• まちづくり・交通

計量に関する世論調査(昭和49年8月調査)

2003年11月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「計量に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査項目
(1) 一山・一皿売りについて
(2) 商品の内容量の規格化および許容誤差について
(3) 計量法についての意識

・調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の男女
(2) 標本数 2,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和49年8月24日〜昭和49年8月30日

・調査方法 調査員による面接聴取

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 1,634(81.7%)
(2) 調査不能数(率) 366人(18.3%)



調査票


Q1 一般小売店などでは,さかなや野菜・果物などを,一山・一皿単位で売っています。このような一山・一皿売りについて,次のような意見がありますが,あなたの意見はこの中のどれに近いでしょうか。
(26.4) 目方をはっきりさせるため,一山・一皿売りを規制すべきである
(34.1) 目方がはっきりしなくても,買物に便利だから,一山・一皿売りを規制すべきではない
(25.9) 一概にいえない
(13.5) わからない
(計100)



Q2 〔回答表〕ところで,一山・一皿売りの弊害としてこのような意見がありますが,この中で,あなたのお考えに近いのはどれでしょうか。
 
(13.7) 一山・一皿売りは,目方がまちまちで,損をする
(12.0) 値段を据え置いたままなら,目方を減らしたりして,値上げに利用される
(40.6) 鮮度の落ちた売れ残り商品を一山・一皿売りにして売られる
(14.1) 弊害はない
(1.8) その他
(17.7) わからない
  (計100)



Q3 びん詰やポリ容器などに入っている商品の中には,233gとか421ccというように区切りのわるいものがありますが,あなたはこれらのびん詰やポリ容器商品は,250gとか,300gなどのようにすべて区切りのよい内容量に規格化させる方がよいと思いませんか。
 
(49.0) 規格化させる方がよい
(15.4) そうは思わない
(22.8) 一概にいえない
(12.9) わからない
  (計100)



Q4 計量法では,はかりを使用して物を売るときや,びん詰などの内容量を表示して販売する場合には,それぞれの商品ごとに目方に応じて,例えば500gのさかなを買う場合には,15g前後(485g〜515g),また,100gの肉については3g前後(97g〜103g)などのように,許される誤差の範囲が定められていることを,あなたはご存じですか。
 
(24.3) 知っている
(75.7) 知らない
  (計100)



Q5 〔回答表〕計量法では,はかりを使用して物を売る場合に,許される誤差の範囲内なら罰せられないという制度がありますが,あなたはこの制度について,どのようにお考えになりますか,この中ではどうでしょうか。
 
(38.5) 消費者が損をするような目方の不足を認める制度はおかしい
(44.7) ものをはかる人や計量器による誤差はあり得るのだから,この制度もやむを得ない
(0.8) その他
(16.0) わからない
  (計100)



Q6 〔回答表〕あなたは,次にあげるマークをみたことがありますか。
 
ある ない
(23.3) (76.7) (100.0) 検定証印
(15.1) (84.9) (100.0)

特殊容器表示マーク

(14.1) (85.9) (100.0)

家庭用計量器として指定されたもののマーク




Q7 計量法では,尺貫法やヤードポンド法などの非メートル系の単位は,国内の取引証明に使用することを禁止していることをあなたはご存じですか。
 
(48.0) 知っている
(52.0) 知らない
  (計100)



Q8 ものをはかる基準が,メートルやグラムに統一されてから約15年になりますが,あなたは日常生活の中で,このメートルやグラム系単位が完全に実施されていると思いますか,そうは思いませんか。
 
(37.4) 完全に実施されている
(51.1) そうは思わない
(11.5) わからない
  (計100)



Q9 あなたは,日常生活の中で,メートルやグラム単位以外の計量単位(尺貫法やヤード・ポンド系単位)を全く使わないようにした方がよいと思いますか,そうは思いませんか。
 
(32.7) 全く使わないようにした方がよいと思う
(52.1) そうは思わない
(15.2) わからない
  (計100)



Q10 あなたは,新聞やテレビなどでPPMという言葉を見たり聞いたりしたことがありますか。
 
(86.8) ある
(13.2) ない
  (計100)



SQ 〔回答表〕それは,どのようなときに使われる言葉かご存じですか,この中ではどうでしょうか。
 
(5.2) 騒音の大きさをはかる単位
(72.4) 大気の汚染や水質汚だくの程度をはかる単位
(8.5) 放射能の強さをはかる単位
(0.4) その他
(13.5) わからない
  (計100)

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top