「大都市住民の防災意識に関する世論調査」
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査の目的 |
最近における大都市震災対策の必要性にかんがみ,大都市住民の防災に対する関心・知識・要望等を調査し,対策のための参考資料とする。 |
・調査項目 | |
(1) | 災害についての一般的関心 |
(2) | 地震に対する関心と知識 |
(3) | 防火対策の実態 |
(4) | 災害時の避難についての知識と考え方 |
(5) | 地域防災活動と近隣組織の役割についての考え方 |
(6) | 職場や外出先での防災対策についての関心 |
(7) | 地震に対する備えとその対策の要望 |
・調査対象 | ||||
(1) | 母集団 三大都市圏(東京,名古屋,京阪神)の市街地を形成する市町村(注1)に住む20歳以上の者 | |||
(2) | 標本数 3,000 | |||
|
||||
(3) | 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和46年6月24日〜昭和46年7月2日 |
・調査方法 調査員による面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社 |
・回収結果 | |||||||||||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 2,361人(78.7%) | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 639人(21.3%) | ||||||||||||||||||||
|
(注1)人口密度4,0000人/1Km2の市町村が集まっている地域。ただし京都市,神戸市,西宮市はこの規準に合わないが,これと同等にみなした。具体的な対象市町村名については「V.標本抽出方法」参照。 (注2)抽出率は中京圏のみ他の3倍とした。そのため,集計に当っては他の圏の数は3倍に重みづけした。 |
調査票
(一般的関心)
Q1 | 災害にはいろいろありますが,あなたは「災害」という言葉を聞くと,どんなものを思い浮かべますか…どんなものでも結構ですが。(M.A.) | ||||||||||||||
|
Q2 | 〔回答票1〕 今までに,このような災害にあって,実際に被害を受けたり,身近かに危険を感じたことがありますか…どんな災害ですか。(M.A.) | |||||||||||||||
|
Q3 | いろいろな災害の中で,これから先あなたが一番心配に思っているのはどんなものですか。 | ||||||||||
|
Q4 | ところで,あなたは「母の日」や「貯蓄の日」などと同じように「防災の日」があることをご存じですか。 | ||||||
|
SQ | 「防災の日」は何月何日かご存じですか。……(何月何日でしょうか) | ||||||
|
(地震)
Q5 | 最近,テレビや新聞などで,大地震が発生する可能性や発生した場合の大都市の危険性について見たり聞いたりしたことがありますか。 | ||||
|
Q6 | お宅では,そのような地震の危険性について家族の話題になったことがありますか。 | ||||
|
Q7 | 大きな地震が起った場合,どのようにするか具体的に家族で話し合ったことがありますか。 | ||||||
|
SQ | それはどんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||
|
Q8 | 家の中にいるときゆれ始め,大きな地震だと思ったとき,あなたは身の安全のためには第一にどうするのがよいと思いますか。 | ||||||||||||
|
Q9 | 大きな地震が起った場合,あなたが一番心配に思うことは何ですか。 | ||||||||||
|
Q10 | 〔回答票2〕大きな地震が発生したとき,お宅やこの(お宅の住んでいる)地域では,このようなことで心配に思っていることが何かありますか…どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ | できればもっと安全な所へ移りたいと思いますか,別にそうは思いませんか。 | ||||
|
Q11 | ところで,お宅の建物の地震に対する強さはどの程度だと思いますか,強いほうだと思いますか,まあ普通だと思いますか,弱いほうだと思いますか。 | ||||||||
|
(防火)
Q12 | お宅では,冬の暖房に何か使っていますか…どんなものですか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
SQ | お宅では,冬の普通の日に,石油ストーブを使うのはどの時間ですか,大体で結構ですから何時頃から何時頃までかお答え下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q13 | 大地震の後では火災の危険があるといわれていますが,この(お宅のお住まいの)地域は,地震の際火災の心配がどちらかといえば大きいところだと思いますか,むしろ心配が少ないところだと思いますか。 | ||||||||
|
Q14 | 地震のときは(台所やストーブの)火のしまつをすることが大切ですがあなたは,実際に地震が起きたときは,火のしまつが確実に出来そうに思いますか,確実には出来そうもありませんか。 | ||||||
|
Q15 | 〔回答票3〕ところで,この中で,お宅でそなえてあるものがありますか…どれとどれですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ1 | 消火器はどんな場所においてありますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||
|
SQ2 | 消火器を実際に使ったり,使い方を練習したことがありますか。 | ||||
|
SQ3 | 実際に必要なとき,あなたは消火器を使える自信がありますか,あまり自信はありませんか。 | ||||||
|
(非常持出し)
Q16 | お宅が地震や火災などで危険になって避難する場合,ぜひ持ち出さなければならないと思うものがありますか…どんなものですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
SQ | そのような非常時に持ち出すものは家族で決めていますか。 | ||||
|
Q17 | 〔回答票4〕ではこの中で,置き場所が決めてあって,非常の場合すぐ持ち出せるものはどれとどれでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
Q18 | この中〔回答票4〕にあるもののほか,地震や火事で逃げ出すとき,できれば持ち出したいものがありますか…どんなものですか。(M.A.) | ||||||||||||||
|
(避難)
Q19 | 地震や火災で,この(あなたがお住まいになっている)地域一帯が被害を受けた場合には,避難する場所が決められていますか。 | |||||||||
|
SQ1 | それはどこでしょうか。 | ||||||
|
SQ2 | 避難場所としてあなたにとって適していると思っていますか,それともほかにもっとよいとお考えになっているところがありますか。 | ||||||
|
SQ3 | そのような場合,この近くに避難するのに適した場所がありますか。 | ||||||
|
Q20 | 〔回答票5〕お宅では,このようなものをお持ちですか。(M.A.) | ||||||||||||||||
|
SQ | 地震や火災から非難する場合には,自動車の方がよいと思いますか,徒歩の方がよいと思いますか。 | ||||||
|
Q21 | あなたは,自動車の運転免許をお持ちですか。 | ||||||
|
Q22 | どの程度ひんぱんに自動車を運転しますか,ほとんど毎日ですか,時々ですか,ほとんどしませんか。 | ||||||
|
Q23 | 自動車を運転中に,建物が倒れるような大きな地震が発生した場合,どうするのがよいと思いますか。 | ||||||||||
|
Q24 | ところで,大きな地震が発生したときには,場合によっては,一般の自動車の通行を禁止すべきだと思いますか,その必要はないと思いますか。 | ||||||
|
Q25 | 実は,大きな地震が発生したときには,地域によっては,一般の自動車の通行が禁止される場合もあるのですが,あなたは,このことをご存じですか。 | ||||
|
Q26 | 〔回答票6〕大きな災害のための電気が切れたり,交通がとだえたりして混乱が生じた場合正しい情報を得るには,このうち第1には何にたよりたいと思いますか…第2にはどれでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(近隣組織)
Q27 | この(あなたがお住まいになっている)地域には,町内会・自治会などの組織がありますか。 | |||||||||
|
Q28 | ○○会では,今までに地震や火災の際に避難や消火などについて打ち合わせをしたことがありますか。 | ||||||
|
Q29 | 実際に地震や火災が起こって,この(あなたがお住まいになっている)地域に被害が出た場合,○○会で協力して避難や消火の面で活動できると思いますか,そのようなことはあまり期待できませんか。 | ||||||
|
Q30 | 隣り近所が協力できるよう,○○会(隣り組組織)をもっと充実させた方がよいと思いますか,そうは思いませんか。 | |||||||||
|
SQ | そうは思わないのはどうしてですか。(M.A.) | ||||||||||||
|
(職場・外出先での対策)
Q31 | あなたは,ふつうの日中には,どこにいることが一番多いでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q32 | あなたの職場では,今までに地震や火災のときにそなえて,避難訓練をしたことがありますか。 | ||||||
|
SQ1 | 一番最近行なったのはいつ頃ですか。 | ||||||||||||
|
SQ2 | あなたは,避難訓練に参加したことがありますか。 | ||||
|
Q33 | 地震や火災などで,あなたがお勤めになっている地域一帯が被害を受けた場合には,避難する場所が決められていますか。 | |||||||||
|
SQ | 避難場所はどこかご存じですか。 | ||||
|
Q34 | 〔回答票7〕あなたは,どのくらいひんぱんに自動車,バス,電車などの陸上の交通機関を利用しますか,この中ではどれに近いでしょうか。 | ||||||||||||||||||||
|
SQ | あなたの利用する交通機関は何ですか。(M.A.) | ||||||||||||
|
Q35 | あなたは,それらの交通機関を利用していて,大地震になったら,「こんなことが心配だ」ということが何かありますか。 | ||||||
|
SQ | 心配だと思うのはどのようなことですか。(O.A.) | ||||||||||||||||||||
|
Q36 | 〔回答票7〕あなたは,どのくらいひんぱんにデパートへ行ったり,地下街を通りかかりますか,この中ではどれに近いでしょうか。 | ||||||||||||||||||||
|
SQ1 | デパートや地下街に行って大地震になったら,「こんなことが心配だ」ということが何かありますか。 | ||||||
|
SQ2 | 心配だと思うのはどのようなことですか。(O.A.) | ||||||||||||||
|
(地震に対する備え)
Q37 | あなたは,大きな地震にそなえるために,あなた自身がもっと知っておきたいと思うことがありますか…どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||
|
Q38 | 〔回答票8〕地震だけでなく,いろいろな災害の対策として,国や都(府・県)や市(区・町)に第一に望むのはどんなことでしょうか,この中ではどうでしょうか……二番目はどれでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q39 | 〔回答票9〕災害に備えるために消防や警察に何かしてもらいたいことがありますか…それはどんなことですか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
<フェース・シート>
F1 | 〔性別〕 | ||||
|
F2 | 〔年令〕あなたのお年は満でおいくつですか。 | ||||||||||||||||||
|
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業(又は中退)されたのは,どのような学校でしょうか。 | ||||||||||
|
F4 | 〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
F5 | 〔世帯主職業〕お宅の家計を支えている方の職業は何ですか。 | ||||||||||||||||||||
|
F6 | 〔住宅の所有〕お宅は持家ですか……。 | ||||||||||
|
F7 | 〔住宅の建て方〕〔調査員判断〕 | |||||||||||||||
|
F8 | 〔居住階〕〔調査員判断〕(M.A.) | ||||||||||||
|
F9 | 〔何階建てか〕〔調査員判断〕 | ||||||||||||
|
F10 | 〔住宅の構造・工法〕〔調査員判断〕 | ||||||||||||
|
F11 | 〔生活程度〕〔調査員判断〕 | ||||||||||
|