• 社会と法制度

社会保障に関する世論調査(昭和48年8月調査)

2003年12月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「社会保障に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査目的
一般国民の社会保障制度特に年金,医療保険に対する関心,認識および国への要望等を調査して,今後の施策の参考とする。

・調査項目
(1) 社会保障制度全般に対する周知度および関心度
(2) 年金制度についての考え方
(3) 医療保険についての考え方
(4) 国に対する要望

・調査対象者
(1) 母集団 全国20歳以上の男女個人
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和48年8月23日〜昭和48年8月29日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 新情報センター

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,585人(86.2%)
(2) 調査不能数(率) 415人(13.8%)
−欠票内訳−
転居 21人 住所不明 33人
長期不在 62人 拒否 82人
一時不在 178人 その他 39人
    415人(13.8%)

性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果




調査票

Q1 あなたは,社会保障制度という言葉を見たり聞いたりすることがよくありますか,時々ありますか,それともほとんどありませんか。
(38.1) よくある →SQへ
(47.7) 時々ある →SQへ
(14.2) ほとんど(全然)ない →Q2へ



SQ 社会保障制度というと,どんなことを思い浮かべますか。(M.A.)(N=2,217)
(23.7) 生活保護に関すること
(40.3) 社会保険に関すること(年金,健康保険,失業,労災保険など)
(63.6) 社会福祉に関すること(老人,児童,心身障害者,精神薄弱者などの福祉)
(6.3) 公衆衛生に関すること(成人病の予防,病院の整備など)
(0.7) その他
(12.4) 不明
(M.T.=147.0)



Q2 〔回答票1〕社会保障制度には,例えば生活保護,年金や健康保険,また老人や子供や心身障害者のための福祉,公衆衛生などがあります。あなたは,社会保障制度に対して,どの程度関心をお持ちですか,この中ではどうでしょうか。
(19.5) (ア) 非常に関心がある →Q3へ
(51.4) (イ) ある程度関心がある →Q3へ
(20.5) (ウ) あまり関心がない →SQへ
(5.7) (エ) ほとんど(全然)関心がない →SQへ
(2.9)   不明 →Q3へ



SQ 関心をお持ちにならないのは,どうしてですか。(M.A.)(N=678)
(33.8) 身近かに困ったことがない
(8.8) 期待がもてない
(11.7) 関心をもつ余裕がない
(41.3) なんとなく
(2.2) その他
(9.9) 不明
(M.T.=107.7)



Q3 〔回答票2〕ところで,年金制度には,このようなものがありますが,あなたご自身がお入りになっていらっしゃるのはどれですか。すでにこの中のどれかの年金をもらっているのでしたら,その年金制度をお答えください。(福祉年金は除く)
(46.8) (ア) 国民年金 →SQ1へ
(23.2) (イ) 厚生年金保険 →SQ1へ
(7.0) (ウ) 各種共済組合 →SQ1へ
(0.1) (エ) 船員保険 →SQ1へ
(22.9)   この中のどれにも入っていない →SQ5へ



SQ1 あなたは,現在,年金のための掛金をしていますか,それともすでに年金をもらっていますか。(N=1,993)
(93.4) 掛金をしている →SQ2へ
(6.6) 年金をもらっている →Q4へ



SQ2 あなたは月に,大体どれくらいの掛金をしているか,ご存じですか。(N=1,861)
(71.0) 知っている
(29.0) 知らない



SQ3 では,何歳になったら年金が支給されるかご存じですか。
(68.9) 知っている
(31.1) 知らない



SQ4 あなたが加入している年金制度では,現在大体どれくらいの額の年金が支給されているか,ご存じですか。年金の計算方法でも結構ですが。
(32.9) 知っている
(67.1) 知らない



SQ5 年金にお入りにならないのはどうしてですか(M.A.)(N=592)
(9.6) 年令の点で加入できなかった
(23.5) 配偶者が入っている
(4.4) 学生だから
(3.4) 恩給や援護法による年金をもらっている
(6.1) 年金を必要としない
(9.3) 年金に期待がもてない
(4.6) 年金制度のあることを知らない
(5.7) 会社(勤め)をやめて間もない
(10.8) その他
(29.2) 不明
(M.T.=106.6)



Q4 年金と掛金の関係についてうかがいますが,あなたは「掛金を多少多く払っても,将来支給される年金の額が多い方がよい」と思いますか,それとも,「将来支給される年金の額は多くなくてもよいから,掛金が少ない方がよい」と思いますか。
(42.0) 掛金を多少多く払っても,将来支給される年金の額が多い方がよい
(14.3) 将来支給される年金の額は多くなくてもよいから,掛金が少ない方がよい
(31.1) 一概にいえない
(12.6) わからない・不明



Q5 あなたは年金制度というものは「みんなで助け合う相互扶助のようなもの」とお考えですか,それとも,「自分の将来のための積立貯金のようなもの」とお考えですか。
(31.9) みんなで助け合う相互扶助のようなもの
(45.1) 自分の将来のための積立貯金のようなもの
(12.6) 一概にいえない
(10.3) わからない・不明



Q6 〔回答票3〕次に,医療保険についてうかがいます。……このような医療保険のうち,あなたが適用をうけているのはどれでしょうか。
(43.1) (ア) 国民健康保険 →SQ2へ
(40.7) (イ) 健康保険(政府管掌・組合管掌) →SQ1へ
(10.9) (ウ) 各種共済組合 →SQ1へ
(0.8) (エ) 日雇労働者健康保険 →SQ1へ
(0.4) (オ) 船員保険 →SQ1へ
(4.0)   どれも適用をうけていない →Q7へ



SQ1 あなたご自身が,その保険に加入しているのですか,それとも家族として適用を受けているのですか。(N=2,482)
(75.2) 対象者が加入している →SQ2へ
(24.8) 家族として適用を受けている →SQ2へ



SQ2 あなたは,適用を受けている医療保険の内容,(たとえば診療範囲や掛金や家族負担金など)に対して満足していますか,やや不満ですか,それともかなり不満ですか。(N=2,482)
(31.0) 満足 →Q7へ
(34.9) やや不満 →SQ3へ
(15.1) かなり不満 →SQ3へ
(19.0) わからない・不明 →Q7へ



SQ3 どのような点が不満ですか。(M.A.)(N=1,241)
(51.8) 家族負担,本人負担が多い(給付割合に対する不満)
(24.9) 入院した場合,多くの費用がかかる(差額ベット・付添い看護婦など)
(26.7) 保険でみてもらえる薬や治療の範囲が狭い(上の1・2を除く)
(34.7) 掛金が高い
(3.7) その他
(1.7) 不明
(M.T.=143.5)



Q7 あなたは医療保険というものは「みんなで助け合う相互扶助のようなもの」とお考えですか,それとも,「自分の将来のための積立貯金のようなもの」とお考えですか。
(55.3) みんなで助け合う相互扶助のようなもの
(17.1) 自分の将来のための積立貯金のようなもの
(14.7) 一概にいえない
(12.9) わからない・不明



Q8 〔回答票4〕ところで年金には,老齢年金や退職年金のほかにこのようなものがありますが,あなたが見たり聞いたりしたものがありますか。……それはどれでしょうか。(M.A.)
(67.8) (ア) 老齢福祉年金 →SQへ
(42.7) (イ) 障害年金 →Q9へ
(56.4) (ウ) 遺族年金(母子年金・遺児年金を含む) →Q9へ
(19.1)   どれも知らない →Q9へ
(M.T.=186.0)



SQ 老齢福祉年金は,現在月にいくらぐらい支給されているかご存じですか。(N=1,753)
(12.0) 3,300円
(20.9) 約3,000円
(8.2) その他の金額
(58.9) 知らない



Q9 〔回答票5〕今後あなたは,社会保障としてまず第一にどういうことに重点をおくべきだと思いますか,この中ではどうでしょうか,……2番目はどれでしょうか。
(1番目) (2番目)    
(11.0) (5.4) (ア) 生活保護
(13.5) (13.3) (イ) 医療保険(健康保険,国民健康保険,各種共済組合などによる給付)
(18.4) (13.1) (ウ) 年金保険(厚生年金保険,国民年金(福祉年金),各種共済組合などによる老齢(退職),障害,遺族年金など)
(2.2) (2.7) (エ) 失業保険
(2.0) (3.2) (オ) 労災保険
(24.3) (18.1) (カ) 老人の福祉(老人医療費の無料化,老人ホームの整備など)
(4.6) (6.5) (キ) 児童の福祉(児童手当の支給,保育所の整備など)
(5.8) (9.2) (ク) 身体障害者の福祉(重度の児童に対する手当,施設の整備など)
(1.2) (3.6) (ケ) 精神薄弱者の福祉(重度の児童に対する手当,施設の整備など)
(2.8) (5.3) (コ) 成人病や難病の予防と治療(癌,心臓病,スモン病など)
(0.0) (0.4) (サ) 結核対策や精神衛生対策
(2.5) (4.3) (シ) 病院の整備,へき地医療の確保,救急医療体制の整備など
(0.8) (0.9) (ス) 恩給(文官恩給,旧軍人遺族恩給など),戦争犠牲者援護
(0.4) (0.3)   その他
(4.5) (7.9)   特にない
(5.8) (5.8)   不明



<フェース・シート>

F1 〔性別〕
(48.7)
(51.3)



F2 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
(19.8) 20〜29歳
(26.0) 30〜39歳
(22.7) 40〜49歳
(17.1) 50〜59歳
(14.4) 60歳以上



F3 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退は卒業とする)
(8.3) 小卒(未就学)
(39.5) 旧高小・新中卒
(40.6) 旧中・新高卒
(9.9) 旧高専大・新大卒
(1.7) 不明



F4 〔本人職業〕あなたの職業は何ですか。
<自営者>
(8.5) 農林漁業
(9.7) 商工サービス業
(1.2) 自由業
<家族従業者>
(6.6) 農林漁業
(4.2) 商工サービス業・自由業
<被傭者>
(3.4) 管理職・専門技術職
(14.0) 事務職
(16.0) 労務職
<無職>
(26.0) 無職の主婦
(1.2) 学生
(8.6) その他の無職



F5 〔扶養家族数〕あなたには扶養家族がいらっしゃいますか。
(43.0) いる →SQへ
(57.0) いない →F6へ



SQ 扶養家族は何人ですか。
(6.9) 1人
(11.2) 2人
(13.2) 3人
(7.2) 4人
(4.5) 5人以上



F6 〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが,……主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。
 
(46.2) 対象者本人(実質上の世帯主) →F8へ
(53.8) 対象者本人以外 →F7へ



F7 〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。
 
<自営者>
(18.3) 農林漁業
(18.2) 商工サービス業
(1.9) 自由業
<被傭者>
(8.2) 管理職・専門技術職
(23.5) 事務職
(25.8) 労務職
 
(4.1) 無職



F8 〔回答票6〕〔住宅状況〕ところで,お宅のお住まいは持家ですか,借家ですか,この中ではどうでしょうか。
 
(70.8) (ア) 持家
(3.8) (イ) 県(都道府)営住宅・市(町村)営住宅
(2.8) (ウ) 公団住宅(公社住宅)
(5.8) (エ) 給与住宅(社宅・公務員住宅)
(13.1) (オ) 民間の借家
(2.7) (カ) 借間
(0.9)   不明



F9 〔回答票7〕〔収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか,この中ではどうでしょうか,……ボーナスを含め,税込みでお答え下さい。
(3.1) (ア) 50万円未満
(3.8) (イ) 50万円〜70万円未満
(9.9) (ウ) 70万円〜100万円未満
(23.8) (エ) 100万円〜150万円未満
(22.8) (オ) 150万円〜200万円未満
(13.5) (カ) 200万円〜300万円未満
(4.0) (キ) 300万円〜500万円未満
(2.0) (ク) 500万円以上
(17.1) 不明




この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top