「国民生活に関する世論調査」
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査の目的 |
一般国民の生活の現状に対する判断ならびに基本的な生活意識を調査し,その推移を明らかにして施策の参考とする。 |
・調査項目 | ||
(1) | 生活の現状に対する判断 | |
a.
|
生活程度と暮し向き | |
b.
|
物価と生活について | |
c.
|
生活環境について | |
d.
|
現在の生活に対する満足度 | |
(2) | 今後の生活に対する見通し | |
(3) | 今後の生活に対する希望 | |
(4) | 生活上の諸問題 | |
a.
|
大量生産,大量消費について | |
b.
|
生活上の不安,不満 | |
(5) | 政府に対する要望 |
・調査対象者 | |
(1) | 母集団 全国の20歳以上の者 |
(2) | 標本数 20,000人 |
(3) | 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和46年1月28日〜昭和46年2月13日 |
・調査方法 調査員による面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社 |
・回収結果 | |||||||||||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 16,399人(82.0%) | ||||||||||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 3,601人(18.0%) | ||||||||||||||||||||
|
調査の概要の一部訂正について(令和3年4月12日)(PDF形式:36KB)

調査票
Q1a | (対象番号奇数の者)お宅の暮らし向きは,5〜6年前とくらべて楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。 | ||||||||
|
Q2a | (対象番号奇数の者)去年の今頃とくらべればどうでしょうか,お宅の暮らし向きは楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。 | ||||||||
|
Q3a | 〔回答票1〕 (対象番号奇数の者)お宅の生活で,去年の今頃とくらべて何かよくなっている面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q4a | (対象番号奇数の者)それでは,全体としてみた場合,お宅の生活は去年よりも向上していると思いますか,低下していると思いますか,同じようなものだと思いますか。 | ||||||||||||
|
Q1b | (対象番号偶数の者)お宅の暮らし向きは,5〜6年前とくらべて楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。 | ||||||||
|
Q2b | (対象番号偶数の者)2〜3年前とくらべればどうでしょうか,お宅の暮らし向きは楽になっていますか,苦しくなっていますか,同じようなものですか。 | ||||||||
|
Q3b | 〔回答票1〕(対象番号偶数の者)お宅の生活で,2〜3年前とくらべて何かよくなっている面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q4b | (対象番号偶数の者)それでは,全体としてみた場合,お宅の生活は2〜3年前よりも向上していると思いますか,低下していると思いますか,同じようなものだと思いますか。 | ||||||||
|
Q5 | 〔回答票2〕お宅の生活程度は,世間一般からみてこの中のどれに入ると思いますか。 | ||||||||||||||||||
|
Q6 | 〔回答票3〕あなたは,現在の暮らしについてどう思っていらっしゃいますか,この中ではどうでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q7 | 〔回答票4〕このような生活のいろいろな面の中で,現在一応満足といえるのはどの面でしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||
|
Q8 | 〔回答票4〕あなたは,今後どのような面に特に力を入れたいと思いますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||
|
Q9 | では住生活の面で,「今後ぜひこのようにしたい」と思っていることがありますか……どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||
|
Q10 | レジャー・余暇生活の点ではどうでしょうか,今後ぜひこのようなことをしたいと思っていることがありますか……どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||
|
Q11 | お宅の生活は,これから先良くなっていくと思いますか,悪くなっていくと思いますか,同じようなものだと思いますか。 | ||||||||
|
Q12 | 話はかわりますが,あなたは,古くなったり使わなくなったりしたものは,思いきりよく処分する方ですか,そのようなものでもとっておいて何かに利用しようとする方ですか。 | ||||||||
|
Q13 | 一般に「大量生産・大量消費は景気もよくなり,生活も便利になるからよいことだ」という意見と,「大量生産・大量消費には問題が多く,反省しなければならない」という意見がありますが,あなたの考えはどちらの意見に近いでしょうか。 | ||||||||||||
|
SQ | 反省すべきだと思うのはどうしてですか。(M.A.) | ||||||||||||
|
Q14 | あなたは今まで,貯蓄や投資など将来に備えることと,現在の生活を充実させ楽しむことの,どちらに力をいれてきましたか。 | ||||||||
|
Q15 | 今後はどうしていきたいと思いますか。将来に備えることに力を入れたいと思いますか。現在の生活を充実させることに力を入れたいと思いますか。 | ||||||||
|
Q16 | 話はかわりますが,お宅では,病気や事故など思いがけない出費がかさんだ場合には,早速生活にさしつかえるようになると思いますか,それともそのようなことがあっても大丈夫だと思いますか。 | |||||||||
|
SQ | あなたは,日頃そのようなことで不安を感じていらっしゃいますか,別に不安は感じていないですか。 | ||||||
|
Q17 | あなたは,自分の老後の(将来の)生活に対して,不安を感じることがありますか,別にそういう不安を感じることはありませんか。 | |||||||||
|
SQ | 不安に思っていることはどのようなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||
|
Q18 | 最近,いろいろな公害や有害な食品などが問題になっていますが,あなたはこのようなことで自分や家族の健康がおかされるかもしれないと日頃不安を感じますか……,それとも時々不安に感じる程度ですか,別にそういう不安は感じていませんか。 | ||||||||
|
Q19 | 〔回答票5〕ところで,最近物価の上昇が問題になっていますが,あなたの実感として物価は去年の今頃とくらべて,平均どれくらいあがっていると感じますか,この中では,どれに近いでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q20 | 〔回答票5〕では6年前の昭和40年ごろとくらべてどうでしょうか,この中ではどれに近いでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q21 | 〔回答票6〕物価の上昇について,お宅の収入と比較してどのように感じていらっしゃいますか,この中でいちばん近いのはどれでしょうか。 | |||||||||||||||
|
Q22a | (対象番号奇数の者)ところで,将来の生活について,あなたは「将来こんな生活をしたい」というようなことを日頃考えていますか……どんなことですか。(M.A.) | ||||||||||||||||
|
Q23a | 〔回答票8〕(対象番号奇数の者)あなたの生活環境で5〜6年前と較べてなにかよくなったり便利になったりした面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
Q24a | 〔回答票9〕(対象番号奇数の者)では生活環境で5〜6年前と較べてなにか悪くなった面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
Q25a | (対象番号奇数の者)5〜6年前とくらべて,あなたの生活環境は全体としてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか。 | ||||||||
|
Q26a | (対象番号奇数の者)では,今後あなたの生活環境は,全体としてよくなっていくと思いますか,悪くなっていくと思いますか。 | ||||||||
|
Q27a | (対象番号奇数の者)一般の国民生活を,暮らし向き,生活水準,生活環境などを含めて全体的にみると,5〜6年前と現在とくらべてどちらの方がよいと思いますか。 | ||||||||
|
Q22b | 〔回答票7〕(対象番号偶数の者)あなたが,将来せめてこの程度の生活をしたいとふだん考えているのはこの中のどれでしょうか,1つか2つあげて下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q23b | 〔回答票8〕(対象番号偶数の者)あなたの生活環境で,2〜3年前と較べてなにかよくなったり便利になったりした面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
Q24b | 〔回答票9〕(対象番号偶数の者)では生活環境で2〜3年前と較べてなにか悪くなった面がありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
Q25b | (対象番号偶数の者)2〜3年前とくらべて,あなたの生活環境は全体としてよくなっていると思いますか,悪くなっていると思いますか。 | ||||||||
|
Q26b | (対象番号偶数の者)では,今後あなたの生活環境は,全体としてよくなっていくと思いますか,悪くなっていくと思いますか。 | ||||||||
|
Q27b | (対象番号偶数の者)一般の国民生活を,暮らし向き,生活水準,生活環境などを含めて全体的にみると,2〜3年前と現在とくらべてどちらの方がよいと思いますか。 | ||||||||
|
Q28 | 〔回答票10〕 あなたがふだん不満に思っていらっしゃることがありますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q29(1) | 〔回答票10〕 政府に対してまず第一に力を入れてほしいと思うことはこの中のどれですか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q29(2) | 〔回答票10〕 2番目に力を入れてほしいと思うのはどれですか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
<フェース・シート>
F1 | 〔家族人数〕ご家族は,あなたも含めて,何人ですか。(使用人は含めない) | ||||||||||||||||
|
F2 | 〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが……主としてお宅の生活を支えていらしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。 | ||||
|
F3 | 〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。 | ||||||||||||||||||||
|
F4 | 〔家事担当者〕家計のきりもりをしているのはあなたですか,ほかの方ですか。 | ||||
|
F5 | 〔回答票12〕〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか……ボーナスを含め,税こみでお答え下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
F6 | 〔住宅の状況〕お宅のすまいは持家ですか,借家ですか……。 | ||||||||||||||
|
F7 | 〔回答票13〕この中でお宅でお持ちになっているものがありますか……どれとどれでしょうか。現在住んでいる家や耕作している農地も忘れずに含めて下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
F8 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす) | ||||||||||
|
F9 | 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。 | ||||||||||||||||||||
|
F10 | 〔性別〕 | ||||
|
F11 | 〔生活程度〕(調査員判断) | ||||||||||||
|