内閣府政府広報室
調査の概要
調査の目的
家庭基盤の充実にかかわる一般的認識,関心度,期待,意向等について調査し,今後の行政の参考とする。
調査項目
(1)日常生活
(2)生活上の不安とそれに対する備え等
(3)老後生活
(4)職業
(5)地域社会
(6)環境
(7)政府への要望
調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の者 |
(2) 標本数 5,000人 |
(3) 抽出方法 層化二段無作為抽出法 |
調査時期
昭和54年9月27日〜昭和54年10月3日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 3,902人(78.0%)
(2) 調査不能数(率) 1,098人(22.0%)
−不能内訳−
転居 | 82 | 長期不在 | 108 | 一時不在 | 485 |
住所不明 | 39 | 拒否 | 350 | その他
| 34 |
性・年齢別回収結果
調査票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたが,日常生活の中で大切にしているのは何ですか。この中から主なものをあげて下さい。(M.A.) |
(85.7) |
(ア) |
健康 |
(61.2) |
(イ) |
家族 |
(30.0) |
(ウ) |
仕事 |
(18.7) |
(エ) |
お金財産 |
(18.7) |
(オ) |
友人 |
( 8.0) |
(カ) |
趣味教養 |
( 4.6) |
(キ) |
宗教 |
( 1.1) |
(ク) |
名誉地位 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 0.8) |
|
不明 |
(M.T.=229.1)
Q2(1) | あなたは,次に申し上げる人たちと十分に交際をしていると思いますか,思いませんか。それぞれについて,「している」「していない」で答えて下さい。まず,あなたは「(1)親類の人」と十分に交際をしていると思いますか,思いませんか。(以下(5)まで順次きく)(1)親類の人 |
(82.4) |
|
している |
(17.6) |
|
していない |
( -) |
|
非該当 |
(75.5) |
|
している |
(24.5) |
|
していない |
( -) |
|
非該当 |
(50.2) |
|
している |
( 8.2) |
|
していない |
(41.6) |
|
非該当 |
(39.7) |
|
している |
(60.3) |
|
していない |
( -) |
|
非該当 |
(30.3) |
|
している |
(35.0) |
|
していない |
(34.7) |
|
非該当 |
Q3 | 〔回答票2〕 お宅では,家族間でのふれあいを深めるために,何かやっていますか。この中から主なものをあげて下さい。(M.A.) |
(24.6) |
(ア) |
日帰りのレクリェーション |
(12.8) |
(イ) |
宿泊を伴ったレクリェーション |
( 4.9) |
(ウ) |
スポーツ |
(24.5) |
(エ) |
みんなで外食する |
(43.4) |
(オ) |
家庭内での団らん |
( 2.6) |
(カ) |
美術鑑賞や観劇など |
( 0.9) |
|
その他 |
(31.5) |
(キ) |
特別なことはしていない |
( 1.0) |
|
不明 |
(M.T.=146.2)
Q4 | 〔回答票3〕 お宅では,親子間で十分話し合いがなされていると思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(38.9) |
(ア) |
十分になされている |
(42.3) |
(イ) |
ある程度なされている |
(10.1) |
(ウ) |
(あまり)なされていない |
( 8.6) |
|
わからない(非該当) |
Q5 | 〔回答票4〕 あなたは,親子の関係についてどのように考えていますか。しいていえばこの中ではどちらに近いでしょうか。 |
(32.4) |
(ア) |
親が子供の犠牲になるのは当然だ |
(50.2) |
(イ) |
子供のことも大事だが,親自身の生活の方がもっと大事である |
(17.5) |
|
わからない |
Q6 | 〔回答票5〕 あなたは,父親としては,どのような人が望ましいと思いますか。この中ではどちらでしょうか。 |
(42.2) |
(ア) |
育児,しつけや教育を積極的に行う父親 |
(44.3) |
(イ) |
育児,しつけや教育についてはあまり口をださない父親 |
(13.5) |
|
わからない |
Q7 | 〔回答票6〕 あなたは,乳幼児をもつ母親が,収入のある仕事と育児を両立させるためには,どのような対策を講ずる必要があると思いますか。この中ではどうでしょうか。(回答は1つ) |
(46.5) |
(ア) |
地域の保育所を整備,充実する |
(19.6) |
(イ) |
企業内(職場内,同業者)保育施設を整備,充実する |
( 8.6) |
(ウ) |
育児休業制度を充実する |
( 7.2) |
(エ) |
乳幼児をもつ夫婦の労働時間を短縮したり,変更したりする |
( 2.1) |
|
その他 |
(16.0) |
|
不明 |
Q8 | 〔回答票7〕 あなたは,育児に手がかからなくなった母親は,どういう風にすごすのが望ましいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(20.4) |
(ア) |
子供の教育に力を注ぐ |
(28.8) |
(イ) |
料理,インテリアなど家事,家庭生活を充実する |
(28.1) |
(ウ) |
おけいこごと,趣味,教養,レジャーを楽しむ |
(23.8) |
(エ) |
パートタイムの仕事につく |
( 6.9) |
(オ) |
フルタイムの仕事につく |
(14.1) |
(カ) |
商売,農業などの家業にいそしむ |
(10.7) |
(キ) |
社会奉仕や教育活動などの活動をする |
( 6.6) |
(ク) |
地域活動をする |
( 6.1) |
(ケ) |
研究,学習を行う |
( 0.9) |
|
その他 |
( 8.6) |
|
不明 |
(M.T.=154.9)
Q9 | 〔回答票8〕 あなたは,子供が年とった親を扶養することについてどのように考えていますか。この中ではどの考えに近いでしょうか。 |
(33.2) |
(ア) |
子供は,どんなことがあっても年とった親を扶養すべきである |
(47.6) |
(イ) |
子供に余力があれば,年とった親を扶養すべきである |
( 9.5) |
(ウ) |
親は親でやっていくべきであるので,子供は年とった親を扶養しなくてもよい |
( 4.7) |
(エ) |
税金や保険料を支払っているのだから,公的機関が老後をみるべきであるので,子供は年とった親を扶養しなくてもよい |
( 5.0) |
|
わからない |
Q10(1) | 〔回答票9〕 子供夫婦と年とった親との同居についておききします。(1)まず,あなたは,年とった親が夫婦とも健康な場合には,この中ではどれが一番望ましいと思いますか。 |
(34.6) |
(ア) |
子供夫婦と同居する(台所,トイレも一緒) |
( 7.3) |
(イ) |
子供夫婦と同居する(台所,トイレは別) |
(31.0) |
(ウ) |
子供夫婦の住宅の同じ敷地内またはすぐそばに住む |
(17.0) |
(エ) |
子供夫婦の住宅と同一市町村に住む |
( 5.0) |
(オ) |
子供夫婦の住宅とは遠く離れて住む(子供夫婦の住宅とは関係なく住む) |
( 5.1) |
|
わからない |
Q10(2) | 〔回答票9〕 (2)では,年とった親のうちどちらかがすでに亡くなっている場合には,この中ではどれが一番望ましいと思いますか。 |
(57.6) |
(ア) |
子供夫婦と同居する(台所,トイレも一緒) |
(10.7) |
(イ) |
子供夫婦と同居する(台所,トイレは別) |
(19.3) |
(ウ) |
子供夫婦の住宅の同じ敷地内またはすぐそばに住む |
( 5.6) |
(エ) |
子供夫婦の住宅と同一市町村に住む |
( 1.8) |
(オ) |
子供夫婦の住宅とは遠く離れて住む(子供夫婦の住宅とは関係なく住む) |
( 5.1) |
|
わからない |
Q11 | あなたは,仮に家族の一員が借金した場合,その借金について,他の家族が返済すべきだと思いますか,思いませんか。 |
(40.6) |
|
思う |
(21.0) |
|
思わない |
(32.0) |
|
一概には言えない |
( 6.4) |
|
わからない |
Q12 | あなたは,仮に家族の一員が犯罪を犯した場合,他の家族は社会的責任を負うべきだと思いますか,思いませんか。 |
(31.6) |
|
思う |
(27.2) |
|
思わない |
(30.8) |
|
一概には言えない |
(10.4) |
|
わからない |
Q13 | 〔回答票10〕 お宅では,老後の生活,将来や不慮の事故に備えて,ふだんから何かしていますか。この中ではどうでしょうか,(M.A.) |
(61.9) |
(ア) |
預貯金 |
( 4.4) |
(イ) |
有価証券の購入 |
(47.3) |
(ウ) |
国民年金保険への任意加入 |
(58.8) |
(エ) |
生命保険,自動車保険など任意保険への加入 |
(10.6) |
(オ) |
不動産の取得 |
( 1.0) |
(カ) |
貴金属,書画,骨とう品などの購入 |
( 0.9) |
|
その他 |
(10.6) |
(キ) |
何もしていない |
( 1.2) |
|
不明 |
(M.T.=196.5)
Q14(1) | 〔回答票11〕 あなたはふだん,あなたや家族の方について,災難,事故など不安を感じる時がありますか。次に申し上げるものそれぞれについて「大いに感じる」「ばく然と感じる」「感じない」で答えて下さい。まず,「(1)地震,風水害」についてはどうでしょうか。(以下(6)まで順次きく)(1)地震,風水害 |
(37.7) |
(ア) |
大いに感じる |
(40.5) |
(イ) |
ばく然と感じる |
(21.7) |
(ウ) |
感じない |
(47.2) |
(ア) |
大いに感じる |
(37.4) |
(イ) |
ばく然と感じる |
(15.4) |
(ウ) |
感じない |
(68.7) |
(ア) |
大いに感じる |
(25.8) |
(イ) |
ばく然と感じる |
( 5.5) |
(ウ) |
感じない |
(32.4) |
(ア) |
大いに感じる |
(31.0) |
(イ) |
ばく然と感じる |
(36.6) |
(ウ) |
感じない |
(48.3) |
(ア) |
大いに感じる |
(35.5) |
(イ) |
ばく然と感じる |
(16.2) |
(ウ) |
感じない |
Q14(6) | 〔回答票11〕 (6)失業,倒産など収入がなくなること |
(29.0) |
(ア) |
大いに感じる |
(31.8) |
(イ) |
ばく然と感じる |
(39.2) |
(ウ) |
感じない |
Q15 | 〔回答票12〕 あなたは,仮に地震,風水害,火災により被害をうけた場合,何をたよりとしますか。この中から主なものを2つ選んで下さい。(M.A.) |
(63.9) |
(ア) |
家族,兄弟 |
(11.0) |
(イ) |
地域の人 |
( 4.9) |
(ウ) |
会社,勤務先 |
(37.7) |
(エ) |
預貯金,保険,財産 |
(21.5) |
(オ) |
親類 |
( 3.5) |
(カ) |
友人 |
(18.8) |
(キ) |
社会保障(年金,健康保険,雇用保険など) |
(12.8) |
(ク) |
行政機関 |
( 0.7) |
|
その他 |
( 2.6) |
|
不明 |
(M.T.=177.4)
Q16 | 〔回答票12〕 あなたは,仮に大病にかかったり,交通事故,職場での事故にあった場合,何をたよりとしますか。この中から主なものを2つまで選んで下さい。(M.A.) |
(68.0) |
(ア) |
家族,兄弟 |
( 2.6) |
(イ) |
地域の人 |
( 9.1) |
(ウ) |
会社,勤務先 |
(39.1) |
(エ) |
預貯金,保険,財産 |
(15.0) |
(オ) |
親類 |
( 2.7) |
(カ) |
友人 |
(35.0) |
(キ) |
社会保障(年金,健康保険,雇用保険など) |
( 3.5) |
(ク) |
行政機関 |
( 0.5) |
|
その他 |
( 1.5) |
|
不明 |
(M.T.=177.0)
Q17 | 〔回答票12〕 あなたは,仮に失業,倒産などで収入がなくなった場合,何をたよりとしますか,この中から主なものを2つまで選んで下さい。(M.A.) |
(44.7) |
(ア) |
家族,兄弟 |
( 0.9) |
(イ) |
地域の人 |
( 4.0) |
(ウ) |
会社,勤務先 |
(44.0) |
(エ) |
預貯金,保険,財産 |
(12.1) |
(オ) |
親類 |
( 2.9) |
(カ) |
友人 |
(38.1) |
(キ) |
社会保障(年金,健康保険,雇用保険など) |
( 7.9) |
(ク) |
行政機関 |
( 1.8) |
|
その他 |
( 7.6) |
|
不明 |
(M.T.=164.1)
Q18 | 〔回答票13〕 あなたは,老後の生活のために,どのようなことをしていますか(しようと思いますか)。この中ではどうでしょうか。経済面は除いて下さい。(M.A.) |
(25.4) |
(ア) |
子供と同居,あるいは近くに住めるような住居の確保 |
(26.0) |
(イ) |
趣味 |
(11.0) |
(ウ) |
仲間を作ったり,団体に入る |
(43.4) |
(エ) |
健康の増進,保持に気をつける |
( 9.1) |
(オ) |
検診を受けたり,人間ドックに入る |
( 0.6) |
|
その他 |
(22.9) |
(カ) |
なにもしていない(なにもしなかった) |
( 1.6) |
|
不明 |
(M.T.=140.1)
Q19(1) | 〔回答票14〕 あなたは,老後の生活については,だれが責任をもつべきだと考えていますか,次に申し上げることそれぞれについて,「子供など家族」「本人」「税や保険料による国や地方公共団体」で答えて下さい。まず,老後生活の「(1)経済的安定の確保」についてはどうでしょうか。(以下(3)まで順次きく)(1)経済的安定の確保 |
(19.5) |
(ア) |
子供など家族 |
(51.3) |
(イ) |
本人 |
(23.6) |
(ウ) |
税や保険料による国や地方公共団体 |
( 5.6) |
|
不明 |
(75.3) |
(ア) |
子供など家族 |
( 6.8) |
(イ) |
本人 |
(13.1) |
(ウ) |
税や保険料による国や地方公共団体 |
( 4.8) |
|
不明 |
Q19(3) | 〔回答票14〕 (3)生きがい,精神的安定の確保 |
(22.3) |
(ア) |
子供など家族 |
(61.9) |
(イ) |
本人 |
( 6.9) |
(ウ) |
税や保険料による国や地方公共団体 |
( 8.8) |
|
不明 |
Q20 | 〔回答票15〕 万一将来,あなたが寝たきりの病気になった場合,あなたは,だれに実際の身の回りの世話をしてもらいたいと思いますか。この中で1番目はどれですか。2番目はどれですか。3番目はどれですか。〔1番目〕 |
(62.8) |
(ア) |
配偶者 |
( 7.7) |
(イ) |
嫁 |
(13.3) |
(ウ) |
娘 |
( 4.4) |
(エ) |
息子 |
( 5.8) |
(オ) |
病院,特別養護老人ホームなどの施設 |
( 0.4) |
(カ) |
家庭奉仕員(公的ホームヘルパー) |
( 0.8) |
(キ) |
有料の家政婦 |
( 0.1) |
(ク) |
地域の人 |
( 0.6) |
(ケ) |
親類の人 |
( 0.8) |
|
その他 |
( 3.3) |
|
ない,不明 |
( 8.0) |
(ア) |
配偶者 |
(16.1) |
(イ) |
嫁 |
(25.8) |
(ウ) |
娘 |
(17.3) |
(エ) |
息子 |
(10.8) |
(オ) |
病院,特別養護老人ホームなどの施設 |
( 3.2) |
(カ) |
家庭奉仕員(公的ホームヘルパー) |
( 1.8) |
(キ) |
有料の家政婦 |
( 0.3) |
(ク) |
地域の人 |
( 3.2) |
(ケ) |
親類の人 |
( 0.5) |
|
その他 |
(13.0) |
|
ない,不明 |
( 3.3) |
(ア) |
配偶者 |
(10.5) |
(イ) |
嫁 |
(10.5) |
(ウ) |
娘 |
(14.0) |
(エ) |
息子 |
(15.8) |
(オ) |
病院,特別養護老人ホームなどの施設 |
( 6.2) |
(カ) |
家庭奉仕員(公的ホームヘルパー) |
( 5.2) |
(キ) |
有料の家政婦 |
( 1.0) |
(ク) |
地域の人 |
( 6.0) |
(ケ) |
親類の人 |
( 0.5) |
|
その他 |
(27.0) |
|
ない,不明 |