公害に関する世論調査
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査の目的 |
公害による被害の意識、公害防止に対する関心、要望等を調査して、施策の参考資料とする。 |
・調査項目 | |
(1) | 公害に対するイメージ |
(2) | 公害による被害と住民の対応 |
ア 身近に感ずる公害 | |
イ 非常に困つている公害 | |
ウ 住民組織による対応 | |
(3) | 公害に関する意見・要望 |
・調査対象 | |
(1) | 母集団 全国の人口10万以上の都市の人口集中地区に居住する20歳から69歳(昭和41年8月26日現在)の男女 |
(2) | 標本数 3,000人 |
(3) | 抽出方法 2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和41年8月27日0昭和41年8月31日 |
・調査方法 調査員による面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 輿論科学協会 |
・回収結果 | |||||||||||||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 2,479人(82.6%) | ||||||||||||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 521人(17.4%) | ||||||||||||||||||||||
|
性・年齢 | 標本数 | 回収数 | 回収率 | 性・年齢 | 標本数 | 回収数 | 回収率 | ||
男 | 20歳代 | 494 | 363 | 73.5% | 女 | 20歳代 | 452 | 327 | 72.3% |
30歳代 | 442 | 351 | 79.4 | 30歳代 | 398 | 365 | 91.7 | ||
40歳代 | 304 | 228 | 75.0 | 40歳代 | 263 | 260 | 98.9 | ||
50歳代 | 218 | 181 | 83.0 | 50歳代 | 195 | 176 | 90.3 | ||
60歳代 | 105 | 98 | 93.3 | 60歳代 | 129 | 123 | 95.3 | ||
不明 | - | 3 | - | 不明 | - | 4 | - | ||
計 | 1583 | 1224 | 77.3 | 計 | 1437 | 1255 | 89.7 |
調査票
〔公害に対する関心度〕
Q1 | さつそくですが,最近,社会問題として公害ということが話題になつておりますが,あなたは公害という言葉を聞いたことがありますか。 | |||||||
|
Q2 | あなたは公害といつた場合,どんなものを思い浮かべますか。……そのほかにはありませんか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=197.8) |
〔被害状況〕
Q3 | (回答票1)ここにあげてあるようなことは公害だと考えられていますが,この中で,この辺の人達が迷惑を受けたり,困つたりしているものがありますか。……そのほかにはありませんか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q4 | 工場の煤煙や粉じんによつてどんな被害を受けていますか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=16.6) |
Q5 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q6 | 工場から出る悪臭は健康を害するほどのものだと思いますか。それほどのものではありませんか。 | ||||||||||||
|
SQ | 気分が悪くなるようなことはありませんか,そんなことはありませんか。 | ||||||
|
Q7 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q8 | 工場からの廃液や家庭下水で川が汚れたためどんな被害を受けていますか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=11.1) |
Q9 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q10 | 工場の作業音でどんな被害を受けていますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=8.7) |
Q11 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||
|
Q12 | 地盤沈下によつてどんな被害がありましたか。(M.A.) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=1.6) |
Q13 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことではありませんか。 | ||||||||
|
Q14 | 建築現場の作業音や地盤の振動でどんな被害を受けていますか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=10.1) |
Q15 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q16 | 飛行機の爆音で,どんな被害を受けていますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=13.4) |
Q17 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q18 | 自動車の往来による騒音で,どんな被害を受けていますか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=45.3) |
Q19 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q20 | 宣伝広告のスピーカーの騒音でどんな被害を受けていますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=5.5) |
Q21 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q22 | ゴミの焼却場から出る煤煙や悪臭でどんな被害を受けていますか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=4.3) |
Q23 | その被害でお宅は非常に困つていますか,大したことはありませんか。 | |||||||||
|
Q24 | 今までお伺いした以外の公害で,この辺の人たちが迷惑を受けたり困つたりしていることがありますか。 | ||||||||
|
SQ1 | どんなことですか。(O.A.) |
SQ2 | そのためにお宅は非常に困つていますか。大したことはありませんか。 | ||||||
|
Q25 | いままでお聞きしたようなことによる被害について,町内会や自治会などで話話し合つたことがありますか。あなた自信が話し合いに加わらない場合も含めてお答え下さい。 | ||||||||
|
Q26 | 町内会や自治会などで被害について,苦情を申し出たり,陳情したことがありますか。 | ||||||||
|
SQ1 | 苦情を申し出た(陳情した)のはどういつた被害についてですか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=10.8) |
SQ2(1) | 苦情を申し出た(陳情した)結果はいくらか改善されましたか。(1)工場の煤煙や粉じん | |||||||||
|
SQ2(2) | (2)工場の煙突や廃液から出る悪臭 | |||||||||
|
SQ2(3) | (3)工場廃液や家庭下水による河川の汚濁 | |||||||||
|
SQ2(4) | (4)工場の作業音 | |||||||||
|
SQ2(5) | (5)工場の地下水、ガスの汲み上げによる地盤沈下 | |||||||||
|
SQ2(6) | (6)建築現場の作業音 | |||||||||
|
SQ2(7) | (7)飛行機の爆音 | |||||||||
|
SQ2(8) | (8)自動車による騒音 | |||||||||
|
SQ2(9) | (9)宣伝広告のスピーカーによる騒音 | |||||||||
|
SQ2(10) | (10)ゴミ焼却場から出る煤煙や悪臭 | |||||||||
|
SQ2(11) | (11)その他( ) | |||||||||
|
SQ3 | 苦情を申し出た(陳情した)ところはどこですか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=9.9) |
〔公害に関する意見〕
Q27 | (回答票2)公害問題をひきおこしている大きな原因は何だと思いますか。この中から言つて下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=160.1) |
Q28 | 産業の発展のためには,公害の発生は,適当な保障さえあれば,ある程度やむを得ないことだと思いますか。それともどんなに産業の発展のためといつても,公害の発生は絶対にゆるせないことだと思いますか。 | ||||||||||||
|
Q29 | 4,5年前と比べて現在は,公害による被害は増えてきていると思いますか,減つてきていると思いますか。 | ||||||||||||
|
Q30 | 今後は,公害による被害は増えると思いますか,減つていくと思いますか。 | ||||||||||||
|
〔条令の認知〕
Q31 | 県や市で公害防止条例をつくつているところがありますが,そういうことはご存知ですか。 | ||||||
|
Q32 | ○○県(都道府)〔調査地点の県(都道府)の名前〕には公害防止条令がありますか,ありませんか。 | |||||||||
|
〔対策についての要望〕
Q33 | あなたは,公害対策として,政府や県,市などにどんな対策を望みますか。(O.A.) |
<フェース・シート>
F1 | 〔工場の有無〕お宅の2キロ四方ぐらいの周囲には工場がありますか、ありませんか。 | |||||||||
|
F2 | 〔調査地点の特性〕(35年国勢調査区の特性別分類による) | |||||||||||||||||||||
|
F3 | 〔県の区分〕(調査員記入) | ||||||
|
F4 | 〔性〕 | ||||||
|
F5 | 〔年齢〕 | ||||||||||||||||||
|
F6 | 〔学歴〕(中退,在学は卒業とみなす) | |||||||||||||||
|
F7 | 〔本人の職業〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
F8 | 〔世帯主の地位〕(女の世帯主は主婦に入れる) | ||||||||||||
|
F9 | 〔世帯主職業〕 | ||||||||||||||||||||||||
|
F10 | 〔生活程度〕(調査員判断) | |||||||||||||||
|