• 環境・自然

水資源に関する世論調査(昭和54年6月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


水資源についての認識や節水意識,水の再利用並びに省資源についての国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)水資源について
(ア)節水意識
(イ)水不足の現状と将来予測
(ウ)水資源対策・要望
(2)省資源について
(ア)資源問題の現状と将来予測
(イ)節約意識

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人(東京都区部及び9大市には,他の地区の2倍の標本数を割り当て重みつき抽出を行なった。)
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和54年6月4日〜昭和54年6月10日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,476人(82.5%)
(2) 調査不能数(率) 524人(17.5%)
−不能内訳−
転居 62 長期不在 64 一時不在 244
住所不明 48 拒否 48 その他
17

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  お宅では水道を使っていますか。井戸(地下水)を使っていますか。
(75.7) 水道 →Q2へ
( 9.4) 水道と井戸 →Q2へ
(14.9) 井戸(地下水) →Q6へ

Q2  現在の水道料金は,お宅の生活費からみて,高いと思いますか,安いと思いますか。
(N=3,500)
(20.5) 高い
(54.5) 適当
(13.1) 安い
(12.0) わからない

Q3 〔回答票1〕 水道料金が仮に値上げされた場合,あなたはどのような水の使い方をされますか。この中ではどうでしょうか。
(N=3,500)
(28.8) (ア) 大幅に値上げされれば,使用量を減らすと思う
(22.2) (イ) 少しでも値上げされれば,使用量を減らすと思う
(42.7) (ウ) 値上げ幅に関係なく,使用量を減らさないと思う
( 6.3) わからない

Q4  あなたのお宅では,渇水のため,断水や給水制限された経験がありますか。
(N=3,500)
(24.2) ある →SQへ
(74.2) ない →Q5へ
( 1.6) 忘れた・わからない →Q5へ

SQ 〔回答票2〕 その時,お宅ではどの程度困りましたか。この中ではどうでしょうか。
(N=846)
(11.7) (ア) 日常生活ができないほど非常に困った
(24.7) (イ) 日常生活ができないほどではないが,かなり困った
(54.0) (ウ) 少し不便を感じる程度で,あまり困らなかった
( 7.8) (エ) 全く困らなかった
( 1.8) わからない

Q5 〔回答票3〕 では将来渇水のために断水や給水制限されるようなことが起きた場合に飲料水を除いて,あなたがまず最初に使用量を減らさなければならないと思うのは,この中のどれでしょうか。
(N=3,500)
( 3.6) (ア) 炊事
( 3.7) (イ) 洗面
(54.4) (ウ) 風呂
(23.9) (エ) 洗濯
( 4.7) (オ) 水洗便所
( 9.7) わからない

Q6  ところで,あなたはふだん,節水を心がけていますか。
(65.7) いる →SQ1へ
(34.3) いない →SQ3へ

SQ1  それはどういう理由からですか。(M.A.)
(N=2,704)
(75.7) 水は限られた資源で,大切にしなければならないから(もったいないと思うから)
(21.4) たくさん使うと家計にひびくから
( 4.9) 役所などから節水の呼びかけがあるから
( 4.4) その他
( 3.0) わからない
(M.T.=109.4)


SQ2  ではどのような面で節水を心掛けていますか。(M.A.)
(N=2,704)
( 1.0) 飲料
( 9.3) 炊事
( 9.3) 洗面
(26.7) 風呂
(28.8) 洗濯
( 3.6) 水洗便所
( 5.1) 洗車
(11.8) 散水
(38.7) すべての面で余分な水は使わないよう心掛けている
( 1.9) その他
( 3.4) わからない
(M.T.=139.5)


SQ3  どのような理由から節水を心掛けていないのですか。(M.A.)
(N=1,409)
(29.1) 水はいくらでもあるから
( 4.4) 水道料金が安いから
(12.5) 使用量が少ないから
( 8.9) 非衛生的だから
( 7.2) めんどくさいから
(32.6) ただなんとなく
( 6.0) その他
( 2.9) わからない
(M.T.=103.6)


Q7  最近,節水型の蛇口,洗たく機,水洗便器などが作られていますが,あなたは,このような節水型の製品を積極的に使いたいと思いますか,すすめられれば使いたいと思いますか,それとも使いたいとは思いませんか。
(11.7) 積極的に使いたいと使う
(34.7) すすめられれば使いたいと思う
(40.2) 使いたいとは思わない
(13.4) わからない

Q8 〔回答票4〕 あなたは,現在のわが国の生活用の水は不足していると思いますか,不足していないと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(28.0) (ア) 全国的に不足している
(44.0) (イ) 大都市などの特定地域で不足している
(18.1) (ウ) 不足していない
( 9.9) わからない

Q9 〔回答票5〕 では10年後にはどうなると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(42.2) (ア) 全国的に不足すると思う →SQへ
(30.8) (イ) 大都市などの特定地域で不足すると思う →SQへ
( 6.7) (ウ) 不足することはない →Q10へ
(20.2) わからない →Q10へ

SQ 〔回答票6〕 水が不足すると思う理由はなにですか。この中ではどうでしょうか。1つだけあげて下さい。
(N=3,005)
(23.6) (ア) 人口が増加しているから
(35.8) (イ) 生活の向上に伴い使用量が増大しているから
(10.9) (ウ) ビルなどで使用する水が増大しているから
(15.6) (エ) ダム建設など水資源の開発が限界にきているから
(10.1) (オ) 水を無駄に使っているから
( 1.8) その他
( 2.1) わからない

Q10  現在生活に使われている水は,かなりの部分が水源地域にあるダム(貯水池)によってまかなわれていることをご存じですか。
(89.5) 知っている
(10.5) 知らない

Q11 〔回答票7〕 ところで,将来の水不足等に備え,大きな川の上流にある森林の水をたくわえる働きを高めるため,下流にある県なども資金を出すなどして,共同で森林を整備している例があります。このことについて,あなたのお考えに近いのはこの中のどちらでしょうか。
(65.6) (ア) 下流にある県なども資金を出すなどして,共同でもっと森林を整備した方がよい
( 9.0) (イ) 上流にある森林の整備に,下流の県などが資金を出すなどして参加する必要はない
(25.4) わからない

Q12 〔回答票8〕 ダム(貯水池)の建設を促進するため,ダムの水を使う地方公共団体のなかには,新しくつくるダムだけでなく,すでにできているダムについても,地元の生活環境整備のための費用の一部を負担しています。このことについて,あなたのお考えに近いのはこの中のどちらでしょうか。
(43.7) (ア) 水を使う地方公共団体(県や市町村)は,すでにできているダムについても費用を負担する方がよい
(18.1) (イ) 水を使う地方公共団体(県や市町村)は,新しくつくるダムについて費用を負担すればよい
(18.6) 一概にいえない
(19.6) わからない

Q13  あなたは,水資源のことや,水の再利用のことについて,見たり聞いたりしたことがありますか。
(61.3) ある
(38.7) ない

Q14  あなたは,「雑用水道」とか「中水道」という言葉を,見たり聞いたりしたことがありますか。
(28.7) ある
(71.3) ない

Q15  現在,一度使った水を科学的に処理して再び使う「雑用水道」とか「中水道」の実用化が進められています。このような雑用水道(中水道)の使用を進める必要があると思いますか,そうは思いませんか。
(64.8) 進める必要がある
(11.1) 必要があると思わない
(12.1) 一概にいえない
(12.0) わからない

Q16  雑用水道(中水道)は,現在一部のビルや団地において水洗便所や清掃などに使われていますが,あなたは今後雑用水道を使用することを広めた方がよいと思いますか,そうは思いませんか。
(71.0) 広めた方がよい
( 6.3) そうは思わない
(12.0) 一概にいえない
(10.7) わからない

Q17 〔回答票9〕 あなたが,水資源について国や地方公共団体に力を入れてほしいと思うことは,この中ではどれですか。いくつでも選んで下さい。(M.A.)
(33.4) (ア) ダム(貯水池)の建設
(47.0) (イ) 河川の浄化,汚濁防止
(39.0) (ウ) 水の再利用
(25.3) (エ) 水源地域の整備
(15.6) (オ) 水資源に関する教育,啓蒙
(19.2) (カ) 地下水対策
( 0.8) その他
( 6.3) 特にない
( 7.3) わからない
(M.T.=193.9)


Q18  あなたは8月1日から7日までが「水の週間」であることをご存じですか。
(14.7) 知っている →SQへ
(85.3) 知らない →Q19へ

SQ  「水の週間」のことを何で知りましたか。(M.A.)
(N=606)
(38.6) 新聞
(26.6) テレビ
( 7.8) ラジオ
( 5.3) 雑誌(週刊誌を含む)
(17.3) 国や地方公共団体の広報で
(15.0) 人から聞いた
( 9.2) その他
( 5.0) おぼえていない
(M.T.=124.8)


Q19 〔回答票10〕 話は変わりますが,節約に対する考え方について伺います。この中であなたのお考えに近いものをお選びください。
(26.5) (ア) 石油,電気,ガスなどのエネルギー資源については,できるだけ節約する必要がある
(69.6) (イ) エネルギー資源に限らずすべての資源を大切にする必要がある
( 1.3) (ウ) 特に節約する必要があるとは思わない
( 0.1) その他
( 2.4) わからない

Q20 〔回答票11〕 「周囲には,日頃の節約でもっと節約できるものがいっぱいある」という意見について,あなたはどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(57.1) (ア) そう思う →SQへ
(34.5) (イ) ある程度はそう思う →SQへ
( 5.3) (ウ) あまりそうは思わない →Q21へ
( 1.5) (エ) そうは思わない →Q21へ
( 1.6) わからない →Q21へ

SQ  もっと節約できると思うものはどんなものでしょうか。(M.A.)
(N=3,764)
(29.7) 衣料品
(15.0) 食料品
(16.2) 紙・木製品
(21.6) 電気器具,自動車などの耐久消費財
(32.8) 缶,ビン,ビニール・プラスチック製品
(39.8) 電気
(18.4) ガス
(27.4) 石油
(23.2)
( 4.7) その他
( 7.5) わからない
(M.T.=236.3)


Q21 〔回答票12〕 では,全般的にみた場合,あなたは,どういうものが最も資源の無駄だと思いますか,この中から1つだけあげてください。
(21.3) (ア) 過剰包装
( 5.8) (イ) 商品についている過度な機能や付属部品
(31.1) (ウ) 使い捨て商品
(12.2) (エ) 流行性の強い商品
( 9.6) (オ) 再生,再利用されていない容器
(14.0) (カ) 電気・ガス・ガソリンなどのエネルギーを比較的多く使う商品
( 0.8) その他
( 5.2) わからない

Q22 〔回答票13〕 ところで資源を節約するためには,どのような方法が最も良いと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(12.2) (ア) 政府による指導・規制
( 7.7) (イ) 企業での節約
( 5.3) (ウ) 学校での教育
(63.2) (エ) 消費者一人一人の心がけ
( 7.1) (オ) マスコミによるPR
( 0.4) その他
( 4.1) わからない

Q23  ところで,現在のわが国の資源問題は深刻だと思いますか,そうは思いませんか。
(72.1) 深刻だと思う →SQ1へ
(12.3) 深刻だと思わない →SQ2へ
(15.6) 一概にいえない・わからない →SQ2へ

SQ1 〔回答票14〕 それでは,今後さらに深刻になると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(N=2,964)
( 3.0) (ア) 一時的なもので,これ以上深刻にはならない
(10.9) (イ) 新しい資源の開発や技術の革新によって,数年中に解決する
(16.3) (ウ) 節約などによって,生活水準を低下させることなく解決する
(44.3) (エ) さらに深刻になって,生活水準の低下はさけられない
(11.6) (オ) 人口が減らないかぎり,破局が生じる
( 1.2) その他
(12.6) わからない

SQ2  それでは,今後,深刻になると思いますか,そうは思いませんか。
(N=1,149)
(47.3) 深刻になると思う
( 9.7) 深刻になると思わない
(43.0) 一概にいえない・わからない

〔フェース・シート〕
F1  〔性別〕
(47.2)
(52.8)

F2  〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
(17.8) 20〜29歳
(24.0) 30〜39歳
(21.6) 40〜49歳
(17.7) 50〜59歳
(12.6) 60〜69歳
( 6.3) 70歳以上

F3  〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学を含む)
( 6.6) 小学(未就学)
(35.3) 旧高小新中卒
(41.7) 旧中新高卒
(15.5) 旧高専大新大卒
( 1.0) 不明

F4  〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的におきかせ下さい。)
<自営者>
( 5.7) 農林漁業
(11.2) 商工サービス業 自由業
<被傭者>
( 2.3) 管理職 専門技術職
(15.1) 事務職
(19.3) 労務職
<家族従業者>
( 5.9) 農林漁業
( 4.4) 商工サービス業 自由業
<無職>
(26.3) 無職の主婦
( 1.2) 学生
( 8.6) その他の無職
<
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top