「沖縄県民の意識に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
沖縄県民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。
(1)暮らしに対する意識
(2)公共施設について
(3)交通・輸送に対する要望
(4)産業問題について
(5)伝統文化
(1) 母集団 沖縄県に居住する20歳以上の者 |
(2) 標本数 2,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
(1) 有効回収数(率)
本島 1,345人(81.0%)
先島 292人(88.2%)
全体 1,637人(81.9%)
(2) 調査不能数(率)
本島 316人(19.0%)
先島 47人(14.2%)
全体 363人(18.1%)
−不能内訳−本島
転居 | 61 | 長期不在 | 34 | 一時不在 | 135 |
住所不明 | 27 | 拒否 | 35 | その他 | 24 |
−不能内訳−先島
転居 | 8 | 長期不在 | 4 | 一時不在 | 13 |
住所不明 | 2 | 拒否 | 5 | その他 | 15 |
−不能内訳−全体
転居 | 69 | 長期不在 | 38 | 一時不在 | 148 |
住所不明 | 29 | 拒否 | 40 | その他 | 39 |
調 査 票
Q1 | あなたは,新聞を毎日ごらんになっていますか。 |
(67.9) 毎日みている (17.1) 時々みている (14.9) ほとんど(全く)みない
Q2 | お宅の暮し向きは,去年の今頃とくらべて,楽になっていますか,苦しくなっていますか,それとも同じようなものですか。 |
( 6.1) 楽になった (46.6) 同じようなもの (43.3) 苦しくなった ( 3.9) わからない
Q3 | 〔回答票1〕 お宅では,今後,生活のどのような面に最も力を入れたいとお考えですか。この中ではどうでしょうか。 |
(39.4) (ア) 健康 (15.7) (イ) 仕事 ( 1.9) (ウ) 余暇 (11.5) (エ) 子どもの教育 ( 4.6) (オ) 老後 (10.3) (カ) 収入 ( 1.2) (キ) 消費(自動車,家具調度品などの購入も含む) ( 1.8) (ク) 家族の人間関係 ( 5.3) (ケ) 住宅 ( 2.9) (コ) 生活環境 ( 0.2) その他 ( 5.2) わからない
Q4 | 〔回答票2〕 県内には,いろいろな公共施設がありますが,公共施設を,このようにAの欄にあるような施設と,Bの欄にあるような,どちらかといえば身近かな施設の2つに分けてお聞きします。まず,Aの欄の中で,復帰のころと比べてよくなったと思うものを,いくつかあげてみてください。(M.A.) |
(11.9) (ア) 港湾 ( 4.2) (イ) 漁港 (32.4) (ウ) 空港 (59.6) (エ) 幹線道路(県道や国道) (14.2) (オ) 土地改良事業(農地の区画整理,農道の整備など) ( 8.5) (カ) 治山・治水,海岸の防災施設(ダム,河川,砂防などの整備) ( 0.8) その他 ( 9.3) 特にない (11.3) わからない
(M.T.=152.2)
Q5 | 〔回答票2〕 ではBの欄の中で,復帰のころと比べてよくなったと思うものをいくつでもあげてみてください。(M.A.) |
(21.2) (ア) 家のまわりの生活道路 (10.3) (イ) 上水道 (19.0) (ウ) 下水道 (24.9) (エ) 幼稚園,小・中学校,高校などの学校教育施設 ( 9.6) (オ) 図書館,公民館,青年の家などの社会教育施設 (23.2) (カ) 保育所,老人ホームなどの社会福祉施設 (18.1) (キ) 病院や保健所などの保健,医療施設 ( 9.4) (ク) 公園や子供の遊び場などの施設 (18.8) (ケ) ゴミやし尿などの処理施設 ( 3.4) (コ) 役場の出張所,交番,消防署,郵便局などの施設 ( 9.2) (サ) 郵便ポスト,公衆電話 ( 0.5) その他 (14.6) 特にない ( 8.7) わからない
(M.T.=190.8)
Q6(1) | 〔回答票2〕 沖縄全体として考えた場合に,Aの欄の中で,今後,まず第一に整備すべきだと思うものはどれでしょうか。2番目に整備すべきだと思うものはどれでしょうか。1番目 |
( 3.1) (ア) 港湾 ( 3.7) (イ) 漁港 ( 2.8) (ウ) 空港 (26.5) (エ) 幹線道路(県道や国道など) (20.8) (オ) 土地改良事業(農地の区画整理,農道の整備など) (27.1) (カ) 治山・治水,海岸の防災施設(ダム,河川,砂防などの整備) ( 0.6) その他 ( 5.0) 特にない (10.5) わからない
Q6(2) | 〔回答票2〕 2番目 |
( 4.2) (ア) 港湾 ( 5.1) (イ) 漁港 ( 2.9) (ウ) 空港 (11.2) (エ) 幹線道路(県道や国道など) (22.2) (オ) 土地改良事業(農地の区画整理,農道の整備など) (23.9) (カ) 治山・治水,海岸の防災施設(ダム,河川,砂防などの整備) ( 0.7) その他 (13.6) 特にない (16.3) わからない
Q7(1) | 〔回答票2〕 では,沖縄全体として考えた場合に,Bの欄の中で,今後,まず第一に整備すべきだと思うものはどれでしょうか。2番目に整備すべきだと思うのはどれでしょうか。1番目 |
(11.0) (ア) 家のまわりの生活道路 ( 6.2) (イ) 上水道 (11.0) (ウ) 下水道 ( 7.5) (エ) 幼稚園,小・中学校,高校などの学校教育施設 ( 4.0) (オ) 図書館,公民館,青年の家などの社会教育施設 (10.4) (カ) 保育所,老人ホームなどの社会福祉施設 (20.8) (キ) 病院や保健所などの保健,医療施設 (10.2) (ク) 公園や子供の遊び場などの施設 ( 4.7) (ケ) ゴミやし尿などの処理施設 ( 1.0) (コ) 役場の出張所,交番,消防署,郵便局などの施設 ( 1.7) (サ) 郵便ポスト,公衆電話 ( 0.2) その他 ( 3.2) 特にない ( 8.1) わからない
Q7(2) | 〔回答票2〕 2番目 |
( 5.5) (ア) 家のまわりの生活道路 ( 2.7) (イ) 上水道 ( 6.7) (ウ) 下水道 ( 6.3) (エ) 幼稚園,小・中学校,高校などの学校教育施設 ( 5.9) (オ) 図書館,公民館,青年の家などの社会教育施設 (11.5) (カ) 保育所,老人ホームなどの社会福祉施設 (16.2) (キ) 病院や保健所などの保健,医療施設 (12.8) (ク) 公園や子供の遊び場などの施設 ( 7.0) (ケ) ゴミやし尿などの処理施設 ( 3.2) (コ) 役場の出張所,交番,消防署,郵便局などの施設 ( 2.8) (サ) 郵便ポスト,公衆電話 ( 0.2) その他 ( 8.2) 特にない (11.0) わからない
Q8 | 〔回答票3〕 ところで,道路や学校建設などの公共事業のために,もし,あなたの住んでいる土地や家屋が,正当な価格によって買収されることになったとしたら,どうなさいますか。この中であなたの気持に一番近いものを選んでください。 |
(20.8) (ア) 進んで協力する (43.4) (イ) 公共の利益のためだから,やむをえず協力する (11.7) (ウ) 公共の利益のためとはいえ,価格が少しでも高くならなければ協力しない ( 7.9) (エ) 補償の額にかかわらず協力しない ( 1.4) その他 (14.8) わからない
Q9 | 沖縄県の交通や輸送機関のことについて伺います。あなたは,県内の陸上の交通や輸送で,何か不便を感じていることがありますか,別にありませんか。 |
(55.6) ある →SQへ (35.3) ない →Q10へ ( 9.2) わからない →Q10へ
SQ | どのような点について不便だと感じていますか。(F.A.−M.A.)(具体的に記入したうえ,下の該当欄に○をする) (N=1,657) |
(24.6) 道幅が狭い (15.4) 道路が整備されていない ( 3.0) 騒音,排気ガスがひどい (16.6) バス路線が少ない (26.0) バスの運行時間が不定(運行回数が少ない) (12.7) 運賃が高い (38.9) 渋滞がひどい (12.9) その他 ( 1.8) わからない
(M.T.=152.0)
Q10 | では,県内の海上の交通や輸送で不便を感じていることがありますか,別にありませんか。 |
( 7.3) ある →SQへ (60.8) ない →Q11へ (32.0) わからない →Q11へ
SQ | どのような点について不便だと感じていますか。(F.A.−M.A.)(具体的に記入したうえ,下の該当欄に○をする) (N=217) |
(11.5) 航路が少ない (33.2) 運航回数が少ない (11.5) 港湾施設が整備されていない (17.5) 船が小さい (24.9) 運賃が高い ( 7.4) 船足が遅い ( 6.5) その他 ( 8.3) わからない
(M.T.=120.7)
Q11 | 県内の空の交通や輸送はどうでしょうか。不便を感じていることがありますか,別にありませんか。 |
(16.9) ある →SQへ (56.4) ない →Q12へ (26.7) わからない →Q12へ
SQ | どのような点について不便だと感じていますか。(F.A.−M.A.)(具体的に記入したうえ,下の該当欄に○をする) (N=505) |
(14.9) 運航回数が少ない ( 3.0) 空港施設が整備されていない (45.3) なかなか切符がとれない(満員だ,観光シーズン中は満員だ) (48.1) 運賃が高い ( 6.5) 離島への便が悪い ( 5.7) その他 ( 3.6) わからない
(M.T.=127.1)
次に沖縄の産業などについて伺います。
Q12 | 沖縄県の農業を発展させるために,今後,どのような点に力を入れていく必要があるとお考えですか。あなたのお考えをお聞かせください。(F.A.−M.A.)(具体的に記入したうえ,下の該当欄に○をする) |
(21.0) 土地の改良,農業基盤の整備 ( 6.7) 農業改良指導機関の整備・充実 (10.5) 農業後継者の育成 ( 2.6) 作目の転換 ( 6.2) 販売流通構造の改善 ( 2.9) 農業研究機関の整備・充実 ( 7.6) 特産物の振興・奨励 (13.8) 生産価格の安定・保障 ( 2.7) 病害虫の防除 ( 5.8) その他 (45.7) わからない
(M.T.=125.6)
Q13 | 〔回答票4〕 ところで,沖縄県の製造業をもっと振興するためには,どのような考え方で進めていくべきだと思いますか。あなたのお考えに近いものをこの中から1つだけあげてみてください。 |
(15.5) (ア) 県内企業を中心に振興をはかり,県外企業の進出は原則として認めない (35.4) (イ) 県内企業の振興を中心とするが,県外企業の進出も受け入れる (17.4) (ウ) 県内企業,県外企業を問わず製造業の振興をはかる (14.9) (エ) 県外から大型企業を誘致し,県内関連事業を育成する ( 0.5) その他 (16.3) わからない
Q14 | 〔回答票5〕 では,沖縄県のどういう面に役立つ製造業を振興したらよいと思いますか。この中で,あなたのお考えに最も近いものを1つだけあげてみてください。 |
(31.6) (ア) 県民所得を増やすもの (36.6) (イ) 雇用を促進するもの ( 8.6) (ウ) 関連企業を育成するもの ( 8.0) (エ) 県の経済に刺激を与えるもの ( 0.2) その他 (14.9) わからない
Q15 | では,沖縄県では今後,どのような製造業を振興したらよいとお考えですか。(F.A.−M.A.)(具体的に記入したうえ,下の該当欄に○をする) |
(25.4) 食品 ( 4.4) 繊維 ( 0.7) 木製品 ( 0.9) パルプ・紙 ( 1.5) 窯業 ( 1.5) 皮革製品 ( 2.4) 石油・化学製品 ( 2.1) 鉄鋼業・非鉄金属 ( 2.6) 機械器具 ( 4.0) 電気機械 ( 1.7) 精密機械 ( 3.3) その他 (14.3) 特にない (47.4) わからない
(M.T.=112.2)
Q16 | 〔回答票6〕 経済発展と環境保護との関係について,あなたのお考えは,しいていえばこの中のどちらに近いでしょうか。 |
(37.7) (ア) 多少の公害が出たり,自然環境がそこなわれたりしても,経済活動が盛んになり,生活水準が上がって生活が便利になった方がよい (50.2) (イ) 経済活動が停滞し,生活水準が上がらず,生活が多少不便であっても,公害をなくし,自然を守るようにした方がよい ( 1.8) その他 (10.3) わからない
Q17 | 沖縄県の観光産業についてお伺いします。あなたは,沖縄県の観光産業は,今後,さらに発展すると思いますか,それとも,特に変りはないと思いますか。 |
(50.1) 発展する (34.3) 変りはない (15.7) わからない
Q18 | 〔回答票7〕 あなたは,沖縄県を主としてどんな性格の観光地にしたらよいと思いますか。あなたのお考えに近いのは,この中のどれでしょうか。 |
(37.2) (ア) 風景を楽しむ観光地 ( 9.9) (イ) レクリェーション中心の観光地 (40.6) (ウ) 伝統文化や,名所旧跡などを生かした観光地 ( 3.7) (エ) ショッピングなどを中心とする観光地 ( 0.3) その他 ( 8.3) わからない
Q19 | 〔回答票8〕 観光産業を発展させるためには,レジャー・レクリェーション施設など,観光関連施設をもっと整備すべきだと思いますか,それとも,今のままでよいと思いますか。 |
(60.2) (ア) もっと整備すべきだ →SQへ (23.1) (イ) 今のままでよい →Q20へ (16.7) わからない →Q20へ
SQ | それでは,どのような施設を整備すべきだと思いますか。具体的にあげてみてください。(F.A.−M.A.)(具体的に記入したうえ,下の該当欄に○をする) (N=1,794) |
(11.6) 遊歩道,自転車道 ( 8.3) 休憩所 ( 4.1) 展望台などの施設 ( 7.7) 宿泊施設 (12.4) 案内所などの施設 (22.9) 海水浴利用施設 ( 7.3) 野営場,キャンプ場 (23.5) 広場,公園など ( 2.8) 運動場・体育館 ( 6.9) 観光農園 ( 9.6) 植樹などによる緑化 (19.8) その他 (17.5) 特にない
(M.T.=154.6)
Q20 | 〔回答票9〕 あなたは,沖縄の経済を豊かにするため,次のどの産業に最も力を入れたらよいと思いますか。 |
(42.6) (ア) 農業・漁業などの第1次産業 (20.7) (イ) 製造業・建設業などの第2次産業 (25.9) (ウ) 商業・観光などの第3次産業 ( 0.5) その他 (10.4) わからない
Q21 | 〔回答票10〕 話は変りますが,沖縄県は失業者が多いといわれています。あなたは,沖縄県の失業問題を解決するために,何に一番重点をおくべきだと考えますか。この中ではどうでしょうか。あなたのお考えに最も近いものを1つだけあげてみてください。 |
(12.9) (ア) 県外への就職を促進する (52.9) (イ) 県内の産業を振興し,雇用を促進する (20.9) (ウ) 県外からの産業を誘致し,雇用を促進する ( 0.6) その他 (12.7) わからない
Q22 | 〔回答票11〕 沖縄は,独自の伝統文化をもっているといわれておりますが,あなたにとって,誇りに思っている伝統文化は何ですか。この中ではどれでしょうか,いくつでも結構ですからあげてみてください。(M.A.) |
( 9.4) (ア) 建築物,庭園など (48.1) (イ) ハーリー,綱引きなどの年中行事 (69.6) (ウ) 琉舞,組踊りや民謡など ( 5.1) (エ) 絵画,書,彫刻など (42.0) (オ) 陶器,漆器,染織など ( 6.8) (カ) 宗教的伝統 (23.1) (キ) 琉歌などの文学 (33.2) (ク) 空手,すもうなど ( 6.9) (ケ) 民具(アンツク・チィールなど) (24.6) (コ) 琉球料理 ( 0.3) その他 ( 3.7) 特にない ( 3.2) わからない
(M.T.=275.9)
Q23 | 〔回答票12〕 今,あなたの住んでいる沖縄は,これから先,どんな社会であって欲しいと思いますか。この中から,あなたのお考えに近いものを3つまであげてみてください。(M.A.) |
(21.1) (ア) 物質的に豊かな社会 (35.2) (イ) 自然が美しい社会 (13.6) (ウ) 便利で文化的な社会 (67.0) (エ) 犯罪や事故のない安全な社会 (13.2) (オ) 伝統を大切にする社会 (23.5) (カ) 公害のない社会 ( 9.6) (キ) 能力を伸ばさせる社会 (36.5) (ク) 子どもや老人を大切にする社会 (17.5) (ケ) あくせくしなくても暮せる社会 (43.2) (コ) 安心して働ける社会 ( 0.2) その他 ( 3.5) わからない
(M.T.=284.1)
〔フェース・シート〕
F1 | 〔性別〕 |
(46.2) 男 (53.8) 女
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 |
(12.2) 20〜24歳 (15.6) 25〜29歳 ( 9.3) 30〜34歳 (10.0) 35〜39歳 (12.2) 40〜44歳 ( 9.9) 45〜49歳 ( 7.7) 50〜54歳 ( 6.1) 55〜59歳 (17.0) 60歳以上
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学を含む) |
(16.9) 小卒(未就学) (39.3) 旧高小・新中卒 (31.4) 旧中・新高卒 ( 9.5) 旧高専大・新大卒 ( 2.9) 不明
F4 | 〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか,具体的にお聞かせください。(注)調査要領の職業分類表を参照して下記のあてはまる番号を○印のこと。 |
<自営者> ( 7.2) 農林漁業 ( 9.4) 商工サービス業 自由業 <被傭者> ( 1.1) 管理職 (14.8) 専門技術職事務職 (22.2) 労務職 <家族従業者> ( 3.5) 農林漁業 ( 2.5) 商工サービス業 自由業 <無職> (23.7) 無職の主婦 ( 1.5) 学生 (14.1) その他の無職
F5 | 〔回答票13〕 〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答え下さい。 |
( 5.0) (ア) 50万円未満 ( 9.5) (イ) 50万円〜100万円未満 (17.4) (ウ) 100万円〜150万円未満 (17.4) (エ) 150万円〜200万円未満 (14.9) (オ) 200万円〜250万円未満 ( 8.8) (カ) 250万円〜300万円未満 ( 5.7) (キ) 300万円〜400万円未満 ( 2.7) (ク) 400万円〜500万円未満 ( 1.5) (ケ) 500万円以上 (17.2) 不明
F6 | 〔回答票14〕 あなたは,ふだん,バスをどの位利用していますか。この中から一番近いものをあげてください。 |
(12.5) (ア) ほぼ毎日 ( 8.3) (イ) 週に2〜3回 ( 8.0) (ウ) 週に1回 (15.6) (エ) 月に2〜3回 ( 6.0) (オ) 月に1回 (10.4) (カ) 年に数回 (38.0) ほとんど利用しない ( 1.1) わからない
F7 | 〔回答票15〕 あなたが県内の他の島へ行くのは,年に何回位ですか。この中から一番近いものをあげてください。 |
( 0.5) (ア) 週に1回程度 ( 1.1) (イ) 半月に1回程度 ( 2.9) (ウ) 月に1回程度 ( 7.9) (エ) 半年に1回程度 (21.5) (オ) 年に1回程度 (66.0) ほとんど行くことはない