• 健康・医療

産児制限に関する世論調査(昭和44年11月調査)

2003年12月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「産児制限に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査の目的
産児制限(とくに妊娠中絶)に関する一般女性(有配偶者)の意識と実態を明らかにし,政府施策の参考にする。

・調査項目
(1) 計画産児に対する基本的な考え方
a 希望する子供の数
b 計画産児に対する態度
(2) 産児制限の実態
a 受胎調節
b 不妊手術
c 妊娠中絶
(3) 妊娠中絶に対する考え方
a 妊娠中絶に対する基本的態度
b 妊娠中絶の現状に対する意見
(4) 優生保護法に関する知識

・調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上50歳未満の有配偶の女性
(2) 標本数 3,000人
抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和44年11月25日〜昭和44年11月30日

・調査方法 調査員による面接聴取(一部記入法)(注)
(注):産児制限の実態に関する質問は秘密調査とし,対象者自身が記入し封筒に入れたものを回収した。

・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,597人(86.6%)
(2) 調査不能数(率) 403人(13.4%)
−欠票内訳−
転居 45 拒否 71
長期不在 37 配偶者離死別 9
一時不在 205 その他 13
住所不明 23
(計403)
(注):秘密調査の無記入票が9(0.3%)あるが,有効回収数に含めた。

・性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果




調査票


Q1 お子さんはいらっしゃいますか。……何人ですか。
 
(21.3) 1人 →Q2へ
(43.8) 2人 →Q2へ
(20.5) 3人 →Q2へ
(5.3) 4人 →Q2へ
(1.5) 5人 →Q2へ
(0.6) 6人以上 →Q2へ
(0.9) いない →Q4へ



Q2 男のお子さんですか,女のお子さんですか。(M.A.)
 
(70.8)
(66.9)



Q3 お子さんは何歳ですか。(M.A.)
 
(32.2) 0〜3歳
(27.2) 4〜6歳
(36.1) 7〜12歳
(21.0) 13〜15歳
(22.0) 16〜19歳
(17.1) 20歳以上



Q4 お子さんはあと何人ぐらいほしいと思いますか。
 
(67.7) ほしくはない(できない)
(15.9) 1人
(10.2) 2人
(3.0) 3人
(0.3) 4人
(0.1) 5人
(0.1) 6人以上
(1.0) 何人でもよい
(1.6) 不明



Q5 産児制限をして計画的に子供を作るという考えについて,あなたはどう思いますか。お宅の場合もぜひそうしたいと思いますか,そうは思いませんか。
 
(69.2) ぜひそうしたい →SQ1へ
(20.1) そうは思わない →SQ2へ
(10.7) 不明 →Q6へ



SQ1 ぜひそうしたいと思うのはどうしてですか。(M.A.)
 
(21.3) 母体の健康のため →Q6(1)へ
(13.9) 生活が困るから →Q6(1)へ
(4.5) 家がせまいから →Q6(1)へ
(11.1) 生活の便宜上(手が足りないから) →Q6(1)へ
(25.0) 生活を向上させたいから →Q6(1)へ
(18.6) 子供に高い教育をつけたいから →Q6(1)へ
(4.8) その他 →Q6(1)へ
(2.1) 不明 →Q6(1)へ



SQ2 どうしてですか。(M.A.)
 
(8.5) 制限はしなくても子供ができる心配はない
(4.8) 産児制限は自然に反する(子供はさずかりものだから)
(0.8) 面倒だから
(4.4) もう(次の)子供を欲しいと思っているから
(1.5) その他
(1.3) 不明



Q6(1) 〔回答票1〕ところで,産児制限の方法を大きくわけるとこの3つがありますが,このようなことをご存じでしょうか。(ア)はどうでしょうか。……「受胎調節(妊娠調節)」
 
(95.2) 知っている
(4.8) 知らない



Q6(2) 〔回答票1〕(イ)はどうでしょうか。……「不妊手術」
 
(92.0) 知っている
(8.0) 知らない



Q6(3) 〔回答票1〕(ウ)はどうでしょうか。……「妊娠中絶(堕胎)」
 
(98.2) 知っている
(1.8) 知らない



Q7 〔回答票2〕では,あなたは「妊娠中絶」についてはどう思いますか。この中であなたのお気持に一番近いものを1つ選んでください。
 
(11.2) (ア) 絶対許せない →SQへ
(29.0) (イ) 悪いことだと思う →SQへ
(48.5) (ウ) よいことだとは思わないがやむをえない →SQへ
(1.7) (エ) 悪いことだとは思わない →Q8へ
(7.0) 一概にいえない →Q8へ
(2.6) わからない →Q8へ



SQ 許せないことだ,悪いことだ,あまりよくないと思われるのはなぜですか。(M.A.)
 
(6.2) 神や自然の摂理に反する
(34.1) 人間性に反する(生命の尊重,かわいそう)
(5.7) (上記)以外の道徳的理由
(1.4) 法律で禁じられている
(56.4) 母体の健康をそこなう
(3.2) その他
(4.2) 不明



Q8 日本では外国とくらべて妊娠中絶が非常に多いといわれていますが,あなたは,このような中絶が多いことは重大な社会問題だと思いますか,それともそれほど問題にすることはないと思いますか。
 
(52.0) 重大な社会問題 →SQへ
(9.0) 問題にすることはない →Q9へ
(24.5) 一概にいえない →Q9へ
(14.5) わからない →Q9へ



SQ どういう点で重大な問題だと思いますか。(M.A.)
 
(12.3) 人口問題(人口が減少する)
(21.4) 道徳上の理由
(26.9) 母体の健康や人権を守るため
(1.2) その他
(2.5) 不明



Q9 〔回答票3〕日本で現在のように中絶が多いのはなぜだと思いますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)
 
(21.3) (ア) 中絶を制限する法律がゆるやかだから
(41.5) (イ) 親が自分自身の生活を第一に考えるから
(30.8) (ウ) 中絶に対する罪悪意識がうすいから
(23.1) (エ) 一般に性道徳が乱れたから
(2.8) その他
(11.2) わからない



Q10 〔回答票4〕あなたは,妊娠中絶はどういう場合なら認めてもよいと思いますか,この中の1つ1つについて,認めてもよいと思うか,認めるべきでないと思うかをお答えください。
 
(認めてもよい) (認めるべきでない) (わからない)
(95.0) (2.3) (2.7) (ア) 悪質の遺伝やらい病のおそれのある場合
(95.1) (1.9) (3.0) (イ) 母体の健康をいちじるしく害するおそれがある場合
(83.6) (5.5) (10.9) (ウ) 暴行や脅迫によって妊娠した場合
(52.4) (28.7) (18.9) (エ) 生活保護を受けなければならないほど貧しい場合
(18.4) (63.9) (17.7) (オ) それほどではないが,家計が苦しい場合
(15.0) (67.6) (17.4) (カ) 親が生みたくないと思った場合



Q11 〔回答票5〕妊娠中絶を少なくするための対策としては,とくにどういうことに力を入れたらよいと思いますか,この中から1つだけ選んでください。
 
(10.8) (ア) 法律できびしく制限する
(73.5) (イ) 正しい受胎調節の知識の普及
(7.6) (ウ) 道徳意識の昂揚
(0.3) その他
(0.5) 対策の必要なし
(7.2) わからない



Q12 あなたは「優生保護法」という法律があることをご存じですか。
 
(51.9) 知っている →SQへ
(48.1) 知らない →F1へ



SQ 優生保護法ではどんなことがきめられているかご存じですか……どんなことですか。(M.A.)
 
(15.2) どんな場合に妊娠中絶をしてよいかきめられている
(5.5) どんな場合に不妊手術をしてもよいかきめられている
(4.1) 受胎調節や不妊手術をする医者の資格についてきめられている
(2.9) その他,ばく然と妊娠中絶や不妊手術のことを決めているというもの
(2.3) 優生保護相談所のことについてきめられている
(0.9) その他
(26.2) 知らない,不明



<フェース・シート>

F1 〔年齢〕あなたは満でおいくつですか。
 
(5.1) 20〜24歳
(20.0) 25〜29歳
(23.4) 30〜34歳
(19.3) 35〜39歳
(17.7) 40〜44歳
(14.5) 45〜49歳



F2 〔本人職業〕あなたはなにかお仕事についていらっしゃいますか。……どんなお仕事ですか。
 
<自営業>
(1.8) 農林漁業
(3.5) 商工サービス業,自由業
<被傭者>
(3.2) 事務系
(7.4) 労務系
<家族従業>
(13.6) 農林漁業
(9.4) 商工サービス業,自由業
<無職>
(60.7) 主婦
(0.3) その他



F3 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。
 
(4.1) 小学卒(未就学)
(46.1) 旧高小・新中卒
(45.4) 旧中・新高卒
(4.4) 旧高専大・新大卒
(0.0) 不明



F4 〔健康状態〕あなたは健康な方ですか,それともあまり健康な方ではありませんか。
 
(68.6) 健康な方
(22.2) 普通(どちらともいえない)
(9.2) あまり健康な方ではない



F5 〔配偶者の有無〕ご主人はご健在ですか。
 
(100.0) 健在 →F6へ
(-) 離別・死別 →F11へ



F6 〔夫の健康状態〕ご主人は健康な方ですか,それともあまり健康な方ではありませんか。
 
(83.5) 健康な方
(13.2) 普通(どちらともいえない)
(3.3) あまり健康な方ではない



F7 〔結婚年数〕結婚なさってから何年になりますか。
 
(2.2) 1年未満
(4.1) 2年未満
(4.4) 3年未満
(11.7) 3〜5年
(24.1) 6〜10年
(19.7) 11〜15年
(13.3) 16〜20年
(20.4) 21年以上
(0.1) 不明



F8 〔夫の年齢〕ご主人は満でおいくつですか。
 
(-) 20歳未満
(1.1) 20〜24歳
(10.9) 25〜29歳
(21.3) 30〜34歳
(21.6) 35〜39歳
(18.9) 40〜44歳
(14.4) 45〜49歳
(1
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top