• 食品・農林水産

農家相続(農業経営)に関する世論調査(昭和36年8月調査)

2006年12月22日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
この調査は,農林省の依頼に基づき,農家相続に関する農家世帯員の意見,及び農家相続の実態等を調査し,今後の農政の参考とするために実施したものである。
 
・調査対象
 
(1) 母集団A 農家の満20才以上の世帯員
B 昭和33年4月1日以降36年3月31日までに世帯主が死亡した農家のあととり
(2) 標本数A 3000
B 600
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和36年8月上旬
 
・調査方法
 
調査員による訪問面接聴取法
 
・調査機関
 
社団法人 中央調査社
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)A  2151人(71.7%)
 B  504人(84.0%)
(2) 調査不能数(率)A 249人(8.3%)
 B 96人(16.0%)
   −欠票内訳−
転居31  長期不在45  一時不在114
住所不明4  拒否14  病気15
死亡8  調査不備4  抽出不備6
その他8
計249
転居-  長期不在21  一時不在37
住所不明-  拒否11  病気1
死亡3  調査不備10  抽出不備9
その他4
計96


調査票

A農家相続(農業経営)についての世論調査
Q1(ア)お宅で耕作しておられる農地のことですが・・・
(ア)お宅では,田はどれくらい耕作していますか。
(…)(   )町(   )反(   )畝
(…)田はない



Q1(イ)(イ)畑はどれくらい耕作していますか。畑,桑畑,果樹園,茶畑なども全部合わせて,どれくらいになりますか。
(…)(   )町(   )反(   )畝
(…)畑はない



Q1(ウ)(ウ)田,畑計〔調査員記入〕
(…)(   )町(   )反(   )畝



Q2〔回答票A〕1年を通じてみた場合,お宅では,農産物で最も多く収入になるのはこの〔回答票A〕中のどれですか。1つだけあげてください。
(…)
(…)
(…)雑穀
(…)まゆ
(…)果実
(…)蔬菜
(…)いも類
(…)たばこなどの工芸作物
(…)畜産物
(…)林産物
(…)その他(   )
(…)売っているものは何もない



Q3去年1年間で,お宅全体としては,農業の収入と農業以外の収入とをくらべると,どちらの収入が多かったでしょうか。
(…)農業以外の収入はない(農業収入のみ)
(…)農業収入が多かった
(…)両方同じくらい
(…)農業以外の収入が多かった
(…)不明



Q4お宅のご家族は,あなたも含めて全部で何人ですか。
(…)4人以下(   )人
(…)5人
(…)6人
(…)7人
(…)8人
(…)9人以上(   )人



Q5お宅で農業に従事しているのは何人ですか。
(19)1人
(43)2人
(24)3人
(11)4人
(2)5人
(1)6人以上(   )人



Q6お宅のご家族のうち農業に従事している方の人数は,お宅の農業経営の大きさなどからみてどうですか。大体よい人数ですか,どうしてもたりませんか,それとも人数を減らしてもやっていけますか。
(61)大体よい人数
(33)どうしても不足
(5)減らしてもやっていける
(1)不明



Q7 〔回答票B〕ところで,あなたは,お宅の実質上の世帯主から見て,どういう続柄にあたりますか。この中〔回答票B〕ではどれですか。
(…)実質上の世帯主(世帯責任者)→Q8へ
(…)長男→Q8へ
(…)実質上の世帯主の妻または長男の妻→Q12へ
(…)弟または次・三男→Q15へ
(…)姉妹または娘→Q15へ
(…)実質上の世帯主の父母→Q16へ
(…)その他(   )→Q16へ



〔以下Q8〜Q11まではQ7で「実質上の世帯主,及び長男」のもののみに聞く〕
Q8 お宅でおもに農業をやっていらっしゃるのは,どなたですか。あなたですか,あなた以外のお方ですか。
(…)本人→Q9へ
(…)本人以外→SQ1へ



SQ1お宅でおもに農業をやっていらっしゃるのはどなたですか,あなたとの続柄をおっしゃって下さい。
(…)父母
(…)配偶者(妻)
(…)兄弟(姉妹)
(…)長男
(…)次・三男
(…)
(…)その他(   )



SQ2あなたの職業は何ですか。
(…)商工業主
(…)給料生活(事務)
(…)給料生活(労務)
(…)その他(   )



Q9 今一緒に住んでいるご家族の方で,農業以外の職業についている方はありませんか。
(…)いる→SQへ
(…)いない→Q10へ



SQそういう方は何人いらっしゃいますか。
(…)1人
(…)2人
(…)3人
(…)4人以上(   人)



Q10 あなたには,お子さんはいらっしゃいますか。
(…)いる→SQ1へ
(…)いない→Q11へ



SQ1 何人いらっしゃいますか。
(…)1人
(…)2人以上(   人)



SQ2 あなたは,あととりのお子さんに農業をつがせるつもりですか,そうは考えていらっしゃいませんか。
(…)つがせるつもり→Q11へ
(…)つがせるつもりはない→Q11へ
(…)不明→Q11へ



SQ3 あなたは,お子さんのどなたかに農業をつがせるつもりですか,そうは考えていらっしゃいませんか。
(…)つがせるつもり→SQ4へ
(…)誰にもつがせるつもりはない→Q11へ
(…)不明→Q11へ



SQ4〔回答票C〕農業をつがせるお子さん以外のお子さんの将来について,あなたはどんなことを考えていらっしゃいますか。この〔回答票C〕中ではどれでしょうか。(M.A.)
(N=495)
(11)土地を分けて分家させる
(14)土地は分けないが,財産を分けて分家させる
(59)学校へ出して,他の職業につかせる
(7)養子に行かせる
(8)嫁にやる
(3)その他(   )
(13)不明
(M.T.=115)



Q11 お宅では,これからさき,農業だけを専門にやっていきたいと思いますか,家族の誰かに農業以外の仕事をさせて両方の収入でやって行きたいと思いますか,それとも,ゆくゆくはお宅では農業をやめてしまいたいと思いますか。
(N=966)
(36)農業を専門にやりたい→SQ1へ
(46)農業と農業以外の両方の収入でやって行きたい→SQ1へ
(14)ゆくゆくは農業をやめたい→Q16へ
(4)不明→SQ1へ



SQ1 あなたは,お宅の耕地をもっとふやしたいという希望をもっていらっしゃいますか,それとも耕地を今以上ふやす積りはありませんか。
(N=829)
(40)もっとふやしたい希望をもっている→Q16へ
(56)今以上ふやす積りはない→SQ2へ
(4)不明→Q16へ



SQ2 何故ですか。(M.A.)
(N=460)
(53)労働力不足だから(今の人数で丁度よい)→Q16へ
(18)買う金がないから→Q16へ
(24)農業以外の仕事を主にやりたいから→Q16へ
(4)農業では割が合わない→Q16へ
(3)土地がない→Q16へ
(4)その他(   )→Q16へ
(4)不明→Q16へ
(M.T.=110)



〔以下Q12〜Q14までは,Q7で「実質上の世帯主の妻または長男の妻」のもののみに聞く〕
Q12 あなたは農業をやっていますか,農業をやっていませんか。
(N=730)
(86)やっている→SQへ
(14)やっていない→Q13へ



SQ今後も農業をやっていたいと思いますか,そうは思いませんか。
(N=628)
(86)やっていたい
(14)そうは思わない



Q13 今お宅で,誰か農業以外の職業についている方はありませんか。
(…)いる→SQへ
(…)いない→Q14へ



SQ何人いらっしゃいますか。
(…)1人
(…)2人
(…)3人
(…)4人以上(   人)



Q14 あなたには,お子さんはいらっしゃいますか。
(…)いる→SQ1へ
(…)いない→Q16へ



SQ1 何人いらっしゃいますか。
(…)1人→SQ2へ
(…)2人以上(   人)→SQ3へ



SQ2 あなたは,あととりのお子さんに農業をつがせるおつもりですか。そうは考えていらっしゃいませんか。
(…)つがせるつもり→Q16へ
(…)つがせるつもりはない→Q16へ
(…)不明→Q16へ



SQ3 あなたは,お子さんのどなたかに農業をつがせるつもりですか,そうは考えていらっしゃいませんか。
(…)つがせるつもり→SQ4へ
(…)誰にもつがせるつもりはない→Q16へ
(…)不明→Q16へ



SQ4 〔回答票C〕農業をつがせるお子さん以外のお子さんの将来について,あなたはどんなことを考えていらっしゃいますか。この〔回答票C〕中ではどれでしょうか。(M.A.)
(N=344)
(9)土地を分けて分家させる→Q16へ
(9)土地は分けないが,財産を分けて分家させる→Q16へ
(62)学校へ出して,他の職業につかせる→Q16へ
(7)養子に行かせる→Q16へ
(10)嫁にやる→Q16へ
(1)その他(   )→Q16へ
(15)不明→Q16へ
(M.T.=113)



〔Q15はQ7で「弟または次・三男」「姉妹または娘」のもののみにきく〕
Q15(1) あなたは農業をやっていますか,農業はやっていませんか。
(1)弟または次・三男
(52)農業をやっている→SQ1へ
(48)農業をやっていない→SQ6へ



Q15(2) (2)姉妹または娘
(51)農業をやっている→SQ1へ
(49)農業をやっていない→SQ6へ



SQ1 農業以外の仕事をやって収入を得ていませんか。
(…)ある→SQ2へ
(…)ない→SQ4へ



SQ2どういう仕事をしていらっしゃいますか。(O.A.)(   )



SQ3その仕事は常勤ですか,臨時ですか,日雇ですか。
(…)常勤
(…)臨時
(…)日雇
(…)不明



SQ4(1) 〔続柄が弟または次・三男」のものに〕あなたは,将来農業中心にやって行きたいと思っていますか,それとも農業中心にやって行くつもりはありませんか。
〔続柄が「姉妹または娘」のものに〕あなたは将来,農業を主にやって行きたいと思っていますか,それともそうは思いませんか。
(1)続柄が弟または次・三男」のもの
(N=50)
(60)農業中心農業を主に→Q16へ
(26)農業中心に,農業を主にやって行くつもりはない→SQ5へ
(14)不明→Q16へ



SQ4(2) (2)続柄が「姉妹または娘」のもの
(N=62)
(39)農業中心農業を主に→Q16へ
(50)農業中心に,農業を主にやって行くつもりはない→SQ5へ
(11)不明→Q16へ



SQ5 何故ですか。(M.A.)
(N=44)
(41)農業ではやっていけない→Q16へ
(34)農業は嫌い→Q16へ
(27)土地がない→Q16へ
(11)その他(   )→Q16へ
(2)不明→Q16へ
(M.T.=115)



SQ6 現在,何か職業についていらっしゃいますか。(ついているものに)どういう仕事をしていらっしゃいますか。(O.A.) (   )〔注〕具体的に記入した上で,下の欄に○印をつけること。
(N=106)
(65)職業についている→SQ7へ
(35)何もしていない→SQ8へ



SQ7その仕事は常勤ですか,臨時ですか,日雇ですか。
(…)常勤
(…)臨時
(…)日雇
(…)不明



SQ8将来農業をやって行きたいとは思いませんか。
(N=106)
(8)やりたい
(92)やりたくない



〔注〕ここから再び全部に質問することになる
Q16次に農家の相続のことについてお伺いします・・・
戦後いろいろと法律が変わりましたが,「親の財産を誰がどう受けつぐか」ということをきめてある相続に関する法律も,戦後大きく変ったということをおききになったことがありますか。
(81)聞いたことがある
(19)聞いたことがない



Q17 以前の法律では,あととり(長男)が一人で家の財産を全部うけつぐことになっていましたが,今の法律ではそうでなくなったことを,あなたはご存じですか。
(82)知っている→SQ1へ
(18)知らない→Q18へ



SQ1 今の法律では妻と2人の子供がある場合は,どのように分けるのでしょうか。おっしゃってください。(O.A.)
妻は全体の(   )分の(   ),子供は全体の(   )分の(   ) 〔注〕上に記入した上で,下の該当欄に○印を記入すること
(N=1752)
(27)正確に知っているもの(妻3分の1,子供3分の2)→SQ2へ
(…)間違ったもの→Q18へ
(…)不明→Q18へ



SQ2何でお知りになりましたか。(M.A.)
(N=471)
(34)新聞,ラジオで
(37)世間の話,世間の実例から
(24)本や雑誌で
(12)座談会,講習会等で
(19)役場,農業委員会,税務署,家庭裁判所等でおそわった
(9)学校でおそわった
(4)その他(   )
(2)不明
(M.T.=141)



Q18 今の法律では,親の残した財産を子供が相続する場合は,男女とか長男,次男の区別なく,どの子供も平等に相続することになっていますが,あなたはこのことをご存じですか。
(80)知っている→SQへ
(20)知らない→Q19へ



SQまた,嫁に行ったものも,養子に行ったものも,実家の父が死んだ場合には,ほかの子供達と平等に財産を相続することになっていますが,あなたはこのことをご存知ですか。
(N=1715)
(71)知っている
(29)知らない



Q19次に平等にわけるということについてですが,たとえば,二人の子供がいたら,親の残した財産をそっくり二つに分けるのではなく,親が生きているうちに嫁入りじたくや事業のもとでを出すとか,学資を特にたくさん出してもらったものがあれば,それを勘定に入れた上で大体平等に相続することになっています。平等に分けるというのはそういう意味だということをはっきりご存知でしたか。
(20)(生前贈与も考慮することを)はっきり知っていた
(45)はっきりとは知らなかった
(35)全然知らなかった



Q20 一般に,農家で相続を行なう場合に,あととりである子供がまとめて親の財産を相続する方がよいと思いますか,それとも,他の子供にも分けるようにしておいた方がよいと思いますか。・・・お宅の場合はとも角として,一般にはどうでしょうか。
(55)あととりが1人→SQ1へ
(32)他の子供にも→SQ2へ
(13)不明→Q21へ



SQ1 何故でしょうか。(M.A.)
(N=1643)
(20)本家はかかりが多いから→Q21へ
(34)親の扶養のため→Q21へ
(9)先祖の財産だから→Q21へ
(15)今迄のしきたり→Q21へ
(58)農業経営の面から→Q21へ
(4)その他(   )→Q21へ
(3)不明→Q21へ
(M.T.=143)



SQ2 それでは,子供達全部に平等に分けた方がよいと思いますか,それともあととりに多くやった方がよいと思いますか。
(10)平等に→Q21へ
(21)あととりに多く→SQ3へ
(1)不明→Q21へ



SQ3何故でしょうか。(M.A.)
(…)本家はかかりが多いから
(…)親の扶養のため
(…)先祖の財産だから
(…)今迄のしきたり
(…)農業経営の面から
(…)その他(   )
(…)不明



Q21 それではお宅の場合,今後もし相続ということが起ったら,ほかの財産は別として,農地などの農業資産は農業をつぐものが一人で全部うけついだ方がよいと思いますか,それとも他の子供にも分けるのがよいと思いますか。
(65)あととりが全部うけついだ方がよい→SQ1へ
(12)分けない方がよいがその時によっては分けるのもやむを得ない→SQ2へ
(10)分ける方がよい→SQ2へ
(13)不明→Q22へ



SQ1 もし,あととり以外の子供が農地を耕作したいから分けて欲しいと希望するような場合でも分けない方がよいと思いますか,それともそういう場合は分けるのもやむを得ないと思いますか。
(N=1409)
(42)分けない方がよい→Q22へ
(46)分けるのもやむをえない→Q22へ
(12)不明→Q22へ



SQ2そういう時に農地を分けても,お宅の場合,お互いの生活はやり方によって成り立つと思いますか,それとも成り立たないと思いますか。
(N=471)
(37)成り立つ
(37)成り立たない
(26)不明



Q22それでは,農業資産以外の財産についてはどうですか。やはりお宅の場合は,あととり一人が全部うけついだ方がよいと思いますか,それとも他の子供にも分ける方がよいと思いますか。
(32)あととり一人が全部うけついだ方がよい
(22)分けない方がよいが,その時によっては分けてもよい
(32)分ける方がよい
(14)不明



Q23もし,相続人の中の一人が財産を全部うけつぐような時は,あとの相続人には法律上相続放棄という手続もあるのですが,そういうことはご存知ですか。
(44)知っている
(56)知らない



Q24 次に遺言のことについてうかがいたいのですが・・・法律では遺言によって自分の財産をある程度自由に,指定するものに相続させることができるようになっています。あなたは,このことをご存知ですか。
(55)知っている→SQへ
(45)知らない



SQその場合,自由に指定するものに相続させることができるのは,全財産の半分までということをご存知ですか。
(14)知っている
(41)知らない→※(教えるだけで質問ではない)
今の法律では,遺言で自分の財産の半分までは,自由に指定するものにゆずれることになっています。



Q25〔Q25は実質上の世帯主(Q7で(1)「実質上の世帯主(世帯責任者)」のもの)のみに〕
あなたは財産相続についての遺言をつくっておく積りですか,そういう積りはありませんか。
(9)つくっておく積り
(65)そういう積りはない
(26)不明



Q26 (全部に)
ところで財産は,親の生きているうちに分けておいたり,分け方を決めておいたりした方がよいと思いますか,それとも,残ったもので相談してきめた方がいいでしょうか。
(59)親の生きているうち→SQへ
(12)死んでから→Q27へ
(19)どちらともいえない→Q27へ
(10)不明→Q27へ



SQそういう場合,親の意志だけできめた方がよいでしょうか。それとも,皆で相談してきめた方がよいでしょう
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top