• 教育・人材育成

児童憲章に関する世論調査(昭和36年10月調査)

2006年12月22日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
児童憲章および児童福祉週間についての周知度を調査し,児童福祉行政の参考とする。
 
・調査項目
 
(1) 児童憲章についてどの程度知っているか
(2) 児童福祉週間についてどの程度知っているか
(3) どのような媒体を通じて知ったか
(4) 児童福祉週間の行事にどの程度参加したか
 
・調査対象
 
(1) 母集団20才以上の日本人
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和36年10月6日〜昭和36年10月12日
 
・調査方法
 
質問票による個別面接聴取法
 
・調査機関
 
社団法人 中央調査社
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2535人(84.5%)
(2) 調査不能数(率)465人(15.5%)


調査票

注 以下は,「自衛隊に関する世論調査」の調査票の問40以降により作成した。
〔児童憲章について〕
Q40 今年の5月に児童福祉週間というものがありましたが,おぼえていらっしゃいますか。
(34)おぼえている→Q41へ
(66)忘れた,知らない→Q43へ



Q41〔回答票〕何で知りましたか,この中〔回答票〕ではどれとどれですか。(M.A.)
(25)新聞
(11)テレビ
(8)ラジオ
(2)雑誌・週刊誌など
(1)ニュース 映画
(3)ポスター・ビラ
(3)PTAの会合,学校からの連絡など
(3)町内会の会合,回覧板など
(1)その他の会議集会,講演会など
(1)その他(   )
(1)忘れた
(M.T.=59)



Q42 児童福祉週間にはいろいろな行事や催しごとが行なわれますが,どんなことがあったか,おぼえていますか。……どんなことですか。
(5)おぼえている(行事を記入   )→Q44へ
(29)忘れた,知らない→Q43へ



Q435月5日の子供の日に行なわれた行事や催しごとを何かおぼえていらっしゃいますか。……どんなことですか。
(7)おぼえている(行事を記入   )→Q44へ
(88)忘れた,知らない→Q45へ



Q44あなたはそれに参加しましたか。(見に行きましたか。)
(3)参加した(参加した行事を記入   )
(9)参加しなかった



Q45(全部に)
〔回答票〕お宅では,5月5日の子供の日に特にお子さんのために何かしましたか。〔回答票〕ここに書いてあるようなことはどうですか。(M.A.)
(10)子供をつれて外出した
(8)子供と一緒に遊んでやった
(28)ごちそうを食べさせた
(12)子供の喜ぶ物を買って与えた
(1)その他(   )
(58)特別には何もしない(子供がないものも含む)



Q46 次に児童憲章についておうかがいします。あなたは児童憲章というものがあることをご存じですか。
(42)知っている→Q47へ
(58)知らない→F1へ



Q47児童憲章には大体どんなことが書いてあるかご存じですか。
(18)大体知っている
(24)よく知らない



Q48あなたは児童憲章を読んだことがありますか。
(11)読んだことがある
(31)ない



Q49 今年になって児童憲章のことについて,見たり聞いたりしたことがありますか。
(18)ある→Q50へ
(24)ない→F1へ



Q50〔回答票〕どんな時に,何で見た(聞いた)のですか。〔回答票〕この中ではどうですか。(M.A.)
(12)新聞
(5)テレビ
(3)ラジオ
(2)雑誌・週刊誌など
(1)ニュース 映画
(1)ポスター・ビラ
(1)PTAの会合,学校からの連絡など
(1)町内会の会合,回覧板など
(1)その他の会議集会,講演会など
(1)その他(   )
(…)忘れた



<フェース・シート>
F1〔本人職業〕 あなたのご職業はなんですか。
(15)自営者 農林漁業
(11)自営者 商・工・鉱・サービス業(小売店主,卸売店主,工場主,自営職人,飲食店主,旅館主,映画館主,理髪店主,浴場主,行商人など)
(1)自営者 その他(僧侶,文筆業,開業弁護士,開業計理士,開業医,茶華道師匠など)
(1)被傭者 管理職(公務員課長以上,一般会社部長以上,駅長,小中高校校長など)
(12)被傭者 専門技術職,事務職(大学(助)教授,技師,病院勤務の医師,看護婦,一般事務員,タイピスト,車掌など)
(11)被傭者 労務職(巡査,運転手,工員,水夫,運送夫,雇われ大工,女中など)
(12)家族従業 農林漁業
(3)家族従業 商工鉱サービス業,その他
(1)無職 学生
(25)無職 主婦(いわゆる主婦であっても,家の職業を手伝っている場合は,家族従業の方にいれる)
(8)その他の無職



F2〔世帯主職業〕 お宅の生計を主として支えている方(実質上の世帯主)の職業はなんですか。
(34)自営者 農林漁業
(21)自営者 商工鉱サービス業
(2)自営者 その他(   )
(2)被傭者 管理職
(21)被傭者 専門技術職,事務職
(17)被傭者 労務職
(3)無職 無職



F3〔世帯主との続柄〕 あなたは,お宅の生計を主として支えている方(実質上の世帯主)からみると,どういう続柄にあたりますか。
(36)世帯主本人
(36)配偶者
(10)息子
(7)
(1)
(5)
(5)その他(   )



F4〔子供の有無〕 お宅には18才未満のお子さんがいますか……,あなたのお子さんですか,そのお子さんのお年は満でおいくつですか。(M.A.)
(23)自分の子がいる 0〜5才
(30)自分の子がいる 6〜11才
(29)自分の子がいる 12〜17才
(8)自分の子ではないが同じ世帯内にいる 0〜5才
(9)自分の子ではないが同じ世帯内にいる 6〜11才
(11)自分の子ではないが同じ世帯内にいる 12〜17才
(25)18才未満の子供はいない
(M.T.=135)



F5(1)〔性・年令〕 あなたのお年は満でおいくつですか。
(1)男
(12)20〜29
(11)30〜39
(8)40〜49
(7)50〜59
(7)60以上



F5(2)(2)女
(15)20〜29
(15)30〜39
(11)40〜49
(8)50〜59
(6)60以上



F6〔学歴〕 あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退は卒業とみなす)
(20)小卒
(47)高小,新中卒
(28)旧中,新高卒
(5)旧高専大,新大卒



F7〔旧軍隊又は自衛隊の経験〕 あなたは軍隊に行った経験がありますか。自衛隊にはいった経験がありますか。(M.A.)
(17)旧軍隊の経験あり
(1)自衛隊の経験あり
(82)いずれもなし



F8〔生活程度〕(調査員判断)
(2)
(16)中上
(61)
(19)中下
(2)



F9〔地域〕
(9)東京都区部
(9)5大市(大阪,京都,名古屋,横浜,神戸)
(45)その他の市
(37)郡部
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top