめん類 |
( 1.4) |
|
その他 |
( 0.5) |
|
何も食べない |
( 1.2) |
|
わからない |
(95.7) |
|
主に米飯 |
( 0.3) |
|
主にパン |
( 0.6) |
|
米飯とパンと同じ程度 |
( 0.5) |
|
パンとめん類と同じ程度 |
( 1.3) |
|
主にめん類 |
( 0.8) |
|
その他 |
( 0.3) |
|
何も食べない |
( 0.5) |
|
わからない |
Q5 | あなたは,ふだん,即席めん類や即席ごはん類などのインスタント食品をよく食べますか,時々食べますか,それともほとんど食べませんか。 |
( 4.0) |
|
よく食べる |
→SQへ |
(36.1) |
|
時々食べる |
→SQへ |
(59.7) |
|
ほとんど食べない |
→Q6へ |
( 0.1) |
|
不明 |
→Q6へ |
(Q5で1,2を答えた者に)
SQ | それは,主に朝食のときですか,昼食のときですか,夕食のときですか,それともおやつや夜食などの間食のときですか。 (N=1,002) |
( 1.4) |
|
朝食 |
(53.0) |
|
昼食 |
(10.0) |
|
夕食 |
(32.5) |
|
間食(おやつや夜食) |
( 2.5) |
|
その他 |
( 0.6) |
|
不明 |
Q6 | あなたの家では,この2〜3か月くらいの間に,油で揚げたり,熱を加えるだけですぐ食べられるフライ,ギョーザ,シューマイなどの冷凍したものをよく買いましたか,時々買いましたか,それともほとんど買いませんでしたか。(枝豆,トウモロコシ,カボチャなどの野菜や,エビ,イカなどの魚介類を除く) |
( 5.7) |
|
よく買った |
→SQへ |
(37.3) |
|
時々買った |
→SQへ |
(51.8) |
|
ほとんど買わなかった |
→Q7へ |
( 5.2) |
|
わからない |
→Q7へ |
(Q6で1,2を答えた者に)
SQ | そのようなものをお買いになった理由や動機は何でしょうか。(M.A.) (N=1,073) |
(11.1) |
|
季節に関係なくいつでも食べられる |
( 4.3) |
|
自分の家で作るよりおいしい |
(30.9) |
|
保存がきく |
(51.9) |
|
調理が楽だ(手軽にできる) |
(39.8) |
|
時間が節約できる(手間がかからない) |
( 2.4) |
|
生(なま)のものに比べて安い |
( 2.0) |
|
広告をみたり,人にすすめられて |
(15.0) |
|
弁当のおかずによいから |
(10.9) |
|
子供が好きだから |
( 4.5) |
|
その他 |
( 2.4) |
|
特にない |
( 3.2) |
|
わからない |
(M.T.=178.4)
Q7 | では,この1か月くらいの間に,デパートやスーパーマーケットまたは肉屋などで売っている,天ぷら,かつ,コロッケなどの「そうざいもの」を,あなたの家ではよく買いましたか,時々買いましたか,それともほとんど買いませんでしたか。 |
( 4.4) |
|
よく買った |
→SQへ |
(34.2) |
|
時々買った |
→SQへ |
(56.8) |
|
ほとんど買わなかった |
→Q8へ |
( 4.6) |
|
わからない |
→Q8へ |
(Q7で1,2を答えた者に)
SQ | そのようなものをお買いになった理由や動機は何でしょうか。(M.A.) (N=963) |
( 7.7) |
|
自分の家で作るよりおいしい |
(52.4) |
|
調理が楽だ(手軽にできる) |
(53.9) |
|
時間が節約できる(手間がかからない) |
( 2.2) |
|
生(なま)のものに比べて安い |
( 1.6) |
|
広告をみたり,人にすすめられて |
(10.2) |
|
弁当のおかずによいから |
( 9.9) |
|
子供が好きだから |
( 4.0) |
|
その他 |
( 3.7) |
|
特にない |
( 2.4) |
|
わからない |
(M.T.=148.0)
Q8 | 〔回答票4〕 ところであなたは,今後の国民全体の主食はどのようになると思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(47.7) |
(ア) |
現状程度の米飯,パンやめん類が続くと思う |
(17.4) |
(イ) |
パンやめん類が増えると思う |
(26.3) |
(ウ) |
米飯を中心とした食生活が見直されると思う |
( 8.6) |
|
わからない |
Q9(1) | 〔回答票5〕 次におコメについて伺います。おコメについて,いろいろいわれていることがあります。次のようなおコメに対する考え方について,あなたはどう考えですか。それぞれについてこの中ではどうでしょうか。まず,「1)おコメは日本人の主食として最もふさわしい」についてはどうでしょうか。(以下 2)〜6)について質問する) |
(89.4) |
(ア) |
そう思う |
( 2.9) |
(イ) |
そうは思わない |
( 6.3) |
|
一概にいえない |
( 1.4) |
|
わからない |
Q9(2) | 〔回答票5〕 2)おコメは栄養に富む食べ物だ |
(58.1) |
(ア) |
そう思う |
(18.6) |
(イ) |
そうは思わない |
(15.6) |
|
一概にいえない |
( 7.7) |
|
わからない |
Q9(3) | 〔回答票5〕 3)おコメを食べると高血圧になる |
(14.9) |
(ア) |
そう思う |
(51.4) |
(イ) |
そうは思わない |
(16.1) |
|
一概にいえない |
(17.6) |
|
わからない |
Q9(4) | 〔回答票5〕 4)おコメを食べると太る |
(27.7) |
(ア) |
そう思う |
(47.5) |
(イ) |
そうは思わない |
(17.0) |
|
一概にいえない |
( 7.8) |
|
わからない |
Q9(5) | 〔回答票5〕 5)主食としてのおコメの値段は安い方だ |
(45.4) |
(ア) |
そう思う |
(27.1) |
(イ) |
そうは思わない |
(15.0) |
|
一概にいえない |
(12.4) |
|
わからない |
Q9(6) | 〔回答票5〕 6)米飯はパン食に比べ調理に時間がかかる |
(46.5) |
(ア) |
そう思う |
(35.6) |
(イ) |
そうは思わない |
(10.3) |
|
一概にいえない |
( 7.5) |
|
わからない |
Q10 | あなたは,国や地方公共団体や農業団体などが,おコメをもっと食べてもらうために,いろいろな方法でおコメの消費を増やす運動を行っていることを,見たり,聞いたりしたことがありますか。 |
(78.2) |
|
ある |
→SQへ |
(21.8) |
|
ない |
→Q11へ |
(Q10で「ある」を答えた者に)
SQ | 〔回答票6〕 では,あなたが見たり,聞いたりあるいは参加されたものが,この中にありますか。(M.A.) (N=1,951) |
(87.5) |
(ア) |
新聞・週刊誌・テレビ・ラジオで |
( 5.6) |
(イ) |
国からのお知らせ |
(10.1) |
(ウ) |
県や市町村からのお知らせ |
(18.2) |
(エ) |
農業関係団体からのお知らせ |
( 4.9) |
(オ) |
バスや電車の車内広告 |
( 3.9) |
(カ) |
デパートなどの「おコメまつり」の行事 |
( 2.8) |
(キ) |
おコメの料理講習会(研修会も含む) |
(15.6) |
(ク) |
学校給食に米飯が導入された |
( 4.3) |
(ケ) |
おコメの加工食品を店頭で見かけることが多くなった |
( 3.6) |
(コ) |
おコメ屋さんで聞いた |
( 3.4) |
(サ) |
友人・知人などから聞いた |
( 1.4) |
|
その他 |
( 1.1) |
|
わからない |
Q11 | あなたの家庭では,この1年ぐらいの間に,お買いになったおコメについて販売店などに苦情や不満を言ったことはありましたか,ありませんでしたか。 |
( 8.8) |
|
ある |
→SQへ |
(91.2) |
|
ない |
→Q12へ |
(Q11で「ある」を答えた者に)
SQ | 〔回答票7〕 では,その苦情や不満はどんな内容でしたか,この中から該当するものがありましたら,おっしゃってください。(M.A.) (N=174) |
(75.3) |
(ア) |
品質・味が悪かった |
(17.2) |
(イ) |
異物が混入していた |
( 3.4) |
(ウ) |
表示が不十分だった |
( 1.7) |
(エ) |
サービスが悪い |
( 0.6) |
(オ) |
量目が不足していた |
( 1.7) |
(カ) |
他の店とくらべて価格が高い |
( 8.6) |
|
その他 |
(M.T.=108.6)
Q12 | 政府はおコメの販売価格をおさえるために,生産者からのおコメを高く買って消費者には安く売っていますが,それによる赤字は国民の税金で穴うめされています。あなたは,このことをご存じですか。 |
(69.3) |
|
知っている |
→SQへ |
(30.7) |
|
知らない |
→Q13へ |
(Q12で「知っている」を答えた者に)
SQ | では,標準価格米では,およそ4食のうち1食分を税金で負担していることになりますが,あなたはこのことをご存知ですか。 (N=1,728) |
Q13 | あなたは,このような赤字を税金で負担していることについてどのように思いますか,税金で負担することをなくすべきだと思いますか,税金の負担分を少なくすべきだと思いますか,それとも現状ではやむを得ないと思いますか。 |
(13.8) |
|
負担をなくすべきだ |
(24.9) |
|
負担を少なくすべきだ |
(42.1) |
|
現状ではやむをえない |
(19.2) |
|
わからない |
Q14 | 〔回答票8〕 最近,コメの赤字問題は財政再建の面からも問題になっており,政府もコメの生産調整を計画的に進めるほか,生産者米価をおさえたり,また,過剰米を処理するなどの措置をとっていますが,あなたはこのような措置についてどの程度の関心をや持ちですか。この中ではどうでしょうか。 |
(14.0) |
(ア) |
非常に関心がある |
(43.7) |
(イ) |
まあ関心がある |
(30.6) |
(ウ) |
あまり関心がない |
( 7.3) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 4.4) |
|
わからない |
次に食糧問題についてお伺いします。
Q15 | 〔回答票10〕 〔回答票9〕(自給率のグラフ)では,昭和53年度の主な食糧の自給率はこのようになっています。あなたは,このグラフをご覧になってどのような感じをお持ちになりますか。この中〔回答票10〕ではどうでしょうか。(M.A.) |
(31.0) |
(ア) |
米以外の作物は大部分輸入に頼っているのがわかった |
(25.5) |
(イ) |
思っていたより肉類の自給率が高い |
(24.8) |
(ウ) |
思っていたより小麦や豆類の自給率が低い |
(16.5) |
(エ) |
日本の食糧供給のバラツキがよくわかった |
(33.0) |
(オ) |
小麦や豆類をもっと作るべきだと思った |
(28.3) |
(カ) |
輸入に頼っていては食糧危機がくると思った |
( 0.9) |
|
その他 |
(13.8) |
|
わからない |
Q16 | 〔回答票11〕 わが国の食糧供給のあり方についてこのような意見があります。あなたの意見はこの中ではどの意見により近いでしょうか。 |
(74.5) |
(ア) |
国内で自給が可能なものはできるだけ自給するようにした方がよい |
(16.4) |
(イ) |
国産品よりも安ければ,外国産のものを輸入するようにした方がよい |
( 9.0) |
|
わからない |
Q17 | 〔回答票12〕 あなたは10年くらい先のことを考えた場合,日本の食糧事情はどのようになると思いますか,この中ではどうでしょうか。 |
( 0.6) |
(ア) |
現在より非常によくなる |
( 6.4) |
(イ) |
現在よりややよくなる |
(30.4) |
(ウ) |
現在とかわらない |
(39.3) |
(エ) |
現在よりやや悪くなる |
( 8.2) |
(オ) |
現在より非常に悪くなる |
(15.1) |
|
わからない |
Q18 | あなたは,ふだん魚や,たこ,いか,えび,貝などの魚介類をよく食べますか,時々食べますか,それともほとんど食べませんか。 |
(47.6) |
|
よく食べる |
→SQaへ |
(45.4) |
|
時々食べる |
→SQaへ |
( 7.0) |
|
ほとんど食べない |
→SQbへ |
(Q18では1,2を答えた者に)
SQa | 〔回答票13〕 その理由は何でしょうか。この中から3つまで選んでください。(M.A.) (N=2,320) |
(12.8) |
(ア) |
値段が手頃だから |
(46.5) |
(イ) |
おいしいから |
( 9.7) |
(ウ) |
種類が多いから |
(16.1) |
(エ) |
たん白質が多く脂肪分が少ないから |
(30.6) |
(オ) |
従来からの習慣で(なんとなく) |
(42.1) |
(カ) |
家族が好きだから |
( 2.8) |
(キ) |
肉に比べて筋などが少ないから |
(15.4) |
(ク) |
食べやすいから |
( 9.7) |
(ケ) |
調理が簡単だから |
(32.0) |
(コ) |
栄養(のバランス)を考えて |
( 3.6) |
|
その他 |
( 1.4) |
|
わからない |
(M.T.=222.7)
(Q18で「3.ほとんど食べない」を答えた者に)
SQb | 〔回答票14〕 その理由は何でしょうか。この中から3つまで選んでください。(M.A.) (N=174) |
(19.5) |
(ア) |
値段が高いから |
(23.0) |
(イ) |
おいしくないから |
( 9.2) |
(ウ) |
調理が面倒だから |
( 7.5) |
(エ) |
焼き煙や骨などの残さいが出るから |
(20.7) |
(オ) |
臭いがあるから |
(14.4) |
(カ) |
骨や皮があって食べにくいから |
(40.8) |
(キ) |
家族が嫌いだから |
(14.9) |
(ク) |
いろいろな料理(素材)が増えたから |
(14.4) |
|
その他 |
( 6.3) |
|
わからない |
(M.T.=170.7)
Q19 | 〔回答票15〕 あなたは,ここにあげている生鮮魚介類で比較的よく食べるものはどれでしょうか。(M.A.) |
(44.0) |
(ア) |
かつお・まぐろ |
→SQへ |
(42.3) |
(イ) |
いわし・さば |
→SQへ |
(57.8) |
(ウ) |
あじ・さんま |
→SQへ |
(27.1) |
(エ) |
ひらめ・かれい |
→SQへ |
(38.1) |
(オ) |
さけ・ます |
→SQへ |
(21.3) |
(カ) |
ぶり(はまち) |
→SQへ |
(15.3) |
(キ) |
うなぎ |
→SQへ |
( 2.4) |
(ク) |
こい・ふな |
→SQへ |
( 4.5) |
(ケ) |
にじます・あゆ |
→SQへ |
(38.3) |
(コ) |
えび・かに |
→SQへ |
(51.7) |
(サ) |
いか・たこ |
→SQへ |
(13.1) |
(シ) |
かき・ほたてがい |
→SQへ |
(35.2) |
(ス) |
あさり・しじみ |
→SQへ |
( 2.5) |
|
その他 |
→SQへ |
( 2.1) |
|
食べない |
→Q20へ |
(M.T.=395.6)
(Q19で(ア)〜(ス)「その他」を答えた者に)
SQ | あなたはそれらを,1週間に何日くらい食べていますか。 (N=2,442) |
(12.0) |
|
ほとんど毎日 |
(14.5) |
|
週に4〜5日くらい |
(48.0) |
|
週に2〜3日くらい |
(18.0) |
|
週に1日くらい |
( 6.1) |
|
月に2〜3日くらい |
( 1.4) |
|
月に1日くらい |
Q20 | 〔回答票16〕 あなたは,ここにあげている魚の干物や塩物などで比較的よく食べるものはどれでしょうか。(M.A.) |
(50.4) |
(ア) |
塩さけ・塩ます |
→SQへ |
(12.1) |
(イ) |
みそ漬・かす漬 |
→SQへ |
(42.1) |
(ウ) |
さんま・あじなどのひらき |
→SQへ |
(27.1) |
(エ) |
めざし・丸干 |
→SQへ |
(26.2) |
(オ) |
しらす干 |
→SQへ |
( 9.7) |
(カ) |
みりん干 |
→SQへ |
(34.6) |
(キ) |
かつお節・けずり節 |
→SQへ |
(26.7) |
(ク) |
たらこ・すじこ |
→SQへ |
( 1.0) |
|
その他 |
→SQへ |
( 9.8) |
|
食べない |
→Q21へ |
(M.T.=239.7)
(Q20で(ア)〜(ク)「その他」を答えた者に)
SQ | あなたは,これらを1週間に何日くらい食べていますか。 (N=2,249) |
( 9.1) |
|
ほとんど毎日 |
( 9.0) |
|
週に4〜5日くらい |
(39.5) |
|
週に2〜3日くらい |
(30.4) |
|
週に1日くらい |
( 9.9) |
|
月に2〜3日くらい |
( 2.2) |
|
月に1日くらい |
Q21 | 〔回答票17〕 あなたは,ここにあげている魚介類の加工食品の中で比較的よく食べるものはどれでしょうか。(M.A.) |
(58.6) |
(ア) |
かまぼこ |
→SQへ |
(51.7) |
(イ) |
ちくわ |
→SQへ |
(23.1) |
(ウ) |
さつま揚げ |
→SQへ |
(25.5) |
(エ) |
魚肉ソーセージ |
→SQへ |
(15.0) |
(オ) |
佃煮 |
→SQへ |
(17.4) |
(カ) |
かん詰 |
→SQへ |
( 8.7) |
(キ) |
くん製(さきいかなど) |
→SQへ |
(16.2) |
(ク) |
えびフライなどの冷凍食品 |
→SQへ |
( 0.3) |
|
その他 |
→SQへ |
( 9.9) |
|
食べない |
→Q22へ |
(M.T.=226.5)
(Q21で(ア)〜(ク)「その他」を答えた者に)
SQ | あなたは,それらを1週間に何日くらい食べていますか。 (N=2,248) |
( 3.6) |
|
ほとんど毎日 |
( 6.1) |
|
週に4〜5日くらい |
(38.3) |
|
週に2〜3日くらい |
(36.4) |
|
週に1日くらい |
(12.2) |
|
月に2〜3日くらい |
( 3.3) |
|
月に1日くらい |
Q22 | あなたは,5年くらい前に比べて魚介類(塩干物,加工食品を含む)を多く食べるようになったと思いますか,それとも少なくなったと思いますか。 |
(22.9) |
|
多くなった |
→SQaへ |
(19.0) |
|
少なくなった |
→SQbへ |
(55.1) |
|
かわらない |
→Q23へ |
( 3.0) |
|
不明 |
→Q23へ |
(Q22で「多くなった」を答えた者に)
SQa | 〔回答票13〕 多く食べるようになった理由は何ですか,この中から3つまで選んでください。(M.A.) (N=572) |
(21.5) |
(ア) |
値段が手頃だから |
(31.1) |
(イ) |
おいしいから |
(14.2) |
(ウ) |
種類が多いから |
(13.8) |
(エ) |
たん白質が多く脂肪分が少ないから |
(11.4) |
(オ) |
従来からの習慣で(なんとなく) |
(42.3) |
(カ) |
家族が好きだから |
( 3.1) |
(キ) |
肉に比べて筋などが少ないから |
(20.1) |
(ク) |
食べやすいから |
(21.2) |
(ケ) |
調理が簡単だから |
(29.2) |
(コ) |
栄養(のバランス)を考えて |
(10.5) |
|
その他 |
( 0.3) |
|
わからない |
(M.T.=218.7)
(Q22で「少なくなった」を答えた者に)
SQb | 〔回答票14〕 食べるのが少なくなった理由は何でしょうか。この中から3つまで選んでください。(M.A.) (N=473) |
(42.7) |
(ア) |
値段が高いから |
(15.2) |
(イ) |
おいしくないから |
( 7.2) |
(ウ) |
調理が面倒だから |
( 5.3) |
(エ) |
焼き煙や骨などの残さいが出るから |
( 8.3) |
(オ) |
臭いがあるから |
( 7.6) |
(カ) |
骨や皮があって食べにくいから |
(17.1) |
(キ) |
家族が嫌いだから |
(29.8) |
(ク) |
いろいろな料理(素材)が増えたから |
(18.2) |
|
その他 |
( 4.4) |
|
わからない |
(M.T.=156.2)
Q23 | 〔回答票18〕 あなたは,魚介類をどのように調理・加工したものを好みますか。この中ではどうでしょうか。3つまで選んでください。(M.A.) |
(67.4) |
(ア) |
刺身 |
(23.2) |
(イ) |
寿司 |
(60.5) |
(ウ) |
焼魚 |
(35.4) |
(エ) |
煮魚 |
(39.8) |
(オ) |
天ぷら・フライ |
( 7.1) |
(カ) |
バター焼・ムニエル |
(12.4) |
(キ) |
鍋もの |
(11.3) |
(ク) |
みそ汁・吸いもの |
( 4.5) |
(ケ) |
サラダ(ツナサラダなど) |
( 4.0) |
(コ) |
中華料理(八宝菜など) |
( 4.4) |
(サ) |
鉄板焼 |
( 3.5) |
(シ) |
かば焼 |
( 2.6) |
(ス) |
しらす・さくらえび・みりん干 |
( 2.2) |
(セ) |
罐詰 |
( 1.8) |
(ソ) |
佃煮 |
( 2.6) |
(タ) |
塩辛 |
( 1.2) |
(チ) |
くん製(さきいかなど) |
( 0.7) |
|
その他 |
(M.T.=284.5)
Q24(1) | 〔回答票19〕 あなたは,ここにあげた食品について,今後消費量をもっと増やしたいと思いますか,今の程度でよいと思いますか,もっと減らしたいと思いますか。まず,「1.牛肉」についてはどうでしょうか。(以下,順に16)まで質問する) |
(30.4) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(57.9) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 4.7) |
(ウ) |
減らしたい |
( 2.9) |
|
わからない |
( 4.3) |
|
食べない |
(10.3) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(73.9) |
(イ) |
今の程度でよい |
(10.1) |
(ウ) |
減らしたい |
( 2.4) |
|
わからない |
( 3.3) |
|
食べない |
(13.0) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(76.5) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 4.4) |
(ウ) |
減らしたい |
( 2.6) |
|
わからない |
( 3.5) |
|
食べない |
(12.9) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(80.2) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 3.4) |
(ウ) |
減らしたい |
( 2.7) |
|
わからない |
( 0.8) |
|
食べない |
Q24(5) | 〔回答票19〕 5)肉の加工食品(ハム・ソーセージなど) |
( 6.9) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(70.5) |
(イ) |
今の程度でよい |
(11.5) |
(ウ) |
減らしたい |
( 3.7) |
|
わからない |
( 7.4) |
|
食べない |
(31.6) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(59.9) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 1.5) |
(ウ) |
減らしたい |
( 2.5) |
|
わからない |
( 4.5) |
|
食べない |
Q24(7) | 〔回答票19〕 7)乳製品(バター・チーズなど) |
(22.2) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(64.2) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 3.8) |
(ウ) |
減らしたい |
( 3.1) |
|
わからない |
( 6.7) |
|
食べない |
( 8.2) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(77.3) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 5.3) |
(ウ) |
減らしたい |
( 3.2) |
|
わからない |
( 5.9) |
|
食べない |
Q24(9) | 〔回答票19〕 9)かつお・まぐろ類 |
(12.4) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(76.8) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 2.2) |
(ウ) |
減らしたい |
( 3.9) |
|
わからない |
( 4.6) |
|
食べない |
Q24(10) | 〔回答票19〕 10)うなぎ・にじます・ぶり(はまち)などの養殖魚 |
(12.3) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(71.7) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 4.2) |
(ウ) |
減らしたい |
( 4.5) |
|
わからない |
( 7.3) |
|
食べない |
Q24(11) | 〔回答票19〕 11)えび・かに類 |
(18.3) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(71.5) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 3.0) |
(ウ) |
減らしたい |
( 3.1) |
|
わからない |
( 4.1) |
|
食べない |
Q24(12) | 〔回答票19〕 12)いか・たこ類 |
(10.0) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(79.1) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 3.8) |
(ウ) |
減らしたい |
( 2.8) |
|
わからない |
( 4.2) |
|
食べない |
Q24(13) | 〔回答票19〕 13)かき・ほたて貝などの貝類 |
(12.6) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(71.7) |
(イ) |
今の程度でよい |
( 4.1) |
(ウ) |
減らしたい |
( 4.0) |
|
わからない |
( 7.7) |
|
食べない |
Q24(14) | 〔回答票19〕 14)魚の加工食品(かまぼこ,ちくわ,かん詰など) |
( 3.3) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(77.0) |
(イ) |
今の程度でよい |
(10.1) |
(ウ) |
減らしたい |
( 3.8) |
|
わからない |
( 5.3) |
|
食べない |
Q24(15) | 〔回答票19〕 15)フライ・ギョウザ・シュウマイ・ハンバーグなどの冷凍食品 |
( 3.2) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(57.1) |
(イ) |
今の程度でよい |
(14.4) |
(ウ) |
減らしたい |
( 5.3) |
|
わからない |
(20.2) |
|
食べない |
Q24(16) | 〔回答票19〕 16)天ぷら,かつ,コロッケ,サラダなどのそうざい品 |
( 4.4) |
(ア) |
もっと増やしたい |
(66.0) |
(イ) |
今の程度でよい |
(10.1) |
(ウ) |
減らしたい |
( 5.8) |
|
わからない |
(13.8) |
|
食べない |
Q25(1) | 〔回答票20〕 次にあげる水産物の栄養についてお伺いしますが,「そう思う」,「そうは思わない」でお答えください。まず,「1)水産物には,平均してたんぴく質が多く含まれている」については,どうでしょうか。(以下 4)まで順に聞く) |
(69.1) |
(ア) |
そう思う |
( 9.2) |
(イ) |
そうは思わない |
(21.7) |
|
わからない |
Q25(2) | 〔回答票20〕 2)水産物の脂肪分は比較的低い |
(58.3) |
(ア) |
そう思う |
(16.2) |
(イ) |
そうは思わない |
(25.5) |
|
わからない |
Q25(3) | 〔回答票20〕 3)水産物の脂肪には血液中の多すぎるコレステロールをおさえる働きがある |
(30.0) |
(ア) |
そう思う |
(17.5) |
(イ) |
そうは思わない |
(52.5) |
|
わからない |
Q25(4) | 〔回答票20〕 4)水産物にはカルシュウムやビタミンが豊富に含まれている |
(74.7) |
(ア) |
そう思う |
( 6.2) |
(イ) |
そうは思わない |
(19.1) |
|
わからない |
Q26 | 最近,若年層を中心に「魚ばなれ」が多くなったといわれていますが,あなたもそう思いますか,それともそうは思いませんか。 |
(58.6) |
|
そう思う |
→SQへ |
(26.4) |
|
そうは思わない |
→Q27へ |
(15.0) |
|
わからない |
→Q27へ |
(Q26で「1.そう思う」を答えた者に)
SQ | 〔回答票21〕 では,なぜ「魚ばなれ」が多くなったと思いますか。この中ではどうでしょうか。3つまで選んで下さい。(M.A.) (N=1,462) |
(27.8) |
(ア) |
値段が高くなったから |
(14.6) |
(イ) |
焼き煙や骨などの残さいが出るから |
(24.9) |
(ウ) |
調理が面倒だから |
(56.8) |
(エ) |
骨があって食べにくいから |
(29.2) |
(オ) |
いろいろな料理(素材)が増えたから |
(21.1) |
(カ) |
学校給食でパン食になじんだから |
(34.4) |
(キ) |
臭いがあるから |
( 3.1) |
(ク) |
ほとんど食べたことがないから |
( 7.5) |
(ケ) |
おいしくないから |
( 4.6) |
|
その他 |
( 2.9) |
|
わからない |
(M.T.=226.7)
Q27 | 〔回答票22〕 政府は水産物を,需要に応じて安定的に供給するように務めています。あなたが,この中でもっと力を入れてほしいと思うものを2つまで選んで下さい。(M.A.) |
(24.0) |
(ア) |
さけ・ますなどの需要の多い魚のふ化放流をふやす |
(20.3) |
(イ) |
人工漁礁を造るなど沿岸漁場の整備をする |
(11.5) |
(ウ) |
オキアミ・深海魚などの新しい資源や新しい漁場の開発に取組む |
(32.3) |
(エ) |
魚介類の価格安定と流通の合理化を図るため貯蔵施設や加工施設を整備する |
(12.6) |
(オ) |
いわし・さばなど大量に取れる魚を原料とした加工食品の開発に取組む |
(48.2) |
(カ) |
海洋汚染の防止や,漁場環境の保護に務める |
( 2.4) |
|
力を入れてほしいものはない |
(15.6) |
|
わからない |
(M.T.=167.0)
<フェース・シート>
( 6.6) |
|
20〜24歳 |
( 9.9) |
|
25〜29歳 |
(12.4) |
|
30〜34歳 |
(11.8) |
|
35〜39歳 |
(11.4) |
|
40〜44歳 |
(10.7) |
|
45〜49歳 |
( 6.4) |
|
50〜54歳 |
( 8.9) |
|
55〜59歳 |
(12.0) |
|
60〜69歳 |
( 6.9) |
|
70歳以上 |
F3 | 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入のうえ,下の該当する項目に○をつける) |
<自営者> |
( 4.3) |
|
農林漁業 |
( 0.2) |
|
漁業 |
(10.0) |
|
商工サービス業 |
( 0.8) |
|
自由業 |
<被傭者> |
( 2.0) |
|
管理職 |
( 0.5) |
|
専門技術職 |
(14.4) |
|
事務職 |
(19.2) |
|
労務職 |
<家族従業者> |
( 5.1) |
|
農林漁業 |
( 0.0) |
|
漁業 |
( 4.6) |
|
商工サービス業 |
( 0.1) |
|
自由業 |
<無職> |
(28.9) |
|
無職の主婦 |
( 1.3) |
|
学生 |
( 8.7) |
|
その他の無職 |
F4 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす) |
( 6.8) |
|
小卒(未就学) |
(35.4) |
|
旧高小・新中卒 |
(43.3) |
|
旧中・新高卒 |
(13.9) |
|
旧高専大・新大卒 |
( 0.7) |
|
不明 |
F5 | 〔家事担当者〕お宅で主に食事を作るのはどなたですか。 |
(50.2) |
|
対象者本人 |
→SQへ |
(49.8) |
|
対象者本人以外 |
→F6へ |
SQ | お宅で食べているおコメは,主に標準価格米ですか,自主流通米ですか,保有米ですか。 (N=252) |
(32.3) |
|
標準価格米 |
(47.0) |
|
自主流通米(銘柄米を含む) |
(14.0) |
|
保有米(自家米) |
( 4.4) |
|
その他 |
( 0.1) |
|
食べない |
( 2.2) |
|
不明 |
F6 | 〔家族人数〕同居しているご家族は,あなたを含めて全部で何人ですか。 |
( 3.8) |
|
1人 |
(13.9) |
|
2人 |
(17.7) |
|
3人 |
(29.2) |
|
4人 |
(17.9) |
|
5人 |
(17.5) |
|
6人以上 |
F7 | 〔回答票23〕 〔生活程度〕お宅の生活程度は,世間一般からみて,この中のどれに入ると思いますか。 |
( 1.1) |
(ア) |
上 |
( 9.4) |
(イ) |
中の上 |
(62.9) |
(ウ) |
中の中 |
(19.3) |
(エ) |
中の下 |
( 4.3) |
(オ) |
下 |
( 3.0) |
|
不明 |
F8 | 〔米作状況〕お宅では,お米を作っていますか。 |
F9 | 〔釣り状況〕あなたの家庭で,釣りが趣味の方は,いらっしゃいますか。 |
F10 | 〔回答票24〕 〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて去年1年間で,およそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答えください。 |
( 0.8) |
(ア) |
50万円未満 |
( 1.5) |
(イ) |
50〜100万円未満 |
( 4.2) |
(ウ) |
100〜150万円未満 |
( 6.9) |
(エ) |
150〜200万円未満 |
( 9.0) |
(オ) |
200〜250万円未満 |
(13.4) |
(カ) |
250〜300万円未満 |
(16.7) |
(キ) |
300〜400万円未満 |
(12.4) |
(ク) |
400〜500万円未満 |
(15.2) |
(ケ) |
500万円以上 |
(19.9) |
|
不明 |