• 教育・人材育成

青少年の興行映画観覧の制限等に関する世論調査(昭和33年10月調査)

2007年3月30日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
映画は青少年の教育上非常に大きな影響を与えると思われるので,この調査は,青少年に悪い影響を与えると思われる映画を,青少年に見せないための観覧制限及び優秀映画を青少年に進んで見せるための推薦制度に対する賛否を中心とし,更に一般的に映画の悪影響から青少年をまもるための対策についての世論を調査して,今後の行政上の参考にするために行なわれた。
 
・調査項目
 
(1)青少年に悪い影響を与える映画の弊害から,青少年をまもるための対策
(2)成人向き指定映画に関する知識と意見
(3)青少年向き映画の推薦制度についての知識と意見
(4)映画観覧に関しての12才から17才までの青少年の実態
(5)テレビ番組についての意見
 
・調査対象
 
(1) 母集団全国25才以上の日本人男女
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法他の20才以上のサンプル3000(層化無作為抽出法による)の調査の対象者のうち,25才未満のものだけを除外した残りを対象者として使ったものである。
 
・調査時期
 
昭和33年10月下旬
 
・調査方法
 
質問書による個別面接聴取調査
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2072人


調査票

1〔性〕
(…)
(…)



2〔年令〕(満  才)
(…)20〜24才
(…)25〜29才
(…)30〜39才
(…)40〜49才
(…)50〜59才
(…)60才以上



3〔結婚〕
(…)未婚
(…)既婚(有配偶)
(…)既婚(離死別)



4〔子供〕……あなたのお子さんは何人いらっしゃいますか。
(…)1人
(…)2人
(…)3人
(…)4人
(…)5人以上
(…)なし



5〔子供の年令〕……お子さん(達)はおいくつですか。(M.A.)
(…)満5才以下
(…)6〜11才
(…)12〜17才(   人)
(…)18〜25才
(…)26才以上



12〜17才の子供について
6(1)〔年令〕
   才



6(2)〔性〕
(…)
(…)



6(3)〔学校〕
(…)中学校
(…)高等学校
(…)その他の学校
(…)行っていない



6(4)〔職業〕
(…)就いている
(…)就いていない



〔調査の対象者が24才以下のものは,以下青少年の興行映画観覧の制限等についての質問はきかず,最後のフェース・シートのみを聞く〕
Q1 あなたは映画は1ヵ月に平均して何回ぐらい見ていますか。
(…)月5回以上→Q2へ
(…)月4回→Q2へ
(…)月3回→Q2へ
(13)月2回→Q2へ
(21)月1回→Q2へ
(12)年4回以上→Q2へ
(25)年1〜3回→Q2へ
(19)年に1回も見ない→Q3へ



Q2〔回答票B〕あなたは,どんな映画が好きですか,この(回答票B)なかから選んで下さい。一つでなくても結構ですが……。(M.A.)
(…)青春もの,若い人をテーマとしたもの
(…)母もの,ホームドラマ
(…)社会問題や人間愛を扱ったもの
(…)恋愛もの,メロドラマ
(…)時代劇,活劇,西部劇
(…)探偵もの,冒険もの,スリラー,怪奇空想もの
(…)喜劇
(…)音楽もの
(…)歴史もの
(…)科学映画,記録映画,文化映画など
(…)その他,特にない,不明



〔Q3からQ8までは、12〜17才の子供があるもののみに聞く〕
Q3aあなたの(年上の)お子さんは,映画は好きですか,きらいですか。
(…)好き
(…)ふつう
(…)きらい
(…)不明



Q3bあなたや家の人が,(その)お子さんをつれて映画館へ行くことがよくありますか。
(…)よくある
(…)時々ある
(…)ほとんどない(全然ない)
(…)不明



Q3c(その)お子さんが学校で映画を見たり,学校から先生につれられて映画館へ行くことがよくありますか。
(…)よくある
(…)時々ある
(…)ほとんどない(全然ない)
(…)不明



Q3d (その)お子さんが自分一人だけで映画館へ行ったり,友達といっしょに映画館へ行くことがよくありますか。
(5)よくある→Q4へ
(9)時々ある→Q4へ
(17)ほとんどない(全然ない)→Q3eへ
(1)不明→Q3eへ



Q4 そういう場合には,お子さんはいつでも,あなたや家の人に見に行くことを知らせてから行きますか。
(11)大抵知らせてから行く→Q5へ
(…)知らせてから行くことも知らせないで行くこともある→SQへ
(…)大抵知らせないで行く,不明→SQへ



SQ あらかじめ知らせないにしても,帰ってきてから映画館へ行ったことを家の人に話しますか。
(…)(大抵)話す→Q3eへ
(…)話すことも話さないこともある→Q3eへ
(…)大抵話さない,不明→Q3eへ



Q5あなたは,あなたのお子さんが,自分一人だけで映画館へ行ったり,友達といっしょに映画館へ行くときには,どんな映画を見ているか大抵ご存じですか。
(8)(大抵)知っている
(3)少しは知っている
(3)(ほとんど)知らない



Q3e (その)お子さんは,学校や映画館以外のところで映画を見ることがよくありますか。
(…)よくある→SQへ
(…)時々ある→SQへ
(…)ほとんどない(全然ない)→Q6へ
(…)不明→Q6へ



SQそれは,どんなところでみるのですか。(O.A)



Q6〔Q3の(b)から(e)までの四つの質問で,よくある,時々ある,のどちらかに二つ以上○印がついたものに〕
お子さんが映画を見る場合についていろいろ伺いましたが,そのなかでは,その場合が一番多いですか。
(9)家人と映画館へ行く場合
(23)学校関係で映画を見る場合
(14)自分一人又は友達と映画館へ行く場合
(3)学校や映画館以外のところで映画を見る場合
(5)不明



Q7(どこで映画を見た時でも)お子さんが映画を見てきた時には,その映画についてあなたや家の人と話し合いますか。
(12)(大抵)話し合う
(11)時々話し合う
(8)ほとんど(全然)話し合わない
(2)不明



Q8すべての場合を含めて,あなたの(その)お子さんは1ヵ月に平均して何回ぐらい映画を見ていますか,大体で結構ですが……。
(0)月5回以上
(1)月4回
(5)月3回
(9)月2回
(10)月1回
(3)年4回以上
(2)年1〜3回
(0)年に1回も見ない
(3)不明



Q9 近頃の映画のなかには,あなたが青少年に見せたくないと思う映画がありますか。……それは何という(どんな)映画ですか。
(39)ある(   )→SQへ
(13)ない→Q10へ
(48)不明→SQへ



SQ映画が青少年に与える悪影響について,あなたは大きな懸念や心配をもっていますか,それとも,そういう懸念は全然もっていませんか。
(33)大きな懸念をもっている
(28)少しは懸念している
(7)(ほとんど)懸念をもっていない
(19)不明



Q10近頃の映画のなかで,あなたが青少年に見せたいと思う映画は,何という映画ですか。(O.A.)



Q11 映画のなかには「18才未満の方は入場お断り」と指定された映画があることを知っていますか。
(71)知っている→SQへ
(29)知らない→Q16へ



SQ あなたは,そういう映画を見たことがありますか。……それは何という映画ですか。
(16)見たことがある(   )→Q12へ
(55)見たことがない,不明→Q16へ



Q12あなたは,「18才未満の方は入場お断り」と指定された映画を青少年が見れば,非常に悪い影響をうけると思いますか,必ずしもそうはいえないと思いますか。
(…)非常に悪い影響をうける
(…)必ずしもそうはいえない
(…)不明



Q13あなたは,そういう映画を実際には青少年がしばしば見ていると思いますか,そういうことはあまりないと思いますか。
(23)しばしば見ている
(26)少しは見ている
(7)そういうことは(ほとんど)ない
(15)不明



Q14あなたは,「18才未満の方は入場お断り」と指定されていない映画のなかにも,青少年が見れば悪い影響をうけるものがあると思いますか,そういうものはないと思いますか。
(54)悪い影響をうけるものがある
(3)そういうものはない
(14)不明



Q15a青少年に不適当な映画に対して,「18才未満の方は入場お断り」というような指定をするのは,民間の映画業者がつくっている“映倫”というところでやっているのですが,あなたはこのことをご存じですか。
(30)知っている
(41)知らない



Q15b各府県のなかには,青少年に悪い影響を与えると思われるような映画を“有害映画”と指定して,青少年に見せないようにしているところもあるのですが,あなたはこのことをご存じですか。
(22)知っている
(49)知らない



Q16 あなたは,青少年に悪い影響を与えるような映画は,それを上映する映画館で青少年には見せないように,どこかで「18才未満のものに不適当」だと指定するようにしたらよいと思いますか,その必要はないと思いますか。
(59)必要→Q17へ
(7)不必要→SQへ
(34)不明→Q18aへ



Q17 そのような指定をするのは,どういうところでやったらよいと思いますか。(O.A.)
(14)学校→Q18aへ
(9)文部省→Q18aへ
(5)教育委員会→Q18aへ
(4)その他の公共団体→Q18aへ
(4)映倫→Q18aへ
(4)映画館など→Q18aへ
(4)PTA,母の会,青年団など民間団体→Q18aへ
(1)児童福祉審議会→Q18aへ
(2)その他→Q18aへ
(18)不明,どこでもよい→Q18aへ
(M.T.=65)



SQその必要がないとおっしゃるのは,どうしてですか。(O.A.)
(1.9)指定しても効果がない
(1.6)指定するのは逆効果
(1.1)子供の自主的判断に任せればよい
(0.9)悪い映画を作らないようにすればよい
(0.4)教師や家庭の指導でやればよい
(0.2)悪い影響をうけないから
(0.3)その他
(1.0)理由不明
(M.T.=7.4)



Q18aつぎに,あなたは,映画のなかには文部省選定(または文部省特選)映画というものがあるのを知っていますか。
(72)知っている
(28)知らない



Q18bあなたは,映倫の青少年映画審議会では,青少年向のよい映画を選んで推せんしているということを知っていますか。
(35)知っている
(65)知らない



Q19 あなたは,青少年のためになる映画を選んで推せんするというようなことは必要だと思いますか,その必要はないと思いますか。
(76)必要→Q20へ
(3)不必要→SQへ
(21)不明→Q21へ



Q20青少年のためになる映画は,どういうところで選んで推せんしたらよいと思いますか。(O.A.)
(24)学校→Q21へ
(24)文部省→Q21へ
(7)PTA,母の会,青年団など民間団体→Q21へ
(6)教育委員会→Q21へ
(4)映倫,映画館など→Q21へ
(1)児童福祉審議会→Q21へ
(1)公民館など→Q21へ
(3)その他→Q21へ
(18)不明→Q21へ
(M.T.=88)



SQその必要がないとおっしゃるのは,どうしてですか。(O.A.)
(0.9)子供の自主的判断に任せればよい
(0.9)教師や家庭が推薦すればよい
(0.5)推薦しても効果がないから
(0.1)有害な映画の指定だけすればよい
(0.3)その他の理由
(0.4)理由不明
(M.T.=3.1)



Q21〔回答票C〕あなたは,青少年に悪い影響を与えるような映画の弊害から,青少年をまもるためには,どういう対策が一番望ましいと思いますか,この(回答票C)なかから一つだけ選んで下さい。
(14)青少年自身の正しい判断力を養成する
(20)教師や家庭の保護者などが指導監督に十分気をつける
(11)青少年に不適当な映画の指定をしっかり行って,そういう映画の観覧禁止を厳格に実施する
(22)よい映画を沢山つくり,しぜんに,悪い映画がなくなるようにする
(17)青少年にとって不適当な映画をつくらぬよう,取締を強化する
(0)その他(   )
(16)不明



Q22 あなたは青少年を悪い映画の影響からまもるために,政府が積極的にいろいろの対策に乗り出すべきだと思いますか,それともそういうことに政府が乗り出すのは好ましくないと思いますか。
(39)乗り出すべきだ→Q23へ
(9)好ましくない→Q24へ
(16)一概にいえない→Q25へ
(36)不明→Q25へ



Q23 政府がやるとすれば,どんな対策をやるのがよいと思いますか。(O.A.)
(12)検閲その他,悪い映画を作らぬよう取り締る→Q25へ
(3)よい映画をつくるよう奨励して,悪いものが自然になくなるようにする→Q25へ
(2)成人映画の指定のようなことを厳格に実施する→Q25へ
(2)上の三者のようなことを業者に勧告する→Q25へ
(1)政府は民間の共同審議会のようなものをつくって取り締る→Q25へ
(1)政府の資金の援助によってよい映画をつくる→Q25へ
(2)その他の対策→Q25へ
(17)不明→Q25へ
(M.T.=40)



Q24それでは,そういう対策はどこでやるのがよいと思いますか。(O.A.)



Q25 あなたはテレビを毎日のように見ています,時々見ていますか,それとも,ほとんど見ていませんか。
(10)毎日のように見ている→Q26へ
(19)時々見ている→Q26へ
(71)ほとんど(全然)見ていない→FSへ



Q26〔回答票D〕あなたがよく見る番組は何ですか,この(回答票D)なかから選んで下さい。……一つでなくても結構ですが……。(M.A.)
(3)音楽,オペラ,バレーなど
(14)演劇,演芸,歌謡曲,ドラマ,物語,ショーなど
(15)スポーツ
(6)クイズ,その他の娯楽もの
(7)ニュース,天気予報など
(4)討論会,座談会,ニュース解説,対談など
(3)料理,和洋裁など
(0)その他(   )
(3)特にない,不明
(M.T.=55)



Q27今のテレビ番組のなかには,あなたが青少年のためによくないと思う番組がありますか。……それは何という(どんな)番組ですか。
(3)ある(   )
(10)ない
(16)不明



Q28それでは,今のテレビ番組のなかで,あなたが青少年のためになると思う番組は,どんな番組ですか。(O.A.)
(4.3)科学,教育,教養番組
(1.8)健全な娯楽番組
(1.6)社会番組,時事番組
(1.4)スポーツ番組
(0.8)ニュース,天気予報など
(0.3)産業,技術番組
(0.3)その他
(M.T.=10.5)



Q29今後のテレビ放送について,あなたが(もっと多く)やってほしいと思う番組は,どんな番組ですか。(O.A.)
(3.6)科学,教育,教養番組
(3.2)健全な娯楽番組
(1.3)スポーツ番組
(0.9)社会番組,時事番組
(0.5)ニュース天気予報等
(0.2)産業技術番組
(1.5)その他の番組
(-)番組以外の希望
(18.5)ない・不明
(M.T.=29.7)



<フェース・シート>
マス・コミ
F1(ア)あなたは,新聞を毎日必ず読んでいますか,時々読む程度ですか。
(…)毎日必ず読む
(…)時々読む
(…)全然(ほとんど)読まない



F1(イ)ラジオは,大体毎日のように聞いていますか,時々聞く程度ですか。
(…)毎日のように聞く
(…)時々聞く
(…)全然(ほとんど)聞かない



F1(ウ)テレビの有無
(…)
(…)



F2〔学歴〕(在学・中退も含む)
(…)旧高専大・新大卒
(…)旧中・新高卒
(…)高小・新中卒
(…)小卒
(…)未就学



F3〔本人職業〕(   ) なるべく詳しく具体的に記入してから○印をつけよ
(…)自営者 農林漁業
(…)自営者 工・鉱・商・サービス業(諸製造業,紡織業,建設業,炭坑,問屋,デパート,小売店,露店,行商人,湯屋,飲食店,旅館,映画館,床屋など)
(…)自営者 その他(僧侶,文筆業,開業弁護士,計理士,開業医,茶華道師匠など)
(…)被傭者 管理職(公務員課長以上,会社重役,駅長,小中高校長,大学学部長以上)
(…)被傭者 専門的技術職(大学・助)教授,技師,教師,医師,看護婦,会計士など)
(…)被傭者 事務職(一般事務員,タイピスト,車掌など)
(…)被傭者 労務職(巡査,運転手,工員,水夫,運送夫,雇われ大工など)
(…)家族従業 農林漁業
(…)家族従業 工・鉱・商・サービス業,その他
(…)無職 学生
(…)無職 失業者
(…)無職 その他の無職



F4〔労働組合の有無及び加入〕 あなたの職場には労働組合がありますか。……あなたは組合に加入していますか。
(…)労働組合あり(加入)
(…)労働組合あり(未加入)
(…)なし



F5〔世帯主〕 お宅の実際上の世帯主(主としてお宅の生活を支えている方)は,どなたですか。
(…)本人
(…)本人以外



F6〔世帯主職業〕
(…)自営者 農林漁業
(…)自営者 工・鉱・商・サービス業
(…)自営者 その他(   )
(…)被傭者 管理職
(…)被傭者 専門技術職・事務職
(…)被傭者 労務職
(…)無職 失業者
(…)無職 その他の無職



F7〔回答票E〕〔役職経験〕 あなたは,この(回答票E)なかのどれかの役をやったことはありませんか。……今やっているものもあげて下さい。(M.A.)
(…)市町村長,助役,収入役,県市町村会議員
(…)法律に基く委員……教育委員,選挙管理委員,司法保護司(委員),農業委員,調停委員,民生委員
(…)労働組合の幹部
(…)協同組合理事,監事(農協,生活協同組合,信連,販連)
(…)町内会長,部落会長,P.T.A.会長,消防団長
(…)婦人会長,青年団長
(…)その他(   )
(…)何もやったことがない



F8〔世帯収入〕(月平均,世帯全員の全収入の合計,税込み)(  円)
(…)10,000円未満
(…)15,000円未満
(…)20,000円未満
(…)25,000円未満
(…)30,000円未満
(…)35,000円未満
(…)40,000円未満
(…)60,000円未満
(…)60,000円以上
(…)不明



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top