• 共生社会

社会福祉に関する世論調査(昭和52年3月調査)

2003年10月16日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


一般国民の社会福祉に対する意識・評価,社会奉仕活動への参加意識などを調査し,施策の参考とする。

調査項目


(1)一般的暮らしむき
(2)老人福祉
(3)身体障害者福祉
(4)福祉のための奉仕活動
(5)福祉と経済
(6)福祉に対する評価と要望

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の男女
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和52年3月2日〜昭和52年3月6日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,442人(81.4%)
(2) 調査不能数(率) 558人(18.6%)
−不能内訳−
転居 53 長期不在 78 一時不在 239
住所不明 29 拒否 129 その他
30

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 お宅の暮らしについて伺いますが,お宅の現在の暮らしは一般的にみて恵まれていると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 6.3) (ア) 十分恵まれている
(67.0) (イ) まあ恵まれている
(22.0) (ウ) あまり恵まれていない
( 1.6) (エ) ほとんど(全く)恵まれていない
( 3.0) わからない

Q2  お宅の暮らし向きは,これから先,良くなっていくと思いますか。悪くなっていくと思いますか。同じようなものだと思いますか。
(18.0) 良くなっていく
(58.0) 同じようなもの
(12.9) 悪くなっていく
(11.1) わからない

Q3 〔回答票2〕 あなたは,現在の暮らしの上で,何か困ることがおこった場合に,一番頼りになるのはこの中のだれだと思いますか。1つだけあげて下さい。
(46.8) (ア) 配偶者
(13.1) (イ)
( 6.5) (ウ) 兄弟(姉妹)
(17.1) (エ) 子ども
( 4.0) (オ) 親戚
( 1.8) (カ) 知人
( 0.8) (キ) 隣近所の人
( 1.2) (ク) 民生委員
( 1.6) (ケ) 福祉事務所などの役所
( 0.6) その他
( 3.4) だれにも頼らない
( 3.2) わからない

Q4 〔回答票3〕 新聞やテレビなどに,お年寄りについての明るいニュースや暗いニュースなどがよくでますが,あなたのお宅では,このようなお年寄りのことについて,話題にすることがありますか。この中ではどうでしょうか。
(20.9) (ア) よくある
(42.7) (イ) たまにある
(25.4) (ウ) あまりない
( 9.6) (エ) ほとんど(全く)ない
( 1.4) わからない

Q5  次に,いまのお年寄りの暮らしについて伺います。まず,いまのお年寄りが恵まれていると思う点についていくつかあげて下さい。(M.A.)
(43.0) 年金などが増え金銭的に楽になった
(46.6) 医療にかかりやすくなるなど健康面で安心できる
( 2.7) 働く機会が増えた
( 2.4) 住宅の整備が進み住みよくなった
(14.5) 老人福祉施設がよくなった
( 5.2) 身の廻りの世話をする家庭奉仕員の派遣など公的な福祉サービスが充実してきた
( 8.7) 家族や近所の人から大切にされている
( 3.3) その他
(13.3) 恵まれている点はない
(14.8) わからない
(M.T.=154.5)


Q6  次に,恵まれていない点についてはどうでしょうか。(M.A.)
(13.3) 年金が少ないなど経済的に苦しい
(15.3) 若い人に比べて就労がむずかしい
( 5.0) 身の廻りの世話をする家庭奉仕員の派遣など公的な福祉サービスが十分受けられない
( 9.3) 老人福祉施設が十分でない
( 4.7) 住宅の整備が不十分で,住宅事情がまだ悪い
( 4.1) 医療制度がまだ不十分で,健康面が不安だ
( 6.0) 家族や近所の人々が老人を大切にしない
(37.5) 核家族化により孤独な老人が多い
(12.6) 老人の生きがいとなるものがない
( 3.8) その他
(12.8) 恵まれていない点はない
(20.5) わからない
(M.T.=144.9)


Q7 〔回答票4〕 では,あなたは全般的にみて,いまの老人の暮らしは恵まれていると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 4.4) (ア) 十分恵まれている
(52.3) (イ) まあ恵まれている
(33.3) (ウ) あまり恵まれていない
( 2.3) (エ) ほとんど(全く)恵まれていない
( 7.7) わからない

Q8 〔回答票5〕 一般的なこととして伺いますが,老後の生活の責任は本来だれにあると思いますか。この中であなたのお考えに近いものを1つだけあげて下さい。
(38.3) (ア) 自分(夫婦)の責任
(24.4) (イ) 子ども(家族)の責任
(21.9) (ウ) 国(社会全体)の責任
(12.4) 一概にいえない
( 3.0) わからない

Q9  では,あなたは一般に「老人」と呼ばれるのは,何歳ぐらいからだと思いますか。
( 0.5) 50歳以上
( 1.2) 55歳以上
(24.7) 60歳以上
(34.6) 65歳以上
(34.8) 70歳以上
( 2.1) 75歳以上
( 2.0) わからない

Q10  あなたは,老人は一般に,家族や身内と一緒に暮らした方がよいと思いますか,老人同志で生活する「老人ホーム」で暮らした方がよいと思いますか,それとも家族や身内と別に生活するが,近くで暮らす方がよいと思いますか。
(63.8) 家族や身内と一緒に暮らした方がよい
(22.6) 家族や身内と別に生活するが近くで暮らした方がよい
( 2.4) 「老人ホーム」で暮らした方がよい
( 9.4) 一概にいえない
( 1.8) わからない

Q11  現在,国では,70歳以上の老人及び65歳以上の寝たきり老人で一定の収入以下の人について,医療費を無料としています。このような無料化の制度について,「無料化制度は存続した方がよい」という意見と,「なんらかの形で有料化を考えた方がよい」という意見とがありますが,あなたのお考えに近いのは,このうちのどちらでしょうか。しいていえばどちらでしょうか。
(76.5) 無料化制度は存続した方がよい →SQ1へ
(14.7) なんらかの形で有料化を考えた方がよい →SQ2へ
( 6.5) 一概にいえない →Q12へ
( 2.4) わからない →Q12へ

SQ1 〔回答票6〕 無料化制度については,さらにこのような意見がありますが,この中であなたのお考えに近いのはどれでしょうか。1つだけあげて下さい。
(N=1,867)
(45.8) (ア) 現在の制度のままでよい
(15.9) (イ) 老人自身や老人を扶養している世帯主等の収入による制限は,もう少しきびしくすべきだ
(29.4) (ウ) 70歳以上という年齢制限はもっと引き下げるべきだ
( 1.2) その他
( 7.7) わからない

SQ2 〔回答票7〕 有料化については,このような意見がありますが,この中であなたのお考えに近いものはどれでしょうか。1つだけあげて下さい。
(N=358)
(56.4) (ア) 重い病気のときだけ無料とし,それ以外は初診料や入院費用の一部程度は有料とすべきだ
( 8.4) (イ) 一般の人が負担している程度までは有料とすべきだ
(26.8) (ウ) 医療費を少しは負担しても,その代り病気にかかる前の予防や保健管理の面などをもっと充実すべきだ
( 7.0) その他
( 1.4) わからない

Q12 〔回答票8〕 ところで,あなたは,体の不自由な人(身体障害者)に対する国や県などの援助や保護はゆきとどいていると思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 2.2) (ア) 十分ゆきとどいている
(21.6) (イ) まあゆきとどいている
(50.0) (ウ) あまりゆきとどいていない
( 8.6) (エ) ほとんど(全く)ゆきとどいていない
(17.6) わからない

Q13  では,社会一般の人々の,身体障害者に対する態度についてはどう思いますか。理解を示していると思いますか,そうは思いませんか。
(24.6) 理解を示している
(55.9) そうは思わない
(19.5) わからない

Q14  家族の方を除いて,あなたの身近に身体障害者がいる場合,あなたは,なんとかしてあげたいと思いますか,別にそうは思いませんか。
(76.2) なんとかしてあげたいと思う
( 9.1) 別にそうは思わない
(14.7) わからない

Q15  では,あなたの身近に,身寄りがなくひとりで暮らしている老人や寝たきりの老人がいる場合はどうでしょうか。なんとかしてあげたいと思いますか,別にそうは思いませんか。
(78.1) なんとかしてあげたいと思う
( 8.2) 別にそうは思わない
(13.6) わからない

Q16  ところで,あなたは他人から何か頼まれたとき,簡単にできることならこころよく引き受ける方ですか。それとも簡単にできることでも,わずらわしいと思う方ですか。
(76.8) こころよく引き受ける方
( 7.8) わずらわしいと思う方
(15.4) わからない

Q17  では,お宅の近くで,老人や身体障害者に対する援助のことなどについて会合する機会がもたれたとしたら,あなたはこれに積極的に参加したいと思いますか,頼まれれば参加したいと思いますか,それともあまり参加したいとは思いませんか。
(19.7) 積極的に参加したいと思う
(53.3) 頼まれれば参加したいと思う
(15.0) あまり参加したいとは思わない
(11.9) わからない

Q18 〔回答票9〕 本来の仕事をはなれて,自分の能力または得意なことを世の中のために進んで役立てる奉仕活動を「ボランティア活動」といいますが・・・・・・。あなたは,めぐまれない人達のためのこのような社会福祉に関するボランティア活動を現在行なっていますか。過去にしたことがありますか。それとも,ボランティア活動は全くしたことはありませんか。
( 5.6) 現在活動している →SQ1へ
(10.0) 過去に活動したことがある →(SQ5〜SQ7を聞く)へ
(84.5) 現在も過去もない →(SQ8〜SQ9を聞く)へ

SQ1 〔回答票9〕 それは,どのようなボランティア活動ですか。この中のどれでしょうか。(M.A.)
(N=136)
(27.9) (ア) 老人ホーム・保育所などの社会福祉施設での活動
(11.0) (イ) 老人家庭や母子家庭に対する活動
(36.8) (ウ) 地域や青少年のグループ・子供会の世話
(22.1) (エ) 災害にあった人や恵まれない人のための活動
( 0.7) (オ) 盲人のための点訳奉仕(音読テープも含む)活動
(18.4) (カ) 不良化防止のための活動
(33.1) (キ) 赤い羽根共同募金の募金活動
(16.9) (ク) その他
(M.T.=166.9)


SQ2  あなたは,今後もこのようなボランティア活動を続けてみたいと思いますか,それとも適当な時期にやめたいと思いますか。
(N=136)
(83.1) 今後も続けたい →SQ4へ
(11.0) 適当な時期にやめたい →SQ3へ
( 5.9) わからない →SQ4へ

SQ3  なぜやめたいと思うのですか。(M.A.)
(N=15)
(33.3) 仕事が忙しい(暇がない)
(26.7) 健康上出来ない(年をとった)
(26.7) 他にやる人がいるだろうから
(26.7) その他
( -) ただなんとなく
(M.T.=113.3)


SQ4 〔回答票10〕 次に,ボランティア活動に対する報酬について伺いますが,あなたは,ボランティア活動に対する報酬はどうあるのがよいと思いますか。この中であなたのお気持に近いのは,どれでしょうか。
(N=136)
(49.3) (ア) 奉仕活動であるから,報酬は受けるべきでない →Q19へ
(29.4) (イ) 交通費程度の報酬なら受けてもよい →Q19へ
( 2.2) (ウ) 日当程度の報酬なら受けてもよい →Q19へ
(11.8) (エ) 報酬ではなく,実費としてなら受けてもよい →Q19へ
( 1.5) その他 →Q19へ
( 5.9) わからない →Q19へ

(Q18で「過去に活動したことがある」と答えた人に)
SQ5 〔回答票9〕 それは,どのようなボランティア活動でしたか。この中のどれでしょうか。(M.A.)
(N=243)
(22.2) (ア) 老人ホーム・保育所などの社会福祉施設での活動
( 9.5) (イ) 老人家庭や母子家庭に対する活動
(35.8) (ウ) 地域や青少年のグループ・子供会の世話
(19.8) (エ) 災害にあった人や恵まれない人のための活動
( 1.2) (オ) 盲人のための点訳奉仕(音読テープも含む)活動
(11.9) (カ) 不良化防止のための活動
(29.6) (キ) 赤い羽根共同募金の募金活動
( 8.6) その他
(M.T.=138.7)


SQ6  あなたは,今後機会があれば,このようなボランティア活動をまたしてみたいと思いますか,別にしたいとは思いませんか。
(N=243)
(57.2) またしてみたい
(25.1) 別にしたいとは思わない
(17.7) わからない

SQ7 〔回答票10〕 次に,ボランティア活動に対する報酬について伺いますが,あなたは,ボランティア活動に対する報酬はどうあるのがよいと思いますか。この中であなたのお気持に近いのはどれでしょうか。
(N=243)
(49.4) (ア) 奉仕活動であるから,報酬は受けるべきでない →Q19へ
(25.5) (イ) 交通費程度の報酬なら受けてもよい →Q19へ
( 4.5) (ウ) 日当程度の報酬なら受けてもよい →Q19へ
(11.9) (エ) 報酬ではなく,実費としてなら受けてもよい →Q19へ
( 0.8) その他 →Q19へ
( 7.8) わからない →Q19へ

(Q18で「現在も過去もない」と答えた人に)
SQ8  今までに,このような活動をしたことがないのはどうしてですか。(M.A.)
(N=2,063)
(43.3) 仕事が忙しいから(暇がないから)
( 7.9) 健康上(年をとって)出来ない
(19.1) ボランティア活動そのものの存在を知らない
(14.5) ボランティア活動の内容がわからない
( 6.1) 自分がやらなくても他の人がやっている
(10.6) その他
(13.7) ただなんとなく
(M.T.=115.3)


SQ9  それでは,今後機会があれば,あなたは,ボランティア活動をしてみようと思いますか,そうは思いませんか。
(N=2,063)
(34.3) してみようと思う
(34.1) そうは思わない
(31.6) わからない

Q19  〔全員に〕話は変わりますが,あなたは,赤い羽根共同募金に協力(募金)したことがありますか。
(96.4) ある →SQへ
( 3.6) ない →Q20へ

SQ  では,昨年(51年10月)はどうでしょうか。募金なさいましたか。
(N=2,354)
(86.9) 募金した
(13.1) 募金しない

Q20 〔回答票11〕 赤い羽根共同募金に対するあなたの気持は,この中のどれに一番近いでしょうか。
(29.3) (ア) よろこんで協力したい
(61.4) (イ) 一応協力する
( 6.6) (ウ) なんとなく協力したくない
( 0.6) (エ) 絶対に協力したくない
( 2.0) わからない

Q21  赤い羽根共同募金は,不幸な人達を国民全部で助け合う民間の自発的な運動ですが,あなたは,こういう運動は今後もますます必要だと思いますか,それとも,民間ではそういうことはあまりしないで,主として政府や県などが不幸な人達の救済に当ればよいと思いますか。
(31.7) 民間運動は今後も必要
(32.7) 主として政府や県などがやればよい
(26.4) 両方でやる
( 9.3) わからない

Q22 〔回答票12〕 共同募金以外にも,社会のめぐまれない人々のために活動している人達やグループがいろいろありますが,この中であなたがご存じのものはどれとどれでしょうか。(M.A.)
(83.3) (ア) 民生委員(児童委員)
(52.4) (イ) 社会福祉協議会
(82.5) (ウ) 赤十字
( 3.8) (エ) BBS(大兄姉運動)
(49.6) (オ) 小さな親切運動
( 3.5) 知っているものはない
(M.T.=275.1)


この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top
Q23 〔回答票13〕 次に福祉と経済について伺います。経済と福祉は切りはなせない関係にあるといわれていますが,あなたのお考えは,この中のどれに一番近いでしょうか。