「社会教育・青少年の徳性に関する世論調査」
内閣総理大臣官房広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査目的 |
この調査は国民の青少年の教育への関心,健全な育成,日常生活における態度や行動に対する意識等について明らかにし,教育行政の参考に資する。 |
・調査項目 | |
(1) | 青少年の教育に対する関心について |
(2) | 青年の日常生活における態度や行動に対する意見について |
(3) | 毎日の暮らしについての考え方 |
(4) | 青少年を健全に育成するうえで,特に身につけることが大切と思うこと ア 小学校2・3年位の時期 イ 高校生位の時期 |
(5) | 青少年団体活動への参加について |
(6) | 青少年の健全育成に果たす地域社会の役割 |
・調査対象者 | |
(1) | 母集団 全国20歳以上の男女 |
(2) | 標本数 5,000人 |
(3) | 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和49年10月30日〜昭和49年11月5日 |
・調査方法 調査員による面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 新情報センター |
・回収結果 | |||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 3,936(78.7%) | ||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 1,064(21.3%) | ||||||||||||
(3) | 不能内訳 | ||||||||||||
|
・性・年齢別回収結果 |
![]() |
調査票
Q1 | 〔回答票1〕あなたは,ふだん青少年の教育に関心をおもちですか。それとも,あまり関心がありませんか。この中ではどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q2 | いまの青年の日常生活における態度や行動について,つぎのような意見がありますが,これらの意見について,あなたはどう思いますか。まず「いまの青年は知識は豊富であるが実践が伴いにくい」という意見について,あなたはそう思いますか,そうは思いませんか。 | ||||||||
|
Q3 | つぎに,「いまの青年は権利意識は明確であるが,義務や責任の観念に欠ける」という意見について,あなたはそう思いますか,そうは思いませんか。 | ||||||||
|
Q4 | 「いまの青年は個人的な生活への関心が強く,自己の意見を率直に述べるが,他人への思いやりや社会公共への関心が薄い」という意見についてはどうでしょうか,あなたはそう思いますか,そうは思いませんか。 | ||||||||
|
Q5 | 「いまの青年は明朗,快活でものの考え方が合理的であるが,せつな的で克己心(こっきしん),忍耐力に欠ける」という意見についてはどうでしょうか,あなたはそう思いますか,そうは思いませんか。 | ||||||||
|
Q6 | 「いまの青年は社交性に富んでいるが,ことばづかい,動作などの日常の礼儀作法の基礎が身についていない」という意見についてはどうでしょうか。あなたはそう思いますか,そうは思いませんか。 | ||||||||
|
Q7 | 〔回答票2〕(Q2〜Q6のうち,いずれかに「そう思う」と答えた人に)「そう思う」原因は主としてどこにあると思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=3,231) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=196.3) |
Q8 | 〔回答票3〕あなたは,毎日の生活をどのような考え方で暮らしていらっしゃいますか,この中ではどうでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ1 | あなたのそのような考え方は,だれから影響を受けましたか。(M.A.)(N=3,179) | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=129.9) |
SQ2 | では,あなたはいつごろから,そのように考えるようになりましたか。 (N=3,179) | ||||||||
|
Q9 | 〔回答票4〕あなたの人生経験からみて,小学校2・3年生位の子どもを健全に育成するうえで,特に身につけることが大切だと思うことを,家庭教育,学校教育,社会教育(青少年団体の活動など)のそれぞれについておたずねします。まず,家庭教育で特に身につけることが大切だと思うことはどれでしょうか。この中から3つあげて下さい。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=282.0) |
Q10 | 〔回答票4〕学校教育ではどれでしょうか。この中から3つあげて下さい。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=276.2) |
Q11 | 〔回答票4〕社会教育(青少年団体の活動など)ではどれでしょうか。この中から3つあげて下さい。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=266.8) |
Q12 | 〔回答票5〕次に,同様に,あなたの人生経験を通じてみて,高校生位の青年を健全に育成するうえで,特に身につけることが大切だと思うことを,家庭教育,学校教育,社会教育(青少年団体の活動など)のそれぞれについておたずねします。まず,家庭教育で,特に身につけることが大切だと思うことは,どれでしょうか。この中から3つあげて下さい。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=267.1) |
Q13 | 〔回答票5〕学校教育では,どれでしょうか。この中から3つあげて下さい。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=265.3) |
Q14 | 〔回答票5〕社会教育(青少年団体の活動など)では,どれでしょうか。この中から3つあげて下さい。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=259.1) |
Q15 | あなたは,これまでに青少年の健全な育成を図ることを主な目的としている団体(例えば子ども会やボーイスカウトなど)の活動に,会員,役員または育成者として参加したことがありますか。……(あると答えた者に)それは会員,役員,育成者のうちどれですか。(M.A.) | ||||||||||
|
Q16 | お宅には,18歳以下のお子(又は孫)さんがいらっしゃいますか。そのお子(孫)さんは小学生ですか,中学生ですか,それとも高校生ですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=125.2) |
Q17 | お宅には,子ども会やボーイスカウト,地域青年団などの青少年団体活動に参加している(参加したことがある)お子(孫)さんがいますか。 | |||||||||
|
SQ1 | 〔回答票6〕それはどのような団体ですか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=712) | ||||||||||||
|
|||||||||||||
(M.T.=102.3) |
SQ2 | それは,お子(又は孫)さんが自主的に参加したのですか,それとも,家族が参加することを勧めたのですか。 | ||||||||
|
SQ3 | そのような青少年団体活動に子ども(孫)が参加してよかったと思いますか,そうは思いませんか。(N=712) | ||||||||||||
|
SQ4 | よかったのは,どのような点でしょうか。(M.A.)(N=565) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=170.4) |
Q18 | (Q17で「いない」と答えた人に)あなたは,子ども(又は孫)にボーイスカウトとかガールスカウトや子ども会,地域青年団などの青少年団体活動に参加させたほうがよいと思いますか,そうは思いませんか。 (N=1,712) | |||||||||||||||
|
SQ | では,なぜ参加させたほうがよいと思いますか。(M.A.)(N=852) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=180.5) |
Q19 | 〔回答票7〕あなたは,青少年の健全な育成をはかる上で,地域社会の果 たす役割をどのように考えますか。この中から重要だと思うことをあげてください。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=139.0) |
<フェース・シート>
F1 | 〔性別〕 | ||||
|
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 | ||||||||||||||
|
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退,在学中は卒業とみなす) | ||||||||||
|
F4 | 〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入し,下の該当欄にマルをする) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
F5 | 〔未既婚〕あなたは結婚していらっしゃいますか。 | |||||||||
|
SQ | 〔回答票8〕〔子供の有無〕あなたにはお子さんがいらっしゃいますか,この中のどれにあたりますか。別 居されているお子さんも含めてください。(M.A.)(N=3,559) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=140.9) |