• まちづくり・交通

交通事故に関する世論調査(都市問題III)(昭和35年6月調査)

2006年12月22日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
都市住民がいかに路面交通の危機に当面しているかを明らかにしようとするものである。
 
・調査項目
 
I 交通事故に対する一般的不安
II 横断時の危険及び危険の原因
III 歩行時の危険及び危険の原因
IV 交通事故問題についての運転者の意見
V 通学及び路上遊びの危険
VI 交通事故の原因についての総合的判断
 
・調査対象
 
(1) 母集団全国人口20万人以上の都市に居住する世帯の実質上の世帯主
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法2段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和35年6月下旬
 
・調査方法
 
調査員による個別面接聴取法
 
・調査機関
 
社団法人 中央調査社
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2420人(80.7%)
(2) 調査不能数(率)580人(19.3%)


調査票

注 以下は,「都市問題に関する世論調査」の調査票の問34以降により作成した。
Q34 あなたは日頃,道を歩いたり車に乗ったりしているときに,交通事故にあわないかというような心配をなさいますか。
(80)心配する→SQへ
(20)心配しない→Q35へ



SQ〔回答票C〕〔Q34で(1)「心配する」と回答したものに〕
そのような心配はどのようなとき一番多いですか,この中(回答票C)から一つだけあげて下さい。
(54)歩いているとき
(5)タクシーに乗っているとき
(2)バスに乗っているとき
(4)自分が自動車を運転しているとき
(0.5)路面電車に乗っているとき
(0.2)国鉄や私鉄に乗っているとき
(13)自転車(単車)に乗っているとき
(2)その他(   )



Q35 先ず道を歩いているときのことについてお伺いしますが,表通りを横断するときにあなたは危険を感じますか。
(74)感じる→SQ1へ
(26)感じない→Q36へ



SQ1〔以下SQ2までQ35で「(1)感じる」ものに〕
歩いて道路を横断する場合,自動車のどんな運転方法が危険だと思いますか。(M.A.)
(16)信号が赤なのに止まらない
(23)右折,左折の車が横断歩道に入ってくる,右折したり左折したりする車が横断歩道に歩行者がいても徐行停止しない
(32)信号のない場所だと横断歩道に歩行者がいても車が徐行や停止をしない
(21)追い越しする車が横断する人に気づかない,横断する人に注意しないで他の車を追い越そうとする
(10)その他(   )
(M.T.=102)



SQ2信号を無視するのはどんな車に多いですか,最も多いと思うものを一つだけ答えて下さい。
(2)自家用乗用車
(15)タクシー
(0.2)バス
(9)大型トラック
(5)小型トラック
(28)二輪車(オートバイ,スクーター)
(2)その他(   )
(12)わからない



Q36 それでは,一般に道路を横断する場合の交通事故の危険は,歩行者にも原因があると思いますか,そんなことはないと思いますか。
(76)歩行者にも原因がある→SQへ
(24)ない,わからない→Q37へ



SQ〔Q36で「(1)歩行者にも原因がある」ものに〕
歩行者のどんな点がよくないと思いますか。(M.A.)
(24)信号が赤なのに渡ったり,警官の交通整理の指示に従わない
(16)信号が黄(注意信号)に変ってもゆっくり渡る
(26)横断歩道が近くにあるのに横断歩道を渡らない
(17)斜に横断する
(31)走ってくる車に注意しないで急に飛び出して横断する
(5)その他(   )
(M.T.=119)



Q37 道を横断する場合でなく歩道のない道路を歩いている場合にはどうでしょうか,日頃自動車が危険だと思いますか,そんなことはありませんか。
(…)危険→SQへ
(…)そんなことはない,わからない→Q38へ



SQ自動車のどんな点が危険だと思いますか。(M.A.)
(49)自動車のスピードが早すぎる
(35)道が狭いわりに車が多すぎる
(17)歩行者に注意しないで無理な追越をする
(21)道が狭いわりに大型自動車(バス・トラック)が通る,道が狭いのでよけきれない
(5)自動車の運転が未熟だ
(2)その他(   )
(M.T.=149)



Q38 それでは,一般に歩道のない道路を歩いている場合の交通事故は,歩行者にも原因があると思いますか,そんなことはないと思いますか。
(64)原因がある→SQへ
(36)そんなことはない,わからない→Q39へ



SQ〔Q38で「(1)原因がある」と答えたものに〕
歩行者のどんな点が危険だと思いますか。(M.A.)
(38)右側通行を守らない
(26)横に並んで歩く
(10)保護者が子供を内側にして手を引く等の注意などをしていない
(9)その他(   )
(M.T.=83)



Q39 あなたは,日頃自動車とか二輪車とかを運転していますか,どんな車ですか。(M.A.)
(0.2)バス→Q40へ
(1)普通トラック→Q40へ
(4)小型トラック,オート三輪→Q40へ
(4)乗用車→Q40へ
(10)オートバイ,スクーター,原動機付自転車→Q40へ
(24)自転車だけ→Q40へ
(60)何も運転していない→Q42へ



Q40〔Q39で「(1)〜(6)の何れかを運転している」ものに〕
運転している人から見て他の車の運転ぶりについて,危険だと思うことがありますか,どんなことですか。(M.A.)
(N=965)
(20)割り込みをする
(40)追い越し方法が無理な追い越しをする
(10)前車と充分な距離をとらない
(53)スピードを出し過ぎる
(5)中心線を越えて右側を走ってくる
(20)脇道から出て来る車が一旦停止または徐行をしない
(10)運転技術が未熟なものがいる
(5)その他(   )
(9)何もない
(M.T.=172)



Q41〔Q40をきいたものに〕
それでは,車を運転していて,道路について何かご意見はありませんか。どんなことですか。(M.A.)
(N=965)
(51)道路が狭い
(49)道路の舗装が出来ていない(舗装は不備)
(24)道路工事が多い
(5)道路標識が不備
(8)路面電車が邪魔だ
(9)見通しが悪い
(2)安全地帯,ロータリーが邪魔である
(5)その他(   )
(11)何もない
(M.T.=164)



Q42 〔全部に〕
お宅には,あなたの子供さん(孫さん)や弟妹とかで小学校に通学している方がいますか。もっと小さい方はいませんか。
(41)小学生がいる→SQへ
(16)小学生はいないがもっと小さい子がいる→Q43へ
(43)いない→Q44へ



SQ〔Q42で「(1)小学生がいる」ものに〕
小学校に通学する経路は交通事故の心配は余りありませんか,かなり心配がありますか。
(N=1005)
(55)心配がある
(45)心配がない(わからない)



Q43 〔Q42で「(1),(2)小学生またはそれよりも小さい子供のいる」ものに〕
その子供さんの遊び場ですが,道路で遊んでいることもありますか。
(N=1387)
(…)ある→SQへ
(30)ない(ほとんどない)→Q44へ



SQ道路で遊ぶことはかなり多いですか,それともたまにですか。
(14)かなり多い
(13)たまにあそんでいる



Q44〔回答票D〕現在かなり道路での交通事故が多いようですが,一般にどんなことがおもな原因だと思いますか。この中(回答票D)から順番に3つ選んで下さい。
(33)道の巾と自動車の量とがつり合いがとれない
(11)道路が悪いから(舗装が悪い,道路工事が多いなど)
(6)運転者の運転が未熟だから
(16)運転者の交通道徳が低い(規則を守る気持がない)
(5)歩行者の交通道徳が低い(規則を守る気持がない)
(18)現代はスピード時代のため一般的にスピードにまひしているから
(3)運転者が仕事に追われているから(給料が安く歩合制だから)
(2)交通取締りが不充分だから
(1)信号機,道路標識が整備されていないから
(1)その他(   )
(4)わからない,ない



<フェース・シート>
F1〔性〕
(…)
(…)



F2〔年令〕
(…)20〜29才
(…)30〜39才
(…)40〜49才
(…)50〜50才
(…)60才以上



F3〔学歴〕
(…)小卒
(…)高小・新中卒
(…)旧中・新高卒
(…)旧高専大・新大卒



F4〔職業〕
(…)自営業 農林漁業
(…)自営業 商工鉱業・サービス業
(…)自営業 その他
(…)被傭者 管理職
(…)被傭者 事務職・専門技術職
(…)被傭者 労務職
(…)無職



F5〔家族人数〕(本人も含めて)
(…)2人
(…)3人
(…)4人
(…)5人
(…)6人
(…)7人
(…)8人以上



F6〔住宅の状況〕
(…)持家
(…)都営住宅,県営住宅,市営住宅(木造)
(…)都営住宅,県営住宅,市営住宅(耐火)
(…)協会住宅,公団住宅
(…)給与住宅
(…)借家(一戸建)
(…)借家(長屋)
(…)借家(耐火アパート)
(…)借家(その他のアパート)



F7〔便所〕
(…)専用
(…)共同



F8〔町内会・自治会の加入の有無〕
(…)加入している
(…)町内会・自治会はあるが加入していない
(…)町内会・自治会はない(不明)



F9〔生活程度〕(調査員判断)
(…)
(…)中上
(…)
(…)中下
(…)



F10〔都市の大きさ〕
(…)東京都
(…)五大市
(…)その他の都市



F11〔地域〕
(…)京浜(東京,横浜,川崎,横須賀,千葉)
(…)京阪神(大阪,京都,神戸,尼崎,堺,西宮)
(…)その他



F12〔環境衛生施設の良否〕
(…)非常によい
(…)よい
(…)普通
(…)悪い
(…)非常に悪い
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top