参議院議員通常選挙の実態に関する世論調査
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査目的 | |||||||||
この調査は去る6月2日に行われた参議院議員通常選挙における投票の実態,選挙公報などの利用状況及び選挙運動並びに法定選挙運動費用などについての国民の意見を調査し,今後の選挙の参考資料とするために実施されたものである。 | |||||||||
・調査項目 | |||||||||
1 今次参議院通常選挙に対する選挙人の印象 | |||||||||
2 投票の実態 | |||||||||
3 選挙人の立場から見た選挙運動 | |||||||||
4 候補者選定の理由 | |||||||||
5 選挙運動の改定のついての意見 | |||||||||
6 法定選挙運動費用について | |||||||||
・調査対象 | |||||||||
(1) 母集団 | 年令満20才以上の日本人男女 | ||||||||
(2) 標本数 | 3000 | ||||||||
(3) 抽出方法 | 層化多段無作為抽出法 | ||||||||
・調査時期 | |||||||||
昭和34年7月16日〜昭和34年7月21日まで | |||||||||
・調査方法 | |||||||||
調査員による訪問面接聴取 | |||||||||
・調査機関 | |||||||||
社団法人 中央調査社 | |||||||||
・回収結果 | |||||||||
(1) 有効回収数(率) | 2550人(85%) | ||||||||
(2) 調査不能数(率) | 450人(15%) |
調査票
Q1 | 6月2日に参議院議員の通常選挙がありましたが,今度の参議院議員の選挙について,あなたはどのようにお感じになりましたか。……どんなことでも結構ですが。(O.A.) |
(15) | 自分は関心なかったというもの | ||
(7) | 一般に低調であったというもの | ||
(20) | その他の意見を述べたもの | ||
(58) | わからない(意見なし) |
Q2 | この辺では,今度の参議院選挙には大分熱が入りましたか,余り熱が入りませんでしたか。 |
(11) | 熱が入った | ||
(28) | 普通 | ||
(49) | 熱が入らなかった | ||
(12) | わからない |
Q3 | 現在,国会は衆議院と参議院の二本立になっておりますが,あなたは,衆議院のほかに参議院がなぜ設けられたのだと思いますか。(O.A.) |
(37) | 一応その理由を答えたもの | →Q4へ | ||
(63) | 全然理由を答えなかったもの | →Q5へ |
Q4 | (前問Q3で一応理由を述べたものに)それでは,今迄の参議院の活動をごらんになって,その活動には参議院としての特色が出ていると思いますか,ほとんど出ていないと思いますか。 |
(10) | 大体(まあ,普通,一応)出ている | ||
(16) | ほとんど(全然)出ていない | ||
(11) | わからない | ||
(63) | Q3で理由を述べないもの |
Q5 | それでは,今度の参議院選挙の結果をごらんになって,大体参議院にふさわしい人が選ばれていると思いますか,そうは思いませんか。 |
(36) | 大体ふさわしい人が選ばれている | ||
(21) | そうは思わない | ||
(43) | わからない |
Q6 | あなたは,6月2日の参議院議員の選挙では投票しましたか。しませんでしたか。 |
(75) | 投票した | →Q8へ | ||
(25) | 投票しなかった | →SQ1へ |
SQ1 | 誰に入れるかはきめていたのですか,そこまではきめていなかったのですか。 |
(…) | きめていた | →SQ2へ | ||
(…) | きめていなかった | →Q7へ |
SQ2 | あなたが入れようときめていたのは,何党の人でしたか。 |
(…) | 自民党 | ||
(…) | 社会党 | ||
(…) | 共産党 | ||
(…) | 緑風会 | ||
(…) | 中政連 | ||
(…) | 諸派( ) | ||
(…) | 無所属 | ||
(…) | わからない |
Q7 | (Q6で「投票しなかった」ものに) あなたは,なぜ投票しなかったのですか。(M.A.) | ||
(N=635) |
(43) | 用があって投票に行けなかった | →Q40へ | ||
(21) | 病気だったから(身体障害のため) | →Q40へ | ||
(7) | めんどうだから(遠いから) | →Q40へ | ||
(9) | 誰に入れたらよいかわからなかったから | →Q40へ | ||
(4) | 適当な候補者がいなかったから | →Q40へ | ||
(3) | 選挙しても無駄だから | →Q40へ | ||
(3) | いつも投票には行かない | →Q40へ | ||
(12) | 参院選挙には関心がないから | →Q40へ | ||
(4) | 住所が変ったから | →Q40へ | ||
(9) | その他( ) | →Q40へ | ||
(4) | 特に理由ない | →Q40へ |
(M.T.=119)
注〔Q8からQ39まではQ6で「投票した」という人だけにきく〕
Q8 | 全国区では,あなたの投票した人は何党の人でしたか。 |
(53) | 自民党 | ||
(27) | 社会党 | ||
(0.4) | 共産党 | ||
(2) | 緑風会 | ||
(0.3) | 中政連 | ||
(0.2) | 諸派( ) | ||
(6) | 無所属 | ||
(11) | わからない | ||
(…) | 全国区は投票しない(地方区だけ投票した) |
Q9 | 地方区では,あなたの投票した人は何党の人でしたか。 |
(56) | 自民党 | ||
(29) | 社会党 | ||
(0.4) | 共産党 | ||
(1) | 緑風会 | ||
(0.1) | 中政連 | ||
(0.2) | 諸派( ) | ||
(4) | 無所属 | ||
(9) | わからない | ||
(…) | 地方区は投票しない(全国区だけ投票した) |
Q10 | あなたは,ここの地方区の候補者全部の名前,写真,政見などを書いた選挙公報をごらんになりましたか。 |
(…) | 見た | →SQ1へ | ||
(14) | 見なかった | →Q11へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q11へ |
SQ1 | あなたが投票した人のはお読みになりましたか。 |
(77) | 読んだ | →SQ2へ | ||
(9) | 読まなかった | →Q11へ |
SQ2 | 候補者全部にわたって読んだのですか,それともあなたが投票した人のだけ読んだのですか。 |
(38) | 全部読んだ | ||
(34) | 全部ではないが,投票した人以外の人のも読んだ | ||
(5) | 投票した人のだけ読んだ |
Q11 | それでは,あなたは,全国区の候補者全部の名前,政見などを書いた選挙公報をごらんになりましたか。 |
(…) | 見た | →SQ1へ | ||
(21) | 見なかった | →Q12へ | ||
(…) | 全国区は棄権 | →Q12へ |
SQ1 | あなたが投票した人のはお読みになりましたか。 |
(69) | 読んだ | →SQ2へ | ||
(10) | 読まなかった | →Q12へ |
SQ2 | 候補者全部にわたって読んだのですか,それともあなたが投票した人のだけ読んだのですか。 |
(17) | 全部読んだ | ||
(46) | 全部ではないが,投票した人以外の人のも読んだ | ||
(6) | 投票した人のだけ読んだ |
Q12 | ラジオで地方区の候補者の政見放送をやっていましたが,ご存じでしたか。 |
(…) | 知っていた | →SQ1へ | ||
(17) | 知らなかった | →Q13へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q13へ |
SQ1 | あなたの投票した人の政見放送はお聞きになりましたか。 |
(51) | 聞いた | →SQ2へ | ||
(…) | 聞かなかった(忘れた) | →SQ3へ |
SQ2 | ここの地方区の全部の候補者のを聞きましたか。それともあなたの投票した人のだけ聞いたのですか。 |
(13) | 全部聞いた | →Q13へ | ||
(35) | 全部ではないが,投票した人以外の人のも聞いた | →Q13へ | ||
(3) | 投票した人のだけ聞いた | →Q13へ |
SQ3 | ここの地方区の他の候補者のはお聞きになりませんでしたか。 |
(7) | 聞いた | ||
(25) | 聞かなかった |
Q13 | それでは,ラジオで全国区の候補者の政見放送をやっていましたが,ご存じでしたか。 |
(…) | 知っていた | →SQ1へ | ||
(20) | 知らなかった | →Q14へ | ||
(…) | 全国区は棄権 | →Q14へ |
SQ1 | あなたの投票した人の政見放送は,お聞きになりましたか。 |
(43) | 聞いた | →SQ2へ | ||
(…) | 聞かなかった(忘れた) | →SQ3へ |
SQ2 | 全部の候補者のを聞きましたか,それともあなたの投票した人のだけ聞いたのですか。 |
(3) | 全部聞いた | →Q14へ | ||
(37) | 全部ではないが,投票した人以外の人のも聞いた | →Q14へ | ||
(3) | 投票した人のだけ聞いた | →Q14へ |
SQ3 | 他の候補者のは,お聞きになりませんでしたか。 |
(10) | 聞いた | ||
(27) | 聞かなかった |
Q14 | ここの地方区の候補者が,新聞の広告欄に自分の政見や,ラジオ放送の時間などを広告していたのをご存じでしたか。 |
(…) | 知っていた | →SQ1へ | ||
(26) | 知らなかった | →Q15へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q15へ |
SQ1 | あなたが投票した人の新聞広告はごらんになりましたか。 |
(66) | 見た | →SQ2へ | ||
(…) | 見なかった | →SQ3へ |
SQ2 | ここの地方区の全部の候補者のをごらんになりましたか,それともあなたの投票した人のだけを見たのですか。 |
(18) | 全部見た | →Q15へ | ||
(41) | 全部ではないが,投票した人以外のも見た | →Q15へ | ||
(3) | 投票した人のだけ見た | →Q15へ |
SQ3 | ここの地方区の他の候補者の新聞広告はごらんになりませんでしたか。 |
(4) | 見た | ||
(8) | 見なかった |
Q15 | それでは全国区の候補者が新聞の広告欄に自分の政見や,ラジオ放送の時間などを広告していたのをご存じですか。 |
(…) | 知っていた | →SQ1へ | ||
(25) | 知らなかった | →Q16へ | ||
(…) | 全国区は棄権 | →Q16へ |
SQ1 | あなたが投票した人の新聞広告は,ごらんになりましたか。 |
(63) | 見た | →SQ2へ | ||
(…) | 見なかった | →SQ3へ |
SQ2 | 他の候補者のもごらんになりましたか,それともあなたの投票した人のだけを見たのですか。 |
(41) | 全部ではないが,投票した人以外のも見た | →Q16へ | ||
(14) | 投票した人のだけ見た | →Q16へ |
SQ3 | 他の候補者の新聞広告は,ごらんになりませんでしたか。 |
(8) | 見た | ||
(12) | 見なかった |
Q16 | ここの地方区の候補者の街頭演説をお聞きになりましたか。 |
(…) | 聞いた | →SQへ | ||
(58) | 聞かなかった | →Q17へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q17へ |
SQ | あなたの投票した人のは聞きましたか。 |
(33) | 聞いた | ||
(9) | 聞かなかった |
Q17 | それでは,全国区の候補者の街頭演説をお聞きになりましたか。 |
(…) | 聞いた | →SQへ | ||
(80) | 聞かなかった | →Q18へ | ||
(…) | 全国区は棄権 | →Q18へ |
SQ | あなたの投票した人のは聞きましたか。 |
(11) | 聞いた | ||
(9) | 聞かなかった |
Q18 | ここの地方区の候補者の演説会を聞きに行きましたか。(街頭演説ではない) |
(16) | 行った | →SQ1へ | ||
(84) | 行かなかった | →Q19へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q19へ |
SQ1 | その演説会は個人演説会でしたか,他の候補者も一緒の立会演説会でしたか。 |
(…) | 個人演説会 | →SQ2へ | ||
(…) | 立会演説会 | →Q19へ | ||
(…) | 個人と立会の両方 | →Q19へ | ||
(…) | どちらかわからない | →SQ3へ |
SQ2 | あなたの投票した人のは聞きましたか。 |
(…) | 聞いた | →Q19へ | ||
(…) | 聞かなかった | →Q19へ |
SQ3 | あなたの投票した人のは聞きましたか。 |
(…) | 聞いた | ||
(…) | 聞かなかった |
Q19 | それでは,あなたは全国区の候補者の演説会を聞きに行きましたか。(街頭演説ではない) |
(4) | 行った | →SQへ | ||
(96) | 行かなかった | →Q20へ | ||
(…) | 全国区は棄権 | →Q20へ |
SQ | あなたの投票した人のは聞きましたか |
(…) | 聞いた | ||
(…) | 聞かなかった |
Q20 | 〔回答票A〕結局,今までお聞きした中で,地方区の誰に投票するかを決めるのに役立ったものはありませんか。この〔回答票A〕中から選んで下さい。……他にありませんか。(M.A.) |
(51) | 選挙公報 | ||
(7) | 立合演説会 | ||
(6) | 個人演説会 | ||
(11) | 街頭演説 | ||
(22) | 新聞広告 | ||
(24) | 政見放送(ラジオ) | ||
(9) | 経歴放送(ラジオ) | ||
(3) | 候補者の葉書 | ||
(26) | 役に立ったものはない,わからない | ||
(…) | 地方区は棄権 |
Q21 | 〔回答票A〕それでは,結局,今までお聞きした中で,全国区の誰に投票するかを決めるのに役立ったものはありませんか。この〔回答票A〕中から選んで下さい。……他にありませんか。(M.A.) |
(48) | 選挙公報 | ||
(4) | 個人演説会 | ||
(5) | 街頭演説 | ||
(21) | 新聞広告 | ||
(20) | 政見放送(ラジオ) | ||
(10) | 経歴放送(ラジオ) | ||
(3) | 候補者の葉書 | ||
(30) | 役に立ったものはない,わからない | ||
(…) | 全国区は棄権 |
Q22 | 〔回答票B〕あなたは,地方区でだれに投票するかをきめたのは投票日の何日位前でしたか。この〔回答票B〕中から答えて下さい。 |
(7) | 投票当日 | ||
(5) | 投票日の前日 | ||
(15) | 投票日の2,3日前 | ||
(17) | 投票日の4日から7日位前 | ||
(16) | 投票日の8日以上前 | ||
(32) | 候補者が出揃った時 | ||
(8) | わからない | ||
(…) | 地方区は棄権 |
Q23 | 〔回答票B〕それでは,全国区で,あなたは,誰に投票するかをきめたのは,投票日の何日位前でしたか。この〔回答票B〕中から答えて下さい。 |
(11) | 投票当日 | ||
(7) | 投票日の前日 | ||
(17) | 投票日の2,3日前 | ||
(18) | 投票日の4日から7日位前 | ||
(16) | 投票日の8日以上前 | ||
(22) | 候補者が出揃った時 | ||
(9) | わからない | ||
(…) | 全国区は棄権 |
Q24 | 〔回答票C〕〔回答票Cを示して〕地方区であなたが投票した人に対して,あなたはどのような気持をもっていますか。この中からあてはまるものを選んで下さい。……その他にはありませんか。(M.A.) |
(14) | 地元の人(同じ郡,市,町村) | ||
(9) | 郷里の人(出身が同じ県) | ||
(35) | この地方の発展のために骨折っている人 | ||
(19) | 農家のため努力している人 | ||
(20) | 勤労者の暮しや地位の向上に努める人 | ||
(8) | 自分達の職業の代表者 | ||
(6) | 自分と同じような境遇にある人たちのために骨折っている人 | ||
(4) | 婦人のために骨折っている人 | ||
(2) | 青年のために骨折っている人 | ||
(3) | 自分達の仲間である人 | ||
(0.4) | 宗教上の同宗派の人 | ||
(21) | ここに書いてあるような人という気持はない | ||
(…) | 地方区は棄権 |
Q25 | 〔回答票C〕〔回答票Cを示して〕それでは,全国区で投票した人に対して,あなたは,どのような気持を持っていますか。この中から選んで下さい。……その他にはありませんか。(M.A.) | ||
(N=1807) |
(6) | 地元の人(同じ郡,市,町村) | ||
(6) | 郷里の人(出身が同じ県) | ||
(19) | この地方の発展のために骨折っている人 | ||
(18) | 農家のため努力している人 | ||
(22) | 勤労者の暮しや地位の向上に努める人 | ||
(11) | 自分達の職業の代表者 | ||
(7) | 自分と同じような境遇にある人たちのために骨折っている人 | ||
(6) | 婦人のために骨折っている人 | ||
(2) | 青年のために骨折っている人 | ||
(3) | 自分達の仲間である人 | ||
(2) | 宗教上の同宗派の人 | ||
(27) | ここに書いてあるような人という気持はない |
(M.T.=129)
Q26 | 〔回答票D〕〔回答票Dを示して〕地方区であなたが投票した人に対して,あなたはどのような気持をもっていますか。……この中から最もあなたがその人に対してもっている気持のピッタリするものをえらんで下さい。 | ||
(N=1907) |
(7) | その政党内でも有力な政治家 | ||
(32) | 大局をつかみ,日本の進路をあやまらない識見のすぐれた政治家・新しい日本の進路を切りひらいていく政治家 | ||
(36) | 人格の立派な政治家・清潔な政治家 | ||
(25) | ここにあげているような感じをもっていない,わからない |
Q27 | 〔回答票D〕〔回答票Dを示して〕それでは,全国区であなたが投票した人に対して,あなたは,どのような気持をもっていますか。……この中から最もあなたがその人に対してもっている気持のピッタリするものをえらんで下さい。 | ||
(N=1887) |
(6) | その政党内でも有力な政治家 | ||
(35) | 大局をつかみ,日本の進路をあやまらない識見のすぐれた政治家・新しい日本の進路を切りひらいていく政治家 | ||
(30) | 人格の立派な政治家・清潔な政治家 | ||
(29) | ここにあげているような感じをもっていない,わからない |
Q28 | 〔回答票E〕地方区でその人に投票しようときめたのは,ここに〔回答票E〕あげている中のどのことからですか。……その他にはありませんか。(M.A.) |
(41) | 選挙公報を見て | ||
(26) | 政党を考えて | ||
(26) | その人物がよいことを知っていたので | ||
(19) | 家人と相談して | ||
(15) | 新聞を見て | ||
(14) | ラジオ放送を聞いて | ||
(11) | みんながよい人というから | ||
(10) | 知人に頼まれて,すすめられて | ||
(10) | 演説を聞いて | ||
(9) | 組合や団体のすすめで | ||
(3) | 町内,部落の申し合せで | ||
(3) | 候補者からの文書で | ||
(3) | 縁故,知人だから(よく知っている人だから) | ||
(6) | この中にはない | ||
(…) | 地方区は棄権 |
Q29 | 〔回答票E〕一つだけにすると,どれになりますか。〔回答票E〕(注 Q28で一つだけのものはそのままQ29にうつしかえる) |
(21) | 選挙公報を見て | ||
(15) | 政党を考えて | ||
(18) | その人物がよいことを知っていたので | ||
(11) | 家人と相談して | ||
(3) | 新聞を見て | ||
(2) | ラジオ放送を聞いて | ||
(5) | みんながよい人というから | ||
(5) | 知人に頼まれて,すすめられて | ||
(4) | 演説を聞いて | ||
(5) | 組合や団体のすすめで | ||
(1) | 町内,部落の申し合せで | ||
(1) | 候補者からの文書で | ||
(2) | 縁故,知人だから | ||
(7) | この中にはない | ||
(…) | 地方区は棄権 |
Q30 | 〔回答票E〕それでは,全国区でその人に投票しようときめたのは,ここに〔回答票E〕あげている中のどのことからですか。……その他にはありませんか。(M.A.) |
(36) | 選挙公報を見て | ||
(26) | 政党を考えて | ||
(18) | その人物がよいことを知っていたので | ||
(19) | 家人と相談して | ||
(14) | 新聞を見て | ||
(13) | ラジオ放送を聞いて | ||
(9) | みんながよい人というから | ||
(10) | 知人に頼まれて,すすめられて | ||
(5) | 演説を聞いて | ||
(9) | 組合や団体のすすめで | ||
(2) | 町内,部落の申し合せで | ||
(3) | 候補者からの文書で | ||
(2) | 縁故,知人だから(よく知っている人だから) | ||
(9) | この中にはない | ||
(…) | 全国区は棄権 |
Q31 | 〔回答票E〕一つだけにするとどれになりますか。〔回答票E〕(注 Q30で一つだけのものはそのままQ31にうつしかえる) |
(21) | 選挙公報を見て | ||
(17) | 政党を考えて | ||
(12) | その人物がよいことを知っていたので | ||
(12) | 家人と相談して | ||
(5) | 新聞を見て | ||
(3) | ラジオ放送を聞いて | ||
(5) | みんながよい人というから | ||
(5) | 知人に頼まれて,すすめられて | ||
(2) | 演説を聞いて | ||
(6) | 組合や団体のすすめで | ||
(1) | 町内,部落の申し合せで | ||
(1) | 候補者からの文書で | ||
(1) | 縁故,知人だから | ||
(9) | この中にはない | ||
(…) | 全国区は棄権 |
Q32 | 地方区で,今度あなたが投票した人は,6年前の28年4月の参議院通常選挙のときあなたが投票した人と同じですか。 |
(25) | 同じ人 | →Q36へ | ||
(38) | 別の人 | →SQへ | ||
(15) | 前には投票しなかった(選挙権がなかったを含む) | →Q36へ | ||
(22) | わからない,忘れた | →Q36へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q36へ |
SQ | 別の人に入れたのは,住所が変ったとか,その人が立候補しなかったためですか。 |
(23) | 住所が変ったため,その人が立候補しなかったため | ||
(15) | それ以外の理由( ) |
Q33 | (Q32で「別の人に投票した」ものに) 28年4月の選挙の時に地方区で投票したのは何党の人でしたか。 |
(…) | 自民党(自由党,民主党) | ||
(…) | 社会党(右派,左派)労農党 | ||
(…) | 共産党 | ||
(…) | 緑風会 | ||
(…) | 諸派( ) | ||
(…) | 無所属 | ||
(…) | わからない |
Q34 | それでは,全国区で今度あなたが投票した人は,6年前の28年4月の参議院通常選挙のとき,あなたが,投票した人と同じですか。 |
(18) | 同じ人 | ||
(38) | 別の人 | ||
(15) | 前には投票しなかった(選挙権がなかったを含む) | ||
(29) | わからない,忘れた | ||
(…) | 全国区は棄権 |
SQ | 別の人にいれたのは,住所が変ったとか,その人が立候補しなかったためですか。 |
(20) | 住所が変ったため,その人が立候補しなかったため | ||
(18) | それ以外の理由( ) |
Q35 | (Q34で「別の人に投票した」ものに) 28年4月の選挙の時に全国区で投票したのは何党の人でしたか。 |
(…) | 自民党(自由党,民主党) | ||
(…) | 社会党(右派,左派)労農党 | ||
(…) | 共産党 | ||
(…) | 緑風会 | ||
(…) | 諸派( ) | ||
(…) | 無所属 | ||
(…) | わからない |
Q36 | ここの地方区の選挙では,あなたは,政党の方を重くみて投票しましたか,それとも候補者の人物の方を重くみて投票しましたか。 |
(37) | 政党 | →Q38へ | ||
(3) | 両方 | →SQへ | ||
(51) | 人物 | →Q37へ | ||
(9) | わからない | →Q38へ | ||
(…) | 地方区は棄権 | →Q38へ |
SQ | どちらかというとどちらでしょうか。 |
(…) | 政党 | →Q38へ | ||
(…) | 人物 | →Q37へ | ||
(…) | 両方 | →Q38へ |
Q37 | それでは,その人が他の政党から立候補しても,その人に投票しますか,その場合は政党を重くみて他の人に投票しますか。 |
(13) | その人に投票する | ||
(26) | 政党を重くみて他の人に投票する | ||
(12) | わからない |
Q38 | それでは全国区では,あなたは,政党の方を重くみて投票しましたか,それとも候補者の人物の方を重くみて投票しましたか。 |
(41) | 政党 | →Q40へ | ||
(3) | 両方 | →SQへ | ||
(45) | 人物 | →Q39へ | ||
(11) | わからない | →Q40へ | ||
(…) | 全国区は棄権 | →Q40へ |
SQ | どちらかというとどちらでしょうか。 |
(…) | 政党 | →Q40へ | ||
(…) | 人物 | →Q39へ | ||
(…) | 両方 | →Q40へ |
Q39 | それでは,その人が他の政党から立候補しても,その人に投票しますか。その場合は政党を重くみて他の人に投票しますか。 |
(12) | その人に投票する | ||
(23) | 政党を重くみて他の人に投票する | ||
(10) | わからない |
注〔Q40以下は全部にきく〕
Q40 | 公明選挙という言葉を見たり聞いたりしたことがありますか。 |
(89) | ある | ||
(11) | ない |
Q41 | 公明選挙運動とは,選挙が明るく正しく行われるようにする国民の運動をいうのですが,……この辺では公明選挙運動について,何か行われたことがありますか。 |
(…) | ある | →SQへ | ||
(…) | ない,わからない | →Q42へ |
SQ | どんなことでしょうか。(O.A.) |
Q42 | 〔回答票F〕今度の参議院選挙の投票についてこの〔回答票F〕ようなことがありましたか。地方区の選挙についてはどうですか,……その他にはありませんか。(M.A.) | ||
(N=1907) |
(17) | 知人から依頼があった | ||
(14) | 組合や団体からの依頼があった(農協,労組,同業組合,企業組合,婦人会,宗教団体等) | ||
(2) | 町内,部落の申し合せがあった | ||
(5) | 有力者の依頼があった | ||
(1) | 勤め先の上役からの依頼があった | ||
(70) | 別にない |
(M.T.=109)
Q43 | 〔回答票F〕全国区ではどうですか,この〔回答票F〕ようなことがありましたか。……その他にはありませんか。(M.A.) | ||
(N=1887) |
(16) | 知人から依頼があった | ||
(13) | 組合や団体からの依頼があった(農協,労組,同業組合,企業組合,婦人会,宗教団体等) | ||
(2) | 町内,部落の申し合せがあった | ||
(5) | 有力者の依頼があった | ||
(1) | 勤め先の上役からの依頼があった | ||
(71) | 別にない |
(M.T.=108)
Q44 | あなたは,ここの地方区で今度参議院選挙に立候補した人たちは,皆選挙関係の法令を守って選挙運動をしたと思いますか。守らない人もいたと思いますか。どちらかというと,どちらが多いと思いますか。 |
(10) | 全部が守った | ||
(24) | 守らない人もいたが少い(大体守った) | ||
(13) | 半々 | ||
(19) | 守らない人が多い | ||
(3) | 皆守らない | ||
(31) | わからない |
Q45 | 選挙の時に,金銭とか品物を贈ったり,ご馳走をしたり,一軒一軒尋ねたりすることは,現状ではやむを得ないことだと思いますか,そうは思いませんか。 |
(11) | やむを得ない | ||
(75) | そうは思わない | ||
(14) | わからない |
Q46 | この辺では,今度の参議院選挙でそのようなことがあったと思いますか,そうは思いませんか。 |
(24) | あったと思う | ||
(50) | そうは思わない | ||
(26) | わからない |
Q47 | あなたは,全国区の候補者の使える法律できめられた選挙運動費用(法定選挙費用)は大体どれ位か,ご存じですか。 |
(…) | 知っている | →SQへ | ||
(…) | 知らない | →Q48へ |
SQ | 大体どの位だと思いますか。( 万円位) |
(…) | 100万円未満 | ||
(…) | 100万円〜150万円未満 | ||
(…) | 150万円〜200万円未満 | ||
(…) | 200万円〜250万円未満 | ||
(…) | 250万円〜300万円未満 | ||
(…) | 300万円〜400万円未満 | ||
(…) | 400万円〜500万円未満 | ||
500万円以上 |
Q48 | 全国区の場合の法定選挙運動費は,大体290万円までです。あなたはもっと多くしなければいけないと思いますか。減らさなくてはいけないと思いますか。それとも今位でよいと思いますか。 |
(4) | もっと多くした方がよい | →Q49へ | ||
(26) | 今位でよい | →Q50へ | ||
(24) | もっと少くした方がよい | →Q49へ | ||
(46) | わからない | →Q50へ |
Q49 | (Q48で「もっと多くした方がよい」または,「もっと少くした方がよい」というものに) いくら位が適当と思いますか。( 万円位) |
Q50 | 候補者の名を大声で何回も繰り返してさけんで廻った運動員がありましたが,今度の参議院選挙の運動期間中,そういう連呼をあなたはお聞きになりましたか。 |
(…) | 聞いた | →SQへ | ||
(46) | 聞かない,忘れた | →Q51へ |
SQ | 連呼をお聞きになって“うるさいことだ”と思いましたか,別に何ともお感じになりませんでしたか。 |
(23) | うるさいと思った | ||
(31) | そうは思わなかった(何とも感じなかった) |
Q51 | 現在は,連呼は演説会場と街頭演説の場所だけ認められているのですが,あなたは,連呼の制限はいまの程度でよいと思いますか,もっときびしく制限した方がよいと思いますか,それとも今よりゆるめた方がよいと思いますか。 |
(49) | 現在でよい | →Q52へ | ||
(25) | もっときびしく | →Q52へ | ||
(4) | 今よりゆるやかに | →SQへ | ||
(22) | わからない | →Q52へ |
SQ | (Q51で「今よりゆるやかに」と回答したものに) どの程度にしたらよいと思いますか。(O.A.) |
Q52 | あなた宛に候補者から選挙運動のハガキが来ましたか。 |
(35) | 来た | ||
(65) | 来ない(忘れた) |
Q53 | 現在は候補者が使える選挙運動のハガキには制限があるのですが,もっと沢山使わせるようにした方がよいでしょうか,現在程度でよいでしょうか,それとも別のご意見がおありですか。 |
(7) | もっと沢山 | ||
(52) | 現在程度 | ||
(6) | その他( ) | ||
(35) | わからない |
Q54 | 今度の参議院選挙で,候補者のポスターがはってあったのをごらんになりましたか。 |
(…) | 見た | →SQへ | ||
(9) | 見ない,忘れた | →Q55へ |
SQ | 同じポスターが二枚つづきになっているのをごらんになりましたか。 |
(29) | 見た | ||
(62) | 見ない,忘れた |
Q55 | 現在は,候補者のポスターの大きさに制限があるのですが,候補者のポスターは今の二倍位の大きさにした方がよいと思いますか,それとも今のままの方がよいと思いますか。 |
(2) | 二倍位にする方がよい | ||
(82) | 今のままがよい | ||
(1) | その他( ) | ||
(15) | わからない |
Q56 | 今度の参院選挙で「○○候補の街頭演説会場」と書いた立看板をごらんになりましたか。 |
(45) | 見た | ||
(55) | 見ない,忘れた |
Q57 | こういう「街頭演説会場」という立看板は演説をしている時にだけ認められ,それ以外のときは取りはずさなければならないことになっているのですが,別に取りはずす必要はないと思いますか,やはり演説中以外は取りはずさせた方がよいと思いますか。 |
(50) | とりはずさせる方がよい | ||
(17) | その必要はない | ||
(1) | その他( ) | ||
(32) | わからない |
Q58 | 現在は選挙のときラジオで候補者の政見放送をしていますが,あなたは,テレビを使って政見放送をすることに賛成ですか,テレビを使う必要はないと思いますか。 |
(51) | 賛成 | →Q59へ | ||
(22) | その必要はない | →SQへ | ||
(27) | わからない | →Q59へ |
SQ | (Q58で「その必要はない」というものに) 何故ですか。(O.A.) |
Q59 | お宅にはテレビがありますか。 |
(…) | ある | ||
(…) | ない |
<フェース・シート>
F1 | 〔性別〕 |
(45) | 男 | ||
(55) | 女 |
F2 | 〔年令〕 ア.(満 才)(生年月日 明・大・昭 年 月) |
(11) | 20才〜24才 | ||
(12) | 25才〜29才 | ||
(13) | 30才〜34才 | ||
(12) | 35才〜39才 | ||
(21) | 40才〜49才 | ||
(18) | 50才〜59才 | ||
(13) | 60才以上 |
F3 | 〔学歴〕(中退・在学も含む) |
(5) | 新大・旧高専大 | ||
(24) | 旧中・新高 | ||
(46) | 高小・新中 | ||
(…) | 小学 | ||
(…) | 未就学 |
F4 | 〔回答票G〕次にあなたのご職業とお宅のご職業をお伺いしますが……あなたの職業は何ですか。〔回答票G〕 |
(23) | 自営者 農林漁業 | ||
(11) | 自営者 商工,サービス業 | ||
(9) | 被傭者 事務及び専門技術職 | ||
(10) | 被傭者 労務職 | ||
(11) | 家族従業者 農林漁業 | ||
(3) | 家族従業者 商工,サービス業 | ||
(25) | 無職 主婦 | ||
(7) | 無職 その他 | ||
(1) | その他 |
F5 | お宅の実際上の世帯主(主としてお宅の生活を支えている方)はどなたですか。 |
(…) | 本人 | →F6へ | ||
(…) | 本人以外 | →SQへ |
SQ | 世帯主の方の職業は何ですか。 |
(…) | 自営者 農林漁業 | ||
(…) | 自営者 工・鉱・商・サービス業 | ||
(…) | 自営者 その他 | ||
(…) | 被傭者 管理職 | ||
(…) | 被傭者 専門技術職 | ||
(…) | 被傭者 事務職 | ||
(…) | 被傭者 労務職 | ||
(…) | 無職 完全失業者以外 | ||
(…) | 無職 完全失業者 |
対象者本人が被傭者の場合
F6(ア) | あなたは労働組合とか職員組合の組合員になっていますか。 |
(…) | 組合員 | →F7へ | ||
(…) | 組合員でない(組合がない)(わからない) | →F7へ |
本人は被傭者以外で世帯主が被傭者の場合
F6(イ) | 世帯主のかたは労働組合とか職員組合の組合員になっておられるのでしょうか。 |
(…) | 組合員 | ||
(…) | 組合員でない(組合がない)(わからない) |
F7 | 〔回答票H〕あなたは,この中〔回答票H〕のどれかの役をやったことはありませんか。……今までやったものをあげて下さい。(M.A.) |
(3) | 公職経験あり | ||
(9) | その他の役職経験あり | ||
(88) | 公役職経験なし |
F8 | あなたは今までに衆議院や参議院の選挙で,ある候補者を応援して選挙運動をした経験がありますか。 |
(…) | ある | →SQ1へ | ||
(…) | ない | →SQ2へ |
SQ1 | 今度の参議院選挙のときはやりましたか。 |
(…) | やった | →F9へ | ||
(…) | やらない | →F9へ |
SQ2 | あなたは,衆議院や参議院の選挙以外の選挙である候補者を応援して運動したことがありますか。 |
(…) | ある | →SQ3へ | ||
(…) | ない | →F9へ |
SQ3 | 何の選挙のときですか。(O.A.)(具体例記入) |
F9 | 今度の参議院選挙で,他の家族のかたが,誰に投票なさったか,あなたはおわかりでしょうか。全然わかりませんか。 |
(…) | 大体わかる | ||
(…) | 全然わからない(言いたくない) |
F10 | 〔生活程度〕(調査員判断) |
(4) | 上 | ||
(18) | 中上 | ||
(52) | 中 | ||
(22) | 中下 | ||
(4) | 下 |