「婦人に関する世論調査 −女性対象−」
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査の目的 |
現代日本女性の意識と行動,とくに家庭と仕事(職業)の接点についての考え方を明らかにし,婦人に関する施策の基礎資料とする。 〔調査のねらい〕 女性に関する今日的問題について,現在の立場に立脚しつつ,女性としての自立心に焦点を置いて,若年,中高年等ライフサイクルの観点および家庭,職場,農村等生活の場の観点からとらえ,女性(一部男性)の意識を明らかにする。 |
・調査項目 | |
(1) | 関心,生きがい,不満 |
(2) | 結婚 |
(3) | 家族・家庭 |
(4) | 職業(内職・パートを含む)および職業観 |
(5) | 老後の問題 |
(6) | 市民活動 |
(7) | 女性の地位 |
(8) | 政治 |
・調査対象 | |
(1) | 母集団 全国満18歳以上の女性 |
(2) | 標本数 20,000人 |
(3) | 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和47年10月12日〜昭和47年10月26日 |
・調査方法 調査員による面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社 |
・回収結果 | |||||||||||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 16,645人(83.2%) | ||||||||||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 3,355人(16.8%) | ||||||||||||||||||||
|
・性・年齢別回収結果 |
![]() |
調査票
(関心・生きがい・不満)
Q1 | あなたは新聞を毎日読んでいらっしゃいますか。 | |||||||||
|
SQ | 〔回答票1〕特に関心をもってお読みになるのはどういう記事ですか。この中ではどうでしょうか。1つでなくても結構です。(M.A.)(N=13,943) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=292.7) |
Q2 | テレビは毎日ごらんになっていらっしゃいますか。 | |||||||||
|
SQ | 〔回答票2〕特に関心をもってごらんになるのは,どういう番組ですか。この中ではどうでしょうか。1つでなくても結構です。(M.A.)(N=15,995) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=265.0) |
Q3 | あなたはふだん,仕事や生活に必要な時間を除いて,暇な時間はよくあるほうですか,まあまああるほうですか,ほとんどありませんか。 | |||||||||
|
SQ | あなたは,暇なときは,おもにどのようなことをなさいますか。(M.A.)(N=9,382) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=175.7) |
Q4 | ふだんお友だちや知り合いの方と話し(世間話)をする時どんなことがよく話題になりますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=181.6) |
Q5 | 今後,もう少しひまができたら,ぜひやりたいと思っていることが何かありますか。 | ||||||
|
SQ | それはどのようなことですか。(M.A.)(N=10,709) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=141.9) |
Q6 | あなたは,現在「生きがい」といえるようなものを何かおもちですか。 | ||||||
|
SQ | それはどんなことですか。(N=11,537) | ||||||||||||||||||||||
|
Q7 | あなたは,今,毎日の暮しのなかで,不満でいらいらするようなことが何かありますか,別にそういうことはありませんか。 | ||||||
|
SQ1 | それはどのようなことですか。(M.A.)(N=4,404) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=117.8) |
Q8 | あなたは,今,不安でいつも気にかかっているというようなことが何かありますか,別にそういうことはありませんか。 | ||||||
|
SQ1 | それはどのようなことですか。(M.A.)(N=5,220) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=125.8) |
(結婚)
Q9 | あなたは,結婚なさっていらっしゃいますか。 | |||||||||
|
SQ1 | あなたの結婚は見合結婚でしたか,恋愛結婚でしたか。(再婚者の場合は,SQ1〜SQ3は現在の結婚について答えてもらう)(N=14,587) | ||||||||||
|
SQ2 | あなたが結婚したのは何年前ですか。(N=14,587) | ||||||||||||||
|
SQ3 | 〔回答票3〕婚姻届はすぐお出しになりましたか。この中ではどうでしょうか。(N=14,587) | |||||||||||||||||||||
|
〔調査員確認〕(Q9参照) | ||||
|
SQ4 | よい縁談があれば再婚してもよいとお考えになっていらっしゃいますか。(N=1,612) | |||||||||
|
Q10 | 〔回答票4〕ところであなたは,結婚についてどのように考えていらっしゃいますか,この中ではどうでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||
|
SQ1 | それはどうしてですか。(M.A.)(N=1,396) | ||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
(M.T.=135.1) |
SQ2 | それはどうしてですか。(ここまで聞いたらQ22へとぶ)(M.A.)(N=42) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=121.4) |
Q11 | あなたは結婚の相手として「頼りになる男性」がよいと思いますか,それとも「理解のある男性」がよいと思いますか。(しいていえばどちらでしょうか)(N=1,945) | ||||||
|
Q12 | あなたは,自分の結婚の相手から「しっかりした女」だと思われたいですか,それとも「かわいい女」だと思われたいですか。(しいていえばどちらでしょうか)(N=1,945) | ||||||
|
Q13 | あなたは,人から「女らしい」といわれたらどのように感じますか,うれしいと思いますか,それとも反撥を感じますか。(N=1,945) | ||||||||
|
Q14 | あなたは,女性にとって「結婚適齢期」ということは,大事なことだと思いますか,そうは思いませんか。 (N=1,945) | |||||||||
|
SQ | では,何歳くらいが女性の結婚適齢期だと思いますか。(N=619) | ||||||||||||||
|
Q15 | あなたは,結婚の相手はぜひとも自分でみつけたいと思いますか,それとも,親やまわりの人から紹介してもらいたいと思いますか。(しいていえばどうでしょうか)(N=1,945) | ||||||
|
Q16 | 結婚の相手をきめる時は,あくまで自分の意志を通したいと思いますか,それとも親やまわりの人の意見を聞いてきめたいと思いますか。(しいていえばどうでしょうか)(N=1,945) | ||||||
|
Q17 | 結婚式や披露宴は2人だけの考えできめたいと思いますか,それとも親やまわりの人の意見を聞いてきめたいと思いますか。(しいていえばどうでしょうか)(N=1,945) | ||||||
|
Q18 | 結婚後は親と同居したいと思いますか,それともぜひ2人だけで生活したいと思いますか。(N=1,945) | ||||||||||||
|
SQ | 自分の親と同居したいと思いますか,それとも相手の親と同居したいと思いますか。(N=373) | ||||||||
|
Q19 | 〔回答票5〕あなたは結婚届についてどうお考えになりますか,この中ではどうでしょうか。(N=1,945) | |||||||||||||||
|
Q20 | あなたは,今つき合っているお友だちの中で,結婚を考えてもよいと思う方はいらっしゃいますか。(N=1,945) | ||||||
|
SQ | その方と婚約なさっていらっしゃいますか。(N=582) | ||||
|
Q21 | あなたは,ご自分の結婚について,今,悩んだり,不安に思っていることが何かありますか。(N=1,945) | ||||||
|
SQ | それはどんなことでしょうか。(M.A.)(N=659) | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
(M.T.=119.6) |
Q22 | 〔回答票6〕(全員に)女性の結婚についていろいろな考え方がありますが,あなたはどうお考えになりますか,この中ではどうでしょうか。 | ||||||||||||||||||
|
Q23 | 〔回答票7〕ところで最近は「結婚という制度にとらわれずセックスも子供を生むことも,自由にしたほうがよい」という考え方がありますが,あなたはどう思いますか,この中ではどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q24 | 〔回答票7〕「結婚しても相手に満足できないときは,いつでも離婚すればよい」という考え方についてはどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
(家族・家庭)
〔調査員確認〕Q9参照 | |||||||
|
Q25 | ふだんあなたは,いろいろな問題についてご主人とよく話し合いをなさいますか,なさいませんか。(N=12,975) | ||||||||||
|
Q26 | おたくでは,ご夫婦の間でお互いの気持を充分に理解し合っていると思いますか。(N=12,975) | ||||||||||
|
Q27 | あなたは,現在,ご主人と結婚してよかったと思っていらっしゃいますか。(N=12,975) | ||||||||||
|
Q28 | あなたは,ご主人に対して,何か不満に思っていることがありますか,別に不満はありませんか。(N=12,975) | ||||||
|
SQ | それはどんなことですか。(M.A.)(N=3,005) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=127.0) |
Q29 | お宅では,ご主人のおこずかいの額は,どなたがきめていらっしゃいますか。(N=12,975) | ||||||||||||
|
Q30 | 〔回答票8〕あなたは,家事や育児などはやりがいのある仕事だと思いますか,それともやりがいのない仕事だと思いますか。この中ではどうでしょうか。(N=12,975) | ||||||||||||||||||
|
Q31 | あなたは,今,家族や家庭の問題で何か悩んでいることや,不安に思っていることがありますか。 (N=12,975) | ||||||
|
SQ | それはどんなことですか。(M.A.)(N=3,042) | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
(M.T.=120.5) |
Q32(1) | 〔回答票9〕(全員に)夫婦の役割りについて伺いますが,「夫は外で働き,妻は家庭をまもる」という考え方について,あなたはどう思いますか,この中ではどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q32(2) | 〔回答票9〕(全員に)夫婦の役割りについて伺いますが,夫婦の役割りをそのように固定せずに「妻が外で働いて夫が家庭をまもってもよいのではないか」という考え方についてはどう思いますか,この中ではどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q33 | ところで,家庭は夫婦中心の家庭と子ども中心の家庭とどちらが望ましいと思いますか。 | ||||||||
|
Q34 | 〔回答票10〕家庭の機能にはいろいろの面がありますが,この中で,あなたにとってはどれが一番重要だと思いますか。 | |||||||||||||||
|
〔調査員確認〕 | |||||||
|
Q35 | あなたは,いまご両親と同居していらっしゃいますか。(N=14,587) | ||||||
|
SQ1 | どなたですか。(M.A.)(N=3,421) | ||||||||
|
|||||||||
(M.T.=134.5) |
Q36 | お子さんは何人いらっしゃいますか。(死亡した子どもは除く)(N=14,587) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q37 | 〔回答票11〕○人のお子さんは,この中ではどれにあたりますか(M.A.)(N=13,473) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
〔調査員確認〕(Q37(オ)(カ)(キ)(ク)に該当したものについてそのなかに未婚者がいるかいないかをきく)(N=6,792) | ||||||||
|
〔調査員確認〕 | ||||
|
Q38 | お宅では,お子さんのしつけを主にどなたがしていらっしゃいますか。(N=8,139) | ||||||||||
|
SQ1 | お子さんの保育や教育の問題でいま何か困っていることがありますか。(N=8,139) | ||||||
|
SQ2 | それはどんなことでしょうか。(M.A.)(N=2,046) | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
(M.T.=111.0) |
SQ3 | あなたがしたいと思っていてできなかったことで,お子さんにやらせたいと思っていることがなにかありますか。 (N=8,139) | ||||
|
Q39 | (既婚者全員に)子どものしつけについては主に家庭に責任があると思いますか,それとも学校や社会に責任があると思いますか。(N=14,587) | ||||||||
|
Q40 | あなたは,子どものしつけ方について,男の子は男らしく,女の子は女らしくしつけたほうがよいと思いますか,それとも同じようにしつけたほうがよいと思いますか。(N=14,587) | ||||||||
|
Q41 | 上級学校への進学の問題については,親がきめてやるほうがよいと思いますか,それとも,あくまで子どもの考えにまかせるほうがよいと思いますか,しいていえばどちらでしょうか。(N=14,587) | ||||||||
|
Q42 | あなたは,子どもの教育について,男の子の場合はどの程度まで受けさせたらよいと思いますか,女の子の場合はどうでしょうか。(N=14,587) | |||||||||||||||||||||
|
Q43 | 子どもの結婚相手については,あくまで子どもの意志に任せるほうがよいと思いますか,それとも親の目がねにかなった人と結婚させたいと思いますか,しいていえばどちらでしょうか。(N=14,587) | ||||||||
|
Q44 | あなたの息子さん(もし息子さんがいたとしたら)の結婚相手としては,どのような人がよいと思いますか。「かわいい女性」がよいと思いますか,「しっかりした女性」がよいと思いますか,しいていえばどちらでしょうか。(N=14,587) | ||||||
|
Q45 | あなたの娘さん(もし娘さんがいたとしたら)の結婚の相手としては,どのような人がよいと思いますか。「頼りになる男性」がよいと思いますか,「理解のある男性」がよいと思いますか,しいていえばどちらでしょうか。(N=14,587) | ||||||
|
Q46 | もし生涯に1人しか子どもができないとしたら,あなたは男の子がほしいですか,女の子がほしいですか。(現在の子どもの有無や性別に関係なく答えてもらう)(N=14,587) | ||||||||||||
|
SQ1 | 男の子がほしいのはどうしてですか。(M.A.)(N=5,647) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=121.7) |
SQ2 | 女の子がほしいのはどうしてですか。(M.A.)(N=4,572) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=131.1) |
Q47 | (全員に)今の法律では,妻と子どもで財産を相続する場合,それぞれの相続分はどのような比率になっているかご存知ですか。(子どもの人数に関係なく答えてもらう) | ||||||||||
|
Q48 | 妻と子どもがいる場合,妻の相続分は夫の財産の1/3ですが,あなたはこのことについてどう思いますか,多いと思いますか,少ないと思いますか。 | ||||||||||
|
Q49 | 今の法律では親の財産を子どもが相続する場合,子ども全部が平等にわけることになっていますが,親の面倒をみる子どもには,ほかの子どもよりも多く分けるようにしたほうがよいと思いますか,その必要はないと思いますか。 | ||||||
|
(職業)
Q50 | (全員に)あなたは,今,何か習いに行ったり,おけいこをしていらっしゃいますか。 | ||||||
|
SQ1 | それはどんなことですか。(M.A.)(N=2,836) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=128.6) |
SQ2 | それは,どのような目的でなさっていますか。(M.A.)(N=2,836) | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
(M.T.=120.1) |
Q51 | あなたは何か免許や資格をもっていらっしゃいますか。 | ||||||
|
SQ1 | それはどんなものですか。(M.A.)(N=5,222) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=130.2) |
SQ2 | その免許や資格は,あなたが仕事をもつ場合,役に立つ(役に立っている)と思いますか。(N=5,222) | ||||||
|
Q52 | (全員に)あなたは,今,職業をもっていらっしゃいますか。 | ||||||
|
SQ1 | どんな職業ですか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ1(2) | (もっていない) | ||||||||||||
|
SQ2a | 今の職場は学校を出てすぐおはいりになったのですか,それともほかのお勤めをしてからおはいりになったのですか。(N=3,161) | ||||||
|
SQ3a | あなたが最初にお勤めに出たのは,どのような理由からでしょうか。(M.A.)(N=3,161) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=131.4) |
SQ2b(1) | あなたは以前に職業についた経験がありますか……(N=8,439) | ||||||
|
SQ2b(2) | (あると答えた者に)どのようなお仕事でしたか。(仕事が2つ以上あるときは主な方についてきく) | ||||||||||||||||||||||
|
SQ2b(3) | 仕事をおやめになったのはなぜですか,出産,保育のためですか,それともほかの理由でおやめになったのですか。(N=5,431) | |||||||||
|
SQ2b(4) | そのとき,保育所や託児所があればやめたくなかったのですか。(N=1,014) | |||||||||
|
Q53 | 〔調査員確認〕自営者か家族従業者か。 | ||||
|
SQ1 | あなたは,今のお仕事を中心になってやっていらっしゃいますか,それともお手伝い程度ですか。(N=2,539) | ||||||
|
SQ2 | お宅の事業内容は何ですか。(農業という者には「それは専業ですか,第一種兼業ですか,第二種兼業ですか。」)(N=3,569) | ||||||||||||||||||||||||||
|
SQ3 | そのお仕事は,ご家族だけでしていらっしゃいますか,使用人もいらっしゃいますか。(N=3,569) | ||||||
|
<被傭者>
Q54a | 〔回答票12〕(従業員数)あなたの今のお勤め先の従業員は全部で何人ですか。本社・支社・出張所など,全体の合計でお知らせください。(N=3,161) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q55a | (勤続年数)あなたは,今のお勤め先に何年勤めていらっしゃいますか。 | ||||||||||||||
|
Q56a | (勤務時間)あなたは,今一週間に平均して何時間ぐらい働いていらっしゃいますか,残業も含めてお答えください。 | ||||||||||
|
Q57 | 今のあなたのお仕事は,あなたに適していると思いますか,そうは思いませんか。(N=3,161) | ||||||||
|
Q58a | 〔回答票13〕今のあなたのお仕事はやりがいのある仕事だと思いますか,それともやりがいのない仕事だと思いますか。この中ではどうでしょうか。 | ||||||||||||||||||
|
Q59a | あなたは,今の職場で何か悩んでいることや不満に思っていることがありますか。 | ||||||
|
SQ | どのようなことですか。(M.A.)(N=1,267) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=134.0) |
Q60aA | 〔回答票14〕あなたの職場では女性が結婚した場合どのようなならわしになっていますか。この中ではどうでしょうか。(N=3,161) | |||||||||||||||
|
Q60aB | 〔回答票15〕また出産の場合にはどのようなならわしになっていますか。この中ではどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q61 | あなたの職場では,女性を保護するために充分に配慮がなされていると思いますか,そうは思いませんか。(N=3,161) | ||||||||||||
|
SQ | それはどのような点でしょうか。(M.A.)(N=1,388) | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
(M.T.=134.8) |
Q62a | あなたは,今の職場では,仕事の内容や待遇の面で,女性が不当に差別されていると思いますか,別にそのようなことはないと思いますか。(N=3,161) | ||||||
|
SQ | それはどんな点ですか。(M.A.)(N=589) | ||||||||||||||||||
|
Q63a | 〔回答票16〕あなたは今のお仕事をつづけたいと思いますか,やめたいと思いますか,この中ではどうでしょうか。(N=3,161) | ||||||||||||||||||||||||
|
SQ1a(1) | 〔Q63aで(ア)と答えた者に〕お勤めをつづけていく上で何か障害がありますか……。(N=1,967) | |||||||||
|
SQ1a(2) | (「ある」と答えた者に)それはどんなことでしょうか。 (ここまで聞いたらSQ5aへ) (M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=21.8) |
SQ2 | 〔Q63aで(イ)と答えた者に〕仕事の内容を変りたいのはどうしてですか。(M.A.)(N=175) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=108.0) |
SQ3a | 〔Q63aで(ウ)と答えた者に〕勤め先を変りたいのはどうしてですか。 (M.A.)(N=235) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=120.4) |
SQ4a | 〔Q63aで(エ)と答えた者に〕勤めをやめて商売をなさりたいのはどうしてですか。(M.A.)(N=55) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=114.5) |
SQ5a | 〔Q63aで(ア)〜(エ)と答えた者に〕あなたはどんなことがあっても,職業を続けたいと思いますか。それとも,場合によってはやめてもよいと思いますか。(N=2,432) | ||||||
|
SQ6a | あなたはどんな場合に職業をやめたいと思っていらっしゃいますか。(N=1,504) | |||||||||||||||
|
SQ7a | 適当な保育施設があれば,今の仕事を続けたいと思いますか。(N=1,504) | |||||||||
|
SQ8a | 〔Q63aで(オ)と答えた者に〕勤めをやめて家庭におはいりになるのはどうしてですか。(M.A.)(N=334) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=120.1) |
SQ9a | 適当な保育施設があれば今の勤めを続けたいと思いますか。(N=19) | |||||||||
|
<自営・家族従業者>
Q54b | そのお仕事にたずさわっている方は,あなたも含めて全部で何人ですか。(N=3,569) | ||||||||||||
|
Q56b | あなたは,現在平均して一週間に何時間ぐらいその仕事をしていらっしゃいますか。 | ||||||||||
|
Q58b | 〔回答票13〕今のあなたのお仕事はやりがいのある仕事だと思いますか,それともやりがいのない仕事だと思いますか。この中ではどうでしょうか。(N=3,569) | ||||||||||||||||||
|
Q59b | あなたは,今の仕事で何か悩んでいることや不満に思っていることがありますか。 | ||||||
|
SQ | それはどのようなことですか。(M.A.)(N=1,314) | ||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
(M.T.=133.4) |
Q60b | お宅の家業の後継ぎの方は,決っていらっしゃいますか。(N=3,569) | ||||||
|
SQ | 後継ぎの方はどうなさるおつもりですか。(N=2,118) | ||||||||||||||||||
|
Q63b | 〔回答票17〕 あなたは,今のお仕事をずっとつづけていきたいと思いますか,変えたいと思いますか,この中ではいかかでしょうか。(N=3,569) | ||||||||||||||||||||
|
SQ1b(1) | 〔Q63bで(ア)と答えた者に〕お仕事をつづけていく上で何か障害がありますか・・・・・・。(「ある」と答えたものに)それはどんなことでしょうか。(N=2,838) | |||||||||
|
SQ1b(2) | (「ある」と答えたものに)それはどんなことでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=29.2) |
SQ2b | 〔Q63bで(イ)と答えた者に〕商売を変えたいとお考えになるのはどうしてですか。(M.A.)(N=93) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=117.2) |
SQ3b | 〔Q63bで(ウ)と答えた者に〕お勤めに出たいとお考えになるのはどうしてですか。(M.A.)(N=66) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=136.4) |
SQ4b | 〔Q63bで(エ)と答えた者に〕仕事をやめて家庭におはいりになりたいとお考えになるのはどうしてですか。(M.A.)(N=137) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=122.6) |
SQ5b | 適当な保育所施設があれば,今の仕事を続けたいと思いますか。(M.A.)(N=137) | |||||||||
|
〔内職・パート〕
Q64 | (調査員確認)Q52参照 <有職>被傭者,自営者,家族従業者 <無職>主婦,学生,その他 (全員に)(Q52で「職業をもっている者」に)職業のほかに何か内職やパートのようなことをなさっていますか。(Q52で「無職の者」に)あなたは何か,内職やパートのようなことをなさっていますか。 |
|||||||||||||||
|
SQ1 | どんなお仕事ですか。(M.A.)(N=2,264) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=101.3) |
SQ2 | あなたが,その仕事をしていらっしゃるのはなぜですか。(M.A.)(N=2,264) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=131.5) |
SQ3 | あなたは,その仕事を平均して週何時間くらいしていらっしゃいますか。(N=2,264) | ||||||||||||||||||
|
SQ4 | あなたは,その仕事で月にどのくらい収入がありますか。(N=2,264) | ||||||||||||
|
SQ5 | あなたは,その仕事を続けたいと思っていらっしゃいますか。やめたいと思っていらっしゃいますか。(N=2,264) | |||||||||
|
SQ6a(1) | その仕事を続けていく上で何か障害がありますか。(N=1,677) | |||||||||
|
SQ6a(2) | 〔「ある」と答えた者に〕どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=20.5) |
SQ6b | それはどうしてですか。(M.A.)(N=294) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ7 | 〔SQ6bで「子どもができるから」「育児や保育が十分にできないから」と答えた者に〕適当な保育施設があれば今の仕事を続けたいと思いますか。(N=294) | |||||||||
|
Q65 | 〔Q64で,内職・パートをしてない者で無職の主婦に〕あなたは,何か勤めに出たり,仕事をもちたいと思いますか。(N=6,658) | |||||||||
|
SQ1a | どんな仕事(収入を伴なう)をなさりたいのですか。(N=1,290) | ||||||||||||
|
SQ2 | そのような仕事をしたいとお考えになるのはどうしてですか。(M.A.)(N=1,290) | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
(M.T.=131.4) |
SQ1b | すぐにできないのはどうしてですか。(M.A.)(N=1,883) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=114.6) |
(女性の職業)
Q66 | 〔回答票18〕(全員に)一般的に女性が職業を持つことについて,どのようにお考えになりますか。この中ではどうでしょうか,1つだけあげてください。 | ||||||||||||||||||
|
Q67 | 今の日本では,女性が職業をもつのに必要な条件は整っていると思いますか,整っていないと思いますか。(N=9,091) | |||||||||
|
SQ | それは,どのようなことですか,具体的におきかせ下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=159.4) |
(老後の問題)
Q68 | (本人年齢)あなたのお年は満でおいくつですか。(記入)満 歳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q69 | (50歳以上の人に)あなたのお子さんは全部一人前(仕事をもっているか,結婚している)になっていますか。それともまだ親がかりのお子さんがいらっしゃいますか。(N=4,181) | |||||||||
|
SQ1 | 現在同居しているお子さんがいらっしゃいますか。(N=3,002) | ||||||
|
SQ2 | 別居しているお子さんとはどのぐらいお会いになっていらっしゃいますか。(2人以上の場合は合計を答えてもらう)(N=691) | ||||||||||||||
|
SQ3 | 別居しているお子さんのだれかと同居したいと思いますか,同居したいとは思いませんか。(N=691) | ||||||
|
SQ4a | それは実現できると思いますか,実現できそうにないと思いますか。 | |||||||||
|
SQ5 | それはどうしてでしょうか。(N=273) | ||||||||||||||||||
|
SQ4b | 同居したくないのはどうしてでしょうか。(N=418) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q70 | 〔Q69で親がかりの子どもがいない人に〕同居している方は別として,ふだん気楽に話しあったり,相談できるような方がいらっしゃいますか。(「いる」と答えた者に)それはどなたでしょうか。(M.A.)(N=3,290) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=131) |
Q71(1) | あなたは今の生活でどのようなことを楽しみにしていらっしゃいますか。(N=3,290) | |||||||||
|
Q71(2) | (ある)(M.A.)(N=3,290) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=124.7) |
Q72 | あなたが仮りに病気をして寝込んだようなときには,どなたか面倒をみてくれる方がいらっしゃいますか。(N=3,290) | ||||||
|
SQ1 | どなたですか。(M.A.)(N=3,138) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=152.0) |
Q73 | 〔回答票19〕現在お宅の生活費はどのようにしていらっしゃいますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(収入源全部を答えてもらう)(N=3,290) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=149) |
SQ1 | どのお子さんですか。(N=1,641) | ||||||||||||
|
SQ2 | 現在お子さんから生活費をもらっていることについて,あなたはどう思っていらっしゃいますか。(N=1,641) | ||||||||||||||
|
Q74 | 〔回答票20〕あなたは,これから先の生活をどのようにしていきたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(N=3,290) | |||||||||||||||
|
Q75(1) | あなたは,これから先の生活に何か不安を感じていらっしゃいますか。(N=3,290) | |||||||||
|
Q75(2) | (「いる」と答えた者に)それはどのようなことでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=53.7) |
Q76 | 〔Q68で「18歳〜49歳の人」とQ69で子供あり(親がかりがいる)の人に〕あなたは,ご自分の老後の生活についてお考えになったことがありますか,そのようなことはありませんか。(N=13,355) | ||||
|
SQ1 | あなたは,ご自分の老後の生活について不安に思っていらっしゃいますか,それとも別に不安はありませんか。(N=6,129) | ||||||
|
SQ2 | 〔回答票21〕それはどんなことですか。この中ではどうでしょうか。(SQ3,4へ続く)(M.A.)(N=2,941) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=154.9) |
SQ3 | あなたは,老後働けなくなったらどのような生活をしたいと思いますか,お子さんと同居したいと思いますか。夫婦(自分)だけで暮したいと思いますか,それとも老人ホームなどのような施設にはいりたいと思いますか。(N=6,129) | ||||||||||
|
SQ4 | 〔回答票20〕あなたは,老後の生活費をどのようにしたいと思いますか,この中ではどうでしょうか。(N=6,129) | |||||||||||||||
|
(市民活動)
Q77(1) | 〔回答票22〕(全員に)最近女性が家庭から外へ出ていろいろの市民活動に参加するようになりましたが,この中であなたが参加されたことのある運動がありますか,(「ある」と答えた者に)それはどれでしょうか。 | |||||||||
|
Q77(2) | (ある)(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=15.8) |
Q78 | 〔回答票22〕このような運動のなかで,あなたが今後参加したいと思うものがありますか。 | ||||||
|
SQ1 | それはどれですか。(M.A.)(N=3,442) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=117.6) |
SQ2 | そのような運動に参加したいと思うのはなぜですか。(M.A.)(N=3,442) | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
(M.T.=108.8) |
SQ3 | あなたは,その運動を積極的にやりたいと思いますか,そうは思いませんか。(N=3,442) | ||||
|
(女性の地位)
Q79 | ところで,今の日本では男女の地位が平等になっていると思いますか,それともまだ平等になってないと思いますか。 | |||||||||
|
||||||||||
SQ | それはどういう点ですか。(M.A.)(N=10,376) | ||||||||||||
|
|||||||||||||
(M.T.=135.0) |
Q80 | では,特に女性のためにつくってほしい施設や,やってほしい施策が何かありますか。 | ||||||
|
|||||||
SQ | それはどんなことやどんなものですか。(M.A.)(N=7,974) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=164.9) |
Q81(1) | 〔回答票23〕あなたは今,政府に対して,何かやってほしいと思うことがありますか。この中で,まず第一に力をいれてほしいと思うことはどれでしょうか,……二番目に力を入れてほしいと思うことはどれでしょうか。(一番目) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q81(2) | (ニ番目) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(政治)
Q82(1) | ところであなたは政治についてどの程度関心をもっていらっしゃいますか。 | ||||||||||
|
Q82(2) | (調査員確認)年齢(N=16,131) | ||||
|
Q83 | あなたは,今度の衆議院選挙には必ず投票したいと思いますか,できるだけ投票したいと思いますか,それとも投票したいとは思いませんか。 | |||||||||||||||
|
SQ | それはどうしてですか。(N=559) | ||||||||||||
|
Q84 | あなたは,選挙のときだれに投票するかをきめるのに家族の方(ご主人)に相談してきめますか,それとも自分の判断だけできめますか。(N=16,098) | ||||||
|
|||||||
Q85 | あなたは,何党を支持していらっしゃいます。 | |||||||||||||||||||||
|
SQ | しいていえば保守系ですか,革新系ですか。 | ||||||
|
<フェース・シート>
F1 | 〔本人年齢〕Q68参照 歳(あとで記入) 〔調査員確認〕(Q9) |
||||||
|
F2 | 〔配偶者の年齢〕〔配偶者のある人に〕あなたのご主人は満で何歳ですか。(記入)満 歳 〔夫婦の年齢差〕〔調査員記入,あとで記入〕(N=12,975) |
||||||||||||||
|
F3 | 〔配偶者学歴〕あなたのご主人が最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学を含み各種学校は除く) (N=12,975) | ||||||||||
|
F4 | 〔配偶者出生順位〕ご主人は長男ですか。(N=12,975) | ||||||
|
F5 | 〔配偶者出身地〕ご主人のお生まれになったのは何県ですか。 | |||
|
F6 | 〔全員〕〔本人学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学を含み各種学校は除く) | ||||||||||
|
F7 | 〔本人出生順位〕あなたは長女ですか。 | ||||||
|
F8 | 〔本人出生地〕お生まれになったのは何県ですか。 | |||
|
F9 | 〔全員〕〔生計保持者〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが,主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのは,どなたですか。 | |||||||||
|
SQ | その方の職業は何ですか。(N=15,479) | ||||||||||||||||||
|
F10 | 〔子供のときの家業〕〔全員に〕あなたが育った家庭はどういう家庭でしたか,サラリーマンの家庭でしたか,農家でしたか,それとも自営業でしたか。 | ||||||||
|
F11 | 〔住居〕〔全員に〕現在のお住いについてお伺いします。今の住宅は,このように分類した場合は,どれに当たりますか。 | ||||||||||||||||||
|
F12 | 〔回答票25〕〔本人年間収入〕あなたご自身の一年間の収入は全部でどのくらいですか,この中ではいかがですか,税込額でお知らせ下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
F13 | 〔回答票25〕〔世帯年間収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて去年1年間でおよそどれくらいになりますか。この中ではいかがですか,税込額でお知らせください。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
F14 | 〔仕送りの有無〕お宅ではお子さんや,ご両親,ご兄弟に仕送りなさっていますか。(M.A.) | ||||||||
|
|||||||||
(M.T.=100.1) |
F15(1) | 〔回答票26〕〔不動産〕お宅では,このような不動産をおもちですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
F15(2) | 〔調査員確認〕(Q9参照) | ||||||
|
SQ1 | 〔回答票26〕 この中で,あなたの名義になっているものがありますか,どれとどれでしょうか。 (N=10,411) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ2 | あなたの名義になさらないのはどうでしてですか。(M.A.) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
(M.T.=103.9) |
F16 | 〔生活程度〕〔調査員判断〕 | ||||||||||||
|
F17 | 〔団地〕〔調査員判断〕 | ||||
|
F18 | 〔本人と配偶者の出身地〕〔調査員記入〕(F5,F8参照)(N=12,975) | ||||||||||||
|