• その他

文化財に関する世論調査(昭和41年6月調査)

2006年2月3日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査の目的
文化財に関する知識、文化財との接触状況、文化財保護に対する意見等を調査して施策の参考資料とする。

・調査項目
(1) 代表的な文化財との接触状況
(2) 文化財保護に関する知識と意見

・調査対象
(1) 母集団 全国の20才以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層別2段無作為抽出法

・調査時期 昭和41年6月15日〜昭和41年6月19日

・調査方法 調査員による個別面接聴取法

・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,417人(80.6%)
(2) 調査不能数(率) 583人(19.4%)
 
−欠票内訳−
転居 125 長期不在 85 一時不在 228
住所不明 59 拒否 64 その他 22
計583

・性・年齢別回収結果

性・年齢 標本数回収数回収率 性・年齢 標本数回収数回収率
20才〜 303 19564.4% 20才〜 391 31781.1%
30才〜 399 29974.9 30才〜 430 37086.0
40才〜 255 20178.8 40才〜 352 31489.2
50才〜 228 17476.3 50才〜 242 20986.4
60才〜 216 18384.7 60才〜 165 15593.9
不明 12 - - 不明 7 - -
1,4131,05274.5 1,5871,36586.0



調査票

Q1 あなたは「文化財」という言葉を聞いたことがありますか。
(79.0) ある
(21.0) ない →Q2へ



SQ 文化財という具体的にどんなものを思い浮かべますか。一つ二つおつしやつて下さい。(O.A.)
〔回答内容を記録した上で該当する番号にマル印(M.A.)〕
(44.6) 有形文化財 (建物,絵画,彫刻,工芸品,書跡,考古資料,神社仏閣など)
(13.1) 無形文化財 (演劇,音楽,工芸技術など)
(2.0) 民俗資料 (衣食住,生業,信仰,年中行事の習慣や衣服器具など)
(12.0) 史跡 (貝づか,古墳,宮跡,城,城跡,旧宅,埋蔵文化財など)
(3.8) 名勝 (庭園,峡谷,海浜山岳,湖沼など)
(3.6) 天然記念物 (動物,植物,地質鉱物など)
(6.5) 単に古くから伝わつているもの,由緒あるもの,芸術的価値の高いものなど
(2.2) その他
(21.5) なし,わからない



Q2 (回答票1)この中であなたが聞いたことのあるものをあげて下さい。(M.A.)
(78.5) 法隆寺の金堂,五重塔 →SQ1へ
(28.5) 唐招提寺の金堂 →SQ1へ
(49.1) 平等院鳳凰堂 →SQ1へ
(45.9) 中尊寺金色堂 →SQ1へ
(44.2) 興福寺五重塔 →SQ1へ
(80.0) 清水寺(本堂) →SQ1へ
(52.8) 二条城(二の丸御殿) →SQ1へ
(86.1) 日光東照宮 →SQ1へ
(80.1) 出雲大社(本殿) →SQ1へ
(35.9) 合掌造の民家 →SQ1へ
(38.5) 長崎の大浦天主堂 →SQ1へ
(3.6) ない →Q3へ



〔Q2で知つている者に〕
SQ1 実際に行つて見たことのあるものがありますか。(M.A.)
(35.7) 法隆寺の金堂,五重塔 →SQ2へ
(9.1) 唐招提寺の金堂 →SQ2へ
(20.4) 平等院鳳凰堂 →SQ2へ
(9.2) 中尊寺金色堂 →SQ2へ
(19.0) 興福寺五重塔 →SQ2へ
(43.5) 清水寺(本堂) →SQ2へ
(24.6) 二条城(二の丸御殿) →SQ2へ
(40.3) 日光東照宮 →SQ2へ
(14.9) 出雲大社(本殿) →SQ2へ
(8.4) 合掌造の民家 →SQ2へ
(11.3) 長崎の大浦天主堂 →SQ2へ
(26.7) ない →Q3へ



〔SQ1で見たことのある者に〕
SQ2 見た時の印象がまだ残つているものがありますか,別に印象に残るほどのものはありませんでしたか。(M.A.)
(17.0) 法隆寺の金堂,五重塔
(3.0) 唐招提寺の金堂
(8.4) 平等院鳳凰堂
(3.7) 中尊寺金色堂
(7.3) 興福寺五重塔
(21.1) 清水寺(本堂)
(10.0) 二条城(二の丸御殿)
(26.1) 日光東照宮
(7.6) 出雲大社(本殿)
(3.4) 合掌造の民家
(6.0) 長崎の大浦天主堂
(17.6) ない



Q3 (回答票3)この中であなたが聞いたことのあるものをあげて下さい。(M.A.)
(44.3) 法隆寺の百済観音像 →SQ1へ
(27.4) 中宮寺の弥菩薩像 →SQ1へ
(37.1) 薬師寺の薬師三尊像 →SQ1へ
(34.6) 三月堂の日光月光像 →SQ1へ
(49.7) 東大寺南大門の仁王像 →SQ1へ
(88.5) 鎌倉の大仏 →SQ1へ
(47.7) 縄文土器 →SQ1へ
(58.1) はにわ →SQ1へ
(28.0) 銅鐸 →SQ1へ
(7.6) ない →Q4へ



〔Q3で知つている者に〕
SQ1 実際に行つて見たことのあるものがありますか。(M.A.)
(18.7) 法隆寺の百済観音像 →SQ2へ
(7.8) 中宮寺の弥菩薩像 →SQ2へ
(11.8) 薬師寺の薬師三尊像 →SQ2へ
(13.4) 三月堂の日光月光像 →SQ2へ
(23.6) 東大寺南大門の仁王像 →SQ2へ
(41.7) 鎌倉の大仏 →SQ2へ
(11.3) 縄文土器 →SQ2へ
(15.9) はにわ →SQ2へ
(7.4) 銅鐸 →SQ2へ
(35.2) ない →Q4へ



〔SQ1で見たことのある者に〕
SQ2 見た時の印象がまだ残つているものがありますか,別に印象に残るほどのものはありませんでしたか。(M.A.)
(7.1) 法隆寺の百済観音像
(4.5) 中宮寺の弥菩薩像
(3.7) 薬師寺の薬師三尊像
(5.0) 三月堂の日光月光像
(10.6) 東大寺南大門の仁王像
(24.2) 鎌倉の大仏
(4.2) 縄文土器
(5.7) はにわ
(2.2) 銅鐸
(20.5) ない



Q4 (回答票3)この中であなたが聞いたことのあるものをあげて下さい。(M.A.)
(34.3) 法隆寺の玉虫厨子 →SQ1へ
(47.2) 弘法大師の書 →SQ1へ
(24.8) 鳥羽僧上の鳥獣戯画 →SQ1へ
(52.7) 雪舟の山水画 →SQ1へ
(24.4) 尾形光琳の絵 →SQ1へ
(52.3) 歌磨の江戸時代の浮世絵版画 →SQ1へ
(65.7) 正宗の刀 →SQ1へ
(41.5) 初期の柿右衛門の焼物 →SQ1へ
(18.5) ない →Q5へ



〔Q4で知つている者に〕
SQ1 実際に行つて見たことのあるものがありますか。(M.A.)
(12.1) 法隆寺の玉虫厨子 →SQ2へ
(5.9) 弘法大師の書 →SQ2へ
(4.3) 鳥羽僧上の鳥獣戯画 →SQ2へ
(8.9) 雪舟の山水画 →SQ2へ
(4.3) 尾形光琳の絵 →SQ2へ
(8.8) 歌磨の江戸時代の浮世絵版画 →SQ2へ
(7.2) 正宗の刀 →SQ2へ
(6.2) 初期の柿右衛門の焼物 →SQ2へ
(55.5) ない →Q5へ



〔SQ1で見たことのある者に〕
SQ2 見た時の印象がまだ残つているものがありますか,別に印象に残るほどのものはありませんでしたか。(M.A.)
(5.4) 法隆寺の玉虫厨子
(2.1) 弘法大師の書
(2.3) 鳥羽僧上の鳥獣戯画
(4.6) 雪舟の山水画
(2.2) 尾形光琳の絵
(4.5) 歌磨の江戸時代の浮世絵版画
(3.6) 正宗の刀
(2.5) 初期の柿右衛門の焼物
(10.8) ない



Q5 (回答票4)この中であなたが聞いたことのあるものをあげて下さい。(M.A.)
(40.3) 登呂遺跡 →SQ1へ
(10.1) 石舞台古墳 →SQ1へ
(26.5) 平城宮跡 →SQ1へ
(38.4) 国分寺跡 →SQ1へ
(76.6) 姫路城 →SQ1へ
(48.8) 太宰府跡 →SQ1へ
(24.8) 水戸の旧弘道館 →SQ1へ
(14.6) ない →Q6へ



〔Q5で知つている者に〕
SQ1 実際に行つて見たことのあるものがありますか。(M.A.)
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top