• 外交・防衛

対外経済協力に関する世論調査(昭和45年7月調査)

2003年12月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「対外経済協力に関する世論調査」

内閣総理大臣官房広報室


調査の概要


・調査の概要
対外経済協力に対する国民の知識関心および,基本的態度を調査し,今後の施策の参考とする。

・調査項目
(1) 経済協力に関する知識と関心
(2) 経済協力の現状に対するイメージ
(3) 経済協力に対する評価と今後のあり方

・調査対象者
(1) 母集団 全国の20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和45年7月30日〜昭和45年8月5日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,439人(回収率81.3%)
(2) 調査不能数(率) 516人(18.7%)
 
−欠票内訳−
転居
70
住所不明 42
長期不在
123
拒否 86
一時不在 215 その他 25
(計516)




調査票


Q1 〔回答票1〕この中であなたがきいたことのある言葉がありますか。(M.A.)
 
(35.3) (ア) 南北問題
(57.1) (イ) 経済協力
(35.2) (ウ) 輸出延払い
(28.6) (エ) 円借款
(45.0) (オ) 東南アジア開発閣僚会議
(42.6) (カ) アジア開発銀行
(25.5) (キ) OECD
(30.9) (ク) 日本青年海外協力隊
(44.6) (ケ) 海外投資
(49.9) (コ) 技術援助
(5.5) (サ) ピアソン報告
(24.1)   ない,わからない



Q2 今の世界には,国民の生活水準の高い先進国と,生活水準の低い低開発国があって,先進国は低開発国の経済開発をすすめるために援助や協力を行なっていますが,あなたはこのようなことをご存じですか。
 
(68.8) 知っている
(31.2) 知らない



Q3 日本は遅れた国の経済援助をする力があると思いますか,そんな力はないと思いますか。
 
(49.3) 力がある
(23.6) そんな力はない
(27.1) 不明



Q4 先進国が低開発国の経済協力をすすめるために援助や協力を行なうことを「経済協力」といいますが,日本も経済協力をしていることをご存じですか。
 
(62.4) 知っている →SQへ
(37.6) 知らない →Q19へ



SQ 日本が経済協力としてどんなことをしているか,テレビや新聞などで見聞きしたことがありますか……どんなことでもいいですから,おっしゃってください。(O.A.)(具体的に記入)
 
(23.2) 具体的に述べたもの−見聞きしたことがある
(27.4) ばく然と述べたもの−見聞きしたことがある
(11.9) 見聞きしたことがない



Q5 〔回答票2〕日本の経済協力の金額は,昨年1年間で約4,500億円でした。この金額は,外国とくらべると,このようにアメリカ,西ドイツ,フランスについで世界第4位です。これはあなたの感じとして意外に高い順位ですか,意外に低い順位ですか。
 
(43.7) 意外と高い順位
(5.9) 意外と低い順位
(23.5) 大体そんなものだ
(26.9) わからない



Q6 経済協力の中には,政府の財政から支出する政府援助と,民間の会社が低開発国に工場をたてたり,輸出した日本製品の支払いを延ばしたりする民間の援助がありますが,あなたは,経済協力には民間の援助も含まれていると思っていましたか。政府援助だけだと思っていましたか。
 
(34.6) 民間の援助も含まれると思っていた
(26.1) 政府援助だけだと思っていた
(39.3) わからない



Q7 日本が行なっている経済協力のうち,政府が低開発国に直接貸したり与えたりする援助は約1/3であるのに対し,輸出した日本製品の支払いを延ばしたり,日本の会社の工場を低開発国にたてたりするものが約2/3となっています。あなたの感じでは,政府の直接の負担は意外と大きいと思いますか,意外と小さいと思いますか。
 
(11.7) 意外と大きい
(28.7) 意外と小さい
(16.9) 大体そんなものだ
(42.8) わからない



Q8 ところで,先進国は国民総生産(GNP)の1%を低開発国への経済協力にむけるようにといわれていることをご存じですか。
 
(17.1) 知っている →SQへ
(82.9) 知らない →Q9へ



SQ 日本も5年後には国民総生産(GNP)の1%を経済協力にむけるように努力すると表明しましたが,ご存じですか。
 
(10.4) 知っている
(6.8) 知らない



Q9 〔回答票3〕経済協力についてこのような意見がありますが,この中であなたも一応同感だと思うものがありますか……どれですか。(M.A.)
 
(44.0) (ア) 余裕のある先進国が困っている低開発国を助けるのは人道上の義務である。
(28.2) (イ) 経済協力で低開発国の経済力が高まれば,それらの国の不安がなくなって紛争が減り,世界の平和に役立つ
(22.6) (ウ) 経済協力は国際機関からも要請されており,他の多くの先進国も行なっているので,日本の国際的地位を高めるために必要である。
(21.6) (エ) 経済協力によって低開発国の経済が発展し,わが国の有力な輸出市場や原材料資源の安定した供給先になる
(8.8) (オ) 日本の国際収支の黒字が続き,外貨準備が大きくなりすぎると円切り上げなど日本にとって好ましくない処置をとるように外国から要請されるから,経済協力により外貨を支出した方がよい
(33.0)   どれもない,わからない



Q10 〔回答票4〕また,経済協力についてこのような意見がありますが,この中であなたも一応同感だと思うものがありますか……どれですか。(M.A.)
 
(13.7) (ア) 経済開発は本来低開発国自身の努力で行なうべきことで,他国の援助をあまり期待すべきでない
(38.1) (イ) 経済協力より国民生活の直接関係する住宅・公害・物価問題の解決をはかることが先である
(9.7) (ウ) いくら援助しても,経済侵略とかエコノミックアニマルとかいわれ,相手国から感謝されるより反感をもたれる危険が多い
(14.1) (エ) 現在の低開発国は政治や行政の仕組みが整っていないので,経済協力をしても援助の効果があがらず,汚職や上層部の腐敗と結びつきやすい
(11.1) (オ) 経済協力をすると政治的に対立している一方の勢力と結びつきやすいので,世界の平和を妨げる危険がある
(44.2)   どれもない,わからない



Q11 いろいろな面から考えて,日本はこれから経済協力を積極的にやるのがよいと思いますか,その必要はないと思いますか。
 
(43.9) 積極的にやった方がよい →SQへ
(22.9) その必要はない →Q12へ
(33.2) わからない →Q12へ



SQ 現在日本の経済協力はアジア地域を中心に行なわれていますが,将来もアジア中心に行なうべきだと思いますか,次第に外の地域の援助にも力をいれるべきだと思いますか。
 
(18.8) 将来もアジア中心
(18.4) 他の地域にも力をいれる
(6.7) わからない



Q12 〔調査員注意・対象者番号を記入→  末尾の数字が奇数か偶数かにより,aまたはbの質問をする〕
 
(1,157人) 対象者番号奇数の者 →Q12aへ
(1,282人) 対象者番号偶数の者 →Q12bへ



Q12a 日本の経済協力のなかでも,政府の直接の援助は去年一年間に約1,600億円で,公団住宅2DK−3DKが約7万戸建設できる金額です。現在国際的に政府援助をふやすようにいわれていますが,あなたは政府援助をふやした方がよいと思いますか,その必要はないと思いますか。(注)%はそれぞれ奇(偶)数の者を100%とした比率
 
(25.9) 政府援助をふやした方がよい
(38.9) 政府援助をふやす必要はない
(35.2) わからない



Q12b 日本の経済協力のなかでも,政府直接の援助は去年一年間に約1,600億円で,東名高速道路の建設費の約半分にあたります。現在国際的に政府援助をふやすようにいわれていますが,あなたは政府援助をふやした方がよいと思いますか,その必要はないと思いますか。
 
(25.0) 政府援助をふやした方がよい
(36.7) 政府援助をふやす必要はない
(38.2) わからない
(注)%はそれぞれ奇(偶)数の者を100%とした比率



<フェース・シート>

F1 〔性別〕
 
(47.3)
(52.7)



F2 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
 
(9.0) 20歳〜29歳
(12.3) 30歳〜39歳
(10.3) 40歳〜49歳
(6.8) 50歳〜59歳
(8.9) 60歳以上
(13.9) 20歳〜29歳
(13.6) 30歳〜39歳
(11.1) 40歳〜49歳
(6.8) 50歳〜59歳
(7.4) 60歳以上



F3 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか(中退,在学を含む)。
 
(9.7) 旧高専大・新大卒
(37.9) 旧中・新高卒
(39.8) 旧高小・新中卒
(12.0) 小卒(未就学)
(0.7) 不明



F4 〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか。
 
自営者
(10.0) 農林漁業
(8.5) 商工サービス業
(1.4) その他
被傭者
(2.1) 管理職
(16.9) 専門技術職,事務職
(12.5) 労務職(農林漁業の労務者を含む)
家族従業者
(6.8) 農林漁業
(3.8) 商工サービス業
(0.2) その他
無職
(1.2) 学生
(28.5) 主婦
(7.9) その他



F5 〔支持政党〕あなたは日ごろ何党を支持していますか。
 
(37.6) 自民党
(15.3) 社会党
(3.7) 民社党
(1.7) 共産党
(3.4) 公明党
(0.7) その他
(37.6) なし,不明



F6 〔回答票5〕〔階層意識〕お宅の生活程度は,世間一般からみて,この中のどれにはいると思いますか。
 
(0.4) (ア)
(5.6) (イ) 中の上
(52.6) (ウ) 中の中
(28.4) (エ) 中の下
(8.9) (オ)
(4.1)   不明



F7 〔生活程度〕〔調査員判断〕
 
(1.5)
(15.0) 中の上
(56.7) 中の中
(22.3) 中の下
(4.1)
(0.2) 不明

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top