運転者の実態と意識に関する調査
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査対象 | |
(1) | 母集団 東京,神奈川,茨城,栃木,山梨,群馬,埼玉,千葉,新潟,長野,静岡の11都県の運転免許を受けている者 |
(2) | 標本数 3,000人 |
(3) | 抽出方法 層別2段無作為抽出法 |
・調査時期 昭和41年2月19日〜昭和41年2月28日 |
・調査方法 調査員による個別面接聴取 |
・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社 |
・回収結果 | |||||||||||||||||
(1) | 有効回収数(率) 2,263人(75.4%) | ||||||||||||||||
(2) | 調査不能数(率) 737人(24.6%) | ||||||||||||||||
|
調査票
Q1 | まず自動車の免許についてお伺いします。あなたは現在どんな種類の免許を持つていますか…そのほかには持つていませんか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=140.8) |
Q2 | (持つている免許について1つ1つ聞く)○○免許は何年何月に取りましたか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q2' | 〔調査員記入〕(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=124.5) |
Q3 | (持つている免許について1つ1つ聞く) 免許には眼鏡や補聴器の使用などの条件がついている場合がありますが,あなたが持つている○○免許には何か条件がありますか…(あるというものに)どんな条件ですか。(M.A.) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Q3' | 〔調査員記入〕(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=100.5) |
Q4 | あなたは,この一年間に自動車を運転したことがありますか…250ccを超える単車を含め,250cc以下の単車を除いて言つて下さい。 | |||||||
|
Q5 | (回答票1)あなたは日頃どの位自動車を運転していますか,この中から言つて下さい。…250cc以下の単車の運転は除いて考えて下さい。 | |||||||||||||||||||||
|
Q6 | あなたが自動車を運転するのは,おもに仕事のためですか,通勤やドライブのためですか。 | ||||||||
|
SQ | あなたの職業は,自動車を運転することですか,そうではありませんか。 | |||||||||
|
Q7 | (回答票2)あなたが,日頃おもに運転している自動車の種類はどれですか,この中から言つて下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=64.6) |
SQ1 | その車は営業用ですか,自家用ですか | ||||||||||||
|
SQ2 | (回答票3)それはどんな用途に使うトラツクですか。 | ||||||||||||||||||
|
SQ3 | 車輛の総重量は何トンですか | |||||||||
|
SQ4 | 最大積載量は何トンですか。 | |||||||||
|
SQ5 | その車は営業用ですか,自家用ですか | ||||||||||||
|
SQ6 | 車輛の総重量は何トンですか | |||||||||
|
SQ7 | 最大積載量は何トンですか。 | |||||||||
|
Q8 | あなたは,この一年間に250cc以下の単車を運転したことがありますか。 | |||||||
|
Q9 | (回答票1)その単車は日頃どのくらい運転していますか,この中から言つて下さい。 | |||||||||||||||||||||
|
Q10 | あなたは単車に乗るのは,物を運んだり,配達など仕事のためですか,通勤・通学やドライブなどのためですか。 | |||||||||
|
Q11 | あなたは公認の自動車教習所を卒業しましたか。 | ||||||||
|
SQ1 | それではあなたは,おもにどういう所で練習しましたか。 | ||||||||||||||||||||
|
SQ2 | あなたは誰かに指導を受けましたか…(受けたというものに)おもに誰から指導を受けましたか。 | |||||||||||||||
|
Q12 | あなたが最初に取つた免許は,何回試験を受けて合格しましたか…申請した回数を言つて下さい。 | ||||||||||||||||||
|
Q13 | あなたが免許試験を受けた時,試験場の係員の態度や取り扱いとか,試験場の施設などについて,改善したらよいと思う点がありましたか。 | ||||||||
|
SQ | 改善したらよいと思うのはどのような点ですか。(O.A.) | ||||||||||||
|
Q14 | 去年の9月道路交通法が改正されましたが,あなたはご存じですか。 | ||||||||
|
SQ | どんな点が改正されたかよく知つていますか,大体知つている程度ですか,ほとんど知りませんか。 | |||||||||
|
Q15 | あなたは日頃車を運転していて,事故を起しはしないかと不安に思うことが多いでしようか,ときどきはありますか,そういうことはほとんどありませんか。 | ||||||||||||||||
|
SQ1 | 不安に思う最も大きな理由は何ですか。 | ||||||||||||||||||||||||
|
SQ2 | 飛び出してくるのは,どういう人が多いと思いますか(O.A.)(M.A.) (N=603) |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=134.3) |
SQ3 | どのような車が,いちばんぶつかつてくるかもしれないと思いますか。(O.A.)(M.A.) (N=216) |
|||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=123.1) |
Q16 | (回答票4)あなたは運転中どのような歩行者に特に注意しなければならないと思いますか,この中からお答え下さい。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=179.5) |
Q17 | 一般に,歩行者で交通規則を守らないのは,男の人に多いと思いますか,女の人に多いと思いますか。 | ||||||||||||
|
Q18 | 場所によつては最高速度が毎時40キロから50キロぐらいに制限されていますが,あなたはこのような速度規制についてどう思いますか,現在どうりでよいと思いますか,もう少し上げた方がよいと思いますか,もう少し下げた方がよいと思いますか・・・一般的にみてどうでしようか。 | ||||||||||||
|
Q19 | 最近あなたは車を運転していて,道路標識が見にくいと思つたことがありますか。 | ||||||||
|
SQ | どんなことで見にくいのですか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=60.2) |
Q20 | 最近あなたは車を運転していて,横断歩道があることがわかりにくいと思つたことがありますか。 | ||||||||
|
SQ | 横断歩道をわかりやすくするために,どのような点を改善してほしいと思いますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(M.T.=41.4) |
Q21 | (回答票5)交通安全施設としてはこのようなものがありますが,この中ではどの施設の整備に特に力を入れてもらいたいと思いますか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
(M.T.=134.0) |
話はかわりまして,交通違反とか交通事故とか行政処分などたちいつた質問になりまして大変失礼と存じますが,ありのままの体験をお聞きして今後の交通対策の改善にしたいためです。誰がどんなことをお答えいただいたか,個人のお名前を出したり,それによつて皆さんにご迷惑のかかることは絶対にありませんので,ありのままをお聞かせください。
Q22 | (回答票6)率直にいつて,あなたは日頃どの程度交通違反をしていますか,この中ではどうでしようか…取締りを受けたかどうかに関係なくお答え下さい。 | ||||||||||||||||||||
|
SQ | あなたのする違反はどんな違反が多いでしようか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(M.T.=70.5) |
Q23 | あなたはこの3年ぐらいの間に,車で交通違反をしたり,交通事故を起したりして,警察の取り調べを受けたことがありますか。 | |||||||
|
Q24 | あなたはこの3年ぐらいの間に,車で交通違反をしたり,交通事故を起こしたりして,罰金以上の処分を受けたり,保護処分を受けたことがありますか。 | |||||||
|
Q25 | 何回ありますか (N=288) |
|||||||||||||||
|
Q26 | あなたが受けた(一番最近の)罰金は,予想していたより重かつたでしようか,軽かつたでしようか。 (N=288) |
||||||||||||
|
Q27 | (回答票7)あなたは,自分のやつた(一番最近の)交通違反についてどう思つていますか,この中から答えて下さい。 (N=288) |
|||||||||||||||||||||
|
Q28 | あなたが交通違反をやつて取調べを受けた時,警察官の態度や取扱いに不満をもつたことがありますか。 (N=499) |
||||||||
|
SQ | それはどんなことですか,具体的に言つて下さい。(M.A.) (N=499) |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=58.5) |
Q29 | あなたはこの3年ぐらいの間に交通違反を起こしましたか…警察に申告しなかつた場合も含めてお答えください。 | |||||||
|
Q30 | 何回事故を起こしましたか。 (N=238) |
||||||||||||||||||
|
Q31 | 事故の内容は何ですか(1回目は何ですか,2回目は何ですか…)(M.A.) (N=238) |
|||||||||
|
||||||||||
(M.T.=105.8) |
Q32 | あなたは,自分が起こした交通事故を警察に申告しましたか,申告しないこともありましたか。 (N=238) |
||||||
|
Q33 | 交通事故を起こしたとき,損害賠償が問題になつたことがありましたか。 (N=238) |
|||||||
|
Q34 | その損害賠償の問題については,誰かに相談したことがありますか…(「相談した」というものに)おもに誰と相談しましたか。(一番最近の損害賠償についてお答え下さい。) (N=96) |
||||||||||||||||||||||
|
Q35 | 警察官には相談しましたか。 (N=96) |
|||||||
|
Q36 | あなたは警察官の説明には満足しましたか,不満でしたか。 (N=29) |
|||||||||
|
Q37 | あなたは損害賠償の問題をどんな方法で解決しましたか。 (N=96) |
||||||||||||
|
(Q23で「取調べを受けたことがない」ものは,ここでは「ない」とする)
Q38 | あなたはこの3年間に交通違反をしたり,交通事故を起こして,行政処分を受けたことがありますか。 | |||||||
|
Q39 | 何回受けましたか。 | |||||||||||||||
|
Q40 | 処分の内容は何ですか。(1回目なんですか,2回目は何ですか。…一番最近のは何ですか。)(M.A.) | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(M.T.=7.8) |
〔調査員記入〕一番最近の事故内容 | ||||||||||||||||
|
Q41 | あなたが(一番最近)受けた行政処分は予想していたより重かつたでしようか,軽かつたでしようか。 | ||||||||||||
|
Q42 | 行政処分を受けてから,あなた自身の運転態度は変つたと思いますか,別に変わらないと思いますか。 | ||||||||
|
SQ | どのように変わりましたか。(O.A.)(M.A.) | ||||||||||||
|
|||||||||||||
(M.T.=60.1) |
Q43 | 運転免許の停止処分や保留処分を受けた人を対象に,講習が行なわれていますが,ご存じですか。 | |||||||
|
Q44 | あなたは講習を受けたことがありますか。 | |||||||
|
Q45 | 最近の講習はいつ受けましたか。 (N=95) |
|||||||||
|
Q46 | 講習を受けて有益だつたと思いますか,そうは思いませんか。 (N=95) |
|||||||||
|
Q47 | 去年の9月から「安全運転学校」とか「安全運転教室」というものが特に設けられ,停止処分や保留処分を受けた人を対象に講習が行なわれていますが,あなたはそのようなことを知つていますか。 | ||||||||
|
SQ | どのようなもので知りましたか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
(M.T.=68.9) |
Q48 | 外国では,軽い交通違反については裁判を行なわないで,罰金に類するものを現場の警察署などに簡便に納めたり,郵送したりする制限を設けているところがありますが,日本でもそのような制度があつた方がよいと思いますか,そうは思いませんか。 | ||||||||||||
|
<フエース・シート>
F1 | 〔性別〕 | ||||||
|
F2 | 〔年令〕あなたのお年は満でおいくつですか。 | ||||||||||||||||||
|
F3 | 〔学歴〕あなたが最後に卒業した学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業と見なす) | |||||||||||||||
|
F4 | 〔本人職業〕あなたの職業は何ですか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
F5 | 〔世帯主職業〕お宅の生計をおもに支えているのはどなたですか。 | ||||||||
|
SQ | その方の職業は何ですか。 | |||||||||||||||||||||
|
F6 | 〔生活程度〕(調査員判断) | ||||||||||||||||||
|