• 教育・人材育成

農業災害補償制度に関する世論調査(昭和35年4月調査)

2006年12月22日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
農林省では,かねてから農業災害補償制度の改正を意図し,昨年来,農林省内に学識経験者をもって構成する農業災害補償制度研究会を置き,問題点についての検討を行なっているが,この調査は,現在の制度に対する農民自体の意見を確かめ制度改正の参考資料とするために行なわれたものである。
 
・調査項目
 
1 農業経営上の不安
2 共済制度の必要性
3 共済制度に対する基本的な考え方
4 現行制度改正の問題点についての意見
5 新制度に対する態度
6 改正を要望している点
 
・調査対象
 
(1) 母集団農業共済組合に加入している組合員(ただし,水稲または陸稲または麦の共済に加入しているものに限る。)
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和35年4月下旬
 
・調査方法
 
調査員による個別面接聴取法
 
・調査機関
 
社団法人 中央調査社
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2797人(93%)
(2) 調査不能数(率)203人(7%)


調査票

Q1〔回答票A〕お宅では,農業共済組合に加入していますか。(加入しているものに)何の共済に入っているのですか。この中(回答票A)のどれとどれでしょうか。(M.A.)
(96)水稲共済
(16)陸稲共済
(70)麦共済
(11)蚕繭共済
(35)家畜共済
(36)建物共済
(1)農機具共済
(0)何の共済かわからない
(0)共済に加入しているかどうかわからない
(M.T.=265)



Q2お宅の耕作面積についてお伺いしますが……水田は何反位耕作していますか。
水田   町   反   畝(一応記入の上,次に○印をつける)
(23)3反未満
(23)3反以上5反未満
(17)5反以上7反未満
(17)7反以上1町未満
(5)1町以上1町2反未満
(6)1町2反以上1町5反未満
(3)1町5反以上2町未満
(3)2町以上
(3)水田なし



Q3 畑は何反位耕作していますか。
畑   町   反   畝(記入の上,次に○印をつける。)
(53)3反未満→SQ1へ
(17)3反以上5反未満→SQ1へ
(9)5反以上7反未満→SQ1へ
(7)7反以上1町未満→SQ1へ
(2)1町以上1町2反未満→SQ1へ
(1)1町2反以上1町5反未満→SQ1へ
(2)1町5反以上2町未満→SQ1へ
(2)2町以上→SQ1へ
(7)畑なし→Q4へ



SQ1(畑のあるものに)
畑には,どんなものを作っているのですか。(M.A.)
(…)陸稲
(…)
(…)蔬菜
(…)
(…)果樹
(…)
(…)その他(   )



SQ2田畑の合計〔Q2とQ3の水田,畑の耕作面積を合計して次に記入する〕
合計   町   反   畝(記入の上,次に○印をつける。)
(11)3反未満
(15)3反以上5反未満
(15)5反以上7反未満
(21)7反以上1町未満
(11)1町以上1町2反未満
(11)1町2反以上1町5反未満
(8)1町5反以上2町未満
(8)2町以上



Q4お宅では,牛や馬を飼っていますか。……乳牛ですか,役牛ですか,馬ですか。
(4)乳牛のみ
(38)役牛のみ
(9)馬のみ
(2)乳牛と役牛
(1)乳牛と馬
(2)役牛と馬
(0)乳牛,役牛,馬の全部を飼っている
(44)全然飼っていない



Q5 お宅では,皆さんが農業をやっていますか,それとも他の職業についている人がいますか。
(64)農業のみ(専業)→Q6へ
(…)他の職業についている人がいる(兼業)→SQ1へ



SQ1お宅の場合,農業による収入と他の職業による収入とでは,どちらが多いですか。
(14)農業による収入が多い(第1種兼業)
(18)他の職業による収入が多い(第2種兼業)
(4)どちらとも言えない,わからない



SQ2(SQ1につづけて)お宅では,今後とも農業は続けて行きたいと思いますか,それとも農業はだんだんへらして行きたいと思いますか。
(N=1009)
(25)農業を続けたい
(6)農業を続けざるを得ない
(3)農業をへらしたい
(2)どちらともいえない,わからない



Q6(1)〔回答票B〕あなたは,農業をやって行く上で,日ごろ何か不安に思っている事がありますか。……この中〔回答票B〕ではどうでしょうか,あなたが不安と思われるものを不安の強い順に2つあげてください。
(1)1番目
(17)肥料,農機具の値上り
(29)風水害,病虫害などによる農作物蚕繭の減収
(32)農作物価格の下落
(1)家畜の死亡,廃用,病傷
(3)その他
(3)どれも不安だ
(-)不安は何もない,わからない



Q6(2)(2)2番目
(23)肥料,農機具の値上り
(19)風水害,病虫害などによる農産物蚕繭の減収
(23)農作物価格の下落
(3)家畜の死亡,廃用,病傷
(2)その他
(5)どれも不安だ
(10)不安は何もない,わからない



Q7〔回答票C〕この辺では,農作物の減収はどのような災害によるものが多いのですか,……この中〔回答票C〕ではどうでしょうか。(M.A.)
(66)風害,水害,風水害
(4)湿潤害
(14)早害
(15)冷害
(13)凍霜害
(39)病害
(31)虫害
(4)鳥や獣の害
(2)その他(   )
(5)殆んどない,わからない
(M.T.=103)



Q8 今の共済のやり方のよい悪いは別として,あなたは,米,麦や家畜,蚕繭などの共済制度はあった方がよいと思いますか,それとも,なくてもよいと思いますか。
(44)あった方がよい→SQ2へ
(7)共済の種類による→SQ1へ
(22)あってもなくてもよい→SQ3へ
(22)いらない→SQ3へ
(5)わからない→SQ3へ



SQ1 (Q8で「(2)共済の種類による」というものに)共済の中で,あった方がよいのはどれですか。(M.A.)
〔注〕1.SQ1で「(1)米麦の共済」「(2)蚕繭共済」の少くとも何れか1つを選んだものはSQ2を聞く(「(1)米麦の共済」と「(3)家畜共済」を同時に選んだようなものも上の指示でSQ2を聞く)
2.SQ1で「(1)米麦の共済」「(2)蚕繭共済」の何れをも選ばないで「(3)家畜共済」または「(4)建物共済」のみを選んだものはSQ3,SQ4を聞く
(N=202)
(45)米,麦の共済→SQ2へ
(7)蚕繭共済→SQ2へ
(63)家畜共済→SQ3へ
(39)建物共済→SQ3へ
(M.T.=154)



SQ2 (Q8で「(1)あった方がよい」または,SQ1で「(1)米,麦の共済」または「(2)蚕繭共済」のうち少なくとも1つに○印がついたものに)今の共済制度について,ご不満な点はありませんか。……どんな点ですか。(M.A.)
(N=867)
(33)共済金が少ない→Q9へ
(19)組合に収める金が高い→Q9へ
(23)共済金の支払いが遅い→Q9へ
(33)掛捨てになっている(無事戻しをしない)→Q9へ
(6)事務費(賦課金)が高すぎる→Q9へ
(35)相当の被害が出たと思ったのに,共済金をくれない(基準反収が少ない,損害評価が妥当でない)→Q9へ
(9)その他(   )→Q9へ
(…)不満なし→Q9へ
(…)わからない→Q9へ



SQ3(Q8で「(3)あってもなくてもよい」「(4)いらない」「◎わからない」またはSQ1で「(1)米,麦の共済」又は「(2)蚕繭共済」のいずれをも選ばないで,「(3)家畜共済」又は「(4)建物共済」のみを選んだものに)今の共済制度について,どんな点がご不満なのですか。(M.A.)
(N=1478)
(19)共済金が少ない
(23)組合に納める金が高い
(9)共済金の支払いが遅い
(47)掛捨てになっている(無事戻しをしない)
(6)事務費(賦課金)が高すぎる
(38)相当の被害が出たと思ったのに,共済金をくれない(基準反収が少ない,損害評価が妥当でない)
(7)その他(   )
(11)わからない
(M.T.=160)



SQ4(SQ3を聞いたものに)もし共済制度からぬけた場合,災害を受けたら,お宅はどうするつもりですか。(M.A.)
(N=1478)
(54)あきらめる,自分でなんとかする
(11)ほかから借金する(農協からの借金を含む)
(6)国からの補助金をあてにする
(24)災害は殆んどないから,そのようなことは考えられない
(3)その他
(15)わからない
(M.T.=113)



今の農業共済については,不満をもっている農家もあるようですが,もし今の共済を変えるとしたら,どのような点を変えたらよいかについては,これからいろいろお伺いします。
Q9今の共済では被害のない(市町)村では,掛金の掛捨てになることが多く,被害をよく受ける(市町)村では,毎年のように共済金をもらっているので,「被害をよく受ける(市町)村の共済は別扱いにした方がよい」と言う人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(55)そう思う
(25)そうは思わない
(20)どちらともいえない,わからない



Q10また,1つの(市町)村の共済組合の中でも,毎年のように被害を受けて,共済金を貰っている部落と,ほとんど被害がなくて掛金が掛捨てになっている部落とがあるので,「たびたび被害を受ける部落の共済は別扱いにした方がよい」と言う人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(46)そう思う
(34)そうは思わない
(20)どちらともいえない,わからない



Q11今の共済では,(市町)村の農業組合は,組合員から集めた掛金の大部分を(都道府)県の共済連合会に納めており,連合会ではそこから,県内の(市町)村に災害があったときには,共済金を支払っているのですが,あなたは,このことを聞いたことがありますか。
(55)聞いたことがある
(45)聞いたことがない



Q12この制度を変えて「組合員から集まった掛金を,今迄のように(都道府)県の連合会に納めないで(市町)村の組合に積み立てておき,大災害のときは別として,普通の被害のときは,そこから共済金を出し,被害のないときは,掛金を組合員のために使うようにするのがよい」という人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(57)そう思う
(20)そうは思わない
(23)どちらともいえない,わからない



Q13次に,加入資格についてですが……
現在の農業共済組合には,専業農家,兼業農家の別にかかわらず,一定以上の耕作面積をもった農家は加入していますが,あなたは,兼業しない専業農家だけを,組合員にした方がよいと思いますか,兼業していても農業をおもにしている農家(第1種兼業)は組合員にした方がよいと思いますか,それとも今迄通り,農業が中心でない兼業農家(第2種兼業)も含めた方がよいと思いますか。
(17)専業だけ
(16)第1種兼業まで
(41)第2種兼業も含む
(26)どちらともいえない,わからない



Q14また,今の共済制度では,一軒の農家の田全体とか,麦畑全体とかをまとめて共済にかけるのではなく,一筆制といって,こまかく一筆ごとに共済にかけることになっているのをご存じですか。……(知っているものに)それでは,今の一筆制では,一筆でも3割以上の被害があれば,他の筆の収穫に関係なく共済金が貰えることになっているのをご存じですか。
(67)3割以上の被害で共済金を貰えることを知っている
(13)3割以上の被害で共済金を貰えることは知らない
(20)一筆制になっていることを知らない



Q15一筆ごとにかけるやり方をしないで,全筆をひとまとめにして共済に掛けるやり方をした組合もありますが……そういうことを聞いたことがありますか。
(31)ある
(69)ない,わすれた



Q16あなたは一筆ごとに共済にかけるのと,田なら田全体をひとまとめにして共済にかけるやり方(農家単位)とでは,どちらがよいと思いますか。
(58)一筆制がよい
(15)農家単位制(全筆をまとめる)がよい
(27)どちらともいえない,わからない



Q17かりに,今の一筆制をやめて,全筆の収量をまとめて共済にかけるやり方をした場合は,全体の収量の2割以上の被害のときに共済金が貰えればよいと思いますか,それとも掛金は2割以上の時の倍ぐらいになりますが,1割以上の被害の時に共済金が貰えるようにした方がよいと思いますか,どちらかといえば,どうでしょうか。
(38)2割以上
(21)1割以上
(41)どちらともいえない,わからない



Q18あなたは,掛金が少々高くても災害をうけたとき共済金を多く貰った方がよいと思いますか,それとも共済金は少なくても掛金の安い方がよいと思いますか。
(13)掛金が少々高くても共済金の多い方がよい
(65)共済金が少なくても掛金の安い方がよい
(4)その他(   )
(18)わからない



Q19〔回答票D〕災害にあって,米の収穫が全然なかった場合には,石あたりどの位の共済金が貰えばよいと思いますか,……貰う共済金が多いほど掛金も高くなるのですが,この中〔回答票D〕ではどうでしょうか。
(19)石当り7000円位は貰いたい
(11)石当り6000円位は貰いたい
(23)石当り5000円位は貰いたい
(9)石当り4000円位は貰いたい
(7)石当り3000円位は貰いたい
(3)その他(   )
(28)わからない



Q20お宅では昭和30年以降,米,麦についての共済金をもらったことがありますか。……(あるものに)何が被害を受けてもらったのですか。……何回位ですか。(M.A.)
(26)水稲1回
(25)水稲2回以上
(3)陸稲1回
(2)陸稲2回以上
(15)麦1回
(12)麦2回以上
(4)何かしらぬが1回
(4)何かしらぬが2回以上
(31)共済金をもらったことがない
(M.T.=122)



Q21現在,米,麦について組合に納めている金額について伺いますが,あなたは,現在程度で大体適当だと思いますか,それとも高すぎると思いますか,安すぎると思いますか。
(41)適当
(41)高すぎる
(3)安すぎる
(15)わからない



Q22(1)〔回答票E〕お宅としては,組合に納める金はどの位の金額ならば出してもよいと思いますか。
(ア)水稲反当りについてはどうでしょうか,……この中〔回答票E〕から,えらんで下さい。
(N=2686)
(1)900円位
(1)800円位
(1)700円位
(1)600円位
(4)500円位
(5)400円位
(12)300円位
(25)200円位
(23)100円位
(27)わからない
(…)水稲共済に入っていない



Q22(2)(イ)陸稲反当りについてはどうでしょうか,……この中〔回答票E〕から,えらんで下さい。
(N=450)
(1)900円位
(-)800円位
(0)700円位
(1)600円位
(2)500円位
(5)400円位
(7)300円位
(22)200円位
(33)100円位
(29)わからない
(…)陸稲共済に入っていない



Q22(3)(ウ)麦反当りについてはどうでしょうか,……この中〔回答票E〕から,えらんで下さい。
(N=1962)
(0)900円位
(0)800円位
(0)700円位
(1)600円位
(1)500円位
(2)400円位
(6)300円位
(16)200円位
(41)100円位
(33)わからない
(…)麦共済に入っていない



Q23お宅で共済組合に納める金の中には,共済掛金と事務費としての賦課金とが入っていることをご存じですか。……(知っているものに)賦課金は掛金にくらべて割高だと思いますか,別にそうは思いませんか。
(26)割高だと思う
(22)そうは思わない
(27)わからない
(25)賦課金が入っていることを知らない



Q24あなたは共済について,農家が払っている金額と同じ位の額を,国でも負担していることをご存じですか。
(34)国で同額程度負担していることを知っている
(33)同額程度かどうかは知らない
(33)国で負担していることを知らない



Q25 現在の農業共済では原則として,被害がなければ掛金は掛捨てになるのですが,被害がなければ掛捨てになってもやむを得ないと思いますか,それとも,そのような場合は一部を払い戻すべきだと思いますか。
(31)掛捨てもやむを得ない→SQ1へ
(62)一部を払い戻すべきだ→Q26へ
(7)わからない→Q26へ



SQ1(Q25で「(1)掛捨てもやむを得ない」というものに)集まった掛金は,おもに共済準備金として積み立てておくのがよいと思いますか,それとも,おもに組合員の防災防除事業などの農業振興費につかうのがよいと思いますか。
(N=867)
(44)共済準備金
(42)防災防除事業などの農業振興費
(1)その他(   )
(13)どちらでもよい,わからない



Q26組合員のもっている田畑には,共済組合できめている基準反収というものがありますが,お宅の場合,水稲の基準反収が大体どの位になっているかご存じですか。……(知っているものに)お宅の場合,共済組合できめている今の水稲の基準反収は,適当だと思いますか,多すぎると思いますか,少なすぎると思いますか,どちらかといえばどうでしょうか。
(N=2686)
(41)適当
(10)多すぎる
(14)少なすぎる
(17)わからない
(18)自分の水稲の基準反収を知らない
(…)水稲をやっていない



Q27陸稲についてはどうでしょうか,共済組合できめている基準反収が大体どの位になっているかご存じですか。……(知っているものに)お宅の場合,共済組合できめている今の陸稲の基準反収は,適当だと思いますか,多すぎると思いますか,少なすぎると思いますか,どちらかといえば,どうでしょうか。
(N=450)
(41)適当
(8)多すぎる
(15)少なすぎる
(16)わからない
(20)自分の陸稲の基準反収を知らない
(…)陸稲をやっていない



Q28麦についてはどうでしょうか,共済組合できめている基準反収が大体どの位になっているかご存じですか。……(知っているものに)お宅の場合共済組合できめている今の麦の基準反収は,適当だと思いますか,多すぎると思いますか,少なすぎると思いますか,どちらかといえば,どうでしょうか。
(N=1962)
(43)適当
(7)多すぎる
(9)少なすぎる
(19)わからない
(22)自分の麦の基準反収を知らない
(…)麦をやっていない



Q29〔回答票F〕それでは,共済の基準反収は,どのようにして決めたらよいと思いますか,……次の中〔回答票F〕であなたが一番よいと思うものを1つだけあげて下さい。
(37)農家の申告に基き組合できめる
(4)農家に申告させないで組合が単独できめる
(49)部落ごとに寄り集まってきめたものに基き組合できめる
(1)その他(   )
(9)わからない



Q30次に損害評価のことについて伺いますが……災害を受けたときの組合の損害評価は,辛すぎると思いますか,そうは思いませんか。
(46)辛すぎる
(30)そうは思わない
(24)どちらともいえない,わからない



Q31また,組合の損害評価は,だいたい公平に行なわれていると思いますか,不公平だと思いますか。
(48)公平
(26)不公平
(26)どちらともいえない,わからない



Q32今の農業共済では,農作物の中で共済にかけることができるのは米と麦だけですが,あなたとしては,このほかに何か共済に取り上げてもらいたいと思う農作物がありますか,……(あるものに)たとえば,どんなものですか。(M.A.)
(6)果実
(2)大豆
(3)菜種(なたね)
(4)その他の農作物(   )
(87)ない
(M.T.=102)



Q33 〔回答票G〕今の農業共済では,病虫害による農作物の被害についても共済金が支払われています。これについては次のような〔回答票G〕意見がありますが,あなたとしてはどれに賛成しますか。
(10) 病虫害による災害は種類により防げるものもあるのだから共済の対象にするものと
しないものとに分けた方がよい
→SQへ
(10)病虫害による災害は防除対策をしておけば防げるのだから全部共済から除いた方がよい→Q34へ
(61) 病虫害による災害は風水害などの天災による災害と区別することは難しいからどれも
共済から除かない方がよい
→Q34へ
(19)わからない→Q34へ



SQ〔回答票H〕(Q33で「(1)共済の対象にするものとしないものとに分けた方がよい」と答えたものに)除いた方がよいのはどれですか,……この中(回答票H)ではどれでしょうか。(M.A.)
(N=266)
(40)うんか
(35)螟虫
(21)あわよとう(よとう虫)
(17)黄化萎縮病
(27)稲熱病
(15)小粒菌核病
(19)白葉枯病
(3)その他(   )
(22)わからない
(M.T.=199)



Q34〔回答票I〕今までいろいろお伺いしましたが,共済制度をどのように改めたらよいかについては,最終的なものはまだきまっていませんが,次のような案も考えられます。……〔対象者にを指示〕よくこれを読んで下さい。
ア 共済のやり方は今の一筆制を改めて米,麦それぞれをひとまとめにして共済にかけるやり方にする。
イ 共済金は全収量の1割以上または2割以上の被害を受けた場合に支払い,共済金額は現行よりもかなり引き上げる。
ウ (市町)村毎に掛金を積み立てて,集まった金は自分達の(市町)村内だけで使うことにし,被害があった場合はそこから共済金を支払い,大被害の場合は国に面倒をみてもらう。
エ 全国の(市町)村を被害の高い地帯と低い地帯とに分け,各々別扱いにする。
オ なお,このように改正した場合,組合に納める金(掛金と賦課金の合計)は,被害の低い(市町)村では現在の半分となるものとし,また被害の高い(市町)村では,ほとんど変りがないものと仮定して,これからの質問にお答え下さい。



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top