「仕事と余暇に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
仕事と余暇に対する国民の意識を調査して,今後の施策の参考とする。
調査項目
(1)勤労観
(2)労働条件と余暇時間
(3)余暇の過ごし方
(4)旅行の形態
(5)公共施設等の利用形態
調査対象
(1) 母集団 全国15歳以上の男女 |
(2) 標本数 5,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 昭和52年10月19日〜昭和52年10月25日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 3,997人(79.9%)
(2) 調査不能数(率) 1,003人(20.1%)
−不能内訳−
転居 | 94 | 長期不在 | 149 | 一時不在 | 424 |
住所不明 | 45 | 拒否 | 240 | その他
| 51 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 〔回答票1〕 あなたは,日頃どのような生活目標をお持ちですか。この中からあなたの生活目標に一番近いものを1つだけあげて下さい。 |
(18.1) |
(ア) |
やりがいのある仕事をすること |
(39.4) |
(イ) |
平和な家庭をもつこと |
( 9.1) |
(ウ) |
趣味を中心にした生活をすること |
(14.0) |
(エ) |
のんびり暮らすこと |
( 5.3) |
(オ) |
清く正しく生きること |
( 1.6) |
(カ) |
金持ちになること |
( 2.8) |
(キ) |
社会のためにつくすこと |
( 0.0) |
(ク) |
有名になること |
( 1.4) |
|
その他 |
( 6.5) |
|
別に生活目標はない |
( 1.9) |
|
わからない |
Q2 | 〔回答票2〕 ところで,人はどういう気持ちで働くことがたいせつだと思いますか。あなたのお考えにもっとも近いものをこの中から1つだけあげて下さい。 |
(31.0) |
(ア) |
お金を得るために働く |
(47.0) |
(イ) |
働くことは社会人としてのつとめである |
(14.9) |
(ウ) |
自分の才能をのばすために働く |
( 1.5) |
|
その他 |
( 5.5) |
|
わからない |
Q3 | では,あなたは人並み以上に働きたいと思いますか,それとも人並みで十分だと思いますか。 |
(21.2) |
|
人並み以上に働きたい |
(74.3) |
|
人並みで十分 |
( 4.5) |
|
わからない |
Q4 | あなたのご職業はなんですか。具体的に記入して下の該当する項目に○をする。 |
<自営者> |
( 5.4) |
|
農林漁業 |
→Q12へ |
( 8.8) |
|
商工サービス業 |
→Q12へ |
( 0.7) |
|
自由業 |
→Q12へ |
<被傭者> |
( 1.5) |
|
管理職 |
→Q5へ |
( 0.6) |
|
専門技術職 |
→Q5へ |
(12.0) |
|
事務職 |
→Q5へ |
(18.9) |
|
労務職 |
→Q5へ |
<家族従業者> |
( 5.1) |
|
農林漁業 |
→Q12へ |
( 4.7) |
|
商工サービス業 |
→Q12へ |
( -) |
|
自由業 |
→Q12へ |
<無職> |
(22.5) |
|
無職の主婦 |
→Q12へ |
(10.8) |
|
学生 |
→Q12へ |
( 9.1) |
|
その他の無職 |
→Q12へ |
Q5 | 〔回答票3〕 あなたが現在の勤め先にきめたのはどうしてでしょうか。最も大きな動機はどんなことでしょうか。この中から1つだけ選んで下さい。 (N=1,315) |
( 3.3) |
(ア) |
給料その他の収入が多いから |
( 2.8) |
(イ) |
勤務時間が短い(残業が少ない,休日が多い,休暇が多くとれる)から |
( 2.3) |
(ウ) |
その他の労働条件(厚生施設など)がよいから |
( 0.8) |
(エ) |
仕事がきれいで,かんじがよいから |
( 6.5) |
(オ) |
技術を身につけることができるから |
(22.1) |
(カ) |
自分の能力や性格にあっているから |
( 6.5) |
(キ) |
社会的に意義がある仕事(職業)だから |
(10.8) |
(ク) |
会社が安定しているから(安定した職業だから) |
( 3.7) |
(ケ) |
会社に将来性があるから(将来性のある職業だから) |
(13.4) |
(コ) |
自宅から通勤できるから(通勤に便利など) |
(15.4) |
(サ) |
縁故があったり知人が働いていたから,人からすすめられたから |
( 6.8) |
(シ) |
その他に就職口がなかったから |
( 3.2) |
|
その他 |
( 2.6) |
|
わからない |
Q6 | 〔回答票4〕 あなたは,仕事の上では,どんなときに一番“生きがい”を感じますか。この中から,あなたのお気持に近いものを1つだけあげて下さい。 (N=1,315) |
(27.7) |
(ア) |
自分の仕事を達成したとき |
( 1.6) |
(イ) |
いい上役に恵まれたとき |
(10.4) |
(ウ) |
自分の仕事が重要だと認められたとき |
(13.7) |
(エ) |
仕事に責任をもたされたとき |
( 1.1) |
(オ) |
新方法を考え出したとき |
( 6.9) |
(カ) |
自分が進歩向上していると感ずるとき |
(15.2) |
(キ) |
仕事がおもしろいと感ずるとき |
( 9.1) |
(ク) |
仲間同士がしっくりいっているとき |
( 1.4) |
(ケ) |
賃金,福利厚生施設,作業環境等が良いとき |
( 0.8) |
(コ) |
昇進するとき |
( 0.6) |
(サ) |
会社に将来性があると感ずるとき |
( 1.3) |
|
その他 |
( 7.8) |
|
特にない |
( 2.4) |
|
わからない |
Q7 | あなたは,いまの職業や仕事について,将来に不安を感じていることがありますか。 (N=1,315) |
(28.5) |
|
ある |
→SQへ |
(71.5) |
|
ない |
→Q8へ |
SQ | 不安を感じているのは,どのようなことですか。(M.A.) (N=375) |
(11.5) |
|
身分が不安定で一時帰休,解雇の心配がある |
(27.2) |
|
経営が不振で失業の心配がある |
( 8.8) |
|
昇進の見通しが暗い |
( 6.4) |
|
退職金が少ない |
( 8.8) |
|
定年後の再就職のメドが立たない |
( 0.5) |
|
退職の際宿舎を出なければならない |
( 9.1) |
|
健康に自信がもてない |
( 6.4) |
|
職場の人間関係がうまくいかない |
(11.7) |
|
仕事がしだいにきつく,むずかしくなってくる |
(12.5) |
|
ただなんとなく |
(12.8) |
|
その他 |
( 1.9) |
|
わからない |
(M.T.=117.6)
Q8 | 〔回答票5〕 では,全体的に考えて,あなたは現在の仕事(職場)に満足していますか,不満足ですか。この中ではどうでしょうか。 (N=1,315) |
(22.5) |
(ア) |
満足している |
→Q9へ |
(57.1) |
(イ) |
まあ満足している |
→Q9へ |
(16.3) |
(ウ) |
やや不満である |
→SQへ |
( 2.5) |
(エ) |
非常に不満である |
→SQへ |
( 1.6) |
|
わからない |
→Q9へ |
SQ | 不満に思っているのはどのようなことですか。(M.A.) (N=247) |
(35.6) |
|
賃金,収入が少ないこと |
(15.4) |
|
勤務時間が長いこと(残業が多い,休日が少ない,休暇がとれないなど) |
( 9.3) |
|
厚生施設その他の労働条件が悪い |
( 6.5) |
|
地位や身分が安定していない |
(10.1) |
|
仕事がつらいこと,きついこと |
( 5.3) |
|
仕事にやりがいがないこと |
( 7.3) |
|
仕事が自分の能力や性格にあわないこと |
( 8.5) |
|
自分の能力や実績が評価されない |
(12.1) |
|
職場の人間関係がうまくいかないこと |
(10.1) |
|
昇進など将来の可能性がないこと |
( 7.7) |
|
ただなんとなく不満である |
( 7.7) |
|
その他 |
( 1.2) |
|
わからない |
(M.T.=136.8)
Q9 | あなたは,今よりいい働き口をみつけて転職しようという気がありますか,転職する気はありませんか。 (N=1,315) |
(17.2) |
|
転職しようという気がある |
→SQへ |
(77.0) |
|
転職する気はない |
→Q10へ |
( 5.8) |
|
わからない |
→Q10へ |
SQ | あなたにとって,いい働き口というのはどういうところですか。(M.A.) (N=226) |
(41.2) |
|
給料,収入が多い |
(14.6) |
|
勤務時間が短いこと(残業が少ない,休日が多い,休暇がとれる) |
(12.8) |
|
厚生施設その他の労働条件がよいこと |
( 6.2) |
|
地位が安定していること |
( 7.5) |
|
仕事がらくなこと,きれいな仕事であること |
(22.6) |
|
やりがいのある仕事であること |
(23.5) |
|
仕事が自分の能力や性格にあっていること |
( 7.5) |
|
技術を身につけることができる仕事(職場)であること |
( 5.8) |
|
昇進など将来の可能性のあること |
(12.4) |
|
会社が安定していること(安定した職場であること) |
( 8.8) |
|
自宅から通勤できる(通勤に便利) |
( 8.4) |
|
その他 |
( 2.2) |
|
わからない |
(M.T.=173.5)
Q10 | 〔回答票6〕 働いている時間(労働時間)と収入の関係について,あなたは,ふだんどのように考えていらっしゃいますか。この中であなたのお考えに近い方をおっしゃって下さい。しいていえばどちらでしょうか。 (N=1,315) |
(30.6) |
(ア) |
労働時間が今より長くなっても,収入がふえる方を望む |
(39.7) |
(イ) |
収入がふえることよりも,労働時間が短くなることを望む |
(26.9) |
|
一概にいえない |
( 2.7) |
|
わからない |
Q11 | もし仮りに,あなたの労働時間が全体として短かくなるとした場合,休日がふえるほうがよいと思いますか,それとも毎日の労働時間が短かくなるほうがよいと思いますか。 (N=1,315) |
(49.8) |
|
休日がふえるほうがよい |
→SQへ |
(33.2) |
|
毎日の労働時間が短かくなるほうがよい |
→Q12へ |
(14.8) |
|
一概にいえない |
→Q12へ |
( 2.3) |
|
わからない |
→Q12へ |
SQ | では,休日がふえる場合には,何日かまとめて休めるほうがよいと思いますか,それともふだんの定期的な休みの日がふえるほうがよいと思いますか。 (N=655) |
(43.5) |
|
まとめて休めるほうがよい |
(50.2) |
|
定期的な休みがふえるほうがよい |
( 5.0) |
|
一概にいえない |
( 1.2) |
|
わからない |
〔全員に〕
Q12 | 〔回答票7〕 あなたは,仕事と余暇の関係について,ふだんどのように考えていますか。この中であなたのお考えに近いものを1つだけあげて下さい。 |
( 5.8) |
(ア) |
仕事1本に打ち込み,余暇はあまり必要ではない |
(22.8) |
(イ) |
仕事には人一倍打ち込み,余暇も人一倍活用したい |
(54.1) |
(ウ) |
仕事は人並にやり,余暇も楽しみたい |
(11.1) |
(エ) |
仕事もやるが,余暇を楽しむことに,より重きをおきたい |
( 0.4) |
|
その他 |
( 5.9) |
|
わからない |
Q13 | 〔回答票8〕 あなたは,仕事(家事,勉強)以外では,どんなときに一番“生きがい”を感じますか。この中からあなたのお気持に近いものを1つだけあげて下さい。 |
(18.9) |
(ア) |
スポーツや趣味に打ち込んでいるとき |
(23.1) |
(イ) |
友人や仲間とつき合っているとき |
(30.7) |
(ウ) |
家族といるとき |
( 7.3) |
(エ) |
他人にわずらわされず一人でいるとき |
( 1.2) |
(オ) |
親しい異性といるとき |
( 6.0) |
(カ) |
自分の向上につとめているとき |
( 3.4) |
(キ) |
社会のために役立つことをしているとき |
( 2.2) |
(ク) |
何もしていないとき |
( 1.4) |
|
その他 |
( 6.0) |
|
わからない |
Q14 | 〔回答票9〕 余暇の過ごし方について,ふだんの日(平日)と,休みの日との2つに分けてお伺いします。まず,あなたは,ふだんの日(平日)の余暇時間は,主にどのようにして過ごすことが多いですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(35.9) |
(ア) |
休息,くつろぎ(なにもしないで,横になったり,のんびりする) |
(18.9) |
(イ) |
社交,つきあい(隣人,友人,親類を訪問したり,茶のみ話しや雑談をしたり,デイトをしたりする) |
(62.4) |
(ウ) |
テレビ,ラジオ(歌謡曲,ドラマ,クイズ,スポーツなどを見たり聞いたりする) |
(28.2) |
(エ) |
新聞,雑誌(新聞や雑誌などを読む) |
(15.7) |
(オ) |
読書(教養向上など目的をもって書物を読む) |
( 5.4) |
(カ) |
芸術的な鑑賞(展覧会,音楽会,絵画,レコードなど芸術的な鑑賞をする) |
(17.1) |
(キ) |
趣味,けいこごと(手芸,お茶,園芸,収集,日曜大工などに親しむ) |
( 4.6) |
(ク) |
勝負ごと,かけごと(碁,将棋,マージャン,パチンコ,競馬,競輪,などで遊ぶ) |
(24.9) |
(ケ) |
家庭内のだんらん(夫婦の対話や子供の相手をする) |
( 4.0) |
(コ) |
将来のための勉強(自分の将来のために何か役立つであろうことを勉強する) |
( 5.0) |
(サ) |
軽い運動(散歩,ラジオ体操,踊りなどをする) |
( 6.3) |
(シ) |
スポーツ活動(自分でスポーツをする) |
( 8.7) |
(ス) |
ぶらつき,ショッピング,飲食(盛り場や,商店街をぶらついたり,ショッピングしたり飲食したりする) |
( 2.7) |
(セ) |
観覧(スポーツ,映画,演劇などを見に出かける) |
( 4.8) |
(ソ) |
日帰り行楽(遊園地,海水浴,ハイキング,ドライブ,つりなど日帰りの行楽に出かける) |
( 1.4) |
(タ) |
地域や社会のための活動(老人ホームを訪問したり,青少年グループや子供会のめんどうをみたりするなど地域や社会のために活動する) |
( 1.0) |
|
その他 |
( 0.7) |
|
わからない |
( 3.2) |
|
別に考えていない |
(M.T.=251.0)
<有職者> |
|
|
自営者 |
|
|
家族従業者 |
|
|
被傭者 |
<無職> |
|
|
主婦 |
|
|
学生 |
|
|
その他 |
〔職業によって質問表現が多少変わる〕
Q15 | 〔回答票10〕 では{有職者→あなたは,仕事が休みの日 学生→あなたは,学校が休みの日 無職の主婦→あなたは,ご主人の仕事が休みの日 その他→あなたは,お宅で働いていらっしゃる方の仕事のない日}の余暇時間は,どのようなことをして過ごすことが多いですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(38.3) |
(ア) |
休息,くつろぎ(なにもしないで,横になったり,のんびりする) |
(25.3) |
(イ) |
社交,つきあい(隣人,友人,親類を訪問したり,茶のみ話しや雑談をしたり,デイトをしたりする) |
(54.4) |
(ウ) |
テレビ,ラジオ(歌謡曲,ドラマ,クイズ,スポーツなどを見たり聞いたりする) |
(22.5) |
(エ) |
新聞,雑誌(新聞や雑誌などを読む) |
(12.9) |
(オ) |
読書(教養向上など目的をもって書物を読む) |
( 6.5) |
(カ) |
芸術的な鑑賞(展覧会,音楽会,絵画,レコードなど芸術的な鑑賞をする) |
(17.1) |
(キ) |
趣味,けいこごと(手芸,お茶,園芸,収集,日曜大工などに親しむ) |
( 6.2) |
(ク) |
勝負ごと,かけごと(碁,将棋,マージャン,パチンコ,競馬,競輪,などで遊ぶ) |
(31.6) |
(ケ) |
家庭内のだんらん(夫婦の対話や子供の相手をする) |
( 3.8) |
(コ) |
将来のための勉強(自分の将来のために何か役立つであろうことを勉強する) |
( 6.6) |
(サ) |
軽い運動(散歩,ラジオ体操,踊りなどをする) |
(10.5) |
(シ) |
スポーツ活動(自分でスポーツをする) |
(21.4) |
(ス) |
ぶらつき,ショッピング,飲食(盛り場や,商店街をぶらついたり,ショッピングしたり飲食したりする) |
( 6.9) |
(セ) |
観覧(スポーツ,映画,演劇などを見に出かける) |
(22.4) |
(ソ) |
日帰り行楽(遊園地,海水浴,ハイキング,ドライブ,つりなど日帰りの行楽に出かける) |
( 7.2) |
(タ) |
泊りがけの旅行(温泉地,自然名勝,帰省など泊りがけの旅行に出かける) |
( 1.3) |
(チ) |
地域や社会のための活動(老人ホームを訪問したり,青少年グループや子供会のめんどうをみたりするなど地域や社会のために活動する) |
( 1.5) |
|
その他 |
( 1.0) |
|
わからない |
( 2.9) |
|
別に考えていない |
(M.T.=300.3)
Q16 | 〔回答票11〕 あなたご自身にとって,余暇はどのようなことから必要だと思いますか。あなたのお考えに近いものをこの中から1つだけあげてください。 |
(11.9) |
(ア) |
レジャーを楽しむため |
(51.3) |
(イ) |
休養して身体を大切にするため |
(22.0) |
(ウ) |
仕事(家事,勉強)から解放されるため |
( 9.7) |
(エ) |
仕事(家事,勉強)の能率を高めるため |
( 0.8) |
|
その他 |
( 4.3) |
|
わからない |
Q17 | 〔回答票12〕 あなたは,現在余暇時間をどの程度活用していると思いますか,この中ではどうでしょうか。 |
(14.0) |
(ア) |
十分活用している |
(45.4) |
(イ) |
一応は活用している |
(29.7) |
(ウ) |
あまり活用していない |
( 4.5) |
(エ) |
全然活用していない |
( 4.5) |
|
わからない |
( 1.8) |
|
余暇はない |
Q18 | ところで,あなたは,これからは,余暇の利用の仕方について,費用や日数などいろいろな面で規模を大きくしたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(30.0) |
|
大きくしたい |
(41.5) |
|
そうは思わない |
(17.9) |
|
一概にいえない |
(10.7) |
|
わからない |
Q19 | 〔回答票13〕 休日や余暇に関する制度についてお伺いします。国民の祝日が金曜か火曜日になって,いわゆる飛び石連休になった場合,あいだの土曜や月曜はどうしたらよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(23.9) |
(ア) |
あいだの日に何らかの休暇をあてて,3日間連続して休めるようにすべきだ |
(30.2) |
(イ) |
あいだの日は当然働くべきだ |
(25.5) |
(ウ) |
国民の祝日をふりかえて,2日間連続して休めるようにすべきだ |
( 0.6) |
|
その他 |
(19.8) |
|
わからない |
Q20 | 〔回答票14〕 ところで,あなたはこの1年くらいの間にこのような「1泊以上」の旅行をなさいましたか。 |
(65.9) |
|
した |
→SQ1へ |
(34.1) |
|
しなかった |
→SQ2へ |
SQ1 | 〔回答票14〕 その旅行はどのようなものでしたか。この中ではどうでしょうか,それぞれの回数もあわせてお答え下さい。(M.A.) |
<旅行の種類> |
(12.1) |
(ア) |
業務や商用のための出張旅行 |
(11.1) |
(イ) |
業務や商用と合わせて行った観光レクリエーション旅行 |
(10.6) |
(ウ) |
冠婚葬祭等の家事及び帰郷のための旅行 |
(18.2) |
(エ) |
家事及び帰郷と合わせて行った観光レクリエーション旅行 |
(61.4) |
(オ) |
観光レクリエーションのための旅行 |
( 9.3) |
(カ) |
学校行事による旅行 |
( 3.7) |
|
その他の旅行 |
(M.T.=126.4)
SQ2 | 〔回答票15〕 そのような旅行をしなかったのはどうしてですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=1,363) |
(24.4) |
(ア) |
旅行をする気持がなかった |
(14.2) |
(イ) |
旅行をしたかったが,健康がすぐれなかった |
(10.9) |
(ウ) |
旅行をしたかったが,お金が足りなかった |
(50.8) |
(エ) |
旅行をしたかったが,家事や仕事,学業の関係でまとまった余暇がとれなかった |
( 2.9) |
|
その他 |
(M.T.=103.2)
Q21 | 〔回答票16〕 では今後,あなたが泊りがけで(1泊以上の)観光やレクリエーションをする場合は,どのような旅行をしたいと思いますか。この中で1番目にしたいのはどれでしょうか,・・・・・・2番目はどれでしょうか。1番目 |
(29.3) |
(ア) |
風景をみたり,自然に接する |
(11.5) |
(イ) |
神社や寺に参詣したり,伝統的な文化財や祭りなどを見る |
(15.2) |
(ウ) |
スポーツ,海水浴,ハイキングなどのレクリエーションをする |
(30.1) |
(エ) |
ゆっくり休養したり,温泉に入ってのんびりする |
( 5.7) |
(オ) |
ふだんとは違う地域の生活や人とふれ合う |
( 0.4) |
|
その他 |
( 3.1) |
|
わからない |
→Q23へ |
( 4.8) |
|
旅行はしたくない |
→Q23へ |
(27.4) |
(ア) |
風景をみたり,自然に接する |
(15.7) |
(イ) |
神社や寺に参詣したり,伝統的な文化財や祭りなどを見る |
(13.2) |
(ウ) |
スポーツ,海水浴,ハイキングなどのレクリエーションをする |
(20.2) |
(エ) |
ゆっくり休養したり,温泉に入ってのんびりする |
(10.8) |
(オ) |
ふだんとは違う地域の生活や人とふれ合う |
( 0.3) |
|
その他 |
( 7.7) |
|
わからない |
( 4.8) |
|
旅行はしたくない |
Q22 | 〔回答票17〕 観光レクリエーションのための1年間の旅行費をかなり節約しなければならないとしたら,あなたはこの中のどれを選びますか。 (N=3,684) |
(41.8) |
(ア) |
旅行の回数,日数や旅行の内容を切りつめても宿泊旅行をする |
(30.0) |
(イ) |
宿泊旅行はあきらめて,日帰り旅行をする |
(17.2) |
(ウ) |
宿泊旅行も日帰り旅行もしない |
( 0.5) |
|
その他 |
(10.6) |
|
わからない |
Q23 | 〔回答票18〕 あなたは,この1年ぐらいの間にこのようなスポーツ施設を利用したことがありますか。ありましたら全部あげて下さい。ただし,観覧しただけの場合は除いて下さい。(M.A.) |
(20.1) |
(ア) |
グランド(野球場,陸上競技場のような広い場所) |
( 9.7) |
(イ) |
テニス,バレーボールなどのコート |
( 6.3) |
(ウ) |
卓球場 |
(12.6) |
(エ) |
体育館,屋内スポーツセンターなど |
( 9.4) |
(オ) |
ボウリング場 |
( 5.9) |
(カ) |
スケート場(屋内,屋外共に) |
( 6.8) |
(キ) |
スキー場 |
( 5.5) |
(ク) |
ゴルフ場(練習場を含む) |
(15.7) |
(ケ) |
プール |
( 1.5) |
(コ) |
ヨット,ボート,水上スキーなどの施設 |
( 3.3) |
(サ) |
サイクリングコース |
( 4.1) |
(シ) |
フィールドアスレチック |
( 2.6) |
(ス) |
柔道,剣道,空手,弓道などの施設 |
( 0.5) |
|
その他 |
(55.8) |
|
行かなかった |
( 2.0) |
|
わからない |
(M.T.=161.7)
Q24 | 〔回答票19〕 では,この1年ぐらいの間に,このような施設を利用したことがありましたら,全部あげて下さい。(M.A.) |
(34.7) |
(ア) |
公園 |
(20.5) |
(イ) |
遊園地 |
(15.7) |
(ウ) |
動・植物園 |
(11.7) |
(エ) |
自然遊歩道,ハイキングコース |
( 7.7) |
(オ) |
キャンプ場 |
(31.0) |
(カ) |
海水浴場 |
(11.3) |
(キ) |
児童公園等の子供の遊び場 |
(23.6) |
(ク) |
集会施設(地区集会場,公民館など) |
(16.2) |
(ケ) |
文化施設(美術館,図書館など) |
(15.6) |
(コ) |
会館(市民会館,婦人会館など) |
( 0.5) |
|
その他 |
(27.8) |
|
行かなかった |
( 0.9) |
|
わからない |
(M.T.=217.3)
Q25 | 〔回答票18・19〕 いまおききしたこのような施設の中で,ふだん何か不便や不満を感じていることがありましたらおっしゃって下さい。〔発言内容を記入した上で,該当する項目にマルをする〕(F.A.M.A.) |
( 8.0) |
|
近所に適当な場所がない |
( 6.4) |
|
混んでいる(数が少ない) |
( 2.1) |
|
使用料(入場料)が高い |
( 1.2) |
|
利用時間が短かい |
( 6.5) |
|
設備が充分でない |
( 3.4) |
|
場所が狭い |
( 6.6) |
|
汚れていてきたない |
( 2.3) |
|
その他 |
(47.5) |
|
不便,不満はない |
(24.4) |
|
(利用しないので)わからない |
(M.T.=108.3)
Q26 | 地域の人々のスポーツ活動などに,学校の運動場や施設が使われるようになってきましたが,このような学校開放について,あなたはこの1年ぐらいの間で近くの学校を余暇活動のために利用したことがありますか。 |
Q27 | 〔回答票20〕 では,学校開放について,あなたはどう思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 8.8) |
(ア) |
学校は児童生徒の教育の場としてあるので,開放しない方がよい |
(45.6) |
(イ) |
スポーツ施設や,その他の社会施設の少ないわが国では,開放すべきだと思う |
(29.4) |
(ウ) |
開放は,現状ではやむを得ないとしても,将来は本来の社会施設を作るべきだと思う |
( 0.3) |
|
その他 |
(15.9) |
|
わからない |
Q28 | 〔回答票21〕 あなたは,余暇を楽しむための方法や施設などに関する知識や情報をふだん何によって得ていますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) |
(22.2) |
(ア) |
市町村の広報紙 |
(11.8) |
(イ) |
自治会等の回覧 |
(38.6) |
(ウ) |
新聞,週刊誌 |
(17.3) |
(エ) |
チラシ,パンフレット,ポスターなど |
(30.8) |
(オ) |
テレビ,ラジオ |
(29.5) |
(カ) |
クチコミ(近所の人,知人からきく) |
( 8.1) |
(キ) |
クラブ,同好会 |
(10.4) |
(ク) |
観光案内所,駅等 |
(10.5) |
(ケ) |
ガイドブックなどの余暇関係の専門誌 |
( 0.9) |
|
その他 |
( 5.3) |
|
わからない |
(10.2) |
|
知識や情報はもっていない |
(M.T.=195.7)
Q29 | あなたは,余暇活動や地域活動を行うにあたって,指導者(リーダー)が必要だと思いますか。 |
(54.6) |
|
必要 |
→SQへ |
(18.8) |
|
必要でない |
→フエースシートへ |
(26.6) |
|
わからない |
→フエースシートへ |
SQ | では,どのような種類の余暇活動や地域活動のために,指導者(リーダー)が必要だと思いますか。ありましたら,いくつでもおっしゃって下さい。(F.A.M.A.) (N=2,182) |
( 9.0) |
|
華道,茶道,書道等のけいこごと |
( 1.7) |
|
美術,音楽,観劇等の見物,鑑賞 |
( 1.5) |
|
スポーツ観戦 |
( 3.5) |
|
美術,音楽,俳諧等の活動 |
( 6.6) |
|
手芸,陶芸,園芸等の講習会や展示発表会 |
( 5.1) |
|
歌や踊りの教室や発表会 |
( 2.0) |
|
囲碁,将棋の同好会 |
(13.0) |
|
行楽,旅行会 |
( 8.2) |
|
盆踊り等のお祭り |
(10.2) |
|
運動会 |
( 2.4) |
|
つりの同好会 |
(10.4) |
|
ハイキング,登山 |
( 2.8) |
|
ランニング,縄とび |
( 7.0) |
|
ラジオ体操 |
( 6.8) |
|
水泳 |
( 3.2) |
|
ゴルフ |
( 5.4) |
|
スキー,スケート |
( 7.0) |
|
テニス |
(15.5) |
|
バレーボール |
(19.8) |
|
野球,ソフトボール |
( 5.1) |
|
柔道,剣道,空手,弓道 |
( 2.9) |
|
緑化等の推進運動 |
( 7.7) |
|
奉仕活動 |
( 3.2) |
|
不用品交換会,産地直売等の活動 |
( 9.6) |
|
その他 |
(28.7) |
|
わからない |
(M.T.=198.5)
<フエース・シート>
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は,満でおいくつですか。 |
(10.8) |
|
15〜19歳 |
( 6.8) |
|
20〜24歳 |
(11.4) |
|
25〜29歳 |
(22.0) |
|
30〜39歳 |
(19.9) |
|
40〜49歳 |
(13.9) |
|
50〜59歳 |
(15.2) |
|
60歳以上 |
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学は卒業とみなす) |
(38.4) |
|
小卒(未就学)旧高小・新中卒 |
(48.5) |
|
旧中・新高卒 |
(12.6) |
|
旧高専大・新大卒 |
( 0.5) |
|
不明 |
F4 | 〔自家用車の保有〕お宅では,自家用車をお持ちですか。 |
(61.6) |
|
持っている |
(38.4) |
|
持っていない |
F5 | 〔団体加入〕あなたは,現在,スポーツや趣味の団体に入っておられますか。 |
( 9.2) |
|
スポーツの団体加入 |
( 9.1) |
|
趣味の団体加入 |
( 2.3) |
|
スポーツと趣味の団体両方加入 |
(79.5) |
|
加入していない |
F6 | 〔回答票22〕 〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか・・・・・・ボーナスを含め,税込みでおっしゃって下さい。 |
( 3.4) |
(ア) |
100万円未満 |
( 5.8) |
(イ) |
100万円〜150万円未満 |
( 8.4) |
(ウ) |
150万円〜200万円未満 |
(14.1) |
(エ) |
200万円〜250万円未満 |
(13.1) |
(オ) |
250万円〜300万円未満 |
(13.7) |
(カ) |
300万円〜400万円未満 |
( 7.0) |
(キ) |
400万円〜500万円未満 |
( 6.8) |
(ク) |
500万円以上 |
(27.8) |
|
不明 |