• 環境・自然

環境問題に関する世論調査(昭和46年11月調査)

2003年12月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「環境問題に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査の目的
公害,自然破壊等の環境問題に対する国民の関心および認識を調査し,今後の施策の参考とする。

・調査項目
(1) 環境の現状
(2) 公害および自然に対する考え方
(3) 環境問題に対する意識と展望

・調査対象
(1) 母集団 全国の20歳以上の者
(2) 標本数 3,000
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和46年11月27日〜昭和46年12月2日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,563人(85.4%)
(2) 調査不能数(率) 437人(14.6%)
−欠票内訳−
転居 49 住所不明 42
長期不在 58 拒否 62
一時不在 203 その他 23
(計437)

・性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果




調査票

(生活環境について)
Q1 あなたは,ここに(現住所)いつごろから住んでいますか。
(26.3) 生まれた当時から →Q2へ
(19.2) 20年以上前から →SQへ
(14.9) 20年未満10年以上前から →SQへ
(15.6) 10年未満5年以上前から →SQへ
(23.9) 5年前未満 →SQへ
(0.1) 不明 →Q2へ



SQ あなたは,どういうキッカケから,ここに(現住所)住むようになったのでしょうか。(M.A.)
(6.1) 家族の移転にともない
(0.7) 学校に行くため
(0.5) 子供の教育のため
(4.4) 就職のため
(4.8) 転勤で
(23.1) 結婚のため
(5.2) 事業をするため
(19.5) たまたま適当な土地や家があったから(社宅や公団住宅へ移った)
(7.0) その他
(2.7) なんとなく
(0.7) 不明
(M.T.=74.7)



Q2 あなたのおすまいの生活環境について伺いますが,空気や川の水とか静かさなどの自然環境は,5〜6年前とくらべてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか同じようなものだと思いますか。
(7.5) よくなっている
(45.6) 悪くなっている
(43.0) 同じようなもの
(3.8) 不明



Q3 通勤や買物の便利さとか,道路や病院などの公共施設による生活の便利さという点ではどうでしょうか,5〜6年前とくらべてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか,同じようなものだと思いますか。
(49.3) よくなっている
(7.5) 悪くなっている
(40.0) 同じようなもの
(3.2) 不明



(公害の被害状況と処置)
Q4 あなたは,「公害対策基本法」という法律があることを聞いたことがありますか,……一般に「公害基本法」ともいわれていますが。
(58.0) きいたことがある
(42.0) きいたことがない



Q5 〔回答票1〕公害対策基本法では,ここにあげているもので,相当の範囲の人が被害を受けている場合を「公害」として扱っておりますが,あなたは,最近5年間にこのような公害で被害を受けたことがありますか,……この中ではどうでしょうか,……2つ以上ある場合は,主なものを1つだけあげて下さい。
(7.0) (ア) 大気の汚染 →Q6(a)へ
(5.1) (イ) 水質(川や海)の汚濁 →Q6(a)へ
(13.8) (ウ) 騒音 →Q6(a)へ
(2.7) (エ) 振動 →Q6(a)へ
(0.6) (オ) 地盤沈下 →Q6(a)へ
(6.3) (カ) 悪臭 →Q6(a)へ
(6.1) (キ) 土壌汚染 →Q6(a)へ
(64.4) 被害を受けているものはない・不明 →Q6(b)へ



Q6(a) ○○の発生源は何でしょうか……発生源が2つ以上ある場合は,主なものを1つだけあげて下さい。
(29.9) 事業活動(工場,工事現場など) →Q7へ
(45.4) 交通機関(自動車,電車,航空機など) →Q7へ
(9.8) 下水,ゴミなど都市生活 →Q7へ
(4.4) 近隣の私生活 →Q7へ
(3.7) 原因が複合していて,特定出来ない →Q7へ
(5.5) その他 →Q7へ
(1.3) 不明 →Q7へ



Q6(b) 今後もあなたは,公害の被害をうけることはないだろうと思いますか,ことによったら受けるかも知れないと思いますか,かならず受けるようになると思いますか。(Q6bをきいたものはQ8へとぶ)
(64.4) →Q8へ
(17.0) 公害の被害を受けることはない →Q8へ
(30.7) ことによったら受けるかもしれない →Q8へ
(5.1) かならず受けるようになる →Q8へ
(11.5) 不明 →Q8へ



Q7 ○○のためにどんな影響を受けましたか,……(健康を害したという者に)そのために医者にかかりましたか。(M.A.)(N=912)
<本人が健康を害した>
(3.8) 医者にかかった
(8.9) かからない(不明)
<家族が健康を害した>
(3.4) 医者にかかった
(4.8) かからない(不明)
(3.4) 動植物の被害
(6.6) 財産の被害
(67.1) 感覚的心理的被害(くさい,うるさい,不愉快など)
(5.2) その他
(7.2) 不明



Q8 〔回答票2〕ところで,公害問題をひきおこしている大きな原因は何だと思いますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(21.5) (ア) 社会資本の不足(例えば下水道の不足)
(15.8) (イ) 技術開発のおくれ
(14.7) (ウ) 法律の不備
(50.4) (エ) 企業の責任感の不足
(27.6) (オ) 行政機関の総合対策のたちおくれ
(20.3) (カ) 都市計画の不備
(0.8) その他
(16.3) 不明
(M.T.=167.5)


Q9 産業の発展のためには,公害の発生は,適当な補償さえあればある程度やむをえないことだと思いますか,それともどんなに産業の発展のためといっても,公害の発生は絶対にゆるせないことだと思いますか。
(13.2) やむをえないことだ
(48.3) 絶対にゆるせない
(28.3) 障害の程度による
(10.1) 不明



(自然保護)
Q10 今まで公害についていろいろ伺いましたが,次に公害というほどではないとしても,自然が破壊されたり,そこなわれていると身近かに感じていることがありませんか……どのようなことですか。(M.A.)
(18.4) 空気の汚れ(青空がなくなった)
(8.3) 植物が育たない(花が咲かない,葉が枯れる)
(27.4) 河川,海,湖などの水の汚れ
(8.9) 山丘などの地形の変化
(20.1) 緑が少なくなった(林や田畑が少なくなった)
(12.3) 昆虫・鳥獣の減少
(2.0) その他
(39.9) ない,不明



Q11 〔回答票3〕最近,自然保護が問題となっておりますが,自然が大切だと思うのはどうしてでしょうか。この中から1つだけあげてください。
(56.0) (ア) 自然は人間の心にうるおいを与える
(22.0) (イ) 人類の生存のため,地球上の生態系の維持が必要
(2.7) (ウ) レクリェーションの場を確保する
(0.6) (エ) 科学や学術上重要
(7.3) (オ) 災害の防止
(0.2) その他
(11.2) ない,不明



Q12 〔回答票4〕自然が破壊されたり,そこなわれる原因としては,このようなものがあげられておりますが,一般的に考えて,この中で特に大きな問題だと思うのはどれでしょうか。(M.A.)
(20.3) (ア) 宅地,別荘地の造成
(25.8) (イ) 観光道路・宿泊施設,レジャー施設などの設置
(54.4) (ウ) 工場の誘致,工場の排出する公害物質
(17.2) (エ) 家庭から排出されるゴミや汚水
(15.1) (オ) 自然や風景を楽しむ利用者のモラルの低さ
(0.5) その他
(13.4) ない,わからない
(M.T.=146.6)



Q13 誰でも気軽に美しい自然に親しめるようにするためには,自動車道路や観光施設を整備する必要がありますが,そのことが同時に自然を破壊したり汚したりする原因にもなります。あなたは,国立公園などに自動車道路や観光施設ができて便利になることはよいことだと思いますか,かえってよくないことだと思いますか。
(14.9) よいことだ
(31.3) よくないことだ
(43.3) 一概にいえない
(10.6) わからない



Q14 〔回答票5〕自然を守るために,このようなことが考えられていますが,この中では,特にどんなことに力を入れるべきだと思いますか。(M.A.)
(28.8) (ア) 自然を保護すべき地域は,国有地などの公有にする
(36.4) (イ) 開発を法律できびしく規制する
(31.0) (ウ) 自然を大切にする教育を普及させる
(13.0) (エ) 自然を破壊する行為を取締る係官を大幅にふやす
(14.7) ない,不明



(環境問題に関する意識)
Q15 〔回答票6〕いままで,公害や自然破壊についていろいろうかがいましたが,あなたはこのような環境問題について,どのような気持ちを持っていますか,この中ではどうでしょうか。
(15.5) (ア) そのような問題にはあまり関心がない
(57.3) (イ) そのような問題には関心は持っているが,まだ身近かな問題とは考えない
(20.4) (ウ) そのような問題は身近かな深刻な問題と感じている
(6.9) ない,不明



Q16 このように,公害や自然破壊などを防ぐ環境保護対策を早急に進めるためには,多額の費用が必要ですが,あなたはそのために国民の経済負担が多少ふえてもやむをえないと思いますか,それとも国民の負担がふえるならば,環境保護対策が多少おくれてもやむをえないと思いますか。
(42.1) 国民の経済負担が多少ふえてもやむをえない
(10.3) 環境保護対策がおくれてもやむをえない
(37.1) 一概にいえない
(10.5) 不明



Q17 また,企業が公害を防止したり,自然を汚さないために多額の費用を使う場合,その企業の生産する製品の値段が多少高くなることが考えられますが,あなたは,そのようなことが起ってもやむをえないと思いますか,それとも,値段が高くなるならば,環境保護対策は多少おくれてもやむをえないと思いますか。
(40.9) 値段が多少高くなることもやむをえない
(8.8) 環境保護対策が多少おくれてもやむをえない
(38.7) 一概にいえない
(11.7) 不明



Q18 〔回答票7〕工場や鉱山の出す排水や煤煙だけでなく,家庭のゴミや汚水も環境を損う原因となっていますが,このような家庭のゴミや汚水についてはどのように考えていますか,この中から,あなたの考えに一番近いものをあげて下さい。
(13.9) (ア) 工場や鉱山の出す排水や煤煙とくらべたら,影響はごく少ないから,あまり問題にすることはない
(43.6) (イ) 工場や鉱山の出す排水や煤煙とくらべたら,影響は少ないが,ゆるがせにできない問題だ
(25.7) (ウ) 工場や鉱山の出す排水や煤煙と同様に重大な問題だ
(2.7) (エ) 工場や鉱山の出す排水や煤煙以上に重大な問題だ
(14.2) 不明



Q19 公害をおこし,自然を損う原因となるようなものは,どんなに安くて便利なものでも製造を禁止したり,使用を制限した方がよいと思いますか,それほどまでにする必要はないと思いますか。
(46.5) 製造や使用を規制すべきだ →SQへ
(37.1) それほどまでにする必要はない →Q20へ
(16.4) 不明 →Q20へ



SQ 環境を保護するために製造を禁止したり使用を制限した方がよいと思うものにはどんなものがありますか,具体的におっしゃって下さい。(M.A.)
(46.5) プラスチック容器,ポリエチレン容器(袋など)
(27.1) 発泡スチロール
(12.1) 宣伝,包装用の紙,パンフレット
(6.6) 使いすての紙容器,ナプキンなど
(8.8) 自動車
(1.8) その他
(9.4) 不明



Q20 〔回答票8〕経済発展と環境の保護の関係について,「多少公害が出たり,自然が失なわれても,経済活動が盛んになり収入が増加し,生活が便利になる方がよい」という意見と「経済発展が多少犠牲になっても,公害をなくし自然を守るようにした方がよい」という意見がありますが,あなたの意見はどちらに近いでしょうか。
(10.5) (ア) 経済発展重視
(51.2) (イ) 環境保護重視
(30.0) 一概にいえない
(8.2) 不明



Q21 「地球上の環境は年々悪化し,資源はたりなくなり,将来の地球上の人間の生命がおびやかされる」という意見がありますが,あなたもそう思いますか,それほど深刻に考えることはないと思いますか。
(32.3) そう思う
(50.8) それほど深刻に考えることはない
(16.9) 不明



Q22 これから人類の歴史が進むにしたがって,「人間の生活は豊かに幸福になる」という意見と,「これからは人類の歴史が進むに従って,かえって人間らしい生活が妨げられる」という意見がありますが,あなたの意見はこの2つの意見のうちどちらに近いでしょうか。
(18.1) 文明進歩は幸福
(32.8) 文明進歩は幸福ではない
(37.2) 一概にいえない
(11.9) 不明



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top