• 健康・医療

国民の医療に関する世論調査(昭和35年10月調査)

2006年12月22日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

国民の医療に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査項目
(1)保健に対する関心と健康診断の受診状況
(2)ふだんからの病気に対する用意—常備薬,医療費,人手等について—
(3)病気の際の措置—医療機関の利用状況—
(4)かかりつけの医者
(5)分娩の場所,保健婦の家庭訪問についての希望
(6)その他の医療に関する希望
 
・調査対象
 
(1) 母集団全国の20才以上の日本人男女
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和35年10月6日〜昭和35年10月11日
 
・調査方法
 
質問票による個別面接聴取法
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2607人(87%)
(2) 調査不能数(率)393人(13%)
   −欠票内訳−
転居101  長期不在70  一時不在110
該当者見当らず55  拒否25  死亡2
病気(ローア,その他を含む)27  調査不備3
計393


調査票

Q1あなたは,ふだんから自分の健康にとくに気をつけている方ですか,それとも,とくに気をつけているというようなことはありませんか。
(48)とくに気をつけている
(52)そういうことはない(ふつう,わからない)



Q2 あなたは,ふだんから自分の健康を守るために,なにかやっていることがありますか。
(38)ある→SQへ
(62)ない→Q3へ



SQどんなことですか。(O.A.)
<注>対象者の回答を(   )内に記入した上で,つぎの該当数字を○印で囲むこと(M.A.)
(16)栄養に気をつける
(11)規則正しい生活をする
(10)散歩や冷水摩擦などをする
(5)十分睡眠をとる,無理をしない
(7)ビタミン剤等の薬品を使用する
(1)衛生に気をつける
(7)その他



Q3 あなたは,最近1年間にツベルクリン反応の検査やレントゲン検査を受けたことがありますか。
(57)ある→SQへ
(43)ない→Q4へ



SQ 職場や市町村や学校などでやる集団検診を受けたのですか,それとも,あなたが自分から医者へ行ってみてもらったのですか。
(49)集団検診→Q6へ
(7)自分から→Q6へ
(1)両方→Q6へ



Q4(Q3で「ない」と答えたものに)
職場や市町村や学校などでやる集団検診を受ける機会はありませんでしたか。
(20)あった
(23)なかった(わからない)



Q5(Q4をきいたものに)
あなたは,健康でさえあれば,定期的に健康診断を受けるということは必要ないと思いますか,そうは思いませんか。
(9)必要ない
(27)そうは思わない
(7)わからない



〔全部に〕
Q6あなたは,最近1年間に血圧の検査を受けたことがありますか。
(33)ある
(67)ない



Q7あなたは,最近1年間に「がん」の検査を受けたことがありますか。
(4)ある
(96)ない



Q8あなたは,ちょっとした病気でも医者にかかる方ですか,それとも,よほどのときでないと医者にはかかりませんか。
(29)ちょっとした病気でもかかる
(52)よほどのときでないとかからない
(19)どちらともいえない(ふつう,わからない)



Q9 あなたは,最近1年間に,ケガをしたり,病気をしたりして医者にかかったことがありますか。……歯医者は別ですが……
(38)ある→SQ1へ
(62)ない→Q10へ



SQ1この1年間に,ケガや病気で医者にかかったことは何回ぐらいありましたか。……1つの病気で続けて何回もかかったのは1回と数えてください。
(21)1回
(10)2回
(3)3回
(1)4回
(0)5回
(2)6回以上
(1)わからない



SQ2どういう病気でしたか。……1つ1つ言ってください。(O.A.)



Q10 あなたは,最近1年間に,医者にはかからなかったが,ケガや病気で仕事を休んだり,寝たりしたことはありませんか。
(24)ある→SQへ
(76)ない→Q12へ



SQ そういうときは,たいてい薬をお使いになっていますか,それとも,あまり薬はお使いになりませんか。
(18)薬をたいてい使っている→Q11へ
(6)あまり薬は使わない→Q12へ



Q11 (Q10SQで(1)「たいてい使っている」ものに)
あなたが医者にかからなかったのは,医者にかかるほどではないと思ったからですか,それとも,なにか他に理由があったのですか。
(17)医者にかかるほどではないと思ったから→Q12へ
(1)他に理由があった→SQへ



SQどんな理由からですか。(O.A.)
<注>対象者の回答を(   )内に記入した上でつぎの該当数字を○印で囲むこと(M.A.)
(N=26)
(19)金がかかるから
(4)医者が近くにないから
(15)いそがしいから(めんどうだから)
(12)医者がきらいだから
(42)その他
(8)とくに理由なし



〔全部に〕
Q12 〔回答票A〕人によっては,自分の身体の具合の悪いときには「あの先生にみてもらうんだ」とふだんから医者をきめていますが,あなたはどうですか。……かかりつけの医者をきめていますか,とくにきめてはいませんか。あなたの場合はこの(回答票A)中では,どれにあてはまりますか。
(54)かかりつけの先生(医者)をきめている→Q13へ
(16)かかりつけの病院や診療所はきめているが,どの先生にみてもらうかまではきめていない→Q17へ
(30)どこの病院,診療所に行くかもきめていない,その時による(わからない)→Q17へ



〔以下Q16までQ12で(1)「かかりつけの先生(医者)をきめているものに〕
Q13その先生(医者)は,開業医ですか,それとも病院の医者ですか。
(47)開業医(一般の診療所)
(6)病院の医者
(1)その他(   )



Q14あなたが,その先生を「かかりつけ」の医者にしているのは,どういう理由からですか。(M.A.)
(29)近いから,急の病気の場合便利だから
(12)親切,丁寧だから
(14)以前から知っているから,自分の身体をよく知っているから
(8)みたてがよいから,以前にかかってよかったから
(6)個人的な知り合いだから,知人の紹介で
(4)その他(   )
(3)とくに理由はない,わからない
(M.T.=76)



Q15あなたは,その先生(医者)に健康相談したり,健康上のいろいろの指導をしてもらったりしたことがありますか。
(22)ある
(32)ない



Q16 その先生(医者)には,あなたの家族の方もかかりつけなのですか,それとも,あなただけがかかりつけなのですか。
(48)家族もかかりつけ(家族の1部のものはかかりつけ)→Q18へ
(6)自分だけがかかりつけ→Q18へ



Q17(Q12で(2)「かかりつけの先生まではきめていない」ものおよび(3)「かかりつけの病院,診療所もきめていない」ものに)
あなたがかかりつけの医者をきめていないのは,何故ですか。(M.A.)
(20)必要がないから,病気をしないから
(2)ここに住んでから新しいから
(6)医者が近くに多いから,そのときそのときに都合のよい医者にかかるから(どの医者でも同じだから)
(5)専門的な医者にみてもらうから
(3)その他(   )
(14)とくに理由はない,わからない
(M.T.=50)



〔全部に〕
Q18〔回答票B〕歯医者は別として,一番近い医者か病院までは,……男の脚で……お宅から,大体何分ぐらいかかりますか。この(回答票B)中から選んでください。
(61)10分以内
(18)20分以内
(14)40分以内
(4)1時間以内
(2)それ以上
(1)わからない



Q19〔回答票B〕そのつぎに近い医者か病院までは,お宅から何分くらいかかりますか。この(回答票B)中から選んでください。
(38)10分以内
(22)20分以内
(20)40分以内
(10)1時間以内
(8)それ以上
(2)わからない



Q20 あなたは,この市町村でやっている国民健康保険に入っていますか。
(59)入っている→Q21へ
(…)入っていない→SQ1へ



SQ1 あなたは,医者にかかるときに,保険(健康保険とか公務員の共済組合など)が使えますか。
(…)使える→SQ2へ
(10)使えない(わからない)→Q27へ



SQ2 あなた自身が保険に入っているのですか,それとも,扶養家族として使えるのですか。
(16)本人→Q21へ
(15)扶養家族→Q21へ



〔Q21からQ26までは,Q20で(1)「入っている」ものおよびSQ1でB「使える」ものに〕
Q21あなたは,病気で医者にかかったとき保険のきかない薬を使ってもらったことがありますか,そういうことはありませんか。
(14)ある
(76)そういうことはない



Q22あなたは,医者にかかるとき保険による治療では十分な治療がしてもらえないと思いますか,そうは思いませんか。
(16)保険では十分でない
(51)そうは思わない
(23)わからない



Q23お宅は,よその家にくらべて,よく病人のでる方だと思いますか,それとも,よそとくらべれば,あまり病気をしない方だと思いますか。
(11)病気をよくする方
(57)病気をしない方
(22)わからない(ふつう)



Q24現在は,国民健康保険の加入者や,健康保険の家族が医者にかかった場合,医療費の大体半分を自分で払うことになっています。あなたは,医者にかかったときの負担金がいまより少なくてすむのなら,日頃の掛金が多少高くなってもよいと思いますか。それとも負担金をへらすためでも,掛金があがるのはいやだと思いますか。
(13)負担金が少なくてすむのなら,掛金が上ってもよい
(35)負担金をへらすためでも,掛金が上るのはいや
(42)わからない(どちらともいえない)



Q25国民健康保険の加入者や,健康保険の家族が医者にかかったときの患者の負担金についてもう1つお伺いします。いまの制度では,軽い病気でも,重い病気でお金が沢山かかるときでも,大体半額を自分で払うことになっています。これを改めて,医療費が300円未満のときは保険が使えないが300円以上の場合は,300円を超えた分については,全額保険で払ってくれるという制度にすることはどうですか。……あなたは賛成ですか,反対ですか。
(38)賛成
(12)反対
(40)わからない(一概にいえない)



Q26あなたは,医者にかかるときの保険について,もっとこうしてもらいたいと思うことがなにかありますか……どんなことですか。(O.A.)
<注>対象者の回答を(   )内に記入した上でつぎの該当数字を○印で囲むこと(M.A.)
(5)保険による診療を差別しないように
(10)よい薬を使ってもらいたい(すべての病気,薬に保険が使えるようにしてもらいたい)
(2)保険で医者にかかる手続をもっと簡単にしてもらいたい
(6)掛金を安くしてもらいたい
(4)医者に払う負担金をもっと安くしてもらいたい
(1)自分でたてかえて払った医療費の払戻しを早くしてもらいたい
(1)保険医をもっとふやしてもらいたい(医者が近くにない)
(5)その他
(64)とくになし
(M.T.=98)



〔全部に〕
Q27 医療費には,健康保険の掛金とか,医者への支払いとか,薬を買う代金とかいろいろありますが,お宅では,毎月の医療費は相当の負担になっていますか,大したことはありませんか。
(17)相当の負担→Q28へ
(83)大したことはない(わからない)→SQへ



SQ今後,お宅の誰かが病気になって,医者にかかるようになっても,医療費の心配はありませんか。
(39)心配だ(少しは気になる)
(28)全然心配ない
(16)わからない



Q28 お宅では,主婦(家事をやっている人)が,もし病気で1週間も寝こんだとしたら家事をやる人がいなくて困りますか,それとも,誰か代りにやる人がいて,家事にはとくに差支えませんか。
(34)家事をやる人がいなくて困る→Q29へ
(66)家事にはとくに差支えない→SQへ



SQ 誰が代りに家事をやるのですか。(M.A.)
(60)家の人→Q31へ
(6)親戚→Q31へ
(2)知人,近所の人→Q31へ
(2)その他(   )→Q31へ



Q29 (Q28で(1)「家事をやる人がいなくて困る」と答えたものに)
そういうときには,誰か人を頼みますか,それとも,お宅の人だけでなんとかやっていきますか。
(18)人を頼む→SQへ
(16)家の人だけでやっていく(わからない)→Q30へ



SQ 〔回答票C〕どういう人を頼みますか。この(回答票C)中から,あげてください。(M.A.)
(11)親戚→Q31へ
(5)知人,近所の人→Q31へ
(2)家政婦→Q31へ
(1)その他(   )→Q31へ
(1)わからない→Q31へ



Q30 (Q29で(6)「家の人だけでやっていく(わからない)」と答えたものに)
できれば,誰か人を頼みたいと思いますか。
(8)頼みたい→SQ1へ
(8)そうは思わない(わからない)→Q31へ



SQ1 〔回答票C〕どういう人を頼みたいと思いますか。この(回答票C)中からあげてください。(M.A.)
(5)親戚→SQ2へ
(2)知人,近所の人→SQ2へ
(1)家政婦→Q31へ
(0)その他(   )→Q31へ
(1)わからない→Q31へ



SQ2(SQ1で(1)「親戚」(2)「知人,近所の人」をあげたものに)
親戚(知人,近所)の人で頼めそうな人がいますか。
(5)いる
(1)いない



〔全部に〕
Q31〔回答票D〕この(回答票D)中で,お宅にふだんから用意してある薬は,どれとどれですか。(M.A.)
(86)傷薬
(84)風邪薬
(82)腹痛の薬
(53)下剤
(54)虫下し
(65)はり薬
(6)何も用意していない



Q32a)お宅には,体温計はありますか。
b)水枕か「氷のう」はありますか。
(67)体温計,水枕(氷のう)の両方あり
(15)体温計だけある
(8)水枕か氷のうだけがある
(10)どちらもない



Q33 最近5年ぐらいの間に,お宅のどなたかがお産をしましたか。
(…)した→SQへ
(68)しない→Q38へ



SQ どこでお産をしましたか。家ですか,病院ですか,助産所ですか。
<注>2回以上お産した場合は,ごく最近,どこでお産したかを聞き,その場所をとらえること。回答は1つだけとする。
(20)自宅(実家)→Q34へ
(10)病院,診療所→Q38へ
(2)助産所→Q38へ
(68)わからない→Q38へ



Q34 (Q33SQで(1)「自宅(実家)」と答えたものに)
あなたは,お産は,家でするのがよいと思いますか,病院(診療所)でするのがよいと思いますか,それとも,助産所でするのがよいと思いますか。
(13)自宅→Q35へ
(6)病院(診療所)→Q36へ
(0)助産所→Q37へ
(0)その他(   )→Q38へ
(1)不明→Q38へ



Q35 家でお産する方がよいと思うのは何故ですか。(M.A.)
(4)病気ではないから,家でするのが普通,自宅で不便はない,どこでも同じだから→Q38へ
(7)費用がかからないから,家の方が面倒でない,気をつかわない(病院は遠いから)→Q38へ
(4)家事の都合から(仕事,子供の世話など人手が足りない,留守にできない)→Q38へ
(1)その他(   )→Q38へ
(1)とくに理由はない→Q38へ
(M.T.=17)



Q36 病院(診療所)でお産する方がよいと思うのは何故ですか。(M.A.)
(5)設備がよい,万一の場合安心だから→Q38へ
(1)病院の方が面倒でない,簡単でよい(便利),手がかからない→Q38へ
(1)ゆっくりできる,落着く→Q38へ
(0)その他(   )→Q38へ
(-)とくに理由はない→Q38へ
(M.T.=7)



Q37自宅よりも助産所でお産する方がよいと思うのは何故ですか。(M.A.)
(…)設備がよい,万一の場合安心だから
(…)助産所の方が面倒でない,簡単でよい(便利),手がかからない
(…)ゆっくりできる,落着く
(…)その他(   )
(…)とくに理由はない



〔全部に〕
Q38 あなたは,「保健婦」というのはどんなことをする人か知っていますか。
(61)知っている→SQ1へ
(39)知らない→Q40へ



SQ1 最近1年間に(保健所,市町村の)保健婦さんがお宅へ来たことがありますか。
(7)ある→SQ2へ
(54)ない→Q39へ



SQ2どんなことで来たのですか。(O.A.)



Q39 (Q38でA「知っている」と答えたものに)
あなたは,これまでに保健婦さんに来てもらいたいと思ったことがありますか。
(8)ある→SQへ
(53)ない→Q40へ



SQどういうときに,来てもらいたいと思いましたか。(M.A.)
(4)乳幼児の健康診断,養育指導に
(1)自分や家族のものが長期療養を要する病気になったとき
(0)医療費の負担問題などについて相談したかったとき
(2)妊産婦の健康相談と指導に
(3)栄養や衛生面での指導に
(1)その他(   )



〔全部に〕
Q40 あなたは,医者や薬局で買う薬のほかに,薬草とか「ひる」「みみず」などを使うことがありますか。……どんなものを使っていますか。
(12)ある(   )→SQへ
(88)ない→Q42へ



SQよく利用しますか,たまに利用するのですか。
(3)よく利用する
(9)たまに利用する



Q41(Q40でA「ある」ものに)
医師や薬局の薬と併用するのですか,それだけを使うのですか。
(4)併用
(6)専用(それだけを使う)
(2)時によって違う



〔以下全部に〕
Q42あなたは,「あんま」を呼んだり,指圧師やマッサージ師にかかることがありますか。
(20)ある
(80)ない



Q43あなたは,お灸をすえることがありますか。
(20)ある
(80)ない



Q44あなたは,ハリをうつことがありますか。
(11)ある
(89)ない



Q45あなたは,病人が出たとき,祈祷や「おはらい」をしてもらうとか,「お水」や「護符」をもらってくると,病気に効くと思いますか。
(7)効くと思う
(93)効くとは思わない



Q46お宅では病人が出たとき,そういうようなことをすることがありますか。
(7)することがある
(93)そういうことはない



<フェース・シート>
F1〔地域別〕
(17)6大都市
(44)その他の市
(39)町村



F2〔性〕
(45)
(55)



F3〔年令〕
(24)20〜29才
(25)30〜39才
(22)40〜49才
(16)50〜59才
(13)60才以上



F4〔学歴〕
(5)旧高専大・新大卒
(23)旧中・新高卒
(53)旧高小・新中卒
(18)小卒以下(未就学を含む)
(1)不明



F5〔居住年数〕……あなたは,いつ頃からここに住んでいるのですか。
(2)昭和35年以降
(4)昭和34年以降
(4)昭和33年以降
(7)昭和31年以降
(13)昭和26年以降
(18)終戦以降
(51)それ以前から
(1)不明



F6〔本人職業〕…あなたの職業は何ですか。(O.A.)
具体的に記入→(   )
(18)自営者 農林漁業
(11)自営者 工・鉱・商・サービス業
(2)自営者 その他
(1)被傭者 管理職
(11)被傭者 事務職・専門技術職
(12)被傭者 労務職
(8)家族従業 農林漁業
(3)家族従業 工・鉱・商・サービス業,その他
(33)無職 無職
(1)無職 学生



F7 〔世帯主との続柄〕 お宅の実際上の世帯主(主としてお宅の生活を支えている方)は,どなたですか。
(…)本人→F8へ
(…)本人以外→SQへ



SQ〔家事担当者〕 (家事の切盛りをしている人)はどなたですか。
(35)本人
(26)本人以外



F8〔世帯主職業〕……世帯主の方の職業は何ですか。(O.A.)
具体的に記入→(   )
(33)自営者 農林漁業
(22)自営者 工・鉱・商・サービス業
(2)自営者 その他
(3)被傭者 管理職
(18)被傭者 事務職,専門技術職
(18)被傭者 労務職
(4)無職 無職



F9〔家族数〕 ご家族は,あなたも含めて何人ですか。
(2)1人
(6)2人
(11)3人
(18)4人
(21)5人
(17)6人
(13)7人
(6)8人
(3)9人
(3)10人以上



F10(a)〔家族の特殊事情〕 お宅には乳幼児(学齢前)の方がいますか。
(36)いる
(64)いない



F10(b)小学校へ通っている児童で,3年生以下の方がいますか。
(34)いる
(66)いない



F10(c)65才以上の老人の方はいらっしゃいますか。
(31)いる
(69)いない



F10(d)お宅には1カ月以上自宅で療養している方がいらっしゃいますか。
(6)いる
(94)いない



F11 〔回答票E〕〔暮し向き〕 お宅の暮し向きは,この辺では,どの程度だと思いますか。この(回答票E)中から,あげてください。
(2)→F12へ
(8)中の上→F12へ
(66)→F12へ
(18)中の下→SQへ
(6)→SQへ



SQお宅では,生活保護や医療扶助を受けていらっしゃいますか。
(0.6)生活保護を受けている
(0.3)医療扶助のみ受けている
(23.3)生活保護,医療扶助等は受けていない



F12〔国民健康保険〕(調査要領参照)
(…)国民健康保険施行地(昭和22年以前から)
(…)国民健康保険施行地(昭和23年以降昭和33年以前)
(13)国民健康保険施行地(昭和34年以降)
(11)未施行地



F13〔生活程度〕(調査員判断)
(3)
(19)中上
(62)
(14)中下
(2)
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top