「国民生活に関する世論調査」
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査の目的 |
一般国民の生活の現状に対する判断および基本的な生活意識を調査し,その推移を明らかにして施策の参考資料とする。 |
・調査項目 | |
(1) | 暮らし向き,生活程度,生活環境等の生活の現状に対する判断と生活上の満足度 |
(2) | 今後の生活の見通しと生活志向 |
(3) | 生活および社会に対する基本的態度 |
(4) | 老後の不安,物価問題,生活環境施設,公害,社会福祉等の生活上の諸問題について |
(5) | 政府に対する要望 |
・調査対象 | |
(1) | 母集団 全国の満20才以上の男女 |
(2) | 標本数 20,000人 |
(3) | 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和48年1月24日〜昭和48年2月8日 |
・調査方法 調査員による面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社 |
・回収結果 | |||||||||||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 16,338人(81.7%) | ||||||||||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 3,662人(18.3%) | ||||||||||||||||||||
|
・性・年齢別回収結果 |
![]() |
調査票
(生活の現状)
〔注意・Q1〜Q5は対象番号が偶数か奇数かによって左列または右列を聞く〕 | |||||||
|
Q1a | お宅の暮らし向きは,5〜6年前とくらべて楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。 | ||||||||
|
Q2a | 去年の今頃とくらべればどうでしょうか。お宅の暮らし向きは楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。(N=8,228) | ||||||||
|
Q3a | 〔回答票1〕お宅の生活で去年の今頃とくらべて何かよくなっている面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=8,228) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=114.7) |
Q4a | 〔回答票1〕では,(去年の今頃とくらべて)何か悪くなっている面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=8228) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q5a | それでは,全体としてみた場合,お宅の生活は去年よりも向上していると思いますか,低下していると思いますか,同じようなものだと思いますか。(N=8,228) | ||||||||||||
|
Q1b | お宅の暮らし向きは,去年の今頃とくらべて楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。 | ||||||||
|
Q2b | 2〜3年前とくらべればどうでしょうか。お宅の暮らし向きは楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。(N=8,110) | ||||||||
|
Q3b | 〔回答票1〕お宅の生活で,2〜3年前とくらべて何かよくなっている面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=8,110) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=120.6) |
Q4b | 〔回答票1〕 では,(2〜3年前とくらべて)何か悪くなっている面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=8,110) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=105.6) |
Q5b | それでは,全体としてみた場合,お宅の生活は2〜3年前よりも向上していると思いますか,低下していると思いますか,同じようなものだと思いますか。(N=8,110) | ||||||||
|
Q6 | 〔回答票2〕お宅の生活程度は,世間一般からみてこの中のどれに入ると思いますか。 | ||||||||||||||||||
|
Q7 | 〔回答票3〕あなたは,現在の暮らしについてどう思っていらっしゃいますか,この中ではどうでしょうか。 | ||||||||||||||||||||
|
SQ | 不満に思っていらっしゃることはどんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
(M.T.=111.5) |
Q8 | お宅の生活は,これから先良くなっていくと思いますか,悪くなっていくと思いますか,同じようなものだと思いますか。 | ||||||||
|
〔注意・Q9〜Q12は対象番号が偶数か奇数かによって左列または右列を聞く〕 | |||||||
|
Q9a | 〔回答票4〕ところで,あなたの生活環境で5〜6年前とくらべてなにかよくなったり,便利になった面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=126.9) |
Q10a | 〔回答票5〕では生活環境で5〜6年前とくらべて何か悪くなった面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=8,228) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=122.2) |
Q11a | 5〜6年前とくらべて,あなたの生活環境は全体としてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか。 (N=8,228) | ||||||||||
|
Q12a | それでは,お宅の生活を,暮らし向き,生活水準,生活環境などを含めて全体的にみた場合はどうでしょうか,5〜6年前と現在とくらべてどちらの方がよいと思いますか。(N=8,228) | |||||||||||||||
|
Q9b | ところであなたのおすまいの生活環境についてい伺いますが,空気や川の水とか静かさなどの自然環境は2〜3年前とくらべてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか,同じようなものだと思いますか。 | ||||||||
|
Q10b | 通勤や買物の便利さとか,道路や病院などの公共施設による生活の便利さという点ではどうでしょうか,2〜3年前とくらべてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか,同じようなものだと思いますか。(N=8,110) | ||||||||
|
Q11b | 2〜3年前とくらべて,あなたの生活環境は全体としてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか。(N=8,110) | ||||||||||
|
Q12b | それでは,お宅の生活を,暮らし向き,生活水準,生活環境などを含めて全体的にみた場合はどうでしょうか,2〜3年前と現在とくらべてどちらの方がよいと思いますか。(N=8,110) | ||||||||||
|
Q13 | 〔回答票6〕生活環境を「きれいな空気や川の水とか静かさなどの自然のよさ」と「通勤や買物の便利さとか,道路や病院などの公共施設による便利さ」に分けた場合,あなたは現在どちらかといえば,どちらを強く望みますか。 | ||||||||||||
|
Q14 | 〔回答票7〕今後の生活の仕方について,このような2つの考え方がありますが,あなたの考えはどちらに近いですか。 | ||||||||||||
|
Q15 | 〔回答票8〕あなたは,今後生活のどのような面に特に力を入れたいと思いますか,この中ではどうでしょうか,1つだけあげてください。 | |||||||||||||||||||||
|
Q16(1) | では,住生活の面で「今後ぜひこのようにしたい」と思っていることがありますか…… | ||||
|
|||||
(M.T.=60.4) |
Q16(2) | (「ある」という者に)どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||
|
Q17(1) | 〔回答票9〕ではレジャー・余暇の点で「今後ぜひこのようなことをしたい」と思っていることがありますか…… | ||||
|
Q17(2) | (「ある」という者に)どんなことですか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=107.5) |
Q18 | あなたは今まで,貯蓄や投資など将来に備えることと,現在の生活を充実させ楽しむことの,どちらに力をいれてきましたか。 | ||||||||
|
Q19 | 今後はどうしていきたいと思いますか。生活を向上させて楽しむこと,それを押えて貯蓄や投資にまわすことのどちらに力を入れたいと思いますか。 | |||||||||
|
SQ | それは主にどういうねらいからでしょうか。(N=7,808) | ||||||||||||||||||||||
|
Q20 | あなたはふだん生活の中で,生きがいや張り合いといえるようなものを持っていますか。 | ||||||
|
SQ1 | 〔回答票10〕それでは,あなたは主として,どういうことに生きがいを求めていらっしゃいますか,この中ではどうでしょうか,1つだけお答え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ2 | それでは,あなたはつらいことや苦しいことを乗り切る力になるような生きがいを持ちたいと思いますか,それとも,別に持ちたいとは思いませんか。 | ||||
|
Q21 | 〔回答票11〕個人の生活と社会についてこのような考え方がありますが,あなたの考えはどの意見に一番近いでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q22(1) | 〔回答票12〕ここに社会生活に関する2つの考えが書いてありますが,あなたも同感できるかどうかお聞かせ下さい。 (ア)についてはどうでしょうか。(人間はだれでも何がしか社会的な役割を持っているのだから,それぞれの立場に応じた責任をはたす心構えが常に必要だ) |
||||||||
|
Q22(2) | (イ)についてはどうでしょうか。(社会生活を送って行く上では,自分を犠牲にして社会や他人のためにつくす心構えが常に必要だ) | ||||||||
|
Q23 | 話はかわりますが,あなたは自分の老後の(将来の)生活に対して不安を感じていらっしゃいますか,それとも,別に不安は感じていませんか。 | |||||||||
|
SQ | 不安に思っていることはどのようなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=56.4) |
(物価問題)
Q24 | 〔回答票13〕ところで物価のことをお伺いしますが,お宅の収入と比較して,物価の上昇をどのように感じていらっしゃいますか,この中で一番近いのはどれでしょうか。 | ||||||||||||||||||||
|
SQ | 物価の上昇に対してお宅では暮らしの上で何か工夫をしていらっしゃいますか,どんなことでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=105.7) |
Q25 | 〔回答票14〕あなたは生活費のうちで,日頃最も負担が重いと感じている費目は何でしょうか,この中ではどれでしょうか……2番目は何でしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q26 | 〔回答票15〕ところでこの5年間,わが国の物価は年間約5パーセントずつあがってきたのに対し,収入は年に約16パーセントずつふえてきましたが,この物価上昇と収入の増加について,今後はどのような進み方で行くのがよいと思いますか,この中ではどうでしょうか。 | ||||||||||||
|
(公害,環境問題)
Q27 | 〔回答票16〕次に公害問題について伺います。……公害とはここにあげているようなものですが,この中であなたが日頃迷惑を受けているものがありますか,あなたご自身のことでお答え下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ1 | 公害で自分や家族の健康がおかされるかもしれないと日頃不安を感じますか…それとも時々不安に感じる程度ですか,別にそういう不安を感じていませんか。 | ||||||||||||
|
SQ2 | 今後もあなたは,公害の被害を受けることはないだろうと思いますか,ことによったら受けるかも知れないと思いますか,かならず受けるようになると思いますか。 | ||||||||
|
Q28 | では,公害というほどではないとしても,自然が破壊されたり,そこなわれていると身近かに感じていることはありませんか……どのようなことですか。(F.A.)〔回答を具体的に記入した上で該当する項目にマルをつける。(M.A.)〕 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=117.8) |
Q29 | 〔回答票17〕経済発展と環境の保護の関係について,このような2つの考え方がありますが,あなたの考えはこのどちらに近いでしょうか。 | ||||||||||||
|
(生活環境施設)
Q30 | 〔回答票18〕ところで,このような公共施設の中で,整備が遅れているために日頃困ったり,不便を感じているものがありますか……どれでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=143.7) |
(社会福祉)
Q31 | 〔回答票19〕では老人福祉・児童福祉・母子福祉などのいわゆる「社会福祉」の面で,不満に思っていることがありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=139.9) |
Q32 | 〔回答票20〕社会福祉を充実する方法と経済との関係では,国全体のこれからの方向として,あなたの考えはこの中のどれに一番近いでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q33(1) | 〔回答票21〕では,環境保護対策や公共施設の整備,社会福祉の充実などにともなう国民の負担についてお伺いします。まず公害や自然破壊などを防ぐための環境保護対策についてはどうでしょうか,この2つの意見の中であなたの考えはどちらに近いでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q33(2) | 〔回答票21〕では道路,福祉厚生・医療施設,公園,緑地などの公共施設の整備対策についてはどうでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q33(3) | 〔回答票21〕では母子福祉,児童福祉,老人福祉など社会福祉の充実対策についてはどうでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q34 | 〔回答票22〕では,今までお聞きした環境保護対策,公共施設の整備,社会福祉の充実の3つの中でどれをもっとも早く行なうべきだと思いますか,……しいていえばどれでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q35 | 〔回答票23〕 政府に対してまず第一に力を入れてほしいと思うことはこの中のどれですか……2番目に力を入れてほしいと思うのはどれですか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
<フェース・シート>
F1 | 〔性別〕 | ||||
|
F2 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 | ||||||||||||||||||||||
|
F3 | 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
F4 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす。) | ||||||||||
|
F5 | 〔未既婚〕あなたは結婚していらっしゃいますか。 | |||||||||
|
F6 | 〔回答票24〕〔子供の有無〕あなたはお子さんがいらっしゃいますか,この中のどれにあたりますか。(M.A.) | ||||||||||||
|
F7 | 〔家族人数〕ご家族は,あなたも含めて,何人ですか。(使用人は含めない) | ||||||||||||||
|
F8 | 〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが……主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。 | ||||||
|
F9 | 〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。(N=16,338) | ||||||||||||||||||||||
|
F10 | 〔家事担当者〕家計のきりもりをしているのはあなたですか,ほかのかたですか。 | ||||
|
F11 | 〔回答票25〕〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか,この中ではどうでしょうか……ボーナスを含め,税込みでお答え下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
F12 | ところで,お宅のおすまいは持家ですか,借家ですか……。 | ||||||||||||||
|
F13 | 〔回答票26〕この中でお宅でお持ちになっているものがありますか……どれとどれでしょうか,現在住んでいる家や耕作している農地も忘れずに含めて下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=263.9) |
F14 | 〔生活程度〕〔調査員判断〕 | ||||||||||||
|